通勤途中とかでも「本が聴ける」というサービス。ビジネス書からラノベ、アダルトまであります。
満員電車だと本開けないので、そういうシチュエーションにはちょうどよいと思いますよ。
ま、とりあえず経験するにはよい機会ではないかと。
取り上げるかどうか微妙なところなので、インドネシアでブリンケン国務長官が自由で開かれたインド太平洋についての演説をちょっとピックアップしておこう。
_(:3」∠)_
ひっどい。なにも新機軸なし。別に演説する必要のない内容。萎えるわぁ。
まあ、対中国包囲網という意味では変化がない、ということでもあるのでしょうが。
内部での葛藤もあるのかなー。
文春新書でルトワックの著作が50%ポイント還元中。
個人的には中国4.0が衝撃でしたね。「韓国は戦うことができなかったからこそ父祖への恨みを持ち、それを日本に向けている」という一節の引用だけでもルトワックの鋭さが見えてくると思います。ぼんやりと把握していたことをがちっと言語化してくれたという感じ。
ちなみにこれと同じ構造はドイツとオランダにもあるとされています。オランダが日本に向ける憎悪も「枢軸国つながり」だと考えると納得できるかな。
最新作のラストエンペラー 習近平も面白いし、示唆に富んでます。
あとぼくの地球を守っても当然のように対象でした。続編のボクを包む月の光、ぼくは地球と歌うも全巻対象。
池袋の馳走麺 狸穴で濃厚煮干し中華そば。
最近、こういう灰色のスープも受け入れられるようになってきましたね。濃厚。
【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中です。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2021年12月14日 17:08
日本より遥かに苛烈な植民地支配をしていた訳で、完全な逆恨みではあるんですが。
Nanashi has No Name 2021年12月14日 17:13
Nanashi has No Name 2021年12月14日 17:15
もちろん実際は既に独立済みですから、戦争して領土を奪還したり日本軍を撃退したりする事は不可能なので、未完の独立戦争は永遠に完遂不可能なのですけど
だからこそ「1000年恨む」とか言ったり「対馬は韓国の領土」と言ったりするのでしょう
そうでもしないと独立戦争、具体的には「日本から領土を奪う」事ができませんからね
Nanashi has No Name 2021年12月14日 17:32
転生モノでは有るけど、今考えるとムー系っぽいかな?
Nanashi has No Name 2021年12月14日 17:38
Nanashi has No Name 2021年12月14日 17:38
オランダの植民地経営について、20世紀にはオランダ本国でも評判が悪いものになっていて、プランテーションで左団扇なところにやってきた日本軍に身ぐるみ剥がされて、インドネシア独立後に着の身着のまま本国に帰ってきた入植者たちを、ナチスによる占領を経験した本国人たちがどういう目で見たか、という一筋縄ではいかない話があったり
Nanashi has No Name 2021年12月14日 17:45
コロナ対応でも早くから長期化を考慮すべきとか、テロリスト八割と違って目線の高さを感じてましたね。
Nanashi has No Name 2021年12月14日 17:52
そういった後ろめたさが、反論できない他者への攻撃、自分たちよりもっと悪いやつを求めることにつながってると推測します。
Nanashi has No Name 2021年12月14日 17:55
Nanashi has No Name 2021年12月14日 18:04
Nanashi has No Name 2021年12月14日 18:07
80年代の「前世の仲間探しブーム」ってヤツですな。
Nanashi has No Name 2021年12月14日 18:14
Nanashi has No Name 2021年12月14日 18:15
Nanashi has No Name 2021年12月14日 19:36
awInsider の Hi Nak くん?
Nanashi has No Name 2021年12月14日 20:19
本当にすべきことは、祖父への恨みを日本にすり替えることでなく、5000年の中国への恐怖を克服することなんじゃないですかね。
Nanashi has No Name 2021年12月14日 21:27
日本は絶対的に”格下”の存在なのだ、という考えが根底にある。
南北朝鮮にとっては”格下”の日本に併合されたという事実がとにかく何よりの屈辱であって、”格上”の中国に属国にされていたのとはわけが違う。
ブリンケン演説は、かなりウクライナを気にしてるのかなと思った。対中国はしばらく踏み込めないかもしれない。
日本は岸田さんがとにかく不安。一部では「和製ムンジェイン」とか言われ始めてるし、どうなることやら。
Nanashi has No Name 2021年12月14日 22:39
恨まれても仕方ない気はする
三重県人(明和) 2021年12月14日 22:48
Nanashi has No Name 2021年12月14日 23:32
そもそもアメリカは国内の雇用と格差問題、財政難が優先課題なので、
場合によっては中国に妥協する可能性が全然ある事を常に念頭に置く必要があるでしょう。
対中強硬のオーストラリア、対露対中で日和見のインドを上手に利用しながら、日本はアメリカとの歩調を調整しつつ中国との距離感を作れる、結構いいポジションを安倍政権の間に構築できてると思います。今のところは。
Nanashi has No Name 2021年12月14日 23:58
Nanashi has No Name 2021年12月15日 01:24
ホロコーストから逃れたユダヤ人義父(母の再婚相手)に
広島に連れて来て「日本人は悪の報いを受けた」と教え込んでるんで、原爆落とした民主党に入ったから信用してない
一部日本人は「ブリンケンは広島に来てるから親日」と誤解してるが違うよ
原爆反省してたら共和党に入ってるよ
Nanashi has No Name 2021年12月15日 03:28
単なるパフォーマンスであのキムジョンを外国に連れ出すなんてできない。
まあ政権発足からまだ1年も経って無い。この先何かできるとは正直思いませんが待ちましょう。韓国の中国包囲網の穴として存在感は大きくなりつつありますが、そのかわりあの時キムジョンに差した釘は今でも機能していると思います。
Nanashi has No Name 2021年12月15日 04:46
Nanashi has No Name 2021年12月15日 04:50
Nanashi has No Name 2021年12月15日 04:54
違った角度からの考察も新鮮で考える余地はありますが、自分は韓国はそういった高尚なものではないと思いますね。それは「戦う事」を知ってる人達が感じる事ができる「恥の概念」だと思います。
Nanashi has No Name 2021年12月15日 07:33
本国でも爪弾きにされて気持ちの持って行き先が無いって事もある、なんて話もありましたね