「輸入車の墓場」といわれる日本で、中国製の安価な電気自動車(EV)が善戦していると、ブルームバーグが17日に報じた。
ブルームバーグは記事で、日本の物流企業SBSホールディングスなどの事例を紹介。SBSは最近、日本のEV関連スタートアップ企業「フォロフライ」を通じ、今後5年間でEV軽トラック2000台の導入を決めた。導入されるEVは東風汽車集団の子会社をはじめとする中国の自動車メーカーが製造する。 (中略)
品質もさほど悪くないという評価だ。SBS即配部門の宮原朗次長は、中国製のEVが3‐4年使用後にも性能を維持できるかは心配だとしながらも「現状では12時間充電すれば問題なく走行できる」と話した。
(引用ここまで)
ブルームバーグが「日本の運送業者を中心にして中国製EVトラックの需要があり、じわりと浸透しつつある」というレポートを掲載しています。
中国製EV、日本の宅配業者にじわり浸透-圧倒的な低価格武器に(ブルームバーグ)
ざっくり中味を書くと──
・配送センターから届け先までの最後のラストワンマイルであれば、EVトラックでも航続距離は問題ない。 ・中国政府からの援助金を得ている中国メーカーに、日本の自動車メーカーは価格競争力で負けている。
・使用を続けた場合の性能は分からないが、現状では充分に使えている。
・2〜3年後は分からないが、いまは中国製EVトラックが市場を席巻している状況だ、と。
ちなみに朝鮮日報の書く「輸入自動車の墓場」という文言はブルームバーグの記事にはありません。
韓国製自動車、および一部のアメリカ車にとっては墓場かもしれませんけどね。
多くの欧州車やアメリカ車でもジープなんかはシェアを伸ばしています。ジープは大躍進って言っても過言ではないレベルで増えてますね。
要は日本車とかぶる市場を狙うのであれば極端に不利になるってだけで、むしろ趣味的な車であったり、需要のしっかりしたものであれば通用する。
通用しないのであれば、それは市場の動向を分析しなかった企業側に問題があるんじゃないかな。
延々と左ハンドル車しか作らなかったり、新車があるのに日本市場に投入しなかったり。
あるいは「ヒュンダイを知らないのは日本だけかもしれない」とか消費者を小馬鹿にするような広告を作ったり。
そういう企業は淘汰されて当然なんだよな……。
そういえば水素燃料電池車で日本市場に再参入するとかいってたヒュンダイ改めヒョンデの話はとんと見ませんね。
それこそ中国製EVトラックみたいなニッチに入れるつもりだったのでしょうけども。さて。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年01月18日 09:26
Nanashi has No Name 2022年01月18日 09:31
Nanashi has No Name 2022年01月18日 09:36
結局「日本車が圧倒的に強い」ってことを認めてるのは
お笑い草なんだ
Nanashi has No Name 2022年01月18日 09:41
中国トップの紅旗も日本に送り込んでるし水面下で何か動いてるとは思われます。
Nanashi has No Name 2022年01月18日 09:43
○「ヒュンダイを知っているのは日本だけかもしれない(だから買わない)」
Nanashi has No Name 2022年01月18日 09:43
佐川については、クロネコヤマトの失敗を見て学習したのか、メーカーに意見を通せたのか、現行の配送車をEV化した物に近い様に見える
Nanashi has No Name 2022年01月18日 09:49
高級車が雨漏りしたり,リコールをやってもやっても発火事故で燃えてしまう電気自動車を作ってる会社の話ですか?
Nanashi has No Name 2022年01月18日 09:55
狭い道通るだろうにボンネットが突き出ていたりして、これじゃクイックデリバリー使ってた方がいいんじゃないかな?と思っていたら、クイックデリバリーがいつの間にか生産停止していたらしくてビックリしました。
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:06
祐 2022年01月18日 10:08
悔しいニダ悔しいニダ悔し…(以下エンドレス)
>ヒュンダイを知らないのは日本だけかもしれない
ホンダの偽物でしょw
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:09
シナ車が日本で走れているって事は国内の安全基準を満たしているからだろうけどそれでもノーサンキューかな
同じ理由で韓国車もノーサンキュー
名無しの兵衛 2022年01月18日 10:10
昔20年ほど前に乗ってた、
親からのお下がりのBMWは普通に右ハンだったなあ
免許取得後に最初に乗った車だったけど
日本車と同じ感覚で乗れてた
あの当時でも、相当古い車ではあったけど、右ハンだったなあ
輸入車の墓場とは言うけど、
地元の農村地帯ですら、
普通にベンツやVWやMiniは見かけるし
大学時代の友人はプジョーを乗ってたしなあ
でも韓国車なんて、今までの人生で見たの
地元で見たヒュンダイJMだけだわw
そうリアルで見たの一回切りw
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:12
3行にまとめたら、
ディーゼルトラックをEVに買い替えたら日本車は3倍の価格になるから
宅配業には配送料据え置きでは導入は無理だから中国車にしたってことなのね。
そりゃ日本車が悪いね
燃焼室の燃やしてシリンダーを回すとかの小難しくも安全に気をつけないといけない部分とか無くなってて、
もはや電気で回転動力エネルギー取り出すだけの家電でしかないモノにぼったくりすぎだと思ったよ。
今年も過去最高の売り上げとか言ってたけど、
ちょっと企業努力しないとやられるよと
将誰の墓場になるのかって思ったけどね。
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:16
燃料電池車とガソリンエンジンは昨年12月に開発縮小、停止するというニュースあった覚えがある
韓国企業らしく今度はEVにオールインワン
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:18
ドイツ車は昔から日本で右ハンドル車売ってるので、左ハンドル云々はアメ車のことじゃないかな。
アメ車だってイギリス販売では右ハンドル売ってるから、単に販売拠点の有無だけの話のような気もするけど。
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:21
ああ、それが失敗だったと、今度は社長がタレントと新幹線に手を振る謎のCMを作ったのか(笑)
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:23
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:27
(乗用車、貨物、バス合計)
ヒュンダイ 34台 (前年同期 18台)前年同期比188.9%
(そのうちバス 11台 前年同期5台 前年同期比220%)
http://www.jaia-jp.org/wp-content/uploads/private/202112NewCarNews.pdf
ロールスロイスやアウトビアンキより売れていない韓国車
何より韓国製というだけで印象が悪すぎる
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:39
これは日本メーカーも努力してほしいところですよね。
トヨタは同じ市場での代替を考えているのは明らか。
SONYはどうするだろうとEV参入発表からずっと思っていました。
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:41
最初から 日本じゃ売れないよ。
恥ずかしくて乗れない。
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:42
この時代、ふとしたきっかけであっという間にバレてしまうので個人向けの営業なんてよほどバカでない限り受けませんよ。
むしろ無茶な価格設定などで売り込んだ可能性がありますね。
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:43
ある意味、株価操作を手伝っているとも言える
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:45
ダンピングと焼畑の韓国でも負けてるんだから。
もっとも、中国だって補助金終了でEVの墓場が出来てるようだから、そのうち日本にもできそうだけど。
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:45
上のコメントでほぼ同じこと書き込んでる人がいるしどこの田舎でも同じっぽい。
名無しの兵衛 2022年01月18日 10:49
かなあ
まあ、今となっちゃ日本でのアメ車市場自体が小さすぎて
積極的に動けないんだろうなあ
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:51
メルセデスなんてもう日本で右ハンドル売ってませんよ
英国向けはまだ売ってるみたいですが
Nanashi has No Name 2022年01月18日 10:53
だからってこの程度の戯れ言しか吐けないのが実に韓国だがw
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:01
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:01
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:04
この際に、火災に至る危険があるとしてリコール対象となった台数順も公表されており、3位はホンダのオデッセイだったが、1位、2位、4位、5位は韓国車だった。
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:06
韓国車が売れないのを日本市場のせいにしたいのかね
>・2〜3年後は分からないが~
まあ欧州でもEVはびみょ~な位置づけだしほんと数年後はどうなっているやら
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:06
その統計、ノイズ入ってません?
韓国車だけ別カテゴリにした方がいい気が 笑
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:10
避けるなら、自前で安くつくるしかないのではないでしょうか。
自給し続けられるかどうか。
なんでもありに対抗できるかどうか。
あちらさんがやろうとしていることは、独占、支配です。
自由競争だから、安いからと、飛びつき、手を貸し、騙されてはいけない。
産業の基盤は自給する、自治によって護るべきものだと思います。
名無しの兵衛 2022年01月18日 11:15
自分のところの自動車に関して
色々考えた方が良いと思うような
ヒュンダイ車について
日本でどうしてそれだけ酷評されてたのかって言う理由を
まあ日本に再参入するとは息巻いてるけど
韓国車のヨイショ雉がどれだけ発生するやら
記事だけにw
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:19
数年前に韓国メディアが売れないという意味で「墓場」と呼んだようですが、「すぐにダメになる」という意味も含めれば「韓国車の墓場」ならピッタリ!
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:20
アメ車をこれまで売り歩いてた国で基本道幅が狭く曲がりくねった街が殆どな上に山がちで高低差が激しい国なんてイタリアぐらいしか思い浮かばん
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:20
現行純ガソリン車のエンジン価格は非公表のことも多いのですが、車体価格の2〜3割程度、変速機込みでもその1割増程度とされています。
単純にガソリンエンジン(ディーゼルエンジン)をモーターとバッテリーに置き換えただけの自動車の場合、シャシー価格がエンジン車とEV車でほとんど同価格であるため、劇的に低価格化する可能性はほとんどありません。
テスラ以外の日米欧自動車メーカーが最も気をつけて開発しているポイントの一つは、事故に遭った際の乗員保護性能を含めたシャシーの性能です。
自動車が「単なる家電」レベルまでコモディティ化するかどうかは、この点を市場がどう評価するかによります。
少なくとも、現行車種については「ぼったくり」ではないと言えます。
(コスパや原価から「ぼったくり」と評価するのは自由です)
名無しの兵衛 2022年01月18日 11:22
他の韓国の記事でも見たので
多分韓国人が普遍的に使いやすいワードなんでしょうねw
おそらくそのイメージで頭が固定化しちゃってるんだろうなあ
そうやって自国の産業が参入出来ないことについて
慰めてきたんだろうねw
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:23
ニッチなモーター市場…
EVバイクとか、キャンピングカーとかかなー
デコ用の窓なしカーとかは、商用だけじゃなくて、オタ界でも需要あるのではw
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:27
駐車しておいて深夜に発火、家や会社を全て全焼が有り得るから中国製は怖い
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:32
>燃料電池車とガソリンエンジンは昨年12月に開発縮小、停止
去年夏か秋に、燃料電池車で日本市場に再チャレンジとか、
大々的にニュース記事にしてたはずなのにwww
ほんと、全く信用っての気にしない国だよなぁ
信用重視の日本でやってくのは無理だと思う
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:32
その癖日本車sageとセットでホルホル自慢していたからなw
今もまったく変わらないが、韓国人やそのシンパのあの相手を小馬鹿にするのとセットの自慢は何なんだろうな
それで相手に好かれて当然だと思っているから頭がおかしい
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:48
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:52
従業員には乗り心地や使い勝手に文句を言わせないような雇用体系だからこそできるわけで
暑かろうが寒かろうが腰が痛くなろうが事故って燃えようが関係ねぇンだわ
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:52
レス見てもわかる通り、この手の考えを持つ人間が電気製品を作ると爆発するんですよね
Nanashi has No Name 2022年01月18日 11:59
名無し 2022年01月18日 12:02
数年使えればOK、中華EVよりもメリットが無い韓国車、売れないのには理由がある、当然
Nanashi has No Name 2022年01月18日 12:14
あれって、たしか試験運用してみたものの配送には使い勝手わるくて殆ど使ってないんじゃなかったっけ?
Nanashi has No Name 2022年01月18日 12:15
それに日本では日本車とほとんど価格が変わらない
そもそもいつまでもつのかな・・・(呆
2022年01月18日 12:34
Nanashi has No Name 2022年01月18日 12:41
Nanashi has No Name 2022年01月18日 12:47
数年後には普通に軽トラ買っときゃよかったと言ってそう。
サムライスピリッツ 2022年01月18日 12:53
2022年01月18日 12:59
またアメ車、ドイツ車、イタリア車等の括りにしても、大きすぎる、高級車、スポーツカー等のイメージがある。
国産メーカーのマーチやミラージュも東南アジア製というイメージで販売不振になってる。
恐らく中国車は道具として扱うのなら一定の需要はあるかもしれないが、
韓国車の場合はかなり難しいと思うよ。
ななし はず のーねーむ 2022年01月18日 13:06
Nanashi has No Name 2022年01月18日 13:10
これってどういう意味なんだろうと悩んだけど良く分からん。
ベンツやBMWやVWやプジョーやminiやら良く見かけるから輸入車は売れないってのとも違うだろうし。
韓国車がアウトオブ眼中という事を言ってるならその通りだがw
名無しの兵衛 2022年01月18日 13:12
その当時はわからない
在外公館はおそらくは乗ってたんじゃ無いかと思うけど
10年ちょっと前の記事を見ると
当時の全ての在外公館の所有の自動車の半数が
外国車(特にベンツ)とあるから
もう一方の半数は韓国車だったと思われる
まあ、日本でも似たような状況だったんじゃ無いかとは思ったり
なお、現在はと言うとこんな感じw
駐日大使館外交官、日本車に太極旗を差し込んで日本活動
https://www.idsn.co.kr/news/articleView.html?idxno=56171
>駐日本大使館公館車両、12台中5台は日本産
NOジャパンと言いつつ
韓国政府は日本へのお得意様w
それと昔のヒュンダイが息巻いてた頃の記事を見つけたけど
今にしてみると気になる情報が
<在日社会>「ヒュンダイモータージャパン」地元密着で販路拡大へ(2004/03/26)
http://www.toyo-keizai.co.jp/news/society/2004/post_1763.php
>当初、日本進出時点でのターゲットは若者だったようだが、実際は50代60代の人が多い。
あの当時にして、若者からは猫またぎされてたという
Nanashi has No Name 2022年01月18日 13:15
中国製が通用するのは、ハイスペックじゃない&必要としない、コスト重視の市場だよ。
スマホとか家電もそうだ。
韓国は故障率が高く、日本車以上のアドバンテージもないくせに高級を売りにしてくるという無能ぶりwww
2022年01月18日 13:20
最も当時ヤ○セもOペルでやらかしたからなあ。
もし扱ってたら、かの国の法則で父さんしてたかもしれん。
ななし 2022年01月18日 13:21
Nanashi has No Name 2022年01月18日 13:28
墓場になる以前に:
ドイツ・フランス・スウェーデン車:一定の需要あり、リピーター多し(墓場とは言えない)
英米車:MINIやジープなどを除けば趣味車(買う人は買うので、墓場とは言えない)
イタ車:維持する上での苦労話は多々あるが、わかりやすいステータス(墓場とは言えない)FIATだと普通に見かけるようになった(やはり墓場とは・・・・・・)
中国車:そもそも一般消費者が入手できる経路がない(業務用にまとめて導入した例はあり)・・・・まだ墓場を構成する程、日本市場に進出してから時間が経っていない
韓国車:乗用車は売れなさ過ぎて墓場すら構成していない(バスは墓場を構成)
結論:日本市場は韓国製バスの墓場ではあっても輸入車の墓場ではない
名無しの兵衛 2022年01月18日 13:39
ヒュンダイXG300L(5AT)【試乗記】
まだまだ“発展途上”
https://www.webcg.net/articles/-/15004
>なにしろメーカーの話によれば、
>韓国は一歩郊外に出るといまだに悪路が結構残っているそうで、
>日頃そうしたところで鍛え上げられているため、
>むしろ耐久性には定評があると胸を張っていたのだから。
耐久性には定評ねえ?
あの当時のヒュンダイ車は、そういう宣伝で売り込んでたのねえ
本当韓国人のセールストークは、信じちゃいけないのが良くわかる
Nanashi has No Name 2022年01月18日 13:41
>燃焼室の燃やしてシリンダーを回すとかの小難しくも安全に気をつけないといけない部分とか無くなってて、
??? 何を言ってるのか分からん。
せめてもう少しまともな文章をお願いする。
Nanashi has No Name 2022年01月18日 13:55
相手の土俵で、自分より力量が上でかつ相手が一番得意な武器に対して相手より劣った力量と武器で戦おうとする時点で負けるに決まっている
仮に力量と武器が同レベルだとしても相手の土俵では勝てないのに
現状を見誤った韓国メーカーがマヌケなのであって
我々の商品が最高だとの思い込みで相手を見ないから負ける
Nanashi has No Name 2022年01月18日 14:02
リベートで釣って押し付けてただけだから、釣り餌が尽きたら消えたけど
Nanashi has No Name 2022年01月18日 14:32
Nanashi has No Name 2022年01月18日 14:43
EVの方も即生産中止だしな。あのウンコ車はなんだったんだろ
Nanashi has No Name 2022年01月18日 14:44
欧米で使えれば十分元は取れるニダ
Nanashi has No Name 2022年01月18日 15:02
字面からは「行き場のない輸入車が最期に辿り着くゴミ捨場のような市場」みたいなニュアンスに感じるが、輸入車にとっては競争力で全く日本車に敵わない厳しい市場という意味なのか
韓国特有の悪意は相変わらず気持ち悪い
Nanashi has No Name 2022年01月18日 15:05
頻繁に命に関わる欠陥を出している車を誰が買うの?w
Nanashi has No Name 2022年01月18日 15:13
Nanashi has No Name 2022年01月18日 15:26
COMSは発売されてから20年近くになるが、今でも進化を続けているようだ。今はどうか知らないが、簡単に改造できるため、学生実験用として重宝された時期もある。
Nanashi has No Name 2022年01月18日 15:43
Nanashi has No Name 2022年01月18日 15:44
凡そだが平成10年頃には欧州車の右ハンドルは普通に入ってたね。只ウインカーとワイパーが国産車と逆なので、乗り始めはヤッ❓間違えたってやらかしたが。アレは左ハンドルを其の儘右に持ってきた為らしい。で、主題の半島製とかだが、コッチのメーカーの側(パネルとか)張り替え、耐久性に不安有るエンジン積んだ劣化コピーみてぇのサ、誰が乗りたがるかってんだよね。儂今迄50数年以上車転がしてるが、此処20年で変テコなHマーク(現代車だろ?)付けたモッコリズングリ曲線デザイン車2回だけ見たナ(其の前には当然1回もネェ)。大方Zが乗ってるんだろうけどよ。・・しかしデザイン垢抜けしないなぁ、ありゃ〜。イヤ、コリャ〜かな❓。
Nanashi has No Name 2022年01月18日 15:48
1年あたりすると400台。
現在国内の軽トラ売り上げは年間15~17万台くらい。
それが今後予定通り導入されても0.5%にも満たない。
日本で人気とは?
Nanashi has No Name 2022年01月18日 16:11
外国生産の車が左ウィンカーなのはISOでそう決まってるから。
JISは右となってるので右。別に規格を守らず作ってもいいのだがわざわざ日本仕様にするほど手間かけられないということだろうな。
ちなみにヒュンダイは日本仕様はちゃんと右にしてやる気見せようとしてたみたいだけど、無駄だったねw
名無しの兵衛 2022年01月18日 16:29
自分の場合、ヒュンダイJMを見たのは10数年前だけど
当時見た場所、どんな色だったかハッキリ覚えてる
それくらい衝撃的だったw
あ、これがヒュンダイなんだとね
珍しいものを見たと言う意味では、眼福なんだけど
韓国のものを見て眼福というのも変な話ではあったりw
Nanashi has No Name 2022年01月18日 17:29
ラングラー二年待ちといわれて諦めましたわ
Nanashi has No Name 2022年01月18日 17:34
Nanashi has No Name 2022年01月18日 17:54
Nanashi has No Name 2022年01月18日 17:55
マジで近いうち討論番組でネタにして日本でも認めてる表現に固定するだろう
Nanashi has No Name 2022年01月18日 18:00
競争を放置してることの方が問題だわ。
Nanashi has No Name 2022年01月18日 18:03
そりゃ韓国は買ったものが整備できずニコイチするまで一年かからない「先端装備の墓場」だが
まぁ自国製品が売れない理由を見つけて得意気に吹聴しているだけ
気にするな、どうせ発言の意味は自分でもわかってない
悔し紛れにフレーズ作り出して愚弄するだけ
平たく言うと飯に灰をぶっかけるときの掛け声ですな
Nanashi has No Name 2022年01月18日 19:23
Nanashi has No Name 2022年01月18日 19:28
街でヒュンダイ車に出会うのはランボルギーニに遭遇するよりもレアだとか言われてたな
Nanashi has No Name 2022年01月18日 22:04
バスも最近減ってきたのか気付かなくなった。
Nanashi has No Name 2022年01月18日 22:15
ヒュンダイの車には一度乗車したことあります 個人タクシーの車がヒュンダイでした
Nanashi has No Name 2022年01月18日 23:18
名無しの兵衛 2022年01月19日 13:33
ランボルさんは
以前に国道沿いの店で仕事中に見たことがあったり
意外と走ってるもんだったり
ヒュンダイは
無限や光岡のチューンド車よりも
レアじゃないかとは思ったり
Nanashi has No Name 2022年01月19日 20:32