日本政府の輸出規制に触発された「ノノジャパン(日本の不買運動)」事態が2年目続いている中で、ビールや自動車など日本製品を求める消費者が増えたことが分かった。不買運動のイシューが静かになった上に、「個人の消費嗜好も尊重なければならない」とのコンセンサスが生まれたものと思われる。
関税庁によると、昨年の日本製ビールの輸入額は554万2000ドル(約63億ウォン)で、前年(3975万ドル)に比べ86%減少した。2018年には900億ウォンに達した不買運動の影響で翌年に半減した後、すっかりまいってしまっている。かつて日本のビールはコンビニ輸入ビール1位を逃さなかったが、中国にさえ席を奪われた後のランキングから消えた。アサヒは見ることすら難しい。コンビニの関係者は「4缶1万ウォンでも取り扱いしていない店舗が増えた」と話した。
ただし今年に入って、日本のビールの輸入額は、少しずつ戻って増える傾向にある。今年1〜5月、日本のビールの輸入額は296万ドル(約34億円)で、前年の同じ期間(244万ドル)に比べ21.3%増加した。不買運動前の2019年と比較すると10%に過ぎない規模だが回復傾向を見せている。
ユニクロは不買運動直撃を受けた代表的なところである。ロッテショッピングと日本ファーストリーテーリングが合作して、2004年に韓国に進出したユニクロはかつて年間売上高が1兆ウォン、営業利益は2000億ウォンに達した。しかし、2019年7月にユニクロの最高財務責任者(CFO)が「韓国で不買運動が長続きできないだろう」と失言し不買運動のターゲットになった。以降ユニクロの売上高(2019年9月1日〜2020年8月末)は、6298億ウォンで半分になったし、純損失は994億ウォンを記録した。
「シャイ・ジャパン」は、オンラインで集まった。昨年末ユニクロが海外の有名ブランドジルセンドとコラボレーションした「+ J」コレクションを出すと、オンラインでは、一日で完売した。シーズン商品である「ヒートテック」と「エアリズム」もオンラインで品切れになるのが常だ。現在もユニクロオンラインモールでエアリズムTシャツ、一部の製品は品切れ状態だ。ユニクロは不買運動の後、190店舗以上に達した店舗数を先月末基準で138店舗までに減らし、昨年の営業利益19億ウォンを上げて黒字転換に成功した。 (中略)
専門家は、国家間の紛争が個人の消費嗜好に及ぼす影響力が徐々に減少していると見ている。匿名を要求したH大学教授は「『他人がするから私もしなくちゃ』という過去の付和雷同式消費性向がそれだけ減っているということを示している」とし「特に20・30代のMZ(ミレーニオル・Z)の世代を中心に、他人の視線を意識せずに、自分の好みで消費する人が増えている」と指摘した。
(引用ここまで)
ユニクロの店舗にまで来て、買い物をしている客を撮影してはSNSに上げてさらすという「ユニクロ警察」がいるほどだったのですが。
なんとなーく不買運動も終了しつつあるという状況。
引用外には日本車の売り上げも上昇しているとの話も出てます。レクサスに至っては47.6%増。
どんだけレクサス好きなの。
ただ、ビールは「扱いが終わっている」ということなので、厳しいかもしれません。流通を断たれてしまうとどうにもならない。
その点、ユニクロは店舗数を絞ってオンラインに特化しつつあるとのこと。人件費、賃料といった大きな固定費のかかる店舗を30%ほど減らし、コロナ禍で人通りが絶望的なほどになった旗艦店の明洞店も閉鎖。
結果、黒字転換したそうですわ。
ユニクロの店舗にちらっと行ってみれば分かるのですが、かなりの店員数です。
1年に渡って潜入取材をした(しかも本名を変えてまで)横田増生氏も五十路だというのにあっさりと雇われるほど。
何度か韓国のユニクロに行ったのですが日本と同様の店舗構造をしていました。
つまり、削減された60店舗以上の店ではかなりの雇用があったはずだと思われるのですよね。
それでユニクロに変わるようなファストファッションが増えたのか……といえばそういうわけでもないでしょう。「インナーの生地」に『太陽光が当たると発熱する素材』を開発して「ユニクロに勝つ」とか言っている状況じゃあねえ。
ま、それが韓国人の選んだ道なのでしょうがないでしょうね。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:08
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:09
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:11
まぁ、いっときの快楽で雇用まで縮小するなんて考えも及ばなかったんでしょうね。
へ 2021年07月04日 12:12
韓国人に最低賃金底上げされた給料を払わないで済むようになったから、実際ノージャパンは笑いが止まらんでしょう。コロナで閑古鳥が鳴く通りに見切りをつけて当然。こっそりなら他に良い品がないから買うんですし。
見栄っ張りで仲間内で吊し上げはしてもウリは買うら韓国人の本質をよく押さえてますわ。
まあユニクロは新疆問題で吊し上げされろと思いますが。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:17
とか煽って欲しいなあ。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:25
面白いですね。でも韓国ならもっと効率よく発熱する機会があります。
恨み、嫉み、嫉妬や怒りの感情に反応して発熱する素材を開発したらいいいです。
でも考えたらその時点で既に発熱してますね笑
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:28
せめてオリンピックボイコットぐらいは達成してみて下さいな。え、無理だって? それは困りますね。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:28
ゼロになっても大した打撃でもない。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:30
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:32
なんとか自分たちの自尊心が傷つかない無理くりな理屈を捻り出して言い訳する」
って韓国マスコミには非常によくあるパターンだけど
何か分かりやすいネーミングはないものかな。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:34
頭が発火して熱くなるんだよネ、アノ カス共はサ。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:37
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:37
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:39
ユニクロの冬季の下着に関しては代替えは無かったし(あの価格であの暖かさって意味)、ユニクロは韓国の反日リスクと賃金、中国で好調って事で、更に中国シフトに動くでしょうね。(49%のロッテショッピングは売りたいでしょうけど)
不買運動は韓国国内の雇用にダメージを与えてるけど、雇用へのマイナス・インパクトって意味では中国コロナでの中国人がほぼゼロの方が大きいみたいね。 明洞、東大門市場は閉店ガラガラ、明洞、仁川空港の免税店は閉店はしてないけど客はいないみたいな
(ようつべで、明洞で検索したた日本語での解説動画沢山出てきます、日本人のソテマ女、ステマの韓国女性など、kaoru、Korienta、piyokoなど)
なお、弘大前、江南は韓国人・客がメインなので影響は少ないみたい
雇用て意味では中国コロナの影響でのLCC(格安航空会社)も大変だけど、用維持支援金の延長(6か月、延長は3か月)が決まったみたいなので騒ぐのは10月からですね
ついでに、韓国企業(要は製造機械、中間材、原材料など)は不買はしてないみたいだしね
「反日不買運動」の2年で投資も雇用も喪失!韓国が“脱日本”を進めたら世界が“脱韓国”になっていた
フジテレビ
https://www.fnn.jp/articles/-/204009
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:41
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:43
ことすら出来ないから、味方と
しても役立たずの国
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:44
特にレクサス
きっちりブランドが根付いてたら、それをあっさり捨てたりできないよなーと
結局韓国国内の雇用を減らしただけでそれって意味あったのか疑問ですし、韓国の経済に余裕があるからこんな無茶ができるのかって言ったらそうでもないんですよね
某大手検索会社Y社のニュース欄コメには(某になってない)、「一人当たりGDPが上回る韓国を見ている場合ではなくなってくる」「中国とか上」みたいなコメが海外比較した記事のそれにはかなり付いてるのを見ますけど、そういうのって楽韓さんがよくこちらで書いてるように実際じゃあなんで日本に来るのか、これから「来なくなる」って前提を持ち出すとき、どうして他の国は無根拠に永続的な成長を続けられるのかとか、こちらで韓国の現状を横目にさせて貰ってるとちょくちょく感じます
実際のところ、韓国経済はこういう形で日本の企業にも支えられてるわけですし
優秀な人間は海外に出て行き、日本は~的なのもテンプレ的に見ますけど、じゃあなんで少なくない人が日本で働くのを選んでるのか説明できてませんし
特に中国や東南アジアの発展を持ち出す人は成長オンリーでしか見ない人もいますし、「日本以外は豊かになっている」みたいな主張になんでそう簡単に飛び付けるのかと
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:44
東大門市場のFITINN(ロッテショッピング)は7階建てのビルで100ぐらいのテナントとユニクロが入っていたが、2020/09以降のほぼ全てのテナントの撤退のままみたいね 開店・休業のまま
中国人がメインの商売だった、服の卸し、中中国人は観光では無く、服の買い付けで東大門市場に来てた
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:44
恐らく、文政権になって最低賃金が上がり始めていた頃から店舗削減は
準備していたと思うんですよ。ユニクロに限らず安くたくさん売る系の
店はその辺機敏に動くし、機敏に的確に動けるからユニクロはここまで
大きくなったんですからね。ただ、単に店舗を減らすとブランドイメージが
悪くなるからタイミングを見計らっていて、NO JAPAN運動に便乗して
店舗を減らした。社長にしてみればウハウハで、ネチズン煽ったりも
しようってもんですわ。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:45
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:45
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:46
年間のコストは4000万円。
ネット販売にしたらそれだけコストとして韓国に落としていた金が削減できるんですから黒字になりますね。
韓国人が消費して日本にだけ金が落ちるシステムの完成ですわ。
オンライン特化大いに結構ですね。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:51
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:52
競争者が育つ素地を作れるならそれでも韓国は不買をなんらかのポイントに繋げられたにせよ、このコロナ禍とそもそものブランド不在ではって感じですかね
美容系は日本の通販でも未だに人気があるのでよく見ますけど、韓国のファッションとかまず見ませんし
Nanashi has No Name 2021年07月04日 12:59
Nanashi has No Name 2021年07月04日 13:00
韓国にあるのはファッションではなくファッショです。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 13:01
>「インナーの生地」に『太陽光が当たると発熱する素材』を開発して
寒い時に温まりたいのに下着を発熱させるために服を脱いで下着姿で太陽光に晒さなきゃいけないなんて、韓国人の発想はブッ飛んでますわw
へ 2021年07月04日 13:04
そういう流れでしょうね。ブランドイメージを傷つけず、煽りも戦略的撤退の一環。結果、他の方も仰ってますが、韓国人に金を払わず日本だけが金を得るネット通販システムへの変換への成功。
ユニクロ社長を褒めるつもりは毛頭ないですが、これを日本企業撤退で韓国大勝利とはしゃいでいた韓国人の、なんと愚かなことか。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 13:04
わざわざ韓国産の麦使うようになったのに韓国からは閉め出されて国内ではイメージダウン。
まぁビールは代替が効くからなぁ。てか韓国人て自国のあのクソ不味いビールしか選択肢無くなって暴動とか起きないのか?
Nanashi has No Name 2021年07月04日 13:06
ノージャパンの風潮だからとか、SNSに吊し上げられるから着るのをやめる。
いずれも世間の風潮に流されてやってんじゃん。
海洋地政学派 2021年07月04日 13:13
説明では同国での企業活動制限が強まっているからとされているが、それだけではあるまい。やはり極東の地政学的再編成、具体的には脱米&西欧、従中がますます明確になっているからだろう。
さらに今年中、日本の投資が半減すれば、日本企業と滞在者の撤退も促進されよう。
投資、進出せずとも貿易で日本企業が利益を上げる方法はあるし、それがただしい両国関係だろう。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 13:14
もともとは「日本にホワイト国から外された」という政府の失態に対する国民からの政府批判を日本に背けるために仕組んだ官製デモですから。
2021年07月04日 13:21
トヨタもアサヒビールも株価爆上がりしてるし
ただしユニクロ、お前はダメだ
ウイグル圧政問題に真摯に対応しろ
Nanashi has No Name 2021年07月04日 13:50
ユニクロ、ビール、自動車、日本旅行って消費者レベルでの日本・不買って仕掛けた勢力が居たと思いますね。 反日大好き+SNS、噂話にとっても弱い韓国人ですから。 ホワイト国からの除外(2019/07)に便乗ってやつ。
(東大門市場の服飾の卸業、カス/ハイトってビールを売ってる会社、現代/起亜/韓国GMなどの販売店、国内の観光地など)
彼ら仕掛けた勢力の中では日本に勝利して、日本製品を市場から放逐して我が世の春を謳歌できるはずだった・・・
中国コロナで全てがパー
Nanashi has No Name 2021年07月04日 13:58
全く無くても困らない国、それが韓国、徐々に離れていって
茹でガエルになって行ってる状態なのも気付いてない様だね
Nanashi has No Name 2021年07月04日 14:22
日本人は不買叫ばなくても韓国製品避けてるよ、気持ち悪いからね
Nanashi has No Name 2021年07月04日 14:25
そんなに減ったのは喜ばしいと思ったけどねえ
基本、ウジテレビとか、テロ朝のニュースは疑ってみてるので(本当か?)
ジェトロのデータをどうぞ
日本の直接投資(国際収支ベース、ネット、フロー) 国・地域別
https://www.jetro.go.jp/world/japan/stats/fdi.html
Nanashi has No Name 2021年07月04日 14:28
知名度さえあれば実店舗は最低限で良いですから。
通販にまで反日の影響がでなければですけどね。
ありましたよね、宅配業者が日本企業の配送を行わないってのが。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 14:31
大衆が目をつけて殴れる範囲のものは根絶やしになる。
そんだけ。
一貫して法人需要は落ちてないからね。
ユニクロも本当は根絶やしになってもおかしくなかった。うまくやったもんだ。
LLLLL 2021年07月04日 14:32
仕入れ量が6分の1になったから勝った!?
自作出来たから勝ったと言うなら最初から全部自分で作れば良かったんだよ!だけど…。
①100円で仕入れてた物が110円になったら利益は当然減る!200円掛かっていたら赤字にさえなってるかも知れないのよ!
②100円で作れても品質が落ちたら商品価値は下がる!競合商品が有れば乗り換える所も有るかも知れない!
③納期が遅れれば生産は止まる!当たり前の話だね!
まぁ、裏話を明かせば『連戦連敗』だから無理なんだろうけど…ノーベル賞は益々遠のくよ!!
(´・ω・`)
Nanashi has No Name 2021年07月04日 14:33
Nanashi has No Name 2021年07月04日 14:39
理由は店舗の営業はファーストリテイリングはタッチしてなくて、ロッテショッピングの担当ですからね。
・中国人相手の大型店舗は閉鎖(明洞、東大門市場・FITINN=ロッテショッピングの大型ビル など)
・ホームプラスってホムセンに小型店を出店してたが、ホームプラス本体が不動産投資に失敗して、店舗の営業権を売却、これがらみでのユニクロの閉店が10店舗ぐらい アシアード店、漆谷店、海雲台店など
Nanashi has No Name 2021年07月04日 14:50
Nanashi has No Name 2021年07月04日 14:53
インナーなのに太陽光頼み・・・意味不明
彼等は一体どこの星の民族なんだろう・・・
Nanashi has No Name 2021年07月04日 15:01
K転進!、はどうでしょうw
Nanashi has No Name 2021年07月04日 15:12
何の為の不買運動かとw
パヨがよくやる医者付きのハンストみたいなモンか。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 15:12
ビールは韓国人の好みが日本人と同じなら、そりゃ日本産が売れるでしょうね、イオンのPBビールが韓国製造から国内製造に変更したら、味がずいぶん良くなりましたしね
Nanashi has No Name 2021年07月04日 15:18
「地道に」ってのが出来ない民族ですねえ
地道にやれてるのは日本を憎む事だけですかw情けない
サムライスピリッツ 2021年07月04日 15:21
Nanashi has No Name 2021年07月04日 15:32
まあ韓国だしどうでもいいか
Nanashi has No Name 2021年07月04日 15:45
Nanashi has No Name 2021年07月04日 15:55
気に入らないから買わないみたいな事ってのは個人の感情やから自由にすれば良い
でもその感情を同調させるように扇動するのは違うと思う
本当に魅力が無い製品は呼び掛けなくても自然に淘汰されるもんなんやし
Nanashi has No Name 2021年07月04日 15:56
イオンはあれより富良野生の質が良過ぎて……な感じにまたなってるような
サッポロだからしゃーないにせよ
韓国の時の評判が悪過ぎてあれであのブランド見なくなった人もいそうな気はします
Nanashi has No Name 2021年07月04日 15:58
アサヒさんは直には行ってません
韓国の輸入業者(韓国の会社)がクビにしただけです
Nanashi has No Name 2021年07月04日 15:59
すいません、サッポロってのはあれ作ってるのがですね>富良野生
Nanashi has No Name 2021年07月04日 16:05
国有化目前で 韓国大勝利ですよ。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 16:06
日本にとっては韓国市場はクソみたいに小さいんですけどね
韓国にも酒税法があります、なので、韓国企業はプロモーション(販促)をハデにはできません。
輸入ビールは輸入業者の裁量で可能、カートンで+1とかハデにやっていた。
なので、韓国内の卸し、問屋が不買を仕掛けたんでしょうね
(韓国の流通は昔々の日本の流通も土下座するぐらいのガチガチ)
縛りの無い袋ラーメンとかならマートの特売用として10袋で+1袋とかの商品は普通にあるみたいね(定番商品として)
Nanashi has No Name 2021年07月04日 16:08
それだけ両班がいるって事ではないかと。
K国内にどれだけ両班がいようともそれはそれ、K国内の問題ですからいいですけど、日本には来て欲しくないですね。
何はともあれ、渡航条件、難民法、ビザに関しては早急の対策が必要かと。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 16:08
ヴィランド 2021年07月04日 16:13
まぁ車=外面の属性は高いので韓国じゃ指を刺されかねないですけど
Nanashi has No Name 2021年07月04日 16:14
Nanashi has No Name 2021年07月04日 16:21
Nanashi has No Name 2021年07月04日 16:59
韓国に工場を作ったおろかなビールメーカーがあるからじゃないかな。
関わるとろくでもない法則ってやつですね。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 17:06
Nanashi has No Name 2021年07月04日 17:21
まさに韓国の飾り窓地区に相応しい・・と思いきや
あいつら夜の蝶(マリーモンド)だったな
Nanashi has No Name 2021年07月04日 17:29
知らんけど
Nanashi has No Name 2021年07月04日 18:08
Nanashi has No Name 2021年07月04日 18:11
不採算店舗の整理・通販強化自体はファーストリテイリングの長期戦略として
あるのよ。それは日本でも同じ。韓国では最低賃金上昇とNO JAPANが
あったから動きが加速しているだけで、概ね社長のシナリオ通りにことは
進んでいます。
マックデリバリーを打ち出していたマクドナルドと同じで、もともと
計画していた経営方針がコロナ下の生活様式変化とうまく合致していたから
業績を伸ばしているんです。
ノラネコ 2021年07月04日 18:11
真綿で自らの首を締めるのは得意ニダ
Nanashi has No Name 2021年07月04日 18:12
Nanashi has No Name 2021年07月04日 18:21
あれ作ってるのは電気ブランの製造元
そう思えばウィスキーじゃなくてリキュール、電気ブランの薄いやつだなと
だから美味しくなるというものでもありませんが納得はできるかと( ・ω・)
Nanashi has No Name 2021年07月04日 18:55
多分、復活する。
一度、旨いものを口にすると、二度と、元には戻れない。
韓国製のビールは、信じられないくらい不味い。日本の発泡酒の方が、100倍マシ。ともかく、不味い。
焼酎をビールで割って、バクダン酒を作る原料にしかならない。要は、炭酸の代用物です。
車は、富裕層がターゲットだけど、ビールは貧乏人がターゲットです。ひょっとしたら、景気が悪くて、高い日本製ビールは飲めないのかもしれない。貧乏人は、安く早く酔えるバクダン酒オンリーかもしれない。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 19:09
47ですが富良野ビールはコスパ抜きにしても美味しいですよね、あの苦味の塩梅がいい、500mlの缶も出してくれないかな
でもまあ、あくまで「韓国から日本に製造を転換したら…」の話だとPBのビール風飲料の話になるもので
Nanashi has No Name 2021年07月04日 19:11
朝鮮ビールは麦芽使用率がごく低いですからね
日本のビール風飲料よりも少なかったり
あとは水質の問題でしょうか
日本だと醸造工場ごとに
「○○の名水使用」
などと謳っていたりしますが、朝鮮では聞いたことありません
Nanashi has No Name 2021年07月04日 19:56
だが正面切って排外主義を掲げないので、韓国産には行かずに舶来信仰は維持された。本当は反日不買を梃子に出来れば国産奨励したかった。
そう言う矛盾と牢固とした舶来信仰に負けたのでしょう。見栄を張れるのはやっぱり外国ブランドですからね
みみぱん 2021年07月04日 20:20
定番商品のほかに「有名デザイナーとコラボ」する服も扱っていて、デザイナーの正規のお店で買うと高価なんだけど、ユニクロで買えるコラボ商品ならお手頃価格で買うことができるんです。
韓国人てブランド品大好きでしょ(日本人以上に)。見えっ張りだから。
実際、冬にジルサンダーとのタイアップをした時、no Japan中にもかかわらず、韓国の巨大な店舗前に長蛇の列ができてたもん。
それにオンラインストアなら、誰にも気づかれずに買い物できるわけだし、そりゃ売り上げも伸びますわな。
(新宿西口の店舗に独特な日本語を使う韓国人男性の店員がいたから、アニョハセヨ!って言ってからかっちゃったw)
Nanashi has No Name 2021年07月04日 20:36
単に「赤信号みんなで渡れば怖くない」ってだけなんじゃないかな。渡るのが自分だけだった場合にどうするか。
Nanashi has No Name 2021年07月04日 21:17
韓国における売れ線はインナーだからでは?
(インナーはユニクロで買っても他人には判らない、不買前のユニクロの売れ線もインナーだしね)
ダウンのロングコートはクソ寒い韓国の定番アイテムだけど、ユニクロのそれは売れてたのかな?
(どうもよい事だから調べるきもしないけどね)
Nanashi has No Name 2021年07月04日 23:09
Nanashi has No Name 2021年07月05日 00:26
何がびっくりしたって、ろくに日本語出来なくて、日本人と違って細かい判断も出来ないから業務がまともにこなせていない。
コンビニより日本語しっかりしてないとアパレルはダメてましょ。
Nanashi has No Name 2021年07月06日 00:44
Nanashi has No Name 2021年07月07日 14:05