タイがステルス機能のあるF-35戦闘機8大量を購入する方案を推進している。31日の日間バンコクポストによるとナパデット・デュパテミヤ タイ空軍参謀総長は前日30年以上運用したF-5機を置き換える新しい戦闘機が空軍に必要だとF-35購入計画を明らかにした。 ナパデット総長は、特にF-5戦闘機が老朽化し、メンテナンス費用はもちろん安全リスクも大きくなっていると説明した。 彼は米国ロッキード・マーティン社が作ったF-35は初めて出た時、1台あたり1億4200万ドル(約1千700億ウォン)だったが、現在は8200万ドル(約970億ウォン)に落ちた分、今が購入に適切な時期だと言及した。 (中略)
ナパデット総長は、新型コロナウイルス感染症(コロナ19)事態で予算上の制約があることを知っているが、F-35の購入は段階別に進み、技術移転も推進すると説明した。
彼はまた、アメリカのボーイング社とオーストラリア空軍が共同開発した無人ドローンである「ロイヤルウィングマン」についても関心があるとし、F-35 8~12機とともにこのドローンを使用することもできると述べた。
タイ空軍の計画通り、F-35の購入が現実化するかは未知数だ。
(引用ここまで)
タイ空軍の参謀総長が老朽化の激しいF-5の後継機としてF-35の導入を視野に入れている、とのニュース。
現在、F-35Aは1機につき7790万ドルほどとなっており、お手頃感が出ています。
最近もスイス、フィンランドで導入が決まり、ついでカナダでの次期主力戦闘機もおそらくF-35に決まるだろうとされています。
現在、アメリカ以外の国が入手可能なステルス機として最強の機体がここまで値下がりしているのですから、当然といえば当然。
ロッキード・マーティンによると12月時点でA/B/C型併せて730機以上がデリバリされているとのこと。
F-35のファクトシートが更新されました。#F35 pic.twitter.com/XJtFL0puOW
— 日本 Lockheed Martin (@LMJapanNews) December 14, 2021
日本でも三菱重工による組み立てが継続していますが、これはおそらくロッキード・マーティンの工場がキャパぎりぎりなので日本向けはできるだけ日本で手当てしてほしいという意向が働いているのでしょう。
F-35Aの1機7790万ドル(≒90億円弱)は東南アジアの国々でもなんとか頑張れば手の出せる額。
もちろん、その他の維持費等は第4世代、4.5世代よりはかかりますがそれを置いてもコストパフォーマンスが高いと判断されている。
まあ、実際にタイがF-35Aを導入できるかどうかはともかく。
そういう方向に動きつつあり、F-35Aが21世紀における大ベストセラーとなるのは間違いありません。
で、なんでその「タイがF-35導入を視野に入れている」というニュースが韓国で報じられているかですが。
韓国的には東南アジアの国々はKF-21の顧客候補だったのですよ。
2016年後頃から勝手に顧客としている、というべきか。

上のKAIによる特にタイ、インドネシア、マレーシアは太い顧客であると見られていたことが分かります。
インドネシア、タイはベストケースで50機以上。マレーシアはその半分ていどが期待されているというところかな。
タイは韓国製の練習機であるT-50を数機導入していることからも有力な顧客として期待されていたわけです。
ですが、KF-21の予価はこの時点で6210万ドル。
もはやF-35Aとは1500万ドル差でしかない。「F-35Aを10機導入する予算でKF-21が12機買えますよ」って言われても購入意向にはなんら響かないでしょ。
F-35よりも維持費の安いと思われるグリペンEですらフィンランドでのコンペで敗れたのですから、維持費の安さがポイントとしても響かない。
対中国を考えるのであればなおのこと。
フィンランドやスイスは対ロシアを見据えてF-35を導入したように。
東南アジアの国々もF-35導入をする可能性がある。まあ……アメリカがそれを許すかどうかは別として。
KF-21の出番、どこかにあるといいですね?
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:18
安く提供できるようになるので
南朝鮮としては売れては困るんです
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:20
この国に売れそうとか駄目そうとか報道する事が変なんよね
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:26
へ 2022年01月02日 19:26
> アメリカがそれを許すかどうかは別として
この件で引っかかっていたとこ。
インドネシアはまだしも、中国寄りの(軍政はみんなそうですが)タイに売るかな、と。
そしてアメリカが売らなかったとこに韓国が売り込んでも、アメリカにどう見られるか。
積んでませんか。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:31
いきなりは機密の問題で無理だよ。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:33
飛んでもないし、実機にエンジン付けた状態での燃焼すらしてない
世界に部分的成功!と称賛してくれる国は、そう多くなないのを韓国は理解すべき
そして初ジェット機のくせして、残りスケジュールは通常の開発より短い期間でリリースすると来たら、
絶対無理だろうと相手にしないのは当たり前
それ以上に、パーツ輸出国の意向で期待の輸出NGになる可能性の方が高い
NGって言われたらとん挫するので、触れないように逃げ隠れしてるみたいだけど
ちゃんと白黒つけないと「また後頭部殴られた!」と泣き叫び、世界から笑われ者になるよ?
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:34
F-5も悪い戦闘機じゃないんですが、これの替わりにするんだったら安くて簡素で取り回しがよくてって方針に振らなきゃKF-21は売れないんじゃないですかね
変に欲張ってちゃんぽんにした結果、よくわからない中途半端なものが出来上がったって…韓国製品はいつもそうですよね 高品質な日本製に対抗するために安いだけに特化して開き直った韓国製!っていう路線はアリなんですよね、中国製みたいに 余計なプライドがそうはさせないんでしょうけど
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:35
いよいよ輸出の芽がなくなるわ
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:36
まだ飛んでもないのにホルホルしてて、
いざ買い手がつかなかったら『後頭部をー』とか言っちゃう。
ちゃんとした製品を作ることから始めたら?
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:36
こうなるとインドネシアとかベトナムしか韓国相手しなさそう。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:43
それに、韓国がF-15SEを理不尽に蹴ったように、ステルス性能重視な顧客にKF-21は売れないでしょ?
F-35の2/3程度の価格なら、まだ勝負は出来るかも知れないですが、似たような価格帯で世代的には旧式で、未だに初飛行もしていない戦闘機を買う馬鹿は居ないでしょう。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:43
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:45
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:47
何かあったらアップデートしないという選択肢があるから、アメリカも売りやすいのかね?
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:49
ななし はず のーねーむ 2022年01月02日 19:49
10年位前からF-5の代替としてグリペンを調達してるから、
あわよくばF-35Aが調達できるかもであって
KF-21の目なんてハナから無い。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:51
韓国の戦闘機?出た瞬間に時代遅れが決定している兵器を誰が買うのかと。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:53
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:55
タイみたいな後進国でもF35を購入するのか
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:56
そうなったら戦争の勝ち負けがあやふやになっていきそうです。
まぁ追加兵器が投入出来なくなった段階で負けみたいな感じでしょうか?
Nanashi has No Name 2022年01月02日 19:58
KF21買うほど知的に劣った国ではないからね。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 20:01
Nanashi has No Name 2022年01月02日 20:03
2022年01月02日 20:03
世界最強クラスのステルス戦闘機がこんなに下がるとはね
これより明らかに強いのはF-22しか世界中でも無い戦闘機がね。
正直、この倍額でも先進国はどこの国も買っただろう
これを差し置いて、値段も大して差が無くなってるのに、
何が悲しくて練習機以外実績の無い韓国製なんか買わにゃならんのか
全部プラン通りに行っても、2020年代後半にステルスでも無いただの4.5世代機
Nanashi has No Name 2022年01月02日 20:25
Nanashi has No Name 2022年01月02日 20:25
余程金が無いかもしくは袖の下でも貰ってない限りは、何の実績もない中途半場な代物のせいで大事な人的資源を損耗したくはありませんし
まともな頭があるなら一級品を買うよねっていう至極当たり前の結論に至る訳で
Nanashi has No Name 2022年01月02日 20:27
というか、危機が可視化されてきてる現代において、完成品と未完成のモックアップしか存在しない上に、出来上がっても完成品以下でしかないガラクタが見えてるような代物を秤に掛けてくれるような物好きな国がどれだけあるか知りませんが。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 20:29
中国の台湾侵攻、ロシアのウクライナ侵攻が現実味を帯びてる現在、いつ出来るとも分からない「絵に描いた餅」に付き合うのは無駄でしょ。
へ 2022年01月02日 20:31
アメリカがタイにF35売らなかったら、よく考えたら韓国がKF-21売るのをアメリカが止めるはずありませんな。
実績ゼロの全ての要素においてゴミの購入契約で足引っ張ってくれるのだから。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 20:32
最大の顧客はトルコだったっぽいですね。
つまり、トルコと韓国のスワップ締結も、
実はコレ狙いだったってことなんでしょうか。
ただ、もはやトルコには、
戦闘機みたいなものを買うような余力は
残っていないと思いますけどね。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 20:40
戦闘機の値段が下がるなんて生まれて初めて聞いたわ。
どれだけ売れてるんだ。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 21:08
そして愛称は「チェックメイト」名前的には南朝鮮にピッタリだと思うのですがw
チェックメイト-K(ブーメラン「おまえがな」装備
Nanashi has No Name 2022年01月02日 21:08
AからCまで本来なら用途の違う3種類の戦闘機だけど部品を可能な限り共通化して
たくさん作ってコストダウン・・・ってことだと思うよ。自動車産業が
大同連合してコストダウンを図っているのと理屈は同じ。あれも部品を
複数の会社・複数の車種で共通化させることで安く作れるようにしているわけで。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 21:28
まず作ってみ?次に飛ばしてみ?なんなら戦ってみ?
コンバットプルーフされているということは、大きなセールスポイントになる。北と談合して実地検証してみたらどうだ。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 21:37
Nanashi has No Name 2022年01月02日 21:45
UAEはF-35調達交渉を中断しました。米国が中国への機密漏洩を警戒して安全保障上の厳しい要件を求め、UAEが反対したとの事。タイもUAEと同様に5Gでファーウェイと協力関係にあり、問題になりそうですね。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 21:47
Nanashi has No Name 2022年01月02日 21:48
サムライスピリッツ 2022年01月02日 21:50
Nanashi has No Name 2022年01月02日 21:56
展示が終わり次第、速攻で解体してましたよね?
韓国の技術力では、そのモックアップですら再組立てが難しいのでは?
ちょっと韓国を小馬鹿にしすぎですかね?
Nanashi has No Name 2022年01月02日 21:59
トルコは最初KFXに参加してだけど外れて、今自国開発中。
KFXとTFX、どちらもモックアップ段階だけど自国メーカのみの韓国とSAABやBEAと組んでるトルコの方が先に、確実に出来そうではある。
なお、TFXは第5世代(UAVとの連動あり)で、皆大好きKFXは第4.5世代だから、余程価格を下げないと勝てん。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 22:07
折角買った40機のF-35Aも地上で遊ばせているそうですけど?
韓国がF-35Aを使う気がないなら、F-35AとKF-21をパッケージ
にして、タイ空軍に売り込んだらどうですかね?
Nanashi has No Name 2022年01月02日 22:10
韓国空軍ではF-35がハイ級、KF-21がミディアム級という位置付け。
F-35の方が高級機とされてる。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 22:22
KF-21は試作3号機まで出来てますよ。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 22:45
重整備はしゃーないが、一般的な整備性と部品の入手性、そして何より航空戦力としての信頼性は段違いだからな。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 22:56
でも、コリアン・ファイターって弱そうだな。
LLLLL 2022年01月02日 22:56
2030年にはKF-21の目途が立ちます!1機1億5千万ドルくらいで
済みますよ!
(´・ω・`)
Nanashi has No Name 2022年01月02日 23:13
「アメ兵器を沢山買ったんだから、技術移転しろ!」の反応が沢山有りました。
当時はその前のノムヒョン政権がアメリカ軍は出ていけと大口叩いてた強気の世論があったので、李明博はアメリカに対しても下手に出れなかった。
中には
「韓国とドルスワップ結びたければ、技術移転しろ!」
という、韓国しか旨味が無い反応してる韓国人の反応もチラホラ在りました。
韓国人がついた嘘が韓国社会に蔓延してるせいで、韓国国民もちゃんと正確に認識してる者はいないでしょう。
Nanashi has No Name 2022年01月02日 23:14
Nanashi has No Name 2022年01月02日 23:19
信頼性がないのはちょっとね
Nanashi has No Name 2022年01月02日 23:22
韓国自体に信頼が無いのに韓国製品に信頼を求めるのはウマシカですよ。
名前はもうない 2022年01月02日 23:56
今年もよろしくお願いします。
KF-21が飛行可能で作戦能力を有する現物が今現在あったと仮定しても、機体を構成する機材に韓国が自力で作り出したものがない以上、輸出出来たとしてもF-35に対抗できる価格にはならないように思います。
輸出するならエンジン納入価格に+、輸出するならアビオニクス納入価格に+、輸出するならソフトウェア使用料に+・・・ な具合で代金を求められ、市場で戦える額で輸出できないよう枷を填められるでしょう。
F-35で高いならF-16の最新ブロック安くしときますよ、とアメリカだって言いたいでしょうし。
そもそもなんで、自国の技術で代替可能な機材もないのにこんな計画を打ち出しているのやら。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 00:03
KF-21が本当に第4.5世代相当なのかと
もしかしたらT-50と同等以下の可能性もあるんじゃないかと
無茶なスケジュールで開発を行っているから所定の性能を発揮できるとはとても思えない
時間がかかっても韓国空軍の未来のためにしっかりとモノにしたほうが建設的なんだけどなあ
Nanashi has No Name 2022年01月03日 00:35
あっても調達機数を抑えることができるだろうし、結果として
低コストで済む可能性はあるだろうな
Nanashi has No Name 2022年01月03日 00:48
Nanashi has No Name 2022年01月03日 00:58
Nanashi has No Name 2022年01月03日 01:41
Nanashi has No Name 2022年01月03日 01:46
Nanashi has No Name 2022年01月03日 03:28
現実逃避ですなぁ
東南アジアのような”後進国”はこぞってKFを買うはず。買うべきという謎の断定が基底に沈んでますが
予定通りの完成が見えてからでも遅くないでしょうに
艦載型も、と風呂敷を広げまくってますが単なるバリエーションとしか認識できていないのでは
Nanashi has No Name 2022年01月03日 06:15
F-35を売りたくない国≒アメリカの敵と見なされている国な以上、そこに戦力を供与することの意味するところの理解と、その結果をきちんと受け止める覚悟があっての商売なのだろうか
・・・ま、んなわきゃないか
Nanashi has No Name 2022年01月03日 06:51
東南アジアはベトナムも含めて中国との関係が深く、またロシア製の兵器を購入している国も多いから、アメリカ製の兵器の輸出にはハードルが高いよ。
その中でもタイは、かつては共産主義国家を相手にした「準同盟国」という位置付けであったものの、タクシン政権時代の対中傾斜や軍政の問題があるから、最新兵器の輸出先としては政治的に難しい。
オーストラリアを仮想敵にしているインドネシアは問題外だけど。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 07:26
隣国を潜在的な仮想敵とするのは、まあよくある話だが、インドネシアとオーストラリアの防衛協力は深化傾向。
地域大国を狙って二国で削り合うより、対中国の方が課題。
オーストラリアほどはアメリカの信頼もないインドネシアだから、F35はハードルが高いかもしれないが、問題外という程ではないのでは。
KF21はF16とかの購入の当て馬じゃないかと。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 07:50
Nanashi has No Name 2022年01月03日 07:57
当の韓国が離米と言うか米帝様から損切りされるかって状態で
ほぼほぼ米国製の武器を「転売」出来るのかと
アメリカの影響力下から離脱すれば工業基盤の脆弱な韓国に自主製作できるはずがない
そこをどう合理化してますかね
毎度のK皮算用は結構ですけど何度目だ糠喜び
Nanashi has No Name 2022年01月03日 08:36
Nanashi has No Name 2022年01月03日 08:41
Nanashi has No Name 2022年01月03日 09:35
61 2022年01月03日 09:56
日本もフィリピンやインドネシアとは防衛協力を推し進めているけど、問題なのは政治腐敗の深刻さと国力の圧倒的な差。
フィリピンのドゥテルテ大統領が、コロナ禍の最中に「フィリピンは中国と戦争をする力はない」と発言し、中国製のワクチン導入を決定したけど、現実を直視し国民を第一に考えた英断と言えるものの、いざ有事となった時でも、国力や軍事力の差を前に簡単に膝を屈してしまう可能性は大きい。
ベトナムは中国とは因縁の関係であるものの、国土が南北に細長く、隣国のラオスとカンボジアが中国の経済植民地化している状況では、簡単に寸断されても不思議ではない。
対中関係で機能しそうなのは、インドネシア・オーストラリア・ニュージーランドの海洋防壁だけど、それもアメリカの支援があっての話で、しかもインドネシアは領海が広大で、海軍力は貧弱。
結局、第二次世界大戦の太平洋戦線と同じく、アメリカが戦力として期待できるのはAUKASUくらいなのでは。
62 2022年01月03日 11:26
だいたい同じ認識のような気がする。
「それができれば理想なんだけど、そううまくはいかないよね」の典型のようなインドネシアの対中包囲網への参加。
あまりダメな国を引き込むと韓国のように獅子身中の虫でしかない。
そこを絶対的な評価としてダメとするか、リスクとニーズを相対的なものとして評価するかの違いだと思う。
正直、AUKUSのような信頼を得ることはまず無いと思うが、それでも引き込むか否かは、判断の世界のような気がする。そうなった時は相当情勢が悪化しているとは思うが。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 11:28
F-22とF-35の両方に搭乗経験のあるパイロットが「もし戦争に行くなら何に乗りますか?」と聞かれて「F-35だ」と即答した、というエピソードがあります。
F-22は「個としての戦闘能力」は群を抜いていますが、実戦でより重要な「集団での戦闘能力」は逆にF-35が圧倒的に優位なんだそうです(ちなみにF-22にもF-35相当のネットワーク能力を付与する計画はありましたが、予算不足でキャンセルされました)。
F-35もA~Cの三つの型があって、F-35全体の問題を語る場合と、各型個別の問題を語る場合とで論点が相当に変わってきます。
「F-35はダメだ」的な話題に接した時は、よく論点を整理しないと混乱するだけになりますし、論点が整理されていない主張は真面目に聞く必要はありません。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 11:38
しかも、ステルス戦闘機ではないのに、F-35並みに高いのは、買い手がいないだろ。
KF-21が飛ぶ前に、開発計画が無くなりそうだな。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 11:55
作戦能力獲得出来るまで時間がかかるのが常だしなぁ。
値段的にもKF-21買ったらT-50 2機おまけで付けますくらい
の事しないと
あまり購買に手を上げるとこは少なそう。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 12:42
ついでに盗聴器取り付けておきたいニダ
Nanashi has No Name 2022年01月03日 12:47
「ウリが苦労して手に入れたF35を乙の国であるタイが買うなんて
身の程知らずニダ!」
Nanashi has No Name 2022年01月03日 14:28
KF-21は実機が飛ばんと評価できないからな…
Nanashi has No Name 2022年01月03日 15:10
中国の脅威も山脈とラオスが防いでくれてるし、残りの周辺国は雑魚ばっかだろ。朝鮮人の出る幕はいずれにせよ無いけどね
Nanashi has No Name 2022年01月03日 15:18
Nanashi has No Name 2022年01月03日 15:48
射出座席試験にはマーチンベーカー社が参加してる。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 16:08
2022年01月03日 16:37
これは整備手間や運用コスト等からいって格段にF-35がはるかに割高であるため、
泰空軍もF-16、グリペンに対する当て馬であろう。
韓国のように代替機を自国開発も選択肢の一つであるが、
そうなるとT-50をFA-50にした存在意義は?ってことになる。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 17:42
Nanashi has No Name 2022年01月03日 18:26
同じ陣営にいるだけでデバフがかかる。
敵からしてみたらこれほど愉快な事はないでしょう。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 19:51
F-22は第5世代機でステルス機。
KF-21は第4.5世代機で非ステルス機。
KF-21はステルスっぽい外観だけどアンテナや兵装の付け方がステルスを考慮していません。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 21:47
F-22はアメリカの考え得る最強の戦闘機を具現化したもの アメリカだけが使用する前提
F-35は多目的機 様々な用途、様々な運用に幅を持たせてる
ふた昔前の最強のF-15とF-18の比較みたいなもんだと思う
国外に出さない前提だったF-22の技術を日本の三菱との共同開発に供与してもいい、なんて報道が出たりするもんだから大騒ぎになったりする そして韓国がいつも通りの反応をしたりするとこも
Nanashi has No Name 2022年01月04日 06:24
F-35のコストパフォーマンスがいいとはとても思えませんw
そしてタイのような国に本当に必要だとはとても思えませんね
だからこそ少数精鋭の機体として運用するのは理解はできますけど・・・
Nanashi has No Name 2022年01月04日 08:13
Nanashi has No Name 2022年01月04日 14:38
KF21?出来てからF35と比較して貰いたい。
飛ぶ試作機すら出来ていないものをどうこう言ってもしょうがないよW
Nanashi has No Name 2022年01月04日 14:46
F-15の大幅改良型(電子戦やネットワーク関連)で国土防衛は事足りるのでは?
イーグルだって、ベースとなる機体性能による機動性だけなら決してF-35に劣らないのではないかと
Nanashi has No Name 2022年01月04日 20:16
どこで直すんだコレ・・・
Nanashi has No Name 2022年02月05日 07:26
ワイロ次第でどちらにでも転ぶからね。
韓国製だろうが北朝鮮だろうが性能は二の次でしょう。
Nanashi has No Name 2022年02月05日 20:29
精々F16改かF15改でしょ