ユニクロを含む、インナーメーカーが最も多く使用している発熱機能が「吸湿発熱」です。問題は、この吸湿発熱機能を使わないメーカーもあるということです。それでも視聴者たちの立場では最も売れている下着の機能が気になるでしょう。販売量ランキングでメーカーを選定し、最も普及した吸湿発熱機能で試験をすることで原則を作りました。また、各ブランド別にも様々な下着が発売されていますが、どのようなものを試すかはメーカーに任せました。「一番自信のある発熱内の品番を違う」と要請したところ、幸いにもメーカーは「品質に自信がある」とし、積極的に品番を知らせてこのモデルを直接購入し、韓国衣類試験研究院に試験を依頼しました。
一週間後に結果を受けてみて、今度はブランド名をどこまで公開すべきか何度も議論過程を経ました。客観性が保証された試験ですが、予期せぬ論争が発生する可能性があるという判断に基づき、記事にはユニクロ以外に国内企業はイニシャル処理をしました。
しかし、記事出庫後、視聴者の立場では不親切な記事だったという反省をしました。 良い素材を見つけて着たくても着ることができず、類推すら大変だからです。そのため、この取材ファイルを通じてブランド名と品番を公開します。メーカーは同様に男性用黒色を基準に品番を要請し、吸湿発熱温度が最も高く出た順に記載しました。 (中略)
今回の試験測定は発熱機能が中心でした。しかし、消費者が下着を購入するときは、機能だけを見るのではありません。フィット感や洗濯後、品質が変わらないかも購入する際に重要な要素です。色々な人に多様な下着を着て着用感に対するアンケート調査も進めてみるか悩んだが主観的な判断を一般化することは難しいと見ました。
ところが記事が出た後にコメントを見てみると、この部分のために国産製品を選択しないという内容が相当数でした。国内ブランドも着実に製品開発をしていると言っていますが、まだ多くの部分が消費者の期待水準に及ばないという放証でしょう。今後解決すべき宿題であることに共感します。
(引用ここまで)
先日、韓国の放送局であるSBSが「ユニクロのヒートテックよりも韓国製の発熱性インナーのほうが性能が高い」という検証動画を出してきまして。
ただ、ユニクロだけはメーカー名を明かしておきながら、「ヒートテックよりも性能のよかった」とする韓国メーカーは明かさなかったのですね。
それについてニュースのコメントでブーイングが起きていました。
ただ、その一方で「いくら発熱性能がよくても、洗濯後や経年変化でどうなるのか」とか「そもそも韓国製は着心地がな……」っていうコメントも多数見受けられました。
で、SBSも内部検討の結果、メーカー名を明らかにすることにした……とのことですが。
記事によると1位だったのはサンバンウル。
2位だったのはトップテンというメーカー。
それぞれヒートアップ、オンエアという発熱性インナーブランドを持っているとのこと。
どっかで聞いたようなアレ(笑)。
で、それを聞いた韓国人らも「うん、トップテンならいいや……」と萎え気味。
極安インナーの模様。
サンバンウルはその昔、プロ野球チームを持ってましたね。こちらの品質は不明。
ま、インナーにかぎらず服ってトータルパッケージでどうか、という話ですから。
いくら発熱性能があっても、着心地がどうか。着た時のシルエットがどうかといったようなことも含めて購入されるわけです。
ユニクロの商品開発とかもうすごいですよね。
伊達や酔狂でアパレルメーカーとして時価総額で世界1位になっていない(去年)。
昨今は円安+下落基調もあってZARAのインディティックスに差をつけられてますが。
個人的にも年末年始に+Jが安くなったこともあって、もうめっちゃ買いました。
ヒートテックは本当に安定してるよなぁ。Tシャツも表面はコットンで内側がヒートテック(夏用はエアリズム)とかいうすごいものを出してるのですよ。
あれは本当に驚愕。
そういう部分から考えると韓国メーカーが太刀打ちできなくてもしかたないかな、とは思います。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年01月10日 18:52
2022年01月10日 18:56
Nanashi has No Name 2022年01月10日 18:58
Nanashi has No Name 2022年01月10日 19:01
Nanashi has No Name 2022年01月10日 19:03
あぁそれでまたぞろ柳井が出羽守始めたのか。
名無しの兵衛 2022年01月10日 19:04
あげられてたからわかってた
トップテンは韓国語発音だとタプテン
なんと今ユニクロを追ってる
韓国でも急上昇のブランド
なんでもユニクロのある店舗のそばに店を出したりして
売り上げを伸ばす戦略をとってたらしい
で、ここは愛国マーケティングでも名前を売ってる企業ではあったり
サンバンウルは、ぶっちゃけて言うと
インナーを主に扱ってるブランドですねえ
ファストファッションですら無い
それを比較に出してる時点で
まあ、あの記事は変だとは思ったり
まあタプテンの名前が出て
だったらユニクロでいいやとなるのは
まあ、そういう事なんでしょうねえ
なお他の韓国のファストファッションブランドの名前が
出てこないって事が
あの記事の謎だったり
どうしてなのかな~?
Nanashi has No Name 2022年01月10日 19:04
Nanashi has No Name 2022年01月10日 19:08
しっかりと、買いなさい
そうすれば、太鼓持ち風柳井も気づくだろうWwww
Nanashi has No Name 2022年01月10日 19:14
その大統領も朝鮮人なんだけどねーwww
Nanashi has No Name 2022年01月10日 19:50
本当に良いものが欲しいならスポーツメーカーにすりゃいい
Nanashi has No Name 2022年01月10日 20:10
Nanashi has No Name 2022年01月10日 20:27
その程度っすな
Nanashi has No Name 2022年01月10日 20:29
もしかしてヒートテックだけ自腹で、他のメーカーは自慢の商品を宣伝してやる、ということ?
ヒートテックを基準にして、金を積んだヤツの商品を持ち上げるのが目的?
こんなやり方では客観性とか信頼性が担保できない。
ユニクロを悪役に据えて、提灯記事をはじめから書くつもりだったのか。
Nanashi has No Name 2022年01月10日 20:37
Nanashi has No Name 2022年01月10日 20:38
Nanashi has No Name 2022年01月10日 20:38
で、なぜ当初サンプルの社名が伏せられていたかが明らかに!
…なんか、すっごいテンション低いな向こうもこっちも。
桜田 2022年01月10日 20:47
公式では「タグを見ろ」となってるがタグは切るんだよなあ
結局はマジックでヒートテックのみに目印を付けたが
Nanashi has No Name 2022年01月10日 21:03
「〜国内メーカーも努力してるけど〜」とか率直に認めたくないとばかりに諸々言い訳じみた文を頭に付けてからようやく「国内製品を選択しないという内容が相当数で〜」とかやっと結論を述べたり、
見栄張って少しでも無能さを和らげてモニュモニュと小声で都合の悪い事実を述べる朝鮮人らしい言い回し満載
Nanashi has No Name 2022年01月10日 21:05
Nanashi has No Name 2022年01月10日 21:22
Nanashi has No Name 2022年01月10日 21:34
ヒートテックはそもそも必要になる地域に住んでいないのでほぼ無用だけど、下着類はユニクロに落ち着くことは多い。
でも過去に投げ売りしすぎたせいで定価で買うものではないって固定観念が着いてしまった。安売りのしすぎってダメだと思う。
Nanashi has No Name 2022年01月10日 21:35
Nanashi has No Name 2022年01月10日 21:42
光で発熱する奴も、アウター脱げるレベルの発熱性あれば実用できるんでしょうけどねー。春先にちょっとだけ軽装になれるかも。
Nanashi has No Name 2022年01月10日 21:57
せめて 極寒をヒートテックで 乗り越えてください。
Nanashi has No Name 2022年01月10日 22:25
新疆綿の時もしかりで、柳井が白と言ったら鴉も白くなる
柳井家が持ち株比率を減らすかどうかで企業の命運が決まりそう
Nanashi has No Name 2022年01月10日 23:30
ヒートテックというかレーヨン使用の吸湿発熱素材はアトピーに悪い
運動量多いと飽和、保水して逆に冷えて危険なので買わないなぁ
楽韓さんはヒートテック推しだけどあんまアウトドアや運動しないのかな?
サムライスピリッツ 2022年01月10日 23:51
Nanashi has No Name 2022年01月10日 23:58
冷え性酷いので冬はカイロはってるから、結局普通の綿肌着でいいやってなってたり。
あとウイグルの話がどうなってるのかわからない間は買わないようにしてる
Nanashi has No Name 2022年01月11日 00:11
Nanashi has No Name 2022年01月11日 00:28
ヤナイさんのユニクロは親中共で親韓でもあるんですから、中韓のお客様にたっぷり買って頂けばいいんじゃないですか?
西側世界は「さらばユニクロ、恥を知れ!」です。
Nanashi has No Name 2022年01月11日 00:29
本日の動向を読み飛ばしているのでしょうが、
むちゃくちゃインドアな人じゃないですか。
飯屋に行くときくらいしか外出しないんじゃないかな。
Nanashi has No Name 2022年01月11日 00:45
カラー展開が白黒2色しかなくて出遅れると黒しか残ってない」
って前の記事の時のコメントで見ましたわ
たわしってw どんだけゴワゴワやねんww
ユニクロのヒートテックは色サイズデザイン等…本当に豊富ですからねぇ
発熱温度ほんの少し違うくらいじゃそりゃユニクロ選びますよね
まあ韓国人はノージャパンやっとけって感じですがw
Nanashi has No Name 2022年01月11日 00:53
べつにそれはそれでいいんじゃないですか? 押し売りされてるわけじゃないし
私もその意見は尊重しますよ
勘違いしちゃいけないのは売る方だって客を選ぶ権利があるんですよ
そして企業は金儲けするためのマシンであって感傷に浸る人権団体でもないということです
Nanashi has No Name 2022年01月11日 00:57
Nanashi has No Name 2022年01月11日 01:32
Nanashi has No Name 2022年01月11日 01:50
Nanashi has No Name 2022年01月11日 03:10
アメリカで韓国系が始めて潰れたけど
激安ファストで流行中のワンシーズンのみ着る服
労働環境やパクリで何十件も訴訟起こされて・・
でも韓国内メーカーなら労働環境もパクリもスルーなのでしょうね
ペラッペラチマチョゴリのお国柄に合ってると思う
Nanashi has No Name 2022年01月11日 07:34
実際の製品とは違う、万が一スペック通りでもすぐに性能が落ち
永い目で見ると結局損をする、あくまでも個人的な見解です
Nanashi has No Name 2022年01月11日 07:43
工夫改良したり性能が上回った物は無い、何一つも
Nanashi has No Name 2022年01月11日 09:10
Nanashi has No Name 2022年01月11日 09:10
・起承転結の原則がいいかげん
・制度を悪用する知恵だけは天下一
他人と意思疎通を図る言語も制度システムのひとつ
悪用しないはずがない、という次第でこね回し難解を装った誘導駄文を投下して愚民を扇動する
好意的に観るなら書いた本人も途中で自己陶酔に惑溺し、難しいこと書いてるウリ最高で泥酔しているものかと
Nanashi has No Name 2022年01月11日 09:26
Nanashi has No Name 2022年01月11日 10:01
43 2022年01月11日 10:03
○ 似非科学商品
ごめんね。間違えました。
名無しの兵衛 2022年01月11日 10:34
細かいところで見ると雑ではあったり
あと目に見えないところでは本当ケチる
それこそ中華程じゃないけど、
出所の怪しいのを平気で入れてくるからねえ
それもユーザーには説明しないでね
以前に買ったのだと足回りの電子部品で
表面を削ったオペアンプを入れてきたなんてのもあったしねえ
未だに何処製かわからんし
とっくに日本の窓口は不明になってるんで聞けないしなあw
Nanashi has No Name 2022年01月11日 11:20
夏は光複節
秋はノーベル賞
冬はユニクロ
Nanashi has No Name 2022年01月11日 12:21
Nanashi has No Name 2022年01月11日 13:22
別にメーカーの回し者じゃないよ、実際に使った感想
Nanashi has No Name 2022年01月11日 16:37
Nanashi has No Name 2022年01月11日 17:33
韓国のメーカも、親韓企業の東レに開発して貰えば良いのにw
ナナーシ has No Name 2022年01月11日 21:05
より発熱量の大きいものは冬山登山用にミズノから発売されてる。
つまり「発熱量が大きいから高性能」ってことではないのよ。
なんでもいいから「日本に勝ってる!」って記事が書きたかったのね。
Nanashi has No Name 2022年01月11日 23:05
Nanashi has No Name 2022年01月12日 01:39
Nanashi has No Name 2022年01月12日 10:41
比較広告にユニクロを使ってるんですね。ユニクロより良いから優れた製品である、ユニクロでなくウリを買えという。朝鮮の会社は全面的に日本のブランドを利用しますね。
Nanashi has No Name 2022年01月12日 12:35
Nanashi has No Name 2022年01月13日 06:20
Nanashi has No Name 2022年01月13日 13:09
寒い外ではたいして暖かくなくて、屋内に入ると暑すぎる
グンゼあたりの綿のがよっぽどいい
Nanashi has No Name 2022年01月13日 17:13