在韓中国大使館が最近、中国政府の「インターネット浄化運動」という名の芸能界取り締まりの動きは、韓流など韓国を狙った措置ではないと釈明した。
中国大使館は8日に公開した立場表明で、「最近、中国政府は芸能界やファンダムの混乱した状況を正すため、『清朗(中国のインターネット浄化運動)』という特別措置を取った。この過程で韓国芸能人を含む一部芸能人のファンクラブアのカウントが閉鎖された」と明らかにした。さらに韓国メディアは中国の措置は韓国を狙った側面があると見ているとし「中国政府の関連措置は公共秩序と良俗に反したり法律と法則に違反する言動だけを取り締まるものであって、他の国との正常な交流に支障を来すことはない」と説明した。
これに先立ち、中国のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の微博(Weibo)は、歌手のIUや「BLACKPINK」のロゼ、リサなど、多数の韓国芸能人ファンクラブのアカウントに対し、30日間停止措置を取った。 (中略)
しかし、在韓米軍のTHADD(高高度防衛ミサイル)配備後、中国側が取った経済報復であるいわゆる「限韓令」(韓流制限令)が完全に解除されておらず、15日にソウルで開かれるチョン・ウィヨン外交部長官と王毅中国外交担当国務委員兼外交部長の会談に関心が集まっている。
(引用ここまで)
先日、ウェイボーの韓国タレントらのファンアカウントが停止されたのですね。
曰く、中国のインターネット浄化運動の一環である、ということで。
まあ、中国当局としてはそう言うしかないでしょうね。
韓国タレントを狙い撃ちにしたものではないというしかない。
自国タレントのファンであろうと、韓国人タレントのファンであろうと中国国内で扱われている以上は等価であり、そのファンが目にあまる行動をするのであれば取り締まり対象。
韓国人タレントを応援する文化が偶々行き過ぎていただけなのだと。
誕生日のお祝いに飛行機にラッピングして飛ばそうとか、考えかた自体が尋常でないですけどね。
中国はゲームやファン活動について圧迫を加えています。
第2の文化大革命がはじまろうとしているのですよ。 共産党が認めるものだけが文化、なのですね。
ゲームは1週間に週末に3時間まで。
中国当局が新たに指定したゲームについては販売禁止。これにはどうぶつの森やウイイレ、GTAシリーズ、CoDシリーズなどが含まれています。
テレビ番組には「政治的立場が不正確で、共産党・国家から心が離れている芸能人の起用を禁止」されました。
中性的な容姿のタレントを禁止するという「ニャンパオ禁止令」をはじめ、芸能人に対して粛清と言ってもいい状況が続いています。
映画でもマーベルのシャン・チーが上映禁止。
理由は明らかになっていませんが、大元の設定で「主人公がアメリカに移民した中国人2世」であるというところからすでに気に入らない模様。
中国市場をあてにして作られた映画なのにね。
あらゆる面でこうした「第2の文化大革命」は続くでしょう。
それでも韓国は中国とアメリカを両天秤にかけていくつもりなんでしょうかね?
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2021年09月12日 11:57
そのまま政治運動に向かったら…と考えると
怖くてしょうがないので、集団が熱中する行為は
全部禁止してく方向に行くでしょうね
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:05
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:07
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:10
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:10
テンセント等への締め付けや英語教育の制限もそうですが
今更文革とか習近平がここまでアホとは思いませんでした
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:13
そんなポリコレに配慮した作品を中国共産党が気に入るわけもないわけで
中国と他の自由主義国家と両立させるのは難しくなっていくでしょうね
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:19
動物の森は香港の人たちが共産党に対するデモを
ゲーム内でやったんですよ
「動物の森 香港 デモ」で画像検索すると沢山出てきます
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:19
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:23
自由度が高すぎるせいでゲーム内で政治活動されることを恐れてるんじゃないかな
バイデン氏がどうぶつの森使って政治キャンペーンしてたなんてニュースもあったし
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:25
名無し 2021年09月12日 12:26
身の程を弁えないので、今回はこの様な事になった、まぁ韓国は自重しないだろうけど
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:33
似たもの同士、というか宗主国に韓国が似たんでしょうけれども
まあ中国が自国内エンタメの締め付けをするのは別にどうでもいいのですが、日本の漫画・アニメ・ゲーム業界が中国で売りたいが為に妙な規制をしないかだけは心配ではありますね
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:41
アメリカ人さん、これがあなたたちが愛してやまなかった(過去形)中国と中国人の本性です
もし米中経済戦争が中国側の勝利に終わったら、そのまま人類は衰退して妖精さんが跋扈する世界になりそう
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:42
外の世界を知って、今の自分と状況と比べる基準が出来てしまったら、絶対に不満が出るしどうにかしようって人は出るよ。
逆にいえば、今の状態が普通で自分は幸せであると思いこませれば、どんな状態であろうと不満は感じない。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:42
民衆の権利を認める自由主義は駄目、全体主義的な強権体制が有効っていう
アレな方向の成功体験を得て調子付いたんだろうな
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:43
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:48
骨の髄まで毛沢東信奉者ですな、習近平は。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:50
馬鹿なら騙せるが、こいつらは手強いということで。
関羽像も壊されたし、英雄賛美もダメなのね。
こら鎖国かねえ。
2021年09月12日 12:50
欲しがりません カツまでは
贅沢は素敵だ
足りぬ足りぬは供富が足りぬ
WindKnight.jp 2021年09月12日 12:53
K-POP がど~たらとか言うレベルの話ぢゃないんだよな。
韓国政府は、こういう国をどう扱うべきなんでしょうか?
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:54
Nanashi has No Name 2021年09月12日 12:54
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:00
正直色々危険度は増すでしょうが、今のままでは日本は変われないというか間に合わない可能性が高いので、明確で目に見える中国の異質さは大歓迎としか言えない
下手な方に動けば物理の戦争すらあるかもしれませんが、それも中国に門戸を開き、冷戦の後の浅はかな動きなど、ここ数十年の人類の失策のつけとして甘受するしかないんじゃないでしょうか
世界は民主主義圏・イスラム圏・中華圏、他いくつか?に分かれた方が平和だろうなって思ってしまう
人類に相互理解とか無理だよ
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:01
すでに新規のパスポートの発行は停止されているよ。
コロナ対策が名目だけど、州国の自由も制限されていくだろうね。
前に派遣で働いていた某ハム会社は、中国人女性の技能実習生を受け入れていたけど、今いる中国人が帰国しても再度の出国は難しいから、どう労働力を確保するつもりやら。
習近平の昨今の政策は、第二次文化大革命というよりは「北朝鮮化」と呼ぶ方が相応しいと思うけど、生まれてから西洋的な価値観や文化に親しんだ中国人も少なくないはずで、時代錯誤の毛沢東主義の世界を受け入れることができるのかね。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:03
もはや米中を両天秤にもかけないですよ!
いくら米中からボコボコにされようが、韓国の生きる道は大国にすがるしかないのですから。
半島の歴史を辿れば、彼らにとって寝返り、裏切りなんて朝飯前です。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:11
両班は宗主国の下知に従って芸能、文化、言論の統制をおこない属国として迎恩門を建てる。
何のことはない、昔からずっとやってきた伝統を歴史に習って復刻させるだけです。
両班と中国の相性も良いと思います。従うか従わないかの2択の中国に対し、西側の3択、4択、将来の展望も考慮しなければならない外交の魔窟は酷と言うものです。
民衆は不満が高まるでしょうが、現代においてはそのはけ口として日本があります。何の問題もありませんね。
ただ、文化、芸能面においては、宗主国様の文化大革命による変革速度がかなり急激なので伸ばすことはできないと思われます。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:13
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:15
中国からインターネットって繋がるようになったんだ?
あの国には巨大なイントラネットしかないって聞いてたんだけど。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:22
そして儒教はコンテンツ商売であると見れば、思想弾圧もコンテンツによるプロパガンダも、元祖に近いのが漢民族です。
個人的には、中国ヨイショのハリウッド映画を見ないで済むなら大歓迎です。
KONG vs.GODZILLAも酷かったですよ。小栗旬は気色悪いチョイ役だったし、香港決戦では上海大廈は真っ先に潰されたのに、中国銀行と環球中心はガラス一枚割れず無傷だし。
ベオウルフの胯間隠しテーブルくらいご都合主義でした。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:25
「中国マンセー映画は自国製作品だけでお腹一杯なんだよ、俺たちは”ハリウッド映画”を観たいんだよ」とかなんとか
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:26
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:27
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:31
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:35
紀元前から、ずーーーーーーーーーっと、これの繰り返し。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:35
既に異世界転生ものは全てアウトになってるんじゃないかな。
「この世は嫌だから異世界に脱出してやれ」って方向性だから、
この世に天国を作っているはずの共産党には不都合なんですわ。
ここまでざっくり規制されちゃうと手の施しようがないんで、
オタクカルチャーは中国市場からフェードアウトせざるを得ないし、
メインストリームは海外市場なんて元からないでしょう。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:43
…と笑う人もいるかもしれませんが、マジでそういう状況になりつつあると思います。
私はとある雑誌を定期購読しており、そこに中国の方(いうなればある種の文化人)を特集する連載があったのですが、ある時からぷっつりとそれが消えてしまいました。そしてそれに対して、雑誌側からは予告も通告もないのです。
注意深く見れば、そういう事象はそこかしこで起こっていると思われます。
なによりも危惧するのは、文革で行われた粛清や収容所送りという愚行が、また繰り返されるのではないかという事です。
こういう場合は男女関係なく容赦無く放り込みますからね…
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:44
販売主に連絡しようとしたのだけど、
メールは何度送っても不達。
アリ内のメッセージを使い、こちらのURLを
伝えたけれど、それも開かなかったということで、
そこまで中国は習近平の長城態勢なんだなと
ホトホト実感しています。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:48
若しくは抗米、抗欧ドラマをつくるのか?
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:51
ってか韓国人って韓国だけ狙い撃ちされたとか思い込みたいんだろうなぁ。
「優れてるから叩かれるのだ!」みたいな。
日本の輸出管理強化の件も勘違いしてるし
叩かれてもある意味喜ぶ、
劣等感の裏返し、ウザキャラMAX(笑)
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:56
18歳未満の、ね。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 13:57
この調子だと上海や香港のネズミ―ランドはどうなることやら。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 14:04
アメリカも日本も、みんな同じ過ちを犯している。
結局は、中国やら韓国に媚びて、作品は死に、既存のファンさえ
失う。
劇団四季が民団四季になったようにね。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 14:04
ジャニとAKBやモー娘。やらがその音楽界の全部ですつってるんだよこいつらw
考えても見ろよ、韓国のロックバンドって聞いたことあるか?フォークデュオはいるか?歌姫って誰?ジャズメンは?交響楽団ってどこ?
売れる物だけパクってこれが文化でございだもの、薄っぺらな音楽シーンだなw生きてて楽しいのか?
Nanashi has No Name 2021年09月12日 14:06
そういえば我が国にも文革を褒め称えてた奴らが随分と居たっけなぁ。
考えてみれば中国の歴史上民主制ってマルっと見当たらない。徹底的に君主制、しかも専制君主製しかない。中国が民主化するなんて幻想なんじゃないですかね。ってかあの国が民主制でやってけるとも思えないが(だから君主制でやるしかないんだろうけど)。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 14:07
Nanashi has No Name 2021年09月12日 14:10
主人公ヒロイン、これモブキャラだろう。
顔が一般人にしか見えんぞwww
Nanashi has No Name 2021年09月12日 14:14
裏のないガチな中国共産党の賛美歌に路線変更だよ
Nanashi has No Name 2021年09月12日 14:18
アニメに関してはまだなろう系異世界物は全面アウトにはなっておらず、今でも結構な本数の新作が正規に配信されてます
まあ審査の厳格化で、修正や中止、配信の遅れなどは常態化しているようですが
どちらかといえば靖国とエロは厳しく取り締まられてるようですが、それ以外の部分だと基準がよくわからなく、中国人オタクも右往左往しているようです
もう当局の全面禁止の指導が先か割に合わないと自主的に事業撤退するか、どっちが先かの問題でしょうね
Nanashi has No Name 2021年09月12日 14:18
Nanashi has No Name 2021年09月12日 14:19
Nanashi has No Name 2021年09月12日 14:27
世界の市場を想定したゲームは結構多いですし(ゾンビ系とかcod風のとかあったような?)
日本の市場でかなりのシェアを誇ってるヨースター、youtubeで意味不明ながら妙な人気のある広告のゲーム、その他日本市場との親和性を見越したゲームなんかは結構あるのですが、基本向こうで流行った後に来てるんですよね
もし本気でこの流れが続くとすると、そうした会社は最初からグローバル市場を舞台にするのか、それとも企業としてそもそも圧迫を加えられてサービスを終了してしまうのか
原神とかは特に他の国だと容易に突っ込めない金額を元手に開発してそれを市場にフィットさせたらしいので、ああいうのも結構影響受けそうな
まあ、たしかに全体の方針からしたらグローバル市場に寄せたゲームってかなり自由主義市場の思想をそのまま尊重してたり、そもそも開発者がそうした市場のゲームに慣れ親しんでるから余計にってとこはあるのかもしれませんけれど
ただ、よく最近聞く「日本の開発者引き抜き」「日本アニメのクリエイター引き抜き」とか、この思想の流れで行ったら幾ら優秀なクリエイター引き抜いても完全に創作のボトルネックの部分にクリエイターを引っ掛けるのでどうなることやら
輸出は問題ない、ということで海外に開発拠点置いてやるならなんとかなるかもしれませんけれども
だとしても市場全体がそうした影響を受けざるを得ないのは間違いないんですよね、クリエイターの地盤である生活環境に影響を与えますし
プロデューサー業なんかは完全にそうした影響受けますしね
マーベルも、ちょっと前だとパシフィックリムも(まああっちはもっと二世とかでないから市場に向いてる?)そうでしたけど、アメリカの映画って少なからずそうしたとこ意識してたと思うんですけどね
いずれにしても創作との相性は悪いなと
そもそも「~してはいけない」とか、いつセンシティヴな話題に触れるかもわからないまま創作を続けるリスクとかもあるんでしょうけど
(何かの地雷を踏み抜いてキャラや俳優の降板とか)
K-POPに関してはなんというかまあ、世界的にあんなノリなんで目に付きやすいのも間違いないですけど
あれ、国籍関係ないファン層の文化なんですよね
Nanashi has No Name 2021年09月12日 14:39
アレやな、中華パクリゲームを楽しむしかないんじゃないの?中華エミュレータは割と優秀だけど、本体は韓国製というパターン
Nanashi has No Name 2021年09月12日 14:40
なにが辛いって、盛り上がってきたところで続きが読めなくなることだよな。延々クリフハンガー状態なのか。うん。天安門しよう!
Nanashi has No Name 2021年09月12日 14:50
基本的に規制されるのは海外資本サービスでしょ。
むしろ中華サービスなら海外から金をむしり取れとばかりに推奨すると思うよ。共産党批判しない限りは。
原神なんて億単位で儲かってんだから、なんなら党員に貢げばいいしね。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 14:54
限韓令の解除に期待
恥知らずの奴隷根性丸出し
ホントに汚らわしい
Nanashi has No Name 2021年09月12日 15:01
Nanashi has No Name 2021年09月12日 15:01
安泰なのはレンホーくらいかなw
サムライスピリッツ 2021年09月12日 15:02
Nanashi has No Name 2021年09月12日 15:04
>週三時間
これ絶対無理なような、特にゲームに慣れ親しんだ人は
ソシャゲなら課金してけば時間短縮で話題共有くらいはできそうですけど、それって何やってるの状態になりかねませんし、CSだと大作が市場の主流、インディーズゲーは盆栽ゲーム的な時間を要するゲームが大勢
パーティーゲームならなんとかなりそうでも、それって数はそんな多くないですし
個人的に昨今の中国とゲームってかなり密着してて、ちょっと前まではEスポーツの大スポンサーになるくらいの大店ってイメージだったんですけど
ここまで一気に変わるもんなんですね
中国のアニメではたしかゲーマーが主人公のあったと思いますし、物凄いゲーム廃人のいるとことか話題になってたような
(レディプレイヤーワンでもそうした雰囲気を汲み取った場面とかあったような。あの世界だと世界中の人間がゲームと密接にしても)
ああいうのをそもそも嫌った感じなんでしょうか
※43
一応、インディーズにはいるっぽいですよ
HIPHOPやハードコア、メタルでも偶に名前見たことがあります
ただ全体的にはK-POPのピラミッド構造に回収されちゃう市場なんでしょうね
世界でどれだけ売れてるかとか関係なく、J-POPは多様性割とあるので日本はああなってなくて良かったなと音楽ファンとしては思ったりします
(完全に無関係で申し訳ありませんが、コメント欄、50を境に「コメント上部に戻る」って表記が出るようになったってことでいいのでしょうか。自分が書いた直後にこうなってたので前記事読むと同じ仕組みだったもので。迷惑かけてたらすみません)
Nanashi has No Name 2021年09月12日 15:06
いえ、もしそうだとしたら以前と変わってないと思うのですけど、たしかに締め付けは厳しくなってるらしいんですよ
国家の方針が変化してるという意味で、許容されてた頃はこういうことはなかったと思います
Eスポーツのスポンサーを引き受けるとか言ってた時期と空気が全く違うので
一気に市場のトップランナーの一人に躍り出た頃、「儲かる市場」という意識の方が強かったと思いますけれど
アニメの話題とかでも見たのですけど、今は「作品が揃ってなかった頃は輸入に頼るしかなかったけど、今は自国でいいのができる」としていた時期が少し前だったと思います
その時期に前後して引き抜きの動きも結構ありました
ただ、自国の作品に対して思想を求めるとするのであれば、たしかに変わってきちゃう部分ってあると思うんですよ
タフな空気を求めるのであれば、たしかに国内産ゲームに対する締め付けは厳しくなり得ます
原神はプレイしてないのであくまで空気として知ってる範囲ですけど、ああしたファンタジーベースの作品なら思想的な部分はクリアしやすいとは思います
ただ、海外に出す以上、海外の思想を汲み取る必要がある部分って出て来ちゃうと思うんですよね
特に二次元界隈のムードを組んでるわけですから(あれがジブリ的なファンタジーであったなら別ですけど)
その上、国内でプレイ時間に対して指摘が出るという事は、それが守られるか守られないかは別として、ゲームそのものへの意識が変化してるのでは
Nanashi has No Name 2021年09月12日 15:07
そもそもお金を払ってそういう消費をする習慣すらあるのかどうか 韓国側は与えてやってるって上から目線なんでしょうけども その帳尻合わせるのに日本やアメリカに遠征されてもなって感じです
Nanashi has No Name 2021年09月12日 15:07
やっぱネトウヨ思想と中共の思想って親和性高いよね
Nanashi has No Name 2021年09月12日 15:12
Nanashi has No Name 2021年09月12日 15:24
中国のベンダーに中国市場を完全に切り捨てて(例えば)日本市場に
特化したコンテンツを創ることが出来るか・・・という話ですよね。
それが可能だったら>>54のように日本から金を捲き上げて共産党に
貢ぐようなことが可能になるけど、現実的にはそりゃ無理でしょう。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 15:29
ざっくり読み流しましたけど、K-POPとか「~という作品」を禁止にしろってコメントはちょっとある程度のような
どっちにしろ「多い」というのは違うかと
好き嫌い自体はともかく、K-POPの性質について言えばファン層との過剰な(とも映る)コミュニケーションを前提とするので、それが好きか嫌いかは結構表出しやすいとは思います
それに興味がなければ自国の事情から騒ぎになったりすることのあるアーティストに対して単純に避ける意識が出てくるのは仕方ないかと
禁止しろ、という話と単純に好きじゃない、という話は別ですし
こちらのコメントは「~しろ」的なの少ないと思いますけどね
※63
あれは衝撃でした
少なからずお金が動いてるのと、爆買いブームの時期に話題になってた「いいものは取り込む」雰囲気の否定なので
この話題と一緒に考えると、数年前と一気にこれだけ変わるものかと驚いています
Nanashi has No Name 2021年09月12日 15:31
「属国が自惚れるな」
という感覚なのでは?w
Nanashi has No Name 2021年09月12日 15:38
※32を無視しないでよ。
こんな奴はネトウヨと言っていい。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 15:48
勿論自分は見に行く気なんか一切しないしサブスク辺りに転がってきても見ませんけど。
共産党は革命よろしく人間が特定勢力・分野に集まるのを忌避してるのは間違いないんですが、韓国なんて国を打ち出してそこに政治入れ込んできたりもしますから普通に要注意だと思います。
K-popファンもそうだしゲームとか一時はウケたPUBGなんてコスとか韓国コンテンツ押し売り状態だもんね(歌女だけでなくさすがに糞民までは引く)。
どんだけ節操ないのかと。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 15:50
そうですね
特に、あちらのゲーム市場ってかなり過熱してて、ユーザーの忠誠心も高いみたいですし
「海外で先に出して逆にローカライズして国内へ」とかユーザーも納得しないでしょうしね
UBIみたいな規模と開発体制になるのなら別なんでしょうけど、あれは舞台としてる市場が根本的に別ですし
一応、儲かってるゲームでメジャークラスのはそもそも舞台を世界の市場が入りやすいような設定にしてるからなんとか……というのはあるにせよ、クリエイターの生活環境と密接な市場が縮小してしまうと、また話は変わってしまいますしね
その国ならではの小ネタとかは普通にあるくらい成熟はしてるようなので
海外のアプリゲーはそもそも勝負するのが難しいくらいのインフラが整ってるらしいので、海外のゲームに強い規制が掛かるのは割とわかりやすいのですけど、国内で流通して問題ない思想のゲームというのは、ニッチを手探りで開拓する事になってしまいそうですね
※67
無視してませんよ
実際に「ちょっとある程度のような」と書きましたし、どこのブログのどこのコメント欄にも多様な人が書き込みます
ですから多いというのは違うとしたわけで
明らかにそうしたコメントばかりなら書いてません
どこのコメント欄も多様な視点から多様な人が(もしかしたら韓国関連で言えば、無茶振りを韓国がした際の記事なんかには強い口調のコメントも並ぶこともあるでしょう)書き込みますし、それを制御するとか不可能でしょう
前述のは全体に対するレッテルになるのはいかがなものかというだけの意図です
Nanashi has No Name 2021年09月12日 15:56
韓国は芸能に終わらずそこに政治性込めてくるから、単純に両手挙げて美しいと称賛出来る物だとあんま思えないけど。
現に好きな人って政治的な部分でも現実を直視しないよね。
彼らの活動だって常に政治的な部分を踏み絵にされてる。本国でも政治性ないと認めてくれない。
皆が一様に思い描くアイドルや芸能ってそういう物なのかね?
「汚らしいから取り締まれ」って言葉には中に様々な思いがあると思うよ、あんたの暴力的な短文と同じように。
そもそもネト○とか分母広げて攻撃してきたんは誰よ?w
Nanashi has No Name 2021年09月12日 16:01
「はい、習近平様。幸福は義務です」
なんてもんじゃなくなってきてて草も生えん。
”パラノイア”以上のディストピアがそこにある。
ネットは既に、全回線が監視下に置かれています。
さらに”有害コンテンツ”は発見次第、即時アクセスブロックしてる。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 16:01
すいません
国内で流通して問題ない思想のゲームでなく、国内で流通して問題ない思想でなおかつ海外で受けるゲームですね
コンシューマなら歴史ネタとか一発で出す方向で行けそうですけど、主戦場となってるソシャゲだとどうしてもキャラゲーとしての魅力を打ち出すことになりますから
かと言って大手になってるRTSだと時間は確実に食いますし、国内市場との相性悪そうなという
そもそも禁止したいのがあのあたりの大手のかもしれませんけど
Nanashi has No Name 2021年09月12日 16:23
前にも渋谷のような現代の日本の街並みを再現して作られた通りが「指導」くらって閉鎖に追い込まれていたから自分からしたら予想通りかな
そんな前の話じゃないからお金を突っ込んで建設が進んでしまっていたから引っ込みがつかなくなったというところだろうか
だったら古代の日本人をはじめとして当代の世界中のありとあらゆる知識人がが憧れた世界都市長安の再現、というアナウンスでやるべきだったかとは思う
Nanashi has No Name 2021年09月12日 16:30
Kコンテンツは国策らしいので、なんとかするんでしょ?しらんけどw
中華様は近年ちょっと人民を自由にし過ぎたのかも?国が滅ぶ寸前に人民を締め付けるのは歴史的に見てもありかと思うです。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 16:35
だから目標に達成したと踏んで規制に踏み切ったのもあるとお思う。
中国が圧制するからこそ、なおさら韓国が中国に靡いていしまうかも。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 16:52
日本の輸出管理強化には今だに輸出規制だとイチャモン付けてるが…
Nanashi has No Name 2021年09月12日 16:52
ジョークだがニコニコ動画の有名実況プレイヤーにどうぶつの森の自分とこの島のことを「中華人民共和国」て揶揄してるプレイヤーはいたなw
島の中央に玉座を置いて「我を崇めよ」て言ってたか。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 17:27
映画オモロないわ。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2021年09月12日 17:44
どう森は建物の内装などを自由にデザインできてそれを公開する機能がありますから、そのせいでしょう。
アップされている写真で中共をめいいっぱい小馬鹿にしている内装とかありましたからねぇ。狂った政権や血迷った軍隊もちろん個人もですが、笑い飛ばして終わるようなしょーもない書き込みや落書きに対して目くじらと青筋立てて怒らずにはいられないのですよね。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 18:18
ただ問題は、そのせいで中国は収益性の高い北米市場へのアクセスを失っていってるんですよね。だから業界大手の不動産ファンドの破綻も相次ぐ事態にもなっていってる。北米市場から資金を引っ張ってこれないからです。
中国は、日本が北米市場に輸出できない状況にされた結果、北米市場からの資金調達をできない様にされて長期的な不況に陥った歴史を学んでいないのでしょうね。調子に乗って他山の石を見なかったツケというべきでしょう。
日本も中国も、米国市場からのドル供給がないと何もできない寄生国家にすぎない。そういう国が米国に勝つ事は不可能なんですよね。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 18:44
Nanashi has No Name 2021年09月12日 18:58
利益も、負担も公正に、公平に分ける。
分けることが民主的に決まる社会ではないということ、自治ではないということ。
公正、公平な分配、分担がなければ、平等にならない。
公正、公平な分配、分担が社会全体に及ばない。
特定の権力者、私党による裁定される、支配。
支配する側と、支配される側に、分断された社会システム。
平等な個人が自治に参加するようになってない。
支配だから、搾取する、搾取されることになる。
支配だから、負担から逃れようとする、誰かに負担させようとする。
誰も自ら進んで負担したがらない、それが支配であって、自治ではない証拠ではないのでしょうか。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 19:00
歴史的に見ても、中華様人民はいろいろ堕落しやすい特徴があるでしょw ここいらで絞めないと手遅れになりそうじゃん。
歴史の改ざんを必要としているほどの″あの目的″にも関係あるかも?😱徹底的にやるアル…
ななし 2021年09月12日 19:17
Nanashi has No Name 2021年09月12日 19:25
リアル1984。
独裁者がお気に召さないものは、何一つ存在しちゃ駄目な完全無欠な国家。
またの名を地獄という。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 19:59
そこを止めないって事はまあ、そういう事なんよね
Nanashi has No Name 2021年09月12日 20:00
いかに前回の成功体験があるとは言え、2回目も日本が甘いと言うことは想定していないからこそ、
西側体制のセキュリティホールを注視しているのでしょうね。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 20:40
Nanashi has No Name 2021年09月12日 21:24
韓国にとっては、意外と大きな踏み絵になりそうですね。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 21:57
「国は大きいがそこに住む人が小人なので、国名は間を取って中国」
というのを聞いた事がある。
さもありなん。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 22:19
ただゲームやコンテンツへの課金と海外のサイトにスパチャするのにVPNを使うのは、この度のコンテンツ規制法でNGにされました。
技術窃盗やプロパガンダ、資金工作目的にVPNを使うのはOKですが、外貨流出や思想誘引に直結する行為は許さないという感じですね。
まあ、そう都合の良い事を自由市場主義陣営が放置する事もない訳で。
世界は相互主義だという事を、そう遠からず中国は分からされる事になるでしょうね。
Nanashi has No Name 2021年09月12日 22:44
Nanashi has No Name 2021年09月12日 22:51
あいつらは節操ないから簡単に踏むよ
その後、痛い目を見て「後頭部を殴られた」と騒ぐまでがセット
Nanashi has No Name 2021年09月12日 23:13
Nanashi has No Name 2021年09月13日 02:27
Nanashi has No Name 2021年09月13日 06:59
自意識過剰も大概にしろアル
ずうずうしいアル
Nanashi has No Name 2021年09月13日 08:36
これ韓国の取説に記載されてるやつでしょw
朝鮮限定ならば宗主国として取扱いが上手いと思えるが、相手が誰であれなりふり構わない姿を見るに所詮は巨大な自閉症児でしかなかったか
Nanashi has No Name 2021年09月13日 08:56
Nanashi has No Name 2021年09月13日 12:38
動き始めると習近平自身も止められなくなるかもね。