アフガン事態は他人事でない。まず、強い軍隊を維持するのが重要だ。最近、空軍と海軍で相次ぎ起きたセクハラ事件や警戒の失敗、韓米合同演習の縮小などをみると懸念せざるを得ない。軍隊の命とされる軍規が崩れれば、アフガンのようになる。しかも、北朝鮮は核兵器とミサイルを継続して増やしている。韓米同盟がどれくらい重要なのかも米軍が撤収したアフガンの運命から如実にあらわれた。最近、北朝鮮の金与正(キム・ヨジョン)労働党副部長が直接在韓米軍の撤収を求めたではないか。韓米同盟は韓半島(朝鮮半島)の安全保障の柱だ。政府と軍はアフガン事態を他山の石にして韓米同盟の強化と強軍維持に全力を尽くしてほしい。国が分裂して安保が崩れれば、何も役に立たない。アフガンに残っている在アフガン韓国人や外交官らの安全な帰国にも全力を注いでほしい。
(引用ここまで)
これ、割と大事な認識。
軍事同盟というのは相互に必要とするからこそなり立つのだと。
キム・ヨジョンに「米韓合同軍事演習をやめろ」と下命されて、唯々諾々と従っているような狗と組もうという国なんてそうはないでしょう。
純粋に地政学的な問題でアメリカが韓国から撤退することは少なくとも2030年代まではないでしょうけども。
日本も他人事ではないですからね?
もはやアメリカには全世界を支える余力はなく、アフガン撤退もインド太平洋戦略に注力しようという方針からのもの。
現在の日本はインド太平洋戦略のコアとなっている国なので、アメリカも最重要視しているのは間違いないのですが。
逆にいえばインド太平洋戦略がアメリカにとっての重要性を失った時、アフガンのように撤退される可能性もあるのです。
まあ、アフガンについていえばボタンのかけ違いがひどすぎて話にもならなかったというのも実際ですけどね。
アメリカによる統治がもっともうまくいったのが日本。そこで自信を深めてしまったアメリカは世界各地に出ていっては統治失敗を繰り返しているっていう。
でも、日本は戦前から普通選挙も民主主義が根付いていたし、戦中ですら支持を失った内閣が総辞職をするほどでしたから。
そんな日本とイラクやらベトナムやらアフガニスタンが比較できるわけがないんだよなぁ……。
もちろん、これは「民主主義」という視点においての話ではありますが。
そもそもなんでアフガニスタンに手を出そうとしたのやら。
ビン・ラディン暗殺で満足しなかったのはなぜなのか、というところから深掘りしないと今回の反省は意味がないでしょうね。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2021年08月17日 11:59
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:02
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:02
日本列島が敵の手に渡ると太平洋も敵の手に渡る
最前線がいきなりロスとかの北米大陸西海岸にまで下がるってことを意味するわけだから
日本列島はたとえ日本人ごと核で焼き払ってでもアメリカは死守するだろう
ついでに言えばアメリカからすれば台湾も同じ立場ね
台湾の東海岸は深海に直結してるから、太平洋向けの潜水艦港を作るには最適の立地
アメリカの隣国じゃない地球の裏にあるアフガンとかとは違って、
日本(と台湾)はアメリカの死命を握ってるんですわ
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:03
太平洋戦争後の日本統治だって3S政策と言われるセクス・スポーツ・スクリーンでさまざまな快楽を日本に提供して草の根評判を上げたわけで、
アフガニスタンでアメリカが何をやったのか知らない人が統治の方法を言うのはナンセンスだと思う。
アフガニスタンの人をアメリカに留学させたのか?
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:04
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:07
どちらかと言うと、メディアや煽られた民衆が精鋭化しってことが悪の日帝を作ったというか
今のパヨク(あまり良い言いかたじゃないけど)連中は、戦争前なら戦争を煽ってそうでいて見てて怖い
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:11
左派はもともと自主防衛を欲しているし、数年後同じ様なことが朝鮮半島で起こっても、そんなに驚かないかも。
難民で日本に来なければどうでもいい(良くはないけど)。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:11
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:11
いきなりジョークは止めろ(笑)
ウイグルやチベットの現状を知っていれば、そんな愚にもつかないセリフは吐けんがね。
あんたのような存在を日本から駆除することが、日本の安全保障にとっての喫緊の課題だな。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:11
同盟は相互に利益あってこそ
過去の血盟なんぞで現在の国益を縛ることはできんよ
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:12
在韓米軍は邦人退避を最優先とする方針になったから、迎撃行動は2〜3日遅れる。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:12
いつもの韓国と思ったら驚くほど正確に現状を認識してる。
米が負けてタリバンが勝ったとか騒いでる日本の一部のバカよりよほど有能だな。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:13
日本がそもそも朝鮮を併合したのも、ロシアの南下を防ぐ為と聞いてますが、
ロシアに統治させたらどうなるのか、日本に影響がなければ見てみたい気もする・・・
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:13
16日にバイデン大統領は国民向け演説の中で、
「アメリカの国益のためにアフガンから撤退した。私は私の決定を肯定する」
となにやらトランプ調のことを言ったんですが、続いて、
「他国の紛争に対して、国益がないのに駐留した過去の愚は繰り返さない」
とも語っています。
韓国憲法を尊重するなら、朝鮮戦争は韓国の内戦、国内の紛争。
つまりバイデン大統領は、
「アメリカの国益にならないなら在韓米軍もひっこめる。アフガン同様に韓国を見捨てることはあり得る」
と宣言したに等しい。これで危機感持たなかったら真のアホですわ。
日本にとってももちろん他人事じゃないんですけどね。ホント危機感持った方がいい。
名無しの兵衛 2021年08月17日 12:14
いや思ったより影響は受けないだろうなあ
ムン「ともあれ、ウリは北朝鮮とは和平するべきであると思うニダ」
という状況だしなあ
こんな状況でも、アメリカとは一定の距離は保つでしょ
北と中国との関係を崩したくないのが
現韓国の外交だしね
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:14
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:14
一部の報道ではアフガニスタンを味方に付けることで、ウイグルの反中勢力も押さえ込めるのだとか……。
米中のパワーバランスに大きな影響がありそうな……。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:15
敵対国の悪の政権を倒せば、下々の国民はアメリカの民主主義の素晴らしさに平伏すだろうという「民主主義万能論」みたいな意識がアメリカにあったのは否定出来ないと思いますね。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:16
基本、国と国となんてそんなもん。
友交であることと、他国が疲弊するのは両立しますからね。
とはいえ、アメリカにとって中共のやらかしはその規模も思想も人口も含めて対ソ連の冷戦を遙かに超える事態。
中共にへたれや、陰り(共産党崩壊)が目に見えるまでは最大限友好国としてバックアップは受けられるでしょう。
日本の政治家にとっては幕末~明治維新~第一次、以来の正念場ですね。
K国?歴史になぞってどこぞに併合されるのではないでしょうか?
それが日本で無いことだけは確か。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:17
アメリカ自身が中国に屈服した時点で全て吹き飛ぶな
最終的にはアメリカも本土死守だろうし、日本はその前には捨てられる運命
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:17
少なくとも国民国家という概念が土壌として必要。氏族社会の統治から一足飛びに普通選挙の民主主義なんて無理筋にも程がある。
室町時代の武士農民が、いきなり大正デモクラシーを受け入れられるか?てなもんです。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:17
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:18
卵鶏論だよそれ。
日本が同盟国を裏切り続けたらその時は来るかも知れないね。
地政学的には「今は」重要な土地かも知れないが、いつか朝鮮半島のように価値が下がる時が来るかも知れない。その時に同盟国を蔑ろにするような国の天秤はひっくり返る。
あきつしま 2021年08月17日 12:21
日本は大幅軍拡&核武装でしょうね。
それが日本に良い結果になるかどうかわかりませんが。
(それやっても結局中国に負けるかもしれませんし)
アメリカがFSX(今のF-2)にやたら横槍をいれたのも、日本に好き勝手に戦闘機作らせたらとんでもない超兵器になるかもしれない、と恐れていたからだそうです。
某 2021年08月17日 12:21
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:22
まさか俺達は日本(アジア)から撤退するが、
日本は今後も核兵器を持つなと言えるわけない。
射程距離について中国全土をカバーは許すが
米国本土に届かない距離で合意だろ。
ただそれだと「ウリナラも核兵器を持つニダ!」と
あいつらが狂った様に騒ぐからそれが厄介。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:27
一方的な援助による同盟はいずれ終わるんでしょう。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:28
最近の韓国のでたらめさは基本的にでたらめな韓国ということを踏まえても異常だからポロッと出てしまった感じかな
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:29
アメリカと韓国を逆にすれば通じるな
韓国はこれから没落一直線だよ
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:33
次は朝鮮半島だろうな…
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:34
他人事にしておける体制作りは心がける必要があると思いますけど
あと韓国に関しては自分達が解決しようとしていない(北朝鮮政府を戦争で潰す覚悟が無い)=今回のアフガンのタリバン政権樹立と同じ状況だと思うんだけどなぁ
結局自らが戦わないのに他人に助けて貰うってのが考え方が不純なんだよ、アフガン人も韓国人も
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:36
日本の技術が敵に渡って、今度は自分が死ぬしなぁ~
アメリカも言うて周りが敵だらけなわけで。
やはりクアッドを重要視するでしょう
日本は加えてTPPでさらにもしものときの戦略を考えて動いてるでしょうし
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:37
元々の下地が無い状態で民主主義を根付かせようとしたら
20年とかのレベルじゃ駄目なんだろうな
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:38
今のアフガンの大移動なんか見てると、あんな風にお隣から雪崩れて来たら嫌だなあ。などと思います。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:38
中共は日米より地政学的条件は悪いでしょう
国境を接する国が多すぎるもの
それなのに後先考えず全方位にケンカ腰まともに機能する同盟国ってあるの?
国内に内紛の火種すら抱えてるし
キンペーも今後は益々茨の道だと思うよ
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:41
よくある中国だけ変数なしで成長する前提の話をそこまで膨らますのはどうかと
成長だけ見たら最終的にアメリカに再逆転されるからそれまでに中国はどれだけ自分の地位を固められるかってのが現在のポジションだよ
中国も安定のために社会保障も増やす必要あるし、市場は持続的な投資も必要になる
2030年とか途中経過もいいとこだろう
それに力ってのが軍事力って意味なら、普通に(中国の成長を組み込んでも)米国一強は変わらん
中国との比較で言えば、通常戦をやろうとしたら成長してもフィクションみたいにアメリカとガチなんてのは無理
ただし軍事費の高騰や兵器の複雑化、兵器の構造の多様化も絡んでアメリカだけで世界の警察をやるのは難しくなってる
何より軍人はコストが高いし、アフガニスタンは泥沼になり過ぎてた(これは冷戦期のソ連もだったっけ?)
日本が「その前に」ってのは、例えばアメリカがゲームやらマンガやらに出て来そうな全面戦争を開始して、その相手が中国とロシアと未来帝国を合体させたような国家で、前線を下げないとどうにもならないから同盟国にはもう守れないわすまんってなるのならわかる
楽韓さんやここのコメントで指摘されてるのは、そもそもが最前線を構築するファクターとして日本って地理的状況が重要だからってことじゃないの
前線というか距離的に空母とミサイル基地と補給基地を全部備えた場所だから
それが安定して使える場所ってのはそう多くない(中東とかと比較しても圧倒的に)
>韓国に捨てられる
あとこれはマジで意味不明
韓国が自発的に成長した中国を選ぶって可能性自体は普通にあると思うけど、その時のアメリカの戦略って恐らく韓国も共産圏の戦力として仮想敵にするだけじゃないの?
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:42
そうすることで自分たちが何を失うのかを韓国人が理解した上でそうするのなら別にいいでしょう カラスの勝手ならぬ韓国人の勝手でしょ
自由主義陣営が劣勢になった時に真っ先に寝返る国は韓国だろうという予測自体はそれこそ米ソ対立の時代からあるから、アメリカも何かしら考えちゃいるだろうけど
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:44
すいません、※3は※16の間違いでした
なんでこんな間違ったんだろ
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:44
戦力の集中が出来ませんからね
下支えしてた米軍がいなくなったらなにもできないのはわかってたと思う。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:48
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:50
19世紀にはインドから勢力圏を北に伸ばすイギリスと中央アジアを領土に組み込み更なる南下を図ったロシアとがここを巡って対立し、それが後の日英同盟、日露戦争へとつながってくる
ソ連、アメリカがそれぞれここに影響力を行使したいと考えたのは自然の流れで、ただここは統治するのが困難な地域なので本当は干渉しないで緩衝国として扱うのがベストだと思う
撤退する意味を理解できないなら、無価値な朝鮮半島など撤退して当然なのでは…と韓国が怯えるのはまあわからんでもない
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:50
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:51
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:54
>日本から米軍撤退なら日本が核兵器を持てばいい話。
そうですね。米軍が撤退して一番背筋が寒くなるのは、中国ですね。
中国は今でもトラウマを抱えています。
その日本のタガが外れるのですから。
注)韓国の核武装は、経済制裁で潰せは簡単です。韓国の弱点は、ドルと信用が無い事。この二つを日本に頼り切っています。
日本の銀行からのドル融資が無ければ、何もできません。
日本の銀行が信用状発行しないと、石油も食糧も工業部品も輸入出来ません。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 12:58
中国が詰めて行っているからね。
韓国から米軍が撤退したら、中国が入るのは明白だ。
だから、日本でも、沖縄で米軍基地撤退デモやっているんだよ。
名無し 2021年08月17日 12:58
ただアフガニスタンと同じになるかと言うと違うだろう、宗主国中国の意向が反映されるはず
朝鮮半島統一が実現するなら、米軍も撤退、北朝鮮主導の統一、中国側の国になるのは既定路線
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:00
地元民から感謝されないとわかってるからなんだよね
何度もこの失敗をしてるから、さすがに今回は戦わずして
見捨てる判断をした
この構図、どこぞの半島もそのまま当てはまる
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:03
隣国から悪口雑言吐き放題、
せいぜい遺憾の意ぐらいしか出せない情けない国ではダメですけどね。
きちんと武力で懲らしめられる、
軍事力は保有すべき。
コメントを書く
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:06
また朝鮮戦争の終戦は、国連軍という米軍と北朝鮮・中国義勇軍とが締結する必要があるので、終戦になる筈もない。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:14
米軍撤退すれば1週間で半島統一実現。
おそらく北が侵攻してきても抵抗しないでしょう。韓国国民の悲願ですから
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:15
ななし 2021年08月17日 13:19
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:21
中国が太平洋に我が物顔で出てくるとカナダや中南米も黙ってないだろうから、アフガンなんかや韓国とは次元の違う話だとは思う
同盟としての義務を果たさないと酷い事になるのは同意だけど
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:24
そもそも北朝鮮の体制崩壊が何時始まっても不思議ではないし、韓国の経済破綻も少しずつ近づいている。
同時に崩壊したら何が起きるのか、、、頭の体操ですね。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:28
自発的に反日反米を叫んでるんだから終わってる
大半の韓国人は自分達が何をしてるかも理解できない
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:28
しかしまあアフガンのようになるんでしょうかね?韓国人に(良悪関係なく)あれだけの事を信念(信心)持ってやれるとは思えませんが
アフガン人は宗教を生活の中心に据えてますが韓国にそういうのあるとは思えないんですよね
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:32
あそこはまだ国民の意識が戦国時代やもん、宗教から変えんと西洋型の統治は無理無理。
アメリカ主導の国家再建が上手くいったのは、ある程度教育の行き届いた日本と旧大日本帝国領だけや。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:34
F-2はあの時点だと戦後初の戦闘機ということもあって、超兵器になるからとかより、ほぼ政治的思惑だったのでは
核は、日本は世論の忌避反応から相当大きなインパクトないと所持に踏み切るのは考え辛い気はしますね……その決断に耐えられる、反対意見がなくなる混乱となると、それこそ中国へ傾く人が出てくるような事態かと
日本の軍事力の体系は防衛に特化してるので、大幅といっても恐らく非対称戦力の増加でしょうし、そうなると対中国だと潜水艦とミサイル、A2ADとか極超音速ミサイルみたいに勝ち負け以前に相手に攻撃させない状況をどう作るかって点に集約されてくのでしょうか
そんな事態になると、それより意識を摩耗させないでいられるかになりそうです
ただ、それ以前に見捨てるというのは、核の傘放棄だったら相互破壊の放棄だから無理ですし、それ以外での理由だとしたら太平洋の最前線に日本が出てくるようなものなのでそっちの方が脅威とは思います
それ以外でアメリカが東アジアから戦力を退く理由があるなら、長期的スパンで中国が平和路線に全面的に舵を切るのが顕在化したらですか
中途半端な融和で今に繋がったので政治的妥協はない状態ですし
現状インド太平洋戦略がアメリカのアジアにおける基本方針なので、重要度ってのはその意味でじゃないですかね
日本が全面的に中国と同調するような政権が支配的になるような未来があるならわかりませんが、その前に今の韓国みたいに世界から冷遇されてくのに耐えられるかですね
韓国の場合、天安門に朴槿恵元大統領が上がった時点で結構キツいものがあったと思われます
保守政権であれだと、世論に共産圏に傾く余地があったって世界から思われることですから
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:35
元は船で直接渡って刀や弓で交戦する必要があったのが
船で行って船で直接恫喝
飛行機で行って爆弾落とす
誰も行く必要はなくミサイル飛ばせばOK
になっていっているのだから
大きな枠で見れば地政学的な価値は下がる方向にしか動かないだろう
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:36
近未来はコリアニスタンの心配。
本命は朝鮮自治区。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:37
アメリカが太平洋から撤退するぐらい弱体化、中国が強大化したらって仮定の話だろうに
そんな状況ならもう皆殺しか奴隷の選択肢しか残ってない
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:41
イラクとまで戦争を(それも必要のない戦争を)始めちゃ
ったのが致命的
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:41
色々言われていますね。
しかしあの地域は部族社会で、産業もケシ栽培ぐらいしかないし、民主主義的統治といっても無理なんでしょう。
問題なのはロシア中国が中東へ武器の闇供与を行うルートになっている点
しかし、アメリカが直接中国と対決する事に向かうなら、問題の本体が相手なのでもう上手くいかないアフガンのコントロールなど放棄するということかも・・・
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:42
タイマン賊だと吹聴してイキがってみたらどうだ。
直前で敵前逃亡が必須の腰抜けなのは知ってるがな。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:43
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:45
ウリナラ朝日新聞・革マル黒豚ノンマンセーニダ 2021年08月17日 13:45
雪にも夏の暑さにも負けぬ性欲を持ち
強欲と口論で騒ぎ我慢できないと火病を起こす
あらゆる事に自分の欲情を入れ他人の所為にする
おでん音文字文章は深い意味が伝わらず即忘れる
東に日本人が居れば金くれと無心し
西にダムを造れば決壊し多くの人に迷惑をかけ
南に戦争にいけば、多数のライダハンを残し
北に兄・伯父殺しの首領がいれば、
尻尾を千切れるように振り抱きつきにいく
近代になり日本の世話で独立させてもらい、
屎尿だらけの首都を衛生的にしてもらい
読書きの小学校から大学まで作ってもらい
両班から解放し文明開花してもらい
米の生産高をあげてもらい
人口を二倍にしてもらい
35年間も世話になり、一人前にして貰った恩義も忘れ
竹島を占領し漁民を殺し恩を仇で返す
日本と条約を結んでも約束を破り
日本と売春婦の解決をしても約束を守れない
目先の金儲け話の反日でしか纏まる事ができない
ローマ法王から直々に霊的に生まれ変われと
諭されても全く無駄だった
そんな恨連中が半島と国内で蠢く現実に
我国民は警戒しなければならない
ウリナラ朝日新聞・革マル黒豚ノンマンセーニダ 2021年08月17日 13:47
強欲と口論で騒ぎ我慢できないと火病を起こす
あらゆる事に自分の欲情を入れ他人の所為にするおでん音文字文章は深い意味が伝わらず即忘れる
東に日本人が居れば金くれと無心し西にダムを造れば決壊し多くの人に迷惑をかけ南に戦争にいけば、多数のライダハンを残し北に兄・伯父殺しの首領がいれば、尻尾を千切れるように振り抱きつきにいく
近代になり日本の世話で独立させてもらい、屎尿だらけの首都を衛生的にしてもらい読書きの小学校から大学まで作ってもらい両班から解放し文明開花してもらい米の生産高をあげてもらい人口を二倍にしてもらい35年間も世話になり、一人前にして貰った恩義も忘れ竹島を占領し漁民を殺し恩を仇で返す日本と条約を結んでも約束を破り日本と売春婦の解決をしても約束を守れない 目先の金儲け話の反日でしか纏まる事ができない
ローマ法王から直々に霊的に生まれ変われと諭されても全く無駄だったそんな恨連中が半島と国内で蠢く現実に我国民は警戒しなければならない
サムライスピリッツ 2021年08月17日 13:47
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:50
二の舞なんだよなあ
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:50
完全武装のアフガン正規兵が降伏している、
って報道はプロパガンダかもしれませんが、
これはまさに朝鮮戦争の時の南朝鮮人の姿であり、現在の南朝鮮人がイメージする自分の姿でもあるのでしょう。
ムンジェイン親日説なんかもありましたねえ、ネタじゃなくて普通の手のひら返しのつもりだったのかも。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:51
・イギリスvsロシア
から配下に降って
・アメリカvs中国
にスライドしてる感じがします。
素人感覚ですが。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:53
アメリカがアフガンに手を出してからは趣のある映画になりました
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:54
空間的な制約は変わらないから、相対的に下がったから価値が目減りして撤退と釣り合うってのはないよ
日本を迂回して太平洋に出るのは無理
(そもそもアメリカと戦力を詰めたっても空母戦力でアメリカと比肩って無理)
第一、潜水艦の犇めく日本周辺を通って軍事力の展開が大変
直接恫喝って、取れる対策の増えた今はそれこそ前時代の話じゃないのか
南沙諸島や日本の海域周辺の問題は緊迫感を煽れるようになったからこそだけど、それ以上のエスカレートは中国も望んでない(その先に行くとそれこそコントロールできなくなる)
爆撃機にしたってハワイから展開するのと日本から展開するのでは全然取れる作戦が違う
ミサイルに至ってはピンポイントの爆撃を繰り返すとか全面戦争にしか繋がらないんじゃない?
核は使った時点で自国の繁栄捨てるのと同じだし
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:55
まだ傷が致命傷にならずに済んだなぁ。
今、この時代だったらと思うと冷や汗ど
ころか涙が出てくるわ。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:57
国と国との関係は常にギブアンドテイク。
一方的なギブも、一方的なテイクもあり得ない。
日本も他山の石とするべきだと思います。
それにしても、欧州を除くユーラシア大陸の国々。
特に中東やアジア諸国の政治の腐敗は、もう如何ともしがたい。
中東やアジア諸国がそういった腐敗から抜け出す日は、
もはや永久に来ないのではないかという気持ちになります。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 13:58
タリバンが勝ったように
武器なんかもってても士気がなくなればそれまで。
これは朝鮮戦争で実証済みでもある。
韓国軍が中国軍の夜襲にどう対応したか?
戦わないのだから負けるしかない。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 14:00
Nanashi has No Name 2021年08月17日 14:12
西側が北京冬季を軒並みボイコットする中で、虐札すら認められない日本はなし崩し参加でその足並みを乱し、五輪成功の余勢をかって尖閣チョッカイを開始し、中国日本以外の全世界がどー見たって軍事侵攻やんと思ってる中、アメちゃんは日本が有事と認めない以上コレ幸いと知らんぷりを決め込む間に尖閣に基地構築完了、実質支配完了に対して日本は即時原状回復の国会非難決議すら決められない
って事にならなきゃいいなあ
Nanashi has No Name 2021年08月17日 14:12
そうすれば民主党に投票はしません
韓国が北朝鮮と統一は不可能です
北朝鮮は王朝国家です
Nanashi has No Name 2021年08月17日 14:13
Nanashi has No Name 2021年08月17日 14:15
米国は自身の都合を優先するというよい見本。
自国の防衛と兵士の士気は疎かにしちゃいけねえよ。
アフガンは二度と米国の味方にはならないだろうなー。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 14:15
散々米国との同盟にひびが入る真似をしておいて、他人事ではないもクソもない。
韓国単体でも北朝鮮に勝利できる軍事力があるのだから、そんな言葉にどれだけ説得力があるのか。
言葉の前に、韓国の今までの振る舞いを反省して態度に示さないと、全く意味がない。
賢しらに「こうすべきだ」と語る前提がそもそもおかしい。
自分たちの行動を振り返ってみろよ、という話でしかない。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 14:20
>韓国は北朝鮮と戦争になったら負けると思う
戦争ならずに文在寅のような左派がお祭りで南北統一した後にズルズルと北に乗っとられるんじゃないの
日韓併合にしても戦争したわけではない
Nanashi has No Name 2021年08月17日 14:22
衆院総選挙が怖いですね
名前はまだない 2021年08月17日 14:23
ロシアからすれば、敵の敵は・・・と云うことなんだろうけど、アメリカよりもずっと前にアフガンに進駐したのは一体誰だったんだ?という事だし、チェチェンのイスラム教徒はテロリストだから云々と言っていたのに口を拭って素知らぬ顔。
一方Sinaの方も東トルキスタンのイスラム教徒を人権無視の弾圧をしておきながらタリバンと仲良くしようなんて厚顔無恥のありさま。
右を向いた時と左を向いた時とで違う人格を使い分けるこんな連中には同盟国なんて永久に出来ないのでしょうね。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 14:29
アメリカという偏った社会では移民を閉じても、学校すら行かない(行かないのだよ本当に)ギャングのガキが計算問題を解く前に拳銃を撃っちゃうからね。
結果、市民権を得る為の軍隊入隊者くらいじゃ軍も維持できないんのよ。ただそれだけ。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 14:39
コロナの収束具合と展望の見え具合にもよると思うけど、懲罰的に民主党に入れる人とか自民党でなければいいってスタンスで入れる人とかがそんな増えることってないと思う
自民公明が野に下るかもって記事もあるけど、民主党政権が出てきたときの空気とはまた違うし、そもそも民主党そのものの力量、あの時代の悪夢を知ってる人で、実際にコロナ渦の脅威を実感してるなら政局引っ掻き回して地獄ってのは避けたいんじゃないかな
共産党は支持者の囲い込み、それ以外の野党もそんなだろうし
支持したくなくて無投票てのはあるかもしれないけど
野党とかそもそもコロナ対策にぼやっとした印象投げてるだけだしね
まあパラリンピックも変数になりそうではあるけど、それよりワクチン接種以降でどういう展望を医療が示すかじゃないか
Nanashi has No Name 2021年08月17日 14:46
「アメリカが引き上げたらどうしよう」って馬鹿じゃねえの
米軍を追い出す行動を採り続けた挙句にいざ撤収の気配を感じると狼狽する
それもカードとしての米軍を失うかもと悩む所が問題で、米軍が撤収しても米韓同盟はツートラックと信じるが故の太平楽ぶりは変わらない
これもホワイト国指定解除なんてありえなすwと笑っていた件の同類ですな
日本は韓国を切ることができないという世迷言を疑わない
アメリカが韓国を棄てるなどあり得ないと信じて疑わない
対米でも約束を守らず外道の限りを尽くしているのに「アメリカは同盟国の責務を果たそうとしない」とまで言い切った
関係を切られないと思う神経こそ驚異ですな……
ISD条項で殴られているのにまだ気付こうとしない
自己評価の高さが彼我の戦力差を見えなくさせている
ま、"その日"が訪れるまで寝言を言い続けるでしょう
Nanashi has No Name 2021年08月17日 14:53
だがもし支配出来たら、その治めた者は世界を制すという
その浪漫に駆られて近代では英・仏・ソ連・米国と様々な輩が挑んだがどの国も無駄にカネと命を垂れ流して終わった そんな地域
そしてあの地域で一番面倒で鬱陶しいのは一般人であってタリバンじゃなかったりする(むしろタリバンはまだ対話が出来るという)
そういう意味では韓国とアフガンは似ているのかもしれないw
何故なら、米国内でポリコレを振るう厄介者の中の一つが中韓系であり、もう一つがアフガン系移民だから
Nanashi has No Name 2021年08月17日 15:01
Nanashi has No Name 2021年08月17日 15:10
パサラソケサラソ 2021年08月17日 15:25
思い付くのは、
一つ目はアフガニスタンは鉱物の宝庫です。
レアメタルもいろいろな種類が多量にあります。
二つ目は、ロシアの南下政策を阻止なんてことが昔から言われていたようですね。
あそこは、国としてはロシア、中国、イスラム国の狭間です。
朝鮮も大国の狭間にありますね。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 15:33
日本人だったから出来たと言う事にいい加減気がついて欲しいですね。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 15:36
経済破綻は自己責任(強大な自治権と引き換え)
出羽守はこのあたりも見てませんよね
税収はみな自治体に、赤字は国が持てってのが日本型自治権拡大論ですし
最後は誰かがなんとかしてくれるべきで甘えているんですよ
政府のレベルで甘えてるのが隣ですけど
税収はみな韓国に、赤字は日本が持て
くたばりやがれでございます
Nanashi has No Name 2021年08月17日 15:39
だって在日米軍養ってるのは日本だぞ
アメリカにとって他人の金で自分の軍隊維持してるのに撤退のメリットなんて何もない
撤退=在日米軍の解体で軍事力落ちるし雇用問題に直結する
ロシア軍と人民解放軍を太平洋に招き入れて自国を危険にさらすわで百害あって一利なしやろ
Nanashi has No Name 2021年08月17日 15:49
何人かの方が言うとおり、日本が取られると、アメリカは中国と直接向き合うことになるから、見捨てることはないと思うけど、韓国はどうだろうね。韓国がなくても、日本があればと割り切っちゃうか。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 15:52
この一方で陸軍の歩兵銃は耐用年数がとっくに過ぎている。この歩兵銃の更新もまだ行われていない。戦車も未だに90mm砲搭載のM48を使用している。しかも南スーダンのPKO部隊でみられたように、韓国軍の弾薬備蓄に問題がある。朝鮮戦争のときのようにアメリカ軍から分けてもらうつもりなのかも知れないが、陸軍がこれでは北からの総攻撃があった場合、戦線を支えきれないと思います。また韓国軍内にいる従北派将校が部隊ごと北朝鮮軍に帰順するというシナリアもありうる。かなり軍内に入り込んでいると思いますね。左派がこれだけぐちゃぐちゃなことをやっても未だに40%の支持率があるんだから。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 15:54
米中国交樹立以降の40年間はアメリカの敵は日本、と行って良いくらいあたりが強かったし、もう少し中国が、北風と太陽路線を我慢して続けていれば、日本をもっと簡単に中国側に引き込めたように思えますが。
ここんとこの中国はナショナリズムを抑えきれないですから。せっかく言論統制引いているのにもったいない。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 15:56
今すぐではないにしろ
Nanashi has No Name 2021年08月17日 16:03
Nanashi has No Name 2021年08月17日 16:03
そのような変動があれば日本を見捨てるでしょうよ
世界有数の経済大国を「属国」としている状態で日本を棄てるなど考えなくてよい
無駄なことを思い煩う暇に習近平思想でも学習しなさい
Nanashi has No Name 2021年08月17日 16:20
えーっと、当時はオバマだっけ?
Nanashi has No Name 2021年08月17日 16:23
比較的当地が上手く行った台湾。
そこで自信を深めてしまった日本政府は満州と朝鮮に同じ方針で出てしまい
統治失敗したっていう。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 16:23
Nanashi has No Name 2021年08月17日 16:29
そういう人達はなんやかんやいいながらも自分は安全だって心の底では思ってるわけですから。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 16:42
Nanashi has No Name 2021年08月17日 16:51
国家の思惑と運営が、すべて合理的で効率的な考えのもと行われてるわけでないのは歴史みれば判るし、そうしようとして選択を誤ったりする結果になってきたものなんて数え切れないほどある。
米が露と中国と直接太平洋で対峙したくはないはずだっていったって、互いが大国であり続け無傷でいたいという考えのもと、政治家の思想や能力の質によっては、日本を完全排除は現実的ではないにしろ頭の上で手を結んで利益を今以上にストレートに要求して貪るくらいは平気で出来ると思うよ。
こればかりは本当日本も腰据えて考えなけりゃならんのに、まず軍事関連どころか国際政治関連の教育が高等教育ですら満足に行われてないのはちょっとやばすぎるわ。世界近代史をないがしろにしすぎてる。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 17:00
害虫としてアメリカを侵すくらいの先兵になるんじゃない?
Nanashi has No Name 2021年08月17日 17:10
Nanashi has No Name 2021年08月17日 17:12
奴がまだ生きているから緩く対応しているのか、奴の変心があるからまだマシな対応になっているのか、どっちだろう?
Nanashi has No Name 2021年08月17日 17:22
Nanashi has No Name 2021年08月17日 17:33
楽韓さんの本文もここのコメントも無条件で云々って話じゃないだろう
危惧する人にとって日本の軍事方面、外交における対外政策へのコミットの消極性はどうなのって話は、「日本はアメリカの東アジアの最前線だから」大丈夫(無条件で)って主張とずれてるのかというと、そう主張する人はもちろん利益を相互に分け合うからこそってのは理解してるかと
情勢がかわれば憲法の縛りから極端に派兵が難しい日本は資金援助やその他のバックアップで強いコミットを求められるかもしれないし、それは今までもそう
ていうかトランプ政権のときにわりとそこらへんは顕在化してたと思う
九条改正にしても、もう金科玉条でそれ守ってれば世界の緊張はそれ以上悪くならなくてコミットせずにいられるって立場でなくなってきてるのは各方面の学会も理解してるからだろうし
リベラル系の学者はここに半端に踏み込むことしかなくてのんびりしてるような印象になってるけど
太平洋で対峙したくないからって話については、そりゃどこも通常戦力で大国同士の殴り合いなんてもうやりたくないだろうけど、そのコスト以上にかかってる物が大きいから軍事力はある
それ捨てるなら「見てるだけなんだな」ってことで仮想敵にその利益を明け渡すだけ
それは密約では解決できない
アフガニスタンの状況はあまりにも膠着した状況と現地政府の対応能力のなさ、派兵戦力のコストが掛かってるから
まあタリバンに現地の支配権を明け渡すってのは冷戦以後で最大レベルのインパクトだから、コロナ明けどころか今からでも市井はパワーバランスについて意識的になるべきではあるけど
池上彰の番組とかふわっとし過ぎててお茶の間のネタにしかなってないし
Nanashi has No Name 2021年08月17日 17:40
あと、今後のアフガニスタンの変化も含めて、改正論はこれまでのリベラルのテンプレートな解答に変化は出るしかないと思う
安保に関して消極的な人は否応なくコストについて指摘されるし、そこで武力の放棄こそとか古代のテンプレ持ち出そうものなら、混沌の真っ只中の東アジアの軍拡について指摘される
リベラルの人たちの中でも、そうしたところに留まる議論は古すぎて使えない、というところに持っていくのは重要だと思う
x・) 2021年08月17日 17:54
次に、欧米によるアフガニスタン駐在は果たして成功だったのか、は正直…残念ながら制圧当時からこの失敗は起こり得た事。国外から一方的に支援し続け、アフガニスタンのインフラを良くする事には一向に無頓着、としか言いようが無いです。そもそもアフガニスタンから輸出してるの、ドライフルーツとかパッチワークくらいですよ?
ま、中国がタリバンによる国家樹立を承認したとしても、やることは今までと変わらない。またオーストラリアやアフリカ諸国のような衝突を招く繰り返しとなるでしょう。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 18:01
そういう煽り、もういいから。
2030年代まで国が存続してるかどうかの心配を先にしたらどうかな?朝鮮塵の旦那w
2021年08月17日 18:10
さーどうする韓国
Nanashi has No Name 2021年08月17日 18:13
Nanashi has No Name 2021年08月17日 18:20
Nanashi has No Name 2021年08月17日 18:24
韓国なんてどうでも良いけど、今の米国と中国が衝突したら、日本近海の戦いでは勝ち目なし。
核ミサイルなんて、中国も米国も打てっこないけど、小競り合いや代理戦争は出来る。
既に、核の傘は機能していないよ。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 18:26
在日米軍基地も、世界各国に点在してるただの米軍の拠点の一つではなく、完全にアメリカの米軍本体をもう一つ日本に作ってるレベルだからそう簡単に捨てれない
Nanashi has No Name 2021年08月17日 18:29
治安悪化
Nanashi has No Name 2021年08月17日 18:32
中国がアフガニスタンに接近したのは……「タジキスタン攻略」の為だろう。
タジキスタンとは……例の習近平お手盛りの一帯一路構想(シルクロード構想)における「16の軍事拠点都市」の1つだからだ。
位置的には……北に中国、南にアフガニスタンがある。中国がタジキスタンに侵攻するならば、アフガニスタンからの干渉を防がねばならない。いずれタジキスタンは、人民解放軍が押し寄せる。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 18:37
次の大統領も反米路線の左派で決まりと予想します。
余談ですが、現実を直視しない夢想的なトコはギリシャ人に似てますねぇ。ギリシャ人は古代から連綿とすばらしい文化を伝えているので何か別のファクターがあるのでしょうけど。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 18:53
いや核の傘が機能してないって「アメリカも中国も撃てない」ならそれで機能してるから前後で矛盾してなくない?
核の傘って通常戦力で劣る国に対して核ミサイルの戦力を提供する事じゃないだろう
核の傘が機能しなくなったら米中問題どころでなく世界の安定を欠く
核抑止以外の戦力が必要だからアメリカのアジアへのプレゼンスは日本に集中してるし、日本もその前提で戦力を整えてる
これは戦後ずっと、中国でなくてソ連が相手だった頃から変わってない
小競り合いと紛争に備え続けてきたのがここずっとの話で、その小競り合いの規模が並の紛争じゃすまないから今の状況がある
あと東アジアに関しては代理戦争も何も利益の取り合いの最前線にしかならないよ
それに「今の」っていうけど、現状じゃまだ普通にアメリカ優位だよ
ただ中国も接近抑止に特化させた能力を拡大させつつあって、その優位性で紛争に一方的にってのはできなくなってる
これに関しては中国も同じ
近海ならなおのこと、日本は守りに徹するだけだし
ただ中国の拡張が続くとその優位性も減少するから、日本との連携も緊密になってきてる
Nanashi has No Name 2021年08月17日 18:53
その状況って要はアメリカが覇権どころか世界第3位以下まで落ちてる状況だろうし(第2位までなら食らいつくために死守するはず)、流石に日本人も身の振り方考えてるでしょうよ
逆に言うと日本が自由陣営というより親米陣営を離れようとすると制裁や下手すると核が待ってるってことでもあるけどな
Nanashi has No Name 2021年08月17日 18:58
いずれにしても、空海戦力で紛争するような状態は中国も現状避けたいんじゃないか
ついでにいえば、米中、日本が超高速ロケット開発競争に乗り出してからアジア各国も同系統のミサイル開発に乗り出してるっぽいから、非対称戦の武器市場は拡大してもおかしくないし、部分的に東アジアの安定に寄与するかもね
まあ最終的には無差別な軍拡そのものを議論することになったりするだろうけど
t 2021年08月17日 19:05
>ビン・ラディン暗殺で満足しなかったのはなぜなのか
アフガン民主化してロシアの近いところで米軍基地建設にワンチャン掛けたい
と思ったらこうなっちゃったとしか・・・
たま 2021年08月17日 19:16
「テロとの戦争」をどう見るかだが、アフガンはもうどれとも関係がない。ちなみに、韓国も関係がないと思っている。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 19:18
Nanashi has No Name 2021年08月17日 19:39
楽韓さんはすでに分かってると思うけど、「米中冷戦に日本が巻き込まれる!アメリカに見捨てられたらどうしよう!?」って認識や問題提起は根本からズレている
今の日本はこのアジア情勢においてどこからどう見ても「メインプレイヤー」なんだよ
日米安保も在日米軍も「日本にとって必要だから」存在しているし、それも日本の政治家は十分理解している
だから10数年前、中国に傾斜しかかっていたアメリカを日本側に引き戻すため、太平洋にセキュリティダイヤモンドという大戦略を描いて見せた
楽観さんはあえて他人事ではないと啓蒙する視点で語っていますが、アメリカが日本から撤退する時は、日本にとってもアメリカが必要では無くなった時だということ
日本国民は、日本こそがアジア全域でのメインプレイヤーとして中国と正面から対峙しているのだ、ということをしっかり考えるべきなんだよね
x・) 2021年08月17日 19:56
うっかり既読スルーしていたけど、軍紀はアフガニスタンも韓国も「とうの昔に乱れている」と思います。
有る側面では政権が欧米におんぶに抱っこなのに反米思考、地域対立が有る、で似てるっちゃ似ている。でも民族気質からしてまるで大違いと思ってますけど。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 19:57
そもそも他国に依存するという考え方が間違ってる
外交上は重要であることは間違いないが、だからといって他国軍が撤退したことで崩壊する国なんてのは
最初からなくてもいい国か、併合してしまったほうがいい国だってこと。
アフガンはその点、異常に下手だっただけかなって見える
そもそもタリバンは危険思想ではあるけれどもレジスタンスでしょ。民意でしょ。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 20:06
> 逆にいえばインド太平洋戦略がアメリカにとっての重要性を失った時、アフガンのように撤退される可能性もあるのです。
マハンの地政学からの流れをくむアメリカが太平洋を捨てるような日本を手放す真似はしないでしょ
そこに韓国みたいに胡座をかくのはダメだし、捨て石にされない立ち回りは必要だけど、撤退はあり得ない
Nanashi has No Name 2021年08月17日 20:07
Nanashi has No Name 2021年08月17日 20:09
って感じで、危機感なんてゼロだと思いますね
パサラソケサラソ 2021年08月17日 20:15
中国がタリバンに接近した最大の理由は、タリバンが同じイスラム教徒のウイグル人を支援することを未然に防ぎたいためと思います。
中国とタリバンは相互不可侵を約束したと思います。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 20:16
しかしアメリカ軍撤退は日本にとっても他人事ではない、これだけは確かですね。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 20:31
よって韓国が米国撤退でアフガン状態になるなんて心配する事はない。杞憂だ。
アフガンは多民族で東西南北、宗教観も思想も違いバラバラで国家としての統一的運営は無理なんだ。 ん? おやぁ、何処かの隣国も内部がバラバラで政権交代毎に方向性が180度変わる状況は似ている。
ああ、そういう意味のアフガン情勢の心配だったのですね。済みません、シロートが口を挟む問題では無かったです。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 20:40
Nanashi has No Name 2021年08月17日 20:45
日本の自衛隊は半島有事の際、日本に上陸しようとしてくる難民船を沈没させたりとか、できるんでしょうか
Nanashi has No Name 2021年08月17日 20:53
可哀想なというか、同情される立場になりたがると言うか。
お前んとこは、大好きな北と中華が来るだけだろうが。
ぜんぜん立場がちゃうわ!というか、吸収されてしまえと
西側諸国は思ってるよ。
Nanashi has No Name 2021年08月17日 21:07
煎じ詰めるとそうなりますね。
ここはひとつ、腰抜けになったアメリカさんに日本が戦争のやり方を教育してやる勢いが必要でしょうw
Nanashi has No Name 2021年08月17日 21:26
客観的に考えて、とか相手の立場だったらどう思うか、みたいな視点が欠如してる人が増えていて、アメリカが守るだの、巻き込まれるだの見当違いのことばかり言っている
政府間以外の日米関係は今のところ現代の武士と呼べる人たちの頑張りと、企業が米企業と結託して日本国民から搾り上げてることによる利益によって保たれている
30年後からはちょっと怪しくなってくるかもしれん
三重県人(明和) 2021年08月17日 21:34
Nanashi has No Name 2021年08月17日 21:34
いくらでも製造できる物資に技術もあるのだからはやく法改正せよ
Nanashi has No Name 2021年08月17日 21:42
バカ息子ブッシュが「戦勝大統領」の名誉を欲しがったからという単純でまさかな理由
Nanashi has No Name 2021年08月17日 22:20
アフガンの上にあるタジク&ウズベクはロシアと蜜月で、ロシアの対中国包囲網の一角
これでアフガンもロシアと組んだら包囲網完成なんだけど、まぁ絶対上手くいかないのはソ連時代でよく解ってるだろうけど、シナは何か理解してなさそうだからアホの米国みたいにアフガンに全ツッパしそう
アフガンのタリバン暫定政権がどこまで持つのやら
20年ぶりにまたアフガンは戦国期に入りそう
Nanashi has No Name 2021年08月17日 22:48
けど、もう遅いよ。みんな韓国から米軍撤退ってわかってるよ、日本は(笑)
Nanashi has No Name 2021年08月17日 22:53
「アメリカがアフガン撤退して政府がすぐに崩壊したけど、
我が国も万が一アメリカが韓国から撤退するような事になった
場合に備える必要があるのではないか?」とかって質問を
国会でしてもらって韓国を煽ってくれないかね。
維新あたりどう?
Nanashi has No Name 2021年08月17日 22:53
Nanashi has No Name 2021年08月17日 23:06
Nanashi has No Name 2021年08月17日 23:12
そもそも、枢軸国も連合国も共産主義の拡大を危険視していた。大まかな分別で言えば、枢軸国の帝国主義(連合国は植民地主義)と民族主義(連合国は人種差別)だった。どちらの陣営も似ていた。大戦末期のイデオロギーの違いから冷戦構造へと発展するのだが・・・
共産主義や社会主義の理念は素晴らしいが、実現しただろうか。否だろう。未だに「戦勝国」に拘る韓国に、国際的な戦後秩序を理解出来ないのだろう。G7国家の構成と、G7に入っていない中国とロシアも戦勝国なのだ。G7国家に戦勝国の拘りは既に無い。最初に書いたが、「価値観」なのだ。
Nanashi has No Name 2021年08月18日 00:13
中国がかつての中国でないように、アメリカもかつてのアメリカではなくなっています。短期的な、目に見える成果を求めて長期的な思想がなくなった。これは前大統領トランプの政治思想などに顕著に現れています。
「来期の営業成績に繋がらないようなら切り捨てる」その理屈なら、太平洋など半分あれば足ります。なんなら管理を中国にアウトソーシングしてしまえば今季のコストを減らせると考えるかもしれません…。
いずれにしろ日本は今後一層忙しくなります。韓国に構ってあげる時間は無くなるでしょう。選択肢が無い分、韓国は暇かもしれませんね。
Nanashi has No Name 2021年08月18日 00:39
見棄てられたくなければ何々をしなくてはならない、なんていうのは嫌なものですが。
Nanashi has No Name 2021年08月18日 01:38
無能な菅が総辞職しないってことは、日本の民主主義は戦中より退化したんですかね?
Nanashi has No Name 2021年08月18日 02:39
トランプ政権に関しては、個人的な資質に状況が重なったってとこが大きいんじゃないかな。国防総省の大局的な視点は維持されたままだった。
ただ明らかにモンロー化した状況が露呈したので、いい加減アメリカだけで世界を抑えるなんてできないって姿勢は顕著になったけど。
アメリカが今の方針を取った時点で太平洋のアウトソーシングとかはまずない。もしそれをやるなら今の基調になる前に方針固めてたと思う(というのが、コメントで出てる「撤退とかない」って話の大半だろう)。その場合、見捨てるなんて状況でなくて、単純に以前に出てたG2のビジョンに乗ってただろうから日本が尖閣他の利益から撤退する方針になってただけだろう。アメリカは内向きに籠ってもやってけるだろうけど、そうなることで失うビジョンとの駆け引きの先に現状はあるし。
数年前にオーストラリアの教授が出したアメリカが中国とアジア戦略を分け合うビジョンの話なんかもその路線にあったと思うけど、バイデン政権の打ち出した方針であのビジョンはなくなったのは明らかになった。正直オーストラリアの今の方針も数年前だと想像できなかったものだし。
まあどっちにしろ当事者意識を持つべき状況になってるだろうね。
日本は大半の国に比べて軍事外交なんかを意識するのはアンタッチャブルになってる傾向あるし、自衛隊の能力とは無関係に軍事を他の国と比べても大っぴらに市井が意識することなかったから。これからはどうしたって他国と自国との繋がりを利益の観点で見る必要が出てくる。
もちろんそのぶん、これまでは日本では各国に食い込んでる経済分野の人達が活躍してるからこそ繋がりは維持され続けてるわけだけど。
戦力的に依存してるのは仕方ないにしても、「見捨てらるから」とかでなくて、自国の利益のために意識的にならないといけなくなってきてるだろうね。正直、リベラルの意識は戦力不所持という意識に関しても古臭いものになってるし、保守側の意見は戦後のアレルギーで定着しないし。
コロナ禍でそれどころじゃないから、アフガニスタンのこの件がしっかり意識されるのは落ち着いてからかもしれないけど……。
Nanashi has No Name 2021年08月18日 02:40
日本はこれまで中国との戦争では白村江の戦闘以外に負けたことがない。白村江の戦闘の後に唐に服属して冊封を受けていない。元寇では2度にわたって元軍を撃退している。朝鮮の役ではドロー。日清戦争と日中戦争では日本が勝っている。先の大戦ではアメリカに負けたが中国には負けていないというのが日本人の感覚。
こういうことから、現在の韓国はアメリカの保護下にあると言ってよい。そのアメリカが韓国から手を引いたらアフガニスタンのようになると心配するのは無理もない話だ。今でも中国は韓国を属国扱いしている。アメリカの保護がなくなったら韓国は中国の側に行ってしまうだろう。文在寅の外交指南役の文正仁がそういう考えだ。朴槿恵もそうだったろう。民主主義などなくてもいいのかもしれない。今の韓国が成熟した民主主義国家だとはとても言えないからな。大統領の悪口を書いた壁新聞を大学構内に貼り出したら逮捕されるような国だからな。だから案外中国と同じ体制になるかもしれない。
Nanashi has No Name 2021年08月18日 04:30
朝鮮半島の問題も中国が倒れたら大体アメリカ主導で話が進むようになるからいまはどうでもいい
Nanashi has No Name 2021年08月18日 04:58
中心と言っても一般の人には関係なくただの点でしかないかもしれませんが、それで中心になりうるのです
日本の場合はどうでしょう
日本の秩序の中心は天皇陛下です
強力な秩序の中心です
秩序には中心が必要なのです
Nanashi has No Name 2021年08月18日 05:04
見方にもよりますが、所謂パヨクは反日なのではなく、反米で親中親韓なのかもしれませんね(例:朝日新聞)
そう考えると戦前の鬼畜米英・大東亜共栄圏という戦前の思想から変わっていないように見えますね
Nanashi has No Name 2021年08月18日 05:47
それは太平洋の防衛網を手放すことになるから絶対無いわな
韓国だけなら日本っていう防波堤があるから切る選択肢はあるけど日本の基地を手放せば日本のお粗末な防衛戦略だと打撃を受けた上での防衛だからアメリカの防衛最前線がハワイになるもんな
最低限日本って言う最前防衛線を手放すっていう悪手を取るような大統領が出たら即降ろされるレベルだよ
Nanashi has No Name 2021年08月18日 07:17
このうち一か国でも中国に占有されると、事実上それは破綻する。
米国と日本は、早くからフィリピンやインドネシアなどに、中国に海港や空港を貸さないよう交渉(援助)してきており、台湾、インド、ベトナムらと共闘して、中国をけん制している。これがいまのQUAD体制。
最近では、この枠組みに英・仏などが入ってきた。
ところが、この戦略の中に韓国は事実上存在しないw
共闘を呼び掛けてきたが、文在寅左派政権は拒否し続けてきた。
いまの米国・インド太平洋軍にとって、韓国は東アジアの要などではなく、対中前哨基地の扱い。だから、米韓軍事演習の縮小にも応じている。判りやすい。
Nanashi has No Name 2021年08月18日 07:18
Nanashi has No Name 2021年08月18日 09:08
韓国は大陸国家中国の盲腸で有るから、絶対に深入りしてはいけない。ある意味断絶しても良い位である。
Nanashi has No Name 2021年08月18日 20:46
適当なところで手打ちにしておけば中共、ソビエトの防波堤に出来てた日本をはじめベトナム、アフガン、イラク…どれひとつ上手くいってない。日本はドイツと同じで元から民意が整った先進国ですからね、例のひとつとして挙げるのは適切ではありませんが。
そんなメイドインダメリカ作の韓国が、まともな国であるはずがない。ましてや人間未満の類人猿に経営させてるだなんて正気とは思えませんが、つい近年までこのヤバさに誰も気づかないところが本当に駄目リカw