主要7カ国(G7)外相会議が3日午後(日本時間4日午前)から英国で始まる。同盟国や友好国との協力を掲げるバイデン米政権の発足後初めて。中国を意識した米主導の安全保障や人権の分野で協力体制が、どう構築されるかが問われることになる。
「中国に関する問題が(G7外相会議の)議題になるのは明白だ」
米国務省高官は4月30日の電話会見でこう強調した。さらに「中国は経済や人権などの分野でルールに基づく秩序に挑戦している。米国と同盟国が協議し、対応していく必要がある」と指摘。「米中関係は協力できるときは協力するが、敵対しなければいけないときは敵対するという競争になっていく」とした。
米国の大きな関心は「唯一の競争相手」と位置づける中国に対抗するため、会議参加国と問題認識を共有することだ。バイデン大統領は米中対立を「民主主義国家と専制主義国家の闘い」と表現。米政権の競争政策の核心は同じ民主主義の価値観をもつ同盟国・友好国との緊密な連携にある。
(引用ここまで)
面白いですね。
既報のように昨日、米韓外相会談が行われました。
45分間、主題はバイデン政権が打ち出した対北朝鮮政策についてだったとのことです。
少なくとも会談後に行われたインタビューでは北朝鮮関連の話しか出ていません。
実際、通訳をはさんだ45分間の会談ではひとつの事柄について話すのがいいところでしょう。
ですが、G7以外に印豪韓、ブルネイ、南アの外相を招いた会談では対中国についてが語られるとしています。
アメリカはもっとも強硬に中国に対して「ルールと秩序を守れ」と述べています。
ヨーロッパの多くの国と、日本、オーストラリア等がそれに同調している状況。
昨日行われた日米外相会談でも中国について語られています。
日米外相会談(外務省)
もちろん、国によって濃淡はあるでしょうけどね。
ただ、ファイブアイズの役割が拡大されることに不快感を示していたニュージーランドですら、中国に対して「見解の相違を解決することが一層難しくなっている」と首相自ら表明するほど。
NZ首相、中国との見解の相違解決は「一段と困難になっている」(ロイター)
ところが、昨日の米韓外相会談ではまたもや中国という国名すら出てこないというね。日米、米韓それぞれの2+2会談と同様の状況になっています。
韓米外相会談の結果(韓国外交部・朝鮮語)
なんのためにG7外相会議にきているのか、という話でもありますね。
「困難な時の友人こそが真の友人」っていうワクチンスワップのためかな。
この記事へのコメント
へ 2021年05月04日 11:59
> バイデン大統領は米中対立を「民主主義国家と専制主義国家の闘い」と表現
これが全てですね。
G7に集まるような国の外相の中で、この闘いから必死に逃げるような国の外相がどういう扱いを受けるか。まさか引き込むためにワクチンという利をもって説得してくれると考えるほど馬鹿では、いや馬鹿か。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:00
> ワクチンスワップのためかな。
もしそーだとしたら、韓国人のメンタルって、「地球上で最強!!」ってことなのかも。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:01
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:03
→「そうか、実は最近中国の対応に困っていてね」
「…………」
「後で返すからワクチンスワップを」
→「我々は友人に対し対価を求めない、中国に対し同調するだけでいい」
「………………」
うん詰んでる
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:05
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:07
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:08
わざわざG7まで出向かなくても、韓国には真の友人が居ないことは皆知ってる。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:09
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:17
ご主人様B「どうすんだよ、ブス。いつでも捨ててやんよ?」
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:25
甘い汁だけ吸いたいニダ!
甘い汁だけ吸いたいニダ!
って喚くだけしか能がないからG7に来るだけ無駄
埒外 2021年05月04日 12:26
で、貰うモン貰ったら言を左右にして約束事を有耶無耶にする。
いつもの朝鮮人を忘れてはいけない。
あと、日本の民主党政権も。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:30
招待国であるイギリスにでも訊ねればいいんじゃないですか。
何らかの思惑があって招待したのは間違いないし、まさか韓国と中国との微妙な関係を知らないほど外交音痴ではないでしょうから。
まぁ、韓国としては、北朝鮮に関してアメリカと突っ込んだ話し合いができた時点で、外交的な「成果」としては十分で、参加した意味はあったでしょうけどね。
中国が争点となる全体会合に関しては、距離を置くことで中国に対する「忠誠の証」として喧伝するのではないかと。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:36
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:41
この状況で米日韓外相会談しても中国の話は出ず日韓関係に集中しそうですね
日米から「約束守れ」と言われて「ウリこそが被害者」と言い続けるのでしょう
日韓外相会談やる必要が全くないでしょこれw
米韓首脳会談がどうなるか楽しみですねぇ
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:42
よって、彼らが求めるのは日本より上に扱えって要求だけですね。
もっともG7が集まってる場でそんなこと言ったら世界の敵扱いされるでしょうけどね、うのたんの味方するシンちゃんみたいに(BOSS7おぼえてるかな?)。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:42
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:48
Nanashi has No Name 2021年05月04日 12:49
これぞ正しく「ツートラック」外交。
米国の面目躍如。
G7と韓国とでは外交のステージがまるで違うということを、いい加減理解すべきだ。
韓国が日本の悪口を拡めようが、日本の左派メディアが日本を矮小化し、韓国(南北朝鮮)に左袒しても、結局、国力は歴然たるものがある。
日本の敗戦コンプレックスにつけ込んだ左翼の利敵行為も、服用過多のため効き目が弱くなり、国民に耐性がついてしまった。
それ故、南北朝鮮のあまりにおかしな言動は、もう国民の誰もが耳を貸さなくなった(by鳩山)
朝日のこの記事は、以前ならば批判記事として成立しただろうが、残念ながら現在では朝日をもってしても客観報道とする他ない。
左翼退潮の証しとして、この記事を読むことができる。
Maxkind 2021年05月04日 13:00
そもそも「韓国の立場を考えてアメリカは韓国に踏み絵を踏まさない」と考えるのは控えめに言っても異常ですね。「じゃあ韓国以外の国の立場は?」って。本気で第三者視点というものが無いのならサヨクは現代人が持つべき自他境界を持っていないということになりますが。
もう韓国の嵌め込みは完了しているでしょうから自分は先のことは心配していません。アメリカの議会調査局報告書が「日本は韓国がクアッドに参加しないことによる利益を見出すかもしれない」と書いたということは、つまりは立場は違えど日米は共通の認識を持ってるということです。日本としてはこれを機に歴史認識問題を解消したいですね。自分はFCレーダー→慰安婦の順序だと思ってましたけど、鉄は熱いうちに打てということらしいですので。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 13:02
是非やってほしい
Nanashi has No Name 2021年05月04日 13:10
アメ「そうか、我々も中国のことで困難に直面してるんだ」
ニダ「」
Nanashi has No Name 2021年05月04日 13:14
「な、全然ダメだろこいつ」って
アピールというか晒し者にするのがアメリカの狙いでしょうね
Nanashi has No Name 2021年05月04日 13:26
伝統的コウモリさんすら、やりにくくなってきた世界情勢。
韓国抜きの包囲網が着々と進むのに対し、
中共の世界戦略に取り込まれる韓国。
あと1年の文ちゃん大統領は末期状態だが、それを引き継ぐ者がどちらをとるか?今はそれしか関心はない。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 13:34
その後中共に圧力かけてくれるんでしょうよ。
なんせ真の友人ですからw
Nanashi has No Name 2021年05月04日 13:40
駐留する名目である北朝鮮の話だけをかたちだけでもするしかない。
しかも米国が決定した方針のみを伝えたということかな。
同盟国とは思えない扱いになっちゃいましたね。自業自得だけど。
やっとアメリカも韓国と協議するだけ無駄だと理解したかな。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 13:50
Nanashi has No Name 2021年05月04日 13:58
韓国の言うツートラックは「こっちでは抱き合ってあっちでは殴り合おう」という同時進行ですが、アメリカのは「まともに付き合う気があるなら付き合ってやるが、そうでないなら殴るだけ」というあくまで条件付きの交流です。
それはさておき、仕事でも、できないくせに前に出てくる人間がいるものですが、そういうのはアピールだけで労せずに地位を上げる(取り分を増やす)のが目的なので、こうして役割を極めて明確かつ限定的にするのが一番有効です。アメリカのやり方は怠け者の対処としてはお手本と呼べるぐらいだと思います。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 14:00
じゃあ北朝鮮の話なら有意義なのかと言われるとそれもまた違う。
じゃあなんで中国の話はしないのに北朝鮮の話はする(できる)のか?
それはおそらく、すでにアメリカは韓国と共同歩調をとるのは無理だと判断して、対話したという実績作りだけを目的にに切り替えたんじゃなかろうか。
今話すべきことの一切が通じないし、韓国は願望を押し付けるばかりで聞く価値もない。
ならあとは韓国に勝手に気持ちよくしゃべらせておけばいいって認識なんだろうな。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 14:07
会談の議題が中国の話題で針のむしろだな
まあ終わった後は何も無かったかのように振る舞うんだろうけど
Nanashi has No Name 2021年05月04日 14:08
現在の韓国のコウモリはムン独自のものじゃ無いし、誰が韓国大統領になっても中国から離れられないと思う。
仮に、韓国が内心期待してる通り中国がアメリカに取って代わっても、ボロ雑巾の様に捨てられる韓国の末路もかわらない。
韓国は中国に対しても卑屈だけと、太々しく不誠実だからな。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 14:17
違うぞ
連中が言ってるツートラックは「こっちでは金を出せ、あっちでは土下座して頭踏ませろ」だ
Nanashi has No Name 2021年05月04日 14:18
個人的には中国プロパガンダ新聞である朝日にムカついた
韓国関係無いけど
Nanashi has No Name 2021年05月04日 14:26
だから、韓国の「立場」を「理解」した結果がこれなんじゃないですかね?
Nanashi has No Name 2021年05月04日 14:41
Nanashi has No Name 2021年05月04日 14:48
イギリスとかアメリカはかの国の細かい実態がどうのとかはこの際重要じゃなくて、中国というアジア圏の一国と対立するときに欧米イデオロギーの押し売り感を避けたい以上、残念ながら普段から欧米と歩調合せてる日本以外のアジア国家を参加させたいのは理解できる。
で、今もこうやってグループの体裁を国際会議で作るんだろうけど、これまでなんとなく取り繕えてた民主主義国家としての体裁を目に見えてとれなくなってきたムンムン保有韓国をかなり持て余していきそうだね。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 14:55
Nanashi has No Name 2021年05月04日 15:10
楽韓さんのツイートからニューズウィークのページ見にいったんだけど、
すごいねあの韓流推しは。ちょっと尋常じゃないわ
Nanashi has No Name 2021年05月04日 15:30
コロナのせいもあって世界は変わってしまってるんだよね
のこのこイギリスまで来たけど最大の懸案は対中国包囲網
韓国は場違いですなぁ
で、ワクチンスワップは成立しましたかね?
Nanashi has No Name 2021年05月04日 15:38
◎ 困難な時に助けて貰えるかどうかは、日頃の行い次第。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 15:40
特に監視されるようなことなんもないでしょ?
Nanashi has No Name 2021年05月04日 15:42
Nanashi has No Name 2021年05月04日 16:44
それ幸いに共同声明に加わることもないだろうと予想。
サムライスピリッツ 2021年05月04日 16:47
Nanashi has No Name 2021年05月04日 16:48
そりゃ、国力に差があれど隣国である豪州の地位がさらに上がるのは面白くないでしょ。価値観共有というお題目だけでまとめるのは難しく、だからそのあたりを無視できる中露は強敵なわけで。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 16:55
> 楽韓さんのツイートからニューズウィークのページ見にいった
> すごいねあの韓流推しは
ネットでも見れるとはいえ基本紙媒体の延長。肝心の紙媒体がさっぱり売れない昨今。そんな便所紙にどこが金出してるか、一目瞭然。昔から逆張りというか韓国中国に甘い雑誌だったけど。
もともと情報源というか分析はゴミの雑誌。今はここのサイトのように、ちゃんとした分析はネットですぐ得られる。昔みたいに情報源が紙媒体だけだったらあのレベルの分析でもごまかせたけど、今ではとてもとても。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 17:01
いや敢えて言えばG7の一員と言っても過言ではない、ニダっ。
QUADではインドと共に、中国に敵対しない体制作りを主導するニダ。
G7ではワクチンスワップの国際化を推し進め、K-ワクチン体制をアピールするニダ。
ついでに日本と外相会談してやっても良いニダ。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 17:16
右か左か、自由か独裁かという戦争を招く要素を取り除いた「友人」という言葉が重要ポイントスミダ
Nanashi has No Name 2021年05月04日 17:16
パサラソケサラソ 2021年05月04日 17:21
Nanashi has No Name 2021年05月04日 17:33
ワクチン供与と対中はデカップリングでツートラックで隅田
自分は対価を払わず成果だけ貰えるという根拠が知りたいもので
どうせ狂人の世迷言に過ぎませんが、一応理屈があるなら聞いてはみようかと
Nanashi has No Name 2021年05月04日 17:41
韓国をワクチンハブにするとか言い出してるらしい。
何を言ってるのかわからねーと思ry
だれかお薬出してあげてよ。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 18:14
確かに傷つきにくさを指す硬度は最強かもだけど、打たれ強さを意味する強度は最低のガラスメンタルでもあるよなw
だからこそ今やスッカリ日米から「腫れ物」ならぬ「ワレモノ」扱いを受けていると…
>>「民主主義国家と専制主義国家の闘い」
かっての米ソ冷戦と決定的に異なるのは、資本主義陣営と共産主義陣営それぞれが対抗する形で経済ブロックを構築し双方の交易を必要最小限に留めていたのに対して、中国は今や世界の工場としてグローバル経済時代の核心的存在にまで成ってしまっている点ですね…
そんな中国が自身の民主化を頑なに拒むだけで無く、世界各地の独裁政権の後ろ盾として支えながら更に自国周辺の国々を飲み込んで勢力を拡大してアメリカに対抗する動きを隠さなくなって来た訳で。
例えるならば既に全身にガンが転移しまくっていて、最早外科的療法だけでは根治できないから化学的療法等あらゆる手段を講じなければ成らない所まで来ていると…
だからこそG7に留まらない「民主主義」の価値観を共有する全ての国に対してアメリカが協力を求めてきているのに、そのリストに韓国が含まれていない意味を韓国は理解していない、否しようとしていないんだよw
Nanashi has No Name 2021年05月04日 18:15
だから、アメリカが韓国に何かする。って事も無いでしょう。ムンムンは用済みになったら走狗として煮られますが。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 18:46
※49
英国がお困りの国を呼んだのは、空母あるいは空母技術の商談の為では?経済的になかなか苦しい状況なので、売れるものは何でも売るでしょう。早くしないと入金される前に販売先が崩壊してしまいますし。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 18:49
効率だけで共産主義を選ぶかよ
中学生か
いや中狂の犬か
Nanashi has No Name 2021年05月04日 18:49
その為、適切なゴールが明確であれば民主主義を凌駕する。
しかし、向かうべきゴールが適切ではない場合、
ダメージが大きくなる。
時に破滅してしまう程のダメージとなる。
また、ゴールを一部の人間が決めるため、
権力の集中に伴う腐敗の拡大を避けられない。
権力者が完全に国民を抑えている時は良いが、
常に国民に不満が蓄積し、いつか崩壊する懸念を
常に抱えている。
民主主義はのろまで纏まりに欠ける非効率な制度であるが、
危機に際しては、意思統一ができ、困難を乗り越えられると
信じている。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 19:01
Nanashi has No Name 2021年05月04日 19:08
Nanashi has No Name 2021年05月04日 19:12
K国人ならあるかもねww 効率だけで共産社会主義、今だってそんなようなものですしw
Maxkind 2021年05月04日 19:13
民主主義は非効率だから正しいに決まってる。非効率とはつまりバッファであり安全弁のこと。世界の平和と安定の為にみんなで非効率な民主主義政体を採用しよう、というのが西側の価値観外交です。そしてアメリカ型自由主義経済は中国型資本主義を生み出したけど、中国は第二の中国を生み出さないという意味で、経済的にもアメリカは中国の上位互換です。
韓国のシンパで共産主義者みたいなことを言う奴は、冗談じゃなく自由民主主義の敵だ。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 19:37
米韓同盟は、対北朝鮮に限定された
形になっていますね。
来春、保守政権が仮に出来ても余り変わらないと思います。米国の一部は、まだ韓国に夢や希望を持っているのでしょうけどね。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 19:58
中国型の方が、効率の面では西欧民主主義より優れているのは分かりますが、大事なのは効率だけですか。
それ以外の点はどうなりますか。
効率性で劣るから捨てられると言うのはあまりに表層的な考え方では?
あと、53さんが褒めている中国は共産主義を目指す国ですから、中国型を進める=共産主義を目指すとしても筋は通りますよ。
共産主義と社会主義は別ものですが、共産社会主義とは何ですか。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 21:07
Nanashi has No Name 2021年05月04日 21:55
それが中華思想に基づく秩序というものですから。奈良時代に唐の朝賀
(新年の挨拶)の式典で大伴古麻呂が「日本が新羅より下とは何事だ!」と抗議して
席次を変えさせたなんて事例もありまして、東アジア社会ではそれが普通。
対等はあり得ず、必ず上か下かになります。現代社会のスタンダードとして
韓国を対等としてリスペクトするなら、それは自らが韓国より序列が下と
認めたことになります。リスペクトって、必ず自分がへりくだる要素がありますからね。
したがって、韓国の認識としてはアメリカ合衆国は韓国より序列が下の
隷属国になります。
ただ、大伴古麻呂の事件って西暦753年のことなんですけどね。
朝鮮半島の歴史は8世紀で止まっているのでしょう。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 21:55
韓国は大統領が誰になってもクワッドに対応する対中政策協力は無理だろうから損切は早く。
それにしても、ホント、面倒くさいからただの荒野になってくれないかなあ。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 22:01
日米とどこまで足並み揃ってるかはまだ不明確だけど。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 22:16
ほー。
オーストラリアとニュージーランドてそんな仲悪いん?
いやまぁ古今東西国境を接する隣国て仲悪いもんだけどあそこてほぼ人種同じじゃね?
多分よく欧米で言われるアジア人が全員中国人に見えるとかいう偏見と似たようなもんかもしれんけど。
Nanashi has No Name 2021年05月04日 22:36
やったけど最低限の妥協も困難で共同会見等の公式リリースには出せないんでしょうな