韓国型戦闘機開発事業は「檀君以来最大の兵器開発事業」といわれている。開発費だけで8兆8千億ウォン(約8500億円)で、生産費まで合わせると総事業費が18兆6千億ウォン(約1兆8千億円)なる。インドネシアは開発費の20%(1兆7338億ウォン)を段階別に支払うことにした。インドネシア政府は当初、資金を提供する代わりに試作機1機と共に技術資料の移転を受け、48機を現地で生産することを決めた。
韓国型戦闘機事業をインドネシアと共同で進める理由は何か。同事業は来年7月に初飛行し、2026年6月の量産開始を目指している。国産戦闘機の量産に成功したとしても、事業の成否は販路の確保にかかっている。一定の輸出量を確保し、「規模の経済」を実現しなければ、企業の事業性が低下するためだ。 (中略)
防衛事業庁は11日、インドネシア国防部とKF-21/IF-Xの共同開発の議題について最終合意したと発表した。同日、インドネシアのジャカルタで開かれた第6回両国実務協議にはカン・ウンホ防衛事業庁長とインドネシアの国防事務次官が出席し、両国はインドネシアの体系開発費の分担比率(20%)や分担金納付期間(2016~2026年)などは従来の契約どおり維持することで合意した。ただし、インドネシア側の分担金の約30%は現物納付を認めることで合意している。両国は共同開発の議題について2019年1月から計6回にわたって実務協議を行ってきた。
(引用ここまで)
延々と韓国とのKF-21(KF-X)の共同開発における分担金を支払わずにきていたインドネシアが支払いについて合意。
これまで「支払わなくてもなにもペナルティがない」という契約だったので払わないインドネシアと、計画から離脱されると困るので契約破棄ができない韓国のにらみ合いだったのですが。
どうやら本当に共同開発が進む模様。
分担金は過去に決まっていた20%のまま変わらず。
ただし、そのうち30%は現物で支給されるとのこと。
現物支給品がなにかは決まっていないようですが、天然ガスか原油かパーム油か。
場合によってはスペインとインドネシアが共同開発した輸送機のCN-235がまたやってくるかもしれませんね(T-50Iとのバーターで韓国には多数導入済み)。
インドネシア空軍はラファールがほしいと何度か表明しているのですが。
政府としてはラファールの導入とIF-X(KF-21のインドネシア版呼称)の両にらみで進める、ということになる模様。
現状、インドネシア軍の対中国、対オーストラリアの航空戦力は圧倒的に劣っています。「地域大国」を自認しているインドネシアにとっては耐えがたい状況が続いています。
オーストラリアはF-35Aを揃えようとしている中、インドネシアにある戦闘機はいまひとつなものばかり。
おまけにロシアとアメリカの戦闘機のチャンポン。
英語版WikipediaによるとF-16A/B/C/D(A/Bが10機、C/Dが23機)、Su-27が5機、Su-30が11機。
あと軽攻撃機としてイギリスのHawk200が23機、練習機兼軽攻撃機で韓国のT-50Iが14機(+6機追加予定)。
どうすんのこれ状態。
しかも艦船はほぼ西側の装備で揃えられつつあるので、ロシア機とは基地を介さないと連携が取れないっていう状況。
4.5世代機の獲得が最低限必要とされている状況です。
できたらF-35ほしいみたいですけど……まあ、T-50Iの導入にすらアメリカから横やり入れられている状況じゃ無理というものでしょう。
F-16A/Bのアップグレードは進めるそうですが。
ラファールについては「導入すれば技術移転もあり」とされていますが、相手はフランスなのでアレ。オーストラリアから潜水艦事業で三行半つきつけられたのも、契約後の変動をやりすぎたせいでもありますからね。
インドのラファールでも大概でしたわ。
フランスを牽制する意味でも「共同開発」で「技術移転が行われる」とされているKF-21を切り捨てることはできない、という感じかな。
韓国にとっても「KF-21の海外販売実績」としてインドネシアを端緒にしておきたい、という希望があるわけで。
今回の合意はインドネシアと韓国の利害がうまく噛みあわさった、というところかな。
まあ、共同開発事業が継続されるのはよいことです。
現物支給品がなにになるかでまたネタにできますしね。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2021年11月13日 11:49
Nanashi has No Name 2021年11月13日 11:52
機を見るに敏
Nanashi has No Name 2021年11月13日 11:59
世界が間抜け過ぎて日本で良かったと改めるんだよなぁ
Nanashi has No Name 2021年11月13日 12:00
Nanashi has No Name 2021年11月13日 12:01
もっとも、それがいつ完成し量産されるのという問題がw完成したとしても、すっかり時代遅れ&高コストになっているんじゃないかw
完成しない要素てんこ盛りなKF-21ですが、まあ頑張って。日本は一切協力しませんのでw
Nanashi has No Name 2021年11月13日 12:02
韓国の足元見てやたら高い値段で尿素渡せばいいんじゃないですかね
恩も売れて一石二鳥でしょう
インドネシア製の輸送機納入するときについでに荷室に入れればいいかと
Nanashi has No Name 2021年11月13日 12:04
海洋地政学派 2021年11月13日 12:07
しかし海洋地政学的にはある程度の重要性を有し、やはり海洋同盟側に引き込むべきムスリム大国だろう。
親日国と言う利点もある。そこへランドパワーの一員、将来の大中華圏の一員たるべき大韓民国が接近しつつあることを、日本政府も警戒すべきではないだろうか。
Nanashi has No Name 2021年11月13日 12:13
Nanashi has No Name 2021年11月13日 12:14
Nanashi has No Name 2021年11月13日 12:15
最低限の信義も何もない相手ってのは本当にたちが悪い。
Nanashi has No Name 2021年11月13日 12:18
Nanashi has No Name 2021年11月13日 12:19
Nanashi has No Name 2021年11月13日 12:21
取らねばならないインドネシア空軍パイロットは、
さぞかし座学の面では優れていることでしょうね。
ただ、実技面では、ほぼ慣熟可能性がないのでは。
Nanashi has No Name 2021年11月13日 12:30
韓国政府の言質を取った直後の韓尼合意である
Nanashi has No Name 2021年11月13日 12:31
日本はそれをただ遠くからニヤニヤと見ていましょうwww
Nanashi has No Name 2021年11月13日 12:38
へ 2021年11月13日 12:49
それじゃ二線三線級のお古を色んなとこから買い集めるか、同じく二流三流国家と組むしかない。韓国とか。
まあ、破れ鍋に綴じ蓋ということで。
カッペちゃん 2021年11月13日 12:53
韓国、全額ドブww
Nanashi has No Name 2021年11月13日 13:01
これだから国際的信用を軽視しちゃいけない
インドネシアにも韓国にも味方は居ない あっ中国がある意味味方か?
まぁ粗悪なものを高値で売りつけられるけど頑張れw
Nanashi has No Name 2021年11月13日 13:04
Nanashi has No Name 2021年11月13日 13:04
10年ぐらい前かな、ロシアからに戦闘機の輸入(ご破算になった)で原油の現物支払いを産油国のロシアに提案してた。
なお、この記事のキモは
・インドネシアが3年ぐらい前からかな? 現物支払いを主張してたのを韓国が丸のみ、前の時も政府がKAIにそうシル! って強要してた
・実際の支払い時期については、一言も言及していない
Nanashi has No Name 2021年11月13日 13:12
いや、加藤一二三九段は素晴らしい棋士でしたが(笑)
閑話休題。居酒屋で支払いを巡る攻防を繰り広げる貧相なオッサンかな?
それとも焼き鳥の串を隣に潜り込もうと画策するジジィ。
国家の駆け引きとはとても思えない。
Nanashi has No Name 2021年11月13日 13:17
嘘やろ(笑)
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2021年11月13日 13:18
おそらく3割というのは農林産業機器と技術支援のことではないかと思われます。
これが成功しないと、ジョコ政権に選挙でも勝てませんから。
Nanashi has No Name 2021年11月13日 13:19
Nanashi has No Name 2021年11月13日 13:20
2021年11月13日 13:22
滅べと思う国の一つなんだがなぁ
滅ぶといっても、粉微塵になれ、という意味ではなく
各島ごとにバラバラになれ、という意味で
あんなモラルの無い国に地域大国なんぞに成られた日には、マラッカ海峡を始めとするシーレーンを軒並み強権で押さえられ兼ねないね
下手をすると南シナ海のスプラトリー諸島事案の二の舞だわ
最低でも、ジャワ、スマトラ、ボルネオ、スラウェシ、西ティモールくらいには分裂してくれれば、
シーレーン絡みでいちいちネシアの機嫌を窺う必要は無くなると思う
地域の不安定化?
シンガポールに肩入れすれば?
Nanashi has No Name 2021年11月13日 13:24
しかし、物納って・・・
防衛事業庁は物納でも問題ないとうそぶいてるそうですが、そもそもからして、ほんとに価値あるものなら、インドネシアがブツを売って、その現金を寄越せばいいだけの話です。
「ブツは受け取ったが金にならなかった。インドネシアに騙されたニダ」
そこまでネタかもしれませんよ。
Nanashi has No Name 2021年11月13日 13:26
Nanashi has No Name 2021年11月13日 13:28
Nanashi has No Name 2021年11月13日 13:49
開発費が少ない、開発期間が短い、技術的な蓄積がない、設備がない、製造予定機数が少ないと “ないない”ずくしでしょう
空を飛ぶ機体くらいにはなるだうが競争力を持った安い機体というのは困難に思える
2021年11月13日 13:51
南朝鮮はネシアに立った9センチ慰安夫をプレゼント
ネシアは南朝鮮に犬の死骸をプレゼント、、、だべ!? ツマラナイお伽噺
Nanashi has No Name 2021年11月13日 14:02
F-21はインドでF-16Vの別称ということになっていますが、実態はテジャス2,AMCA計画でインドが開発した兵器とイギリスのF16,F35支援調達プログラム上のパーツをミックスした独自戦闘機を意味します。
となると、支援調達プログラム上の部品メーカーにとっては韓国を経由したインドネシアへの転売となるわけで、キャッチオール規制とライセンスによるトラブルだらけの兵器になってしまうんです。
Nanashi has No Name 2021年11月13日 14:17
Nanashi has No Name 2021年11月13日 14:18
口金のサイズさえ合えばいいんだ、を地で行く方針なんだぁ
Nanashi has No Name 2021年11月13日 14:20
内心で相手を見下しながら、口八丁手八丁であちこちに良い顔して美味しいとこどりしようとして、カスと負債ばっかり残るとこが一緒。
マイナスとマイナスを合わせてもプラスにはならんからねえ。
まあがんばりや。
Nanashi has No Name 2021年11月13日 14:25
Nanashi has No Name 2021年11月13日 14:31
Nanashi has No Name 2021年11月13日 14:34
最終ってことは、これから交渉が始まるわけですかね。
WindKnight.jp 2021年11月13日 14:37
Nanashi has No Name 2021年11月13日 14:39
中世的な賄賂政治がメインになってしまって、最後は中国になるじゃねーか。
名無し 2021年11月13日 14:47
対価は頂きましょう、K技術は武器としてそれなりでしょう、インドネシアには使えるハズです
しっかり韓国から貰うべき、まぁ欠陥品しか作れないかも、上手くやる事です
韓国は詐欺師ですからね、安物買いの銭失いになるかな、見極めは早めにするべきです
Nanashi has No Name 2021年11月13日 14:50
そこが良く判らないのよね
KF-21の発注は 韓国政府(防衛事業庁)-->KAI
だけど、
インドネシアとの契約は KAI:インドネシアの国有企業の間の契約
韓国政府は1㎜も関与していないのよね
何故に防衛事業庁が? (まあ、韓国だからね)
Nanashi has No Name 2021年11月13日 14:57
F-50でも輸出禁止喰らったのに、馬っっ鹿じゃねーのww
Nanashi has No Name 2021年11月13日 15:08
韓国がいきなりそれを成し遂げようとは無謀すぎる
まあ実際はそんな要求はしないだろうけど
ポイントを絞って開発するのではなく、あれもこれもと欲張ると結局両国の空軍にとって全く意味のない低性能の機体になってしまう可能性は高い
事実上単独で戦闘機を開発しようというその心意気には感服するけどもうちょっと要求性能が同じな国と組むことはできなかったんですかねえ
Nanashi has No Name 2021年11月13日 15:20
あの重要な地域じゃなきゃ笑ってられるんだけどなあ…
Nanashi has No Name 2021年11月13日 15:20
Nanashi has No Name 2021年11月13日 15:26
と思わせておいて実は尿素水2000lとかだったら
Nanashi has No Name 2021年11月13日 15:35
現物納付は本当でも分担金も削減とか納期延長とか
一番面白そうなのはKF-21の完成期限を決めて違反すれば分担金全返還とかだな
Nanashi has No Name 2021年11月13日 15:38
盗めるかどうこうより操縦シミュレーターやマニュアル作ったりとか講習とかを韓国人にできる能力があるのかどうかの方が疑問ですよ モノは目の前にあるのに動かせないって笑えない状況になりそうな気がします
最悪、初飛行の時に半分くらい墜落するんじゃないですかね
あの形状ってステルスに振って安定性捨ててエンジンの出力に物を言わせて飛ぶタイプでしょう
そういう概念に慣れた飛ばし方を知ってないと危険だと思いますがね
Nanashi has No Name 2021年11月13日 15:59
「マスクだ」
「アイゴーーー!」
Nanashi has No Name 2021年11月13日 16:16
F16の最新版買う方がよっぽどマシじゃないかなー
Nanashi has No Name 2021年11月13日 16:18
Nanashi has No Name 2021年11月13日 16:24
Nanashi has No Name 2021年11月13日 16:34
契約だけやってあとはどうなるか分からんっていう感じでしょ
Nanashi has No Name 2021年11月13日 16:47
Nanashi has No Name 2021年11月13日 16:47
事前のリサーチもせず、計画性も皆無。
こんな言い方したくはないけど、日本は距離を取るべきだと思う。
名無し 2021年11月13日 17:35
付属する他の装備品も忘れるとこでした、メンテナンスやマニュアルの整備、やる事は多いし
とてもじゃないけど、韓国には出来そうも無いよね、韓国って別料金と言いそう、多分そうなるね
Nanashi has No Name 2021年11月13日 17:42
とりあえず完成品は見てみたい。
ただ、この二国が実戦で使用する可能性ってどの程度あるんだろう?
もし両方とも実質0パーセントなら抑止力として使えればいいので、
最悪、カタログスペックだけ立派なガラクタでもいいとなってしまうので。
Nanashi has No Name 2021年11月13日 19:32
ノラネコ 2021年11月13日 19:34
これは狐と狸の馬鹿試合ですわ
Nanashi has No Name 2021年11月13日 20:50
あれだけ機種がバラバラだとパイロットの練度にも大いに影響ある
操縦ライセンスは当然として、各機体の戦術が全くバラバラだから
連携も取れないだろうし、メンテもメカニックはそれぞれに揃える
必要があるだろうし・・・
メカニックが街の車の修理屋の感覚なのかねぇ・・・
Nanashi has No Name 2021年11月13日 21:11
サムライスピリッツ 2021年11月13日 21:25
Nanashi has No Name 2021年11月14日 06:54
Nanashi has No Name 2021年11月14日 11:36
2021年11月14日 12:41
(⌒⌒)
ファビョ━ l|l l|l ━ン !!
∧∞∧ ウリらを悪く言う奴”後で”後悔させてやるニダ!!
∩;:#`田>'、
〉 ;つ 〃∩∧_∧
し―-J ⊂⌒(;´-ω-) ア゙ア゙〜マジウザイ!
`ヽ_っ/⌒/⌒c
Nanashi has No Name 2021年11月14日 12:49
T-50流用なのでロッキード・マーチンだろうね
但し、T-50でのFBW適用に当たって、ロッキード・マーチンはソース開示していない
Nanashi has No Name 2021年11月14日 17:30
いかに韓国人がおかしな教育を受けて育つかがよくわかる例でしょう
Nanashi has No Name 2021年11月14日 18:22
インドネシアへの投資は減らした方が良いかもね。
Nanashi has No Name 2021年11月14日 21:41
Nanashi has No Name 2021年11月14日 22:10
最後に買ったのってまだF-2が三菱FS-Xで載ってる頃だったけど
ちょっとKF-21がどういう記述になってるのか怖いもの見たさで読んでみたい気がする
Nanashi has No Name 2021年11月15日 15:27