北朝鮮が3年9カ月ぶりに核実験と大陸間弾道ミサイル(ICBM)発射再開を検討すると明らかにした。金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が出席した会議で出た結論だ。北朝鮮が来月、故・金正日(キム・ジョンイル)総書記の誕生80年などに合わせ非常に強い挑発に乗り出す可能性があるとみられる。これまで「レッドライン」とされてきた核実験とICBMのカードを北朝鮮が使った場合、米朝関係は2018年のシンガポール首脳会談以前に戻り、文在寅(ムン・ジェイン)政権がこれまで力を入れてきた韓半島平和プロセス構想も事実上の死亡宣告を受けることになる。
北朝鮮の朝鮮中央通信は20日、労働党の会議で「先決的・主導的に行ってきた信頼構築の措置を全面的に再考し、暫定中止していた全ての活動を再稼働する問題を迅速に検討せよとの指示を該当する部門に下達した」と報じた。北朝鮮はシンガポールで行われた米朝首脳会談前の2018年4月、豊渓里の核実験場閉鎖と核実験およびICBM試験発射の中断を意味する「モラトリアム」を宣言したが、今回はこれらの破棄を予告した形だ。
(引用ここまで)
北朝鮮による4回に渡るミサイル発射を受けて、米韓間では大臣級、次官級の協議が相次いで行われています。もちろん、オンラインで。
19日にはチェ・ジョンゴン外交部第1時間とウェンディ・シャーマン国務副長官の次官級協議が行われまして。
アメリカの発表によるとシャーマン副長官は弾道ミサイル発射について「安保理決議に違反している」と糾弾したそうです。
ですが、韓国側のリリースではそうした話は表記にありません。
韓米同盟、最近北ミサイル挑発にすれ違い…北朝鮮、隙を狙って「割り打ち」(中央日報) Deputy Secretary Sherman’s Call with Republic of Korea First Vice Foreign Minister Choi(国務省・英語)
韓米外交次官通話結果(外交部・朝鮮語)
あくまでも「アメリカ側が糾弾した」ということですね。
いつものようにというべきか、韓国側からは北朝鮮についての言及すらほぼありません。
外交部のプレスリリースには「両次官は最近、北朝鮮のミサイル連続発射状況を共有する一方、朝鮮半島情勢の安定的管理と北朝鮮との早急な対話再開のためのすべての案に開かれた立場であることを再確認した」とだけ書かれています。
ま、韓国のこの行動はいつものこと。
ただ、アメリカ側の対応は変わりつつあることが確実です。
トランプ政権時代、北朝鮮が弾道ミサイルを発射しても「短距離だから」という理由で取り合いませんでした。業を煮やした欧州側が国連安保理に「決議違反だ」と言い出すほどでしたね。
今回、シャーマン国務副長官は「安保理決議違反である」と明白に述べています。
そしてアメリカからは「北朝鮮からの『攻撃』が行われた」との発言がありました。
米国、北のミサイル発射を「攻撃」と規定(朝鮮日報)
すでに1回目の警告は行われた、ということです。
そして北朝鮮は大陸間弾道弾、核実験へ向けての言及をしています。
まあ、挑発云々を抜きにして、定期的に核実験をしたいというのは本音でしょう。技術として確立しているのかと言われたらまだまだですし、潜水艦からのSLBMに搭載できるほどの小型化もできていない。
ただ、特に核実験をやったらおそらくアメリカは怒髪天を衝くでしょうね。
さらっと空爆を行うと思われます。地上戦はともかく。
今回の北朝鮮による声明は、バイデン政権の本気度を探っている部分があるでしょう。
「モラトリアムを破棄し、核実験・大陸間弾道弾試射を行う」と言った時にどのようにリアクションするか、という。
アメリカにロシア・ウクライナ問題、中国問題がある中、自らの利益をどれだけ伸ばせるのか試しているわけです。
さて、「外交下手」がすっかりばれてしまっているバイデン政権ですが、どのように対応するか。
「本気度」をロシア、中国に見せるためのテストパターンとして、北朝鮮が使われる可能性もあるかなぁ……。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年01月21日 11:47
Nanashi has No Name 2022年01月21日 11:50
ここ最近の日本の動きはあっからさまにそれに備えての感じもしますし
明日にでもという緊急さはないものの
1~2年でなにかしら起こると予想
Nanashi has No Name 2022年01月21日 11:51
Nanashi has No Name 2022年01月21日 11:51
米国=戦争を引き起こすのは民主党
この謳い文句を信じてる
Nanashi has No Name 2022年01月21日 12:03
ネット時代になりスピードの時代になったわけですが、既存の政治家はやはり地盤や金脈や有権者の意見や産業構造や世相に足を引っ張られるところがありますからね
結果的に失敗にはなりましたけど「俺は訪韓して板門店に行くから時間があったらお前も来いよ!」ってツィッターで呼びかけて会談が実現する、っていうのはお見事でしたよ ムン・ジェインはお荷物で疫病神だってことが明らかになった瞬間でもありました
Nanashi has No Name 2022年01月21日 12:18
Nanashi has No Name 2022年01月21日 12:19
Nanashi has No Name 2022年01月21日 12:19
ますます韓国側は対応を渋っていますね。
ひょっとして、中国に忖度していたりしますか?
Nanashi has No Name 2022年01月21日 12:20
かなり切羽詰まって焦りもあるんでしょうなぁ。
いずれにせよ日本は国防増強急がないと。
へ 2022年01月21日 12:24
どうなんでしょうねえ。
核実験やったら実力行使も辞さないかもしれませんが。
トランプ前大統領が実力行使して中朝をビビらせたのは、彼らにもアメリカにも直接の影響がないシリアですからね。理論上はリターンができる北に直接ぶち込むかどうか。
しかしほかに効果的な手はほぼない。
難しいところ。
Nanachi has No Name 2022年01月21日 12:26
Nanashi has No Name 2022年01月21日 12:28
まあ内政的には問題丸投げする方が楽なのは分かるけど、自国の問題まで丸投げされてもなあ
Nanashi has No Name 2022年01月21日 12:28
「嘘じゃボケー!!ゲラゲラ」
のコピペがまた一コマ増えた。
カッペちゃん 2022年01月21日 12:31
Nanashi has No Name 2022年01月21日 12:33
サムライスピリッツ 2022年01月21日 12:36
Nanashi has No Name 2022年01月21日 12:36
トマホーク何発撃っても戦略的ダメージは与えられないし、今はウクライナに注力したいだろうし。
セカンダリーボイコットの方が現実的かつダメージ与えると思いますが。
Nanashi has No Name 2022年01月21日 12:57
2022年01月21日 13:00
突如ここで米軍ではなく人民解放軍が北朝鮮へ軍事制裁を実施して、
米国に代わり中国が世界の警察を名乗るきっかけとなるうる事態となることを。
Nanashi has No Name 2022年01月21日 13:08
Nanashi has No Name 2022年01月21日 13:09
Nanashi has No Name 2022年01月21日 13:25
Nanashi has No Name 2022年01月21日 13:28
Nanashi has No Name 2022年01月21日 13:29
にもかかわらず、韓国がそれを知らぬ、存ぜぬと宣う。
米韓同盟に持続可能性があるのかどうか。
負担を逃れる、同盟を当然とする。
その極みなのでしょうね。
関係を、同盟を、利害だと捉えている。
利害は裏切らない。
アメリカは韓国の利害だとする。
韓国はアメリカの利害だとする。
理解、尊重、感謝、協力、責務がなくても、利害で関係が維持できる、同盟は存続すると思っている。
相手国が代わっても同じ。
反日であっても、約束ごとをなくしても、利害さえ認めさせれば、日韓関係は維持できると思う。
ようするに、韓国が日本との関係を維持するに値する、利を寄越せということなのでしょう。
韓国は、中国との関係を利害だとしているから、利を差し出していることになりますね。
中国はそんなことはしない。
ちょっと利を差し出して、より大きな利を引き出そう。
ちょっとの害でも、損害だ、利を寄越せと言うことにもなるのでしょうね。
それで関係にしよう、支配しようとする。
日本として知っておくべきことだと思います。
Nanashi has No Name 2022年01月21日 13:39
(まあ、くだらないことを書き込んでは楽韓さんに消される仕事に精を出している御仁には無理だろうが)
だが国というものはその国が変わるきっかけを求めている場合を除いて
殴られてもそこから変わることなど決してない
そう、かかわったからといって何も好転などする保証はない
だからこそアメリカも本気で露中のようなならずもの国家を封じ込めるために
かつてのココム規制のような仕組みを考えるべきだと思う
Nanashi has No Name 2022年01月21日 13:54
「はい、こちらは米国政府韓国対応窓口です。大臣級協議後要望の方は1を、次官級会議後要望の方は2を、それ以外の方は#を押してください」
ピッ。
「ただいま大変込み合っております。おかけ直しいただくか、そのままお待ちください」
ピッ。
「ただいま大変込み合っております。おかけ直しいただくか、そのままお待ちください」
ピッ。
「恐れ入りますが大臣は現在打合せ中で席を外しております。おかけ直しいただくか、そのままお待ちください」
ピッ。
「Teamsでおつなぎいたしますのでしばらくお待ちください。なお、このオンライン会議は、今後の外交対応改善と『そんなことは言っていない』防止のため、録画することをあらかじめご了承願い-」
ブツッ。
「ハロー、こちら米国国務省の…あれ、切れてるぞ」
Nanashi has No Name 2022年01月21日 13:56
一方が利する、支配なら成り立つのかもしれない。
韓国は、軍事で支配するのは端から損害と諦めて、利になるんだ、害がなくなるんだと騙くらかして統一、支配を実現しようとした。
それに騙されたのがハノイ会談だということになるのでしょうね。
Nanashi has No Name 2022年01月21日 14:03
日本がイワさんとアカンでこれ。フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2022年01月21日 14:21
Nanashi has No Name 2022年01月21日 14:30
Nanashi has No Name 2022年01月21日 14:33
あの半島でなら代理戦争の範疇で済むw
まぁ、やりそうな感じではあるよねー
Nanashi has No Name 2022年01月21日 14:51
こういう時安倍政権だったらよかったなと思わざるを得ません。
安倍さんは流石に無理だとしても、河野さんは時流を読める政治家なのでとっとと総理になるための地盤を固めてほしいです。
それだけ中国の現在の有り様は危険です。
Nanashi has No Name 2022年01月21日 15:07
アメリカも協力してあげたら?
平壌核実験場でさ。
Nanashi has No Name 2022年01月21日 15:09
かんこくはそこらへんわかってないんだろうな
Nanashi has No Name 2022年01月21日 15:16
>まぁ、やりそうな感じではあるよねー
米国が北を攻撃して、レッドチーム色鮮明にしている韓国に北から報復があってもあまり批判されない状況が出来つつあるかもなぁ。
誰かが言った南を「更地」にするって北がやる未来もありそうか?
Nanashi has No Name 2022年01月21日 15:22
金融制裁の強化とかじゃないすか
ヌルい措置も終わりが見えない分残酷なものでして、可哀想な自業自得ですね
Nanashi has No Name 2022年01月21日 15:33
Nanashi has No Name 2022年01月21日 15:59
日本端子って知ってる?
Nanashi has No Name 2022年01月21日 16:03
弾道ミサイルや核実験は放棄するしないの交渉の為のカードだから食糧支援手にするまでの時間がかかり過ぎて食糧不足が緊急を要してるなら意義薄いと思うけどなあ。
Nanashi has No Name 2022年01月21日 16:29
ボコボコにしてやればいいのに
相手が相手だし、今度は世界中が味方してくれるぞ?
Nanashi has No Name 2022年01月21日 16:39
空爆はその次のアクションになるとは思いますが
アメリカとしては空爆しちゃった方が楽な面もあるでしょうね
国際的な非難があっても北朝鮮なら最小限で済むでしょうし
Maxkind 2022年01月21日 16:49
それでは通常戦力に劣る北朝鮮が核・ミサイル開発を止める理由がなくなる。そして相互主義に従って日本も対抗で核を持たざるを得なくなる。中国に北朝鮮を止めさせるにはそうするしかない。実際の方法は米軍の中距離弾道弾の配備か、ニュークリアシェアリングか、自衛隊の原潜保有かはともかく。
こっちは後付けで言っているのではない。2017年危機のときからそうなる未来を避けるべきだと言ってるのにサヨクのクソ共が。
Nanashi has No Name 2022年01月21日 16:54
今年がそれなのかもしれません。
Nanashi has No Name 2022年01月21日 16:55
Nanashi has No Name 2022年01月21日 17:16
リベラルな米民主党は平和主義的なイメージですが、平気でさらっと空爆したりする食えない連中ですから。
広島と長崎に原爆を投下したトルーマンも民主党だしね。
Nanashi has No Name 2022年01月21日 17:44
最近、中朝国境貿易が再開された理由は、そういうことなのか。
米国の北朝鮮非難は、中国にも向けられているのだろう。
2022年01月21日 17:46
Nanashi has No Name 2022年01月21日 18:10
アメリカの外交は武力も含む上でバランス取ってるから、ウクライナの問題が本格化したのは民主党政権になったからのような気もする
Nanashi has No Name 2022年01月21日 18:11
Nanashi has No Name 2022年01月21日 20:20
選択肢的に仕方ないとはいえ不安だ…。
Nanashi has No Name 2022年01月21日 20:23
社会の木鐸たる新聞が率先して不作為による捏造をしてるのって韓国記事ではよく見るけど、ネット時代にこれだけバレバレなことをやってて大丈夫なんですかね
Nanashi has No Name 2022年01月21日 21:07
つまり、空母を3隻以上、日本海に集めてから北朝鮮に文句を言わないと効果が無いよ。
Nanashi has No Name 2022年01月21日 21:18
いやまあ、今の状況じゃアメリカが何言っても北は馬耳東風でしょうよ
中露がこんだけ圧強めてきてるのに、ちょっとやそっと北が暴れても関係国は(逆にロシアの欧州でのおいたが特に気にならない)日本以外そんなの気にしてられないからね。
Nanashi has No Name 2022年01月21日 22:06
見せしめ的な北への武力制裁は今の日本には試練過ぎるなぁ。
やるなら3年間に徹底的にやって欲しかったところ。
しかし北の軍事力強化もきっつい問題だけど、
ウクライナのも未来の日本の姿見せられてるようで辛いな
ななし 2022年01月21日 22:37
Nanashi has No Name 2022年01月21日 22:52
Nanashi has No Name 2022年01月22日 01:15
「外交も」ってのが正解ですね。
追い詰められてやってる事がトランプバッシングとか。
まるでどっかの民主党みたいな『選挙対策』やってる始末。
本当に『うっかり』戦争に突っ込んでくのは民主党だと確信できるくらいに信用がない。
Nanashi has No Name 2022年01月22日 01:31
それだけ
Nanashi has No Name 2022年01月22日 05:14
Nanashi has No Name 2022年01月22日 17:18