「3年ほど前からこの前の道路が切れたのを2、3回ほど見たんです。区役所で補修したのに歩道が引き続き欠けてしまったんです」
2日、京畿道高陽市一山東区マドゥ洞グランドプラザの建物の前で会った近隣住民のイ・ギョンスク氏(57)は、心配な表情で語った。昨年12月31日、この建物の地下3階にある柱が破裂し、入居者が緊急避難する騒動が起きた。さらに、建物前の道路地盤まで沈下したことが観測され、近隣の商人や市民の懸念が高まっている。
2日の本報取材の結果、数年前からこの建物前の道路地盤が何度も沈下していたことが確認された。地図アプリケーションの「ロードビュー」を見ると、2019年10月の撮影写真では比較的平らに見えた建物前の道路が2020年11月以降、写真には明らかに鎮火していた。住民アン某氏(57)は「4、5年前も事故地点で上水道管が飛び出して保守工事が行われた」とし「以後地盤が次第に座って何度も工事をした」と戻った。
住民たちは今回の事故現場だけでなく、近傍にも地盤沈下の危険があるのではないかと懸念している。マドゥ洞と隣接する白石洞の新築工事現場付近の道路でも地盤沈下事件が何度も起きたためだ。
高陽市は2016年以降、この一帯で地盤沈下と道路亀裂現象が8回起きたと明らかにした。 2019年12月には白石洞アルミ公園前の5台の車が約20mに渡って1mの深さに沈んだりもした。グランドプラザの建物から約200m離れたアパートに住む住民キム・モ氏(58)は「もしこの近傍が全般的に脆弱なのではないか心配だ」と話した。高陽市は2日、グランドプラザ建物の精密診断検査に着手した。
(引用ここまで)
先日、「こういうのでいいんだよ」としてお伝えしたマドゥ駅前のビルが傾いた件ですが。
実際には道路陥没が4年前からはじまっていた、とのことです。
道路陥没がどかっとあったわけではなく、その兆候として沈降があったという感じっぽいですね。
で、報告される度に市は補修をしていたものの、最終的にはこんな事態になった……と。
まあ、それほど大騒ぎされなかったのは韓国においてはそれほど珍しい事態ではないからでしょうね。
歩道のうねり具合とか本当にひどいですから。
雨が降ると歩道に水たまりがひどすぎて人が蛇行するレベル。
かつて朝鮮日報の特派員として来日していたソンウ・ジョン氏も「日本から帰国して韓国の歩道を見るとあまりにもでこぼこでがっかりする」と述べていましたね。
実際に韓国の歩道を歩くとやたらに疲れるのですよ。足首までホールドできるトレッキングシューズのほうがいいかもしれませんね。
そういう状況が日常であれば「ああ、またか」ってなって補修も遅れるでしょうし、原因究明にも至らない。
韓国では雪解け時期になると道路陥没が連発するのですが、凍っていた地下水が溶けて軟弱地盤が緩むからなのです。
ですが、今回は雪解けすら待てなかったほどにシンクホールが拡がった……という結果なのでしょう。
ま、日常だったらしかたない。
その延長線にはセウォル号やKTXの脱線転覆事故があるのですが。
それが韓国というもの、ですから。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年01月03日 00:30
Nanashi has No Name 2022年01月03日 00:34
隣国の日常
Nanashi has No Name 2022年01月03日 00:59
Nanashi has No Name 2022年01月03日 01:02
火病の国だわ
Nanashi has No Name 2022年01月03日 01:03
地震国日本の建築物はすごいものだと 感心した次第です。
あの韓国のビル 柱が貧弱ですね。乗用車が激突した程度でもビルが倒壊しそう。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 01:04
サムライスピリッツ 2022年01月03日 01:26
Nanashi has No Name 2022年01月03日 01:27
楽韓さん韓国を行くシーズン7(だったかな)はあるのだろうか?
コロナ禍が終焉するのいつになるかわからないし、その頃の韓国が旅行できるような治安状況とも思えないし
Nanashi has No Name 2022年01月03日 01:29
Nanashi has No Name 2022年01月03日 01:30
Nanashi has No Name 2022年01月03日 01:46
道路ひとつ作れない連中がハイテクの塊である戦闘機を独自開発しようとして
あまつさえそれを他国に売りつけようとしてるのか…って
Nanashi has No Name 2022年01月03日 01:48
歩道じゃなくて車道なら、大型車が日常的に移動する道路なんかどうしてもうねっちゃうけどね。
だから年度末の予算消化で道路工事してくれるのは丁度いい。歩道でも地震のあとは酷いもんだよ。
でも韓国の道路はそういう仕方がない理由でうねってるのではないのは分かる。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 01:53
Nanashi has No Name 2022年01月03日 01:55
ましてや最悪の事態となるまでの予防措置なんぞ誰も引き受けないでしょうね
Nanashi has No Name 2022年01月03日 02:02
Nanashi has No Name 2022年01月03日 02:05
道路のうねり具合って。そんなアホな。
いつ陥没して道路に飲み込まれるのかわからん国って怖すぎるわ。
道路の補修工事なんか、仕事にあぶれてる若者をまわしたら良いんじゃないの?
Nanashi has No Name 2022年01月03日 02:18
あいややや。
上水道管が破裂して地盤の土砂がどっかに流されちゃったんだね~
こりゃどうしようもないから、担当者が責任逃れに場当たり的補修を繰り返してきたけど、やっぱりどうしようもなかった、と。
ご愁傷様。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 02:22
Nanashi has No Name 2022年01月03日 02:24
建国100周年のころの韓国はどうなっているのだろうね
台湾有事とかあればなくなっているかも知れないけれど
Nanashi has No Name 2022年01月03日 02:27
それには予算がいるわけで
それに、仕事あっても肉体労働は忌避するイメージもあるし
Nanashi has No Name 2022年01月03日 03:33
日本の諸制度をコピーしても表面だけに留まる事例が多すぎる
尤もらしくフリをしただけで診断など下せるはずがない
馬鹿には見えない布を織った詐欺師の方がまだ高度なリアリティを備えている
Nanashi has No Name 2022年01月03日 03:34
Nanashi has No Name 2022年01月03日 03:49
Nanashi has No Name 2022年01月03日 04:28
Nanashi has No Name 2022年01月03日 04:57
彼等コリアンの心の歪みがそっくり街の風景に投影されている訳ですねw
そしてそんな環境で暮らしていれば、平衡感覚は狂い自律神経も正常に機能しなくなって更に彼等を狂わせて行くと…
こうしてヘルコリアは日々進化を続ける無間地獄と化したとさ(終)
この状況から抜け出したいと彼等が望むのであれば、せめてソウルの地下だけでも液体窒素が流れるパイプを張り巡らして永久凍土化したらどうかな?
Nanashi has No Name 2022年01月03日 05:29
支柱が壊れてから騒ぎだすのも不思議では無い
Nanashi has No Name 2022年01月03日 05:39
誰も気にしないのでしょう。消防署も不動産屋も、無視を決め込んで
いる可能性もあるのかもしれないけど。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 06:20
とりま表面だけ直しとく…ビルにもボトックス注射しとけば無問題ニダ🙌マンセ~
Nanashi has No Name 2022年01月03日 06:23
Nanashi has No Name 2022年01月03日 06:24
Nanashi has No Name 2022年01月03日 06:28
Nanashi has No Name 2022年01月03日 08:03
それでも上っ面の補修だけで済ますんでしょうな
と申しましても濁ったお茶を塗る以外に打つ手もないんですが
Nanashi has No Name 2022年01月03日 08:30
Nanashi has No Name 2022年01月03日 08:44
Nanashi has No Name 2022年01月03日 08:46
理由が上下水道からの漏水か? は未だ報道されていないですね
(記事抜粋)
今回の事故地域と数百メートルの距離にある白石洞の中央路道路では2017年に4回の道路亀裂とシンクホール事故が発生し、地下水が流出したりもした。
馬頭洞と近いチャン項洞でも2016年7月、歩道に直径2メートル、深さ2メートルのシンクホールが発生し、歩行中の60代の女性が負傷した。
韓国一山でまた地盤災害…住民「対策を急ぐべき」
https://japanese.joins.com/JArticle/286237
Nanashi has No Name 2022年01月03日 08:47
by 高陽市民
Nanashi has No Name 2022年01月03日 08:55
でも向こうの凄いのは、分かっていて自分もその危ない建物に住むところだよね。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 09:01
ななし 2022年01月03日 09:14
Nanashi has No Name 2022年01月03日 09:24
といったことは無い?
Nanashi has No Name 2022年01月03日 09:31
さすが韓国w
名無しの兵衛 2022年01月03日 09:42
ふと映画のグーニーズを思い出してしまったw
まあ韓国の記事見てると
穴開いたってのはしょっちゅうだし、
それによる管の漏れも見る話だからなあ
そういや、今回の件
何処かの記事で地下水が要因じゃ?なんて指摘もあったり
また元から地盤の弱さを指摘する話もあったり
つうか、現場の地図確認してみたけど
川から割と近い位置だし
元々、ここら辺一帯の都市開発をする際
低地故に、大分土盛りしたとの話もあったり
それと記事にあがってる隣の地区の
>白石洞
その白石の駅自体、流出地下水が結構あるようで
それの利用についての記事もあったり
まあ、そういう土地のようです
なお、どうでも良いネタ
この現場そばの馬頭駅の
一方の隣の駅が白石駅なんですが
もう一方の反対側の駅はと言うと、あの「チョンバルサン駅w」
なんとも懐かしい響きではあったり
名無しの兵衛 2022年01月03日 09:46
道路の見た目は、良くしないんだなあ
本当上辺だけってな感じ
Nanashi has No Name 2022年01月03日 10:06
いや……ちょいまて。
単に破裂したとか、ジョイントが壊れた、じゃなくて……
飛び出したぁ!?
いや機械翻訳の誤訳だよね!?
Nanashi has No Name 2022年01月03日 10:09
やはり中韓は親子
Nanashi has No Name 2022年01月03日 10:21
経済や雇用率も沈下しているけど騒いでないからビルや路面が沈下してもケンチャナヨ
Nanashi has No Name 2022年01月03日 10:35
炊飯器が垂直跳びしたり、自動車エンジンのピストンがボンネットを突き破る実績のある国ですよ。
水道管が地表に突出してきても可笑しくはありません。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 10:43
日本の舗装の感覚で他所の国の舗装を想像しては駄目
まず日本の舗装は降水量が多くゲリラ豪雨や台風のような土砂降りにも対応しなければならない
気温の年較差が大きくとも夏にアスファルトが溶けだしたりしてはならないし冬に凍結で破壊されてもならない
交通量が多くとも問題が起きてはならない
大地震が起きても簡単に破壊されてはならない
他にも要求はたくさんあるのだろうけどそれらを満たすために工事中よく見かける分厚い多重構造になる
なので日本がODAで道路整備事業を海外で行なうと違いにその国の人が驚かされぬるとか
名無しの兵衛 2022年01月03日 10:43
あの辺一帯って、
一応新都市開発で出来た土地だよね?
あのビルにしたって、27年前に建てた建物
それの配管が、たかだか20年ちょっとで飛び出るって
どんだけなんだよw
Nanashi has No Name 2022年01月03日 10:51
Nanashi has No Name 2022年01月03日 11:41
それすら遅いだろ
韓国なら「建てる前(土地をならした頃)から地盤沈下してた」だろ
その時に気づかなきゃ遅ーわ
気づかず建てても気づいて建ててもどっちも道化
Nanashi has No Name 2022年01月03日 11:58
住めないだろ。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 12:06
軟弱な地盤はもっと斜め上ですね、 アホかよ?
馬頭駅のちょっと西側には湖があります
で、これは人工の湖で、1996年に造成 300,000㎡
そりゃあ、無理よ、何を対策してもムリゲー
一山湖公園 wiki (ハングル)
https://namu.wiki/w/%EC%9D%BC%EC%82%B0%ED%98%B8%EC%88%98%EA%B3%B5%EC%9B%90
Nanashi has No Name 2022年01月03日 12:47
但し、近くに一山湖という100%の人造湖があるとなると話は別だね。完成後に徐々に地下に浸透して新たな地下水脈が造成し始める。地盤が緩くなるだけじゃなく深紅ホールもできやすい。既に沈下以上のシンクホールがあるかも知れない。
Nanashi has No Name 2022年01月03日 13:13
Nanashi has No Name 2022年01月03日 14:01
Nanashi has No Name 2022年01月03日 14:09
自分達でもわかってるやんw
Nanashi has No Name 2022年01月03日 14:53
例えば、ソウル特別市 広津区 建国大学ソウルキャンパス内の一鑑湖 50㎡ ぐらい 水深 2m
だけど、この一山湖はそうでは無いみたい
一山湖の水深は中央部で、2.5m~3m、周辺部では0.5m
http://www.newskr.kr/news/articleView.html?idxno=11487
なお、世宗市の世宗湖が人造湖としては韓国最大らしいけど、これも元は川沿いの干潟だと・・・
32万㎡ 水深3m(中央部)
Nanashi has No Name 2022年01月03日 15:19
山道並みにぼこぼこっていうことですか…
Nanashi has No Name 2022年01月03日 15:34
たまに大事になって私達は嗤わせて欲しいです。
2022年01月03日 16:30
モロ日本の税金にタカる性質は、本当にもう…(呆)
Nanashi has No Name 2022年01月03日 17:47
名無しの兵衛 2022年01月04日 09:25
やっぱりここは地盤が脆弱な地域なのは間違いないみたい
元々、漢江そばの砂と砂利ばかりだった地域の模様
その上に新都市開発をしたのね
向こうの記事の指摘だと原因をこの様に見てる模様
高陽市、30年の一山新都市の軟弱地盤全数調査方針
https://www.mk.co.kr/news/politics/view/2022/01/6394/
>事故の原因をめぐっては、大きく二つの意見に分かれる。
>漢江に近い農耕地に造成された一山新都市の地盤が
>高い地下水位に変形したか、
>地中の地下水が土と共に抜けて空間ができて
>地盤が消えた可能性があるということだ。
更にまた違う記事の指摘だと
工事にしても地下3階なのに12メートルしか掘らなかったらしい
つまり基礎が浅い事を指摘されてたり
弱い地盤にケンチャナヨ基礎の合わせ技だね
なお、地面が沈下したり割れたりしただけでも
近年8回も起きてる地域とのこと
Nanashi has No Name 2022年01月04日 10:06
西側から、河川・公共住宅街(ほぼこの公園と同じ規模)・この一山湖
って配置、その記事の論理だと公共住宅街では陥没、シンクホールがもっと頻発してるのでは?
直截に言えば、韓国ニュースをそのまま引用するのはなんだなあ~と思いました。
なお、この一山湖の西端に接して(過去記事でもあったと思う)揺れるビルがある「韓流ワールド」なる地域があります
Nanashi has No Name 2022年01月04日 10:10
西側から、河川・公共住宅街(ほぼこの公園と同じ規模)・この一山湖、
そして、陥没、このビルがあるナントカ駅の地域
って位置関係
名無しの兵衛 2022年01月04日 14:43
見たうえで言ってるから
湖のことは最初に調べた時点でわかってたり
ストリートビューで地図を見たときに湖があるのは存じてるし
ただ、まあここが湖ができる前から
軟弱地盤との話があったり
元は低地であり、
たびたび洪水にも悩まされてた地域だとの話だったり
湖から離れた白山周辺も
同じように地盤が弱い点を見ると
これこの地域一帯の問題だろうとは思ったり
名無しの兵衛 2022年01月04日 15:06
○白石
間違った orz
なおこの駅周辺では過去2017年と2019年の5回も
陥没事故が起きてるとのこと
Nanashi has No Name 2022年01月04日 18:23
Nanashi has No Name 2022年01月04日 19:24
Nanashi has No Name 2022年01月05日 09:41
ここが、そんな、元は沼地とか、低地であり、軟弱な地盤であったとしても・・・
ここに広大な人造湖をらなければこんな大きな問題は発生しなかったのでは?
どうしても、昔から軟弱地盤だった!!!! とでもしたいのかな? とちょっと疑問に思った
名無しの兵衛 2022年01月11日 14:42
「高陽シンクホール」の影響···。 病院·学習塾など78カ所が営業中止
http://www.ohmynews.com/NWS_Web/View/at_pg.aspx?CNTN_CD=A0002801584
建物内の店舗は今もなお休止状態だそう
って言うか、あそこにこれだけの施設が入ってたってのは凄いな
あとこの建物の持ち分は100人程のものらしい
ああ、これ面倒な奴だw
韓国の場合、建物内の持ち分が、かなり複雑になってるんだよね
区分所有でも、人数の桁が違ってたり
たかだか地上7階の建物ですらこのレベル
商業ビルだと、
それこそ区画ごとに違う人が所有してるパターンが結構あったり
で、普通は複数区画を一括してのテナントで借りる際は
管理会社がを相手に一括して契約を結ぶというパターンで
何も問題が無いんだけど
時に、これが原因で面倒になるケースもあったり
過去のだと明洞の某アパレル店舗なんかだと
それでトラブってた筈
当時、現地の関係者の契約情報とかも調べたけど、
結構複雑な契約だったり
で、この高陽市のビルについて話を戻すと
これは建物の扱いで揉めるぞw
大々的な処置は無理だわ
あと事件現場周辺での過去のトラブルについての
大まかな地図が載ってる記事を見つけたり
https://www.kgnews.co.kr/news/article.html?no=684797
こうしてみると湖周辺が多いけど
それ以外の場所もという感じ
なお、ここは日帝時代に堤防をつくって
漢江の川辺から開いた土地という情報も出てきたw
そして出来た土地を農地に利用したそうな
そして、そこに更に土を盛って作られたのが
今の新都市とな
>韓国土質·基礎技術士のキム·ソンジン会長は
>「一山新都市と白石洞付近は昔、河川を埋め立てて作った
>新都市なので地盤沈下が頻繁に起こることは必至の地盤」とし
>「圧力を受けたとき地盤が弱くなると破裂が生じ
>地下水浸透が可能になり、この場合上下水道管自体の欠陥や
>地盤沈下の危険が生じる可能性がある」と述べた。
名無しの兵衛 2022年01月11日 14:58
新都市開発時に、田園や沼から水を抜いて作ったとの話があったりw
たかだか30年足らずでは水気は抜けんぞ~
どうせ土壌の工事にしたってケンチャナヨだしね
それとビル周辺は今のところの暫定的な調査結果では
地面の内部には穴は無かったとのことw
あ、これ様子見フラグかな
名無しの兵衛 2022年03月27日 05:16
多分見てる人はいないかもしれないけど覚え書きで
[単独]数百人避難していた一山「崩壊危険ビル」、隣の建物地下水で土砂流出確認
https://www.mygoyang.com/news/articleView.html?idxno=66773
「柱破損」高陽マドゥ駅近くの建物、不良工事が事故原因
https://www.joongang.co.kr/article/25048703
>周辺道路が下がる事故が発生した
>京畿道高陽市マドゥ駅近く7階商店街の主な事故原因は、
>基礎と地下壁体工事の不良によるという調査結果が出た。
原因はこうであるけど
根本的には地下水の移動による土壌の変化がヤバい
上の記事にそれらしい写真が色々貼ってあるけど
相当にあかんやつ
地下水による浸食がここまで酷いとは…
それと工事に関しても面倒だわな
地権者の住所や電話番号が変わってる人がいる様で
連絡が付かないケースもあるとかで工事もねえ
多数の持ち分のケースだとありがちなトラブルだわ