ブルームバーグ通信によると、日本国内の乗用車市場における電気自動車のシェアは1%にもならないほど、日本国内の電気自動車市場はまだ小さいという。
しかし、最近の調査によると、車を購入する意向がある人の4人に1人が電気自動車購入を考えていることが明らかになるなど、「電気自動車市場は成長局面に入る転換点にさしかかっている兆しが見られる」とブルームバーグ通信は伝えている。
これに関連して、日本の電気自動車市場ではほぼすべての自動車メーカーが同じスタートライン上にあるため、現代自動車が電気自動車メーカーとして新たな地位を確保できる機会がある、と張在勲社長は判断している。
張在勲社長はまた、かつての日本乗用車市場進出失敗について、「日本市場は非常に水準が高く、日本の消費者は車についてよく知っているので、あらゆる面で基準が高い」「同じ失敗を繰り返しないよういろいろ準備した」と強調した。
現代自動車は全車をオンライン販売し、オプションや注文はもちろん、車の代金決済、保険加入、自動車登録といった関連機能もオンラインで可能にする計画だ。
これについて、張在勲社長は「我々は旧来型のディーラーを持っていない。これは新しいことにチャレンジできるという意味だ」と語った。
(引用ここまで)
ヒュンダイ自動車改め、「ヒョンデ」で日本市場に参入するヒュンダイ自動車の社長が「日本では電気自動車をオンライン販売する」と述べまして。
「われわれは入念に準備を重ねてきた。同じ失敗を繰り返すことはしない」だそうです。
おそらくは人件費や賃料といった固定費を最低限にするという戦略なのでしょうね。
あとテスラジャパンの販売スタイルのまるパクリ。
テスラだったらまだ新進性とかで話題になるし、そういう販売方法でもまあ……「新しい企業だからね」ってことになるのでしょうが。
あ、ちなみに大元のブルームバーグでのインタビュー記事はこちら。
13年ぶりに日本参入、EVなどオンライン販売-韓国の現代自動車(ブルームバーグ)
現代自が今回取る戦略は、同じ韓国のサムスン電子やLG電子が日本のスマートフォン市場で成功を収めたやり方と類似している。両社は韓国企業が日本市場を攻略することは可能であることを証明した。
再参入を機に現代自は日本でのブランド名の表記を「ヒュンダイ」から「ヒョンデ」に変更する。張氏は「われわれは日本が非常に洗練されたマーケットであり、日本の消費者も車についての知識があるためあらゆることについて高い基準を持っている」とした上で、「サムスンとLGから学んだ教訓は何より重要なのはブランドと商品戦略だということだ」と述べた。
(引用ここまで)
サムスン電子のスマホは成功か失敗か問われたらまあ……成功しているほうなのでしょうが。
LGのスマートフォンが……成功?
うーん。
こりゃ2回目の撤退も近いな。
メインの販売車にしようとしているのがIONIQ5という車種で、SUVだそうです。
一時期は「水素燃料電池車だけで勝負する」とかも言っていたのですが、さすがに現実的でないと認識したということか。
ちなみに朝鮮日報はブルームバーグのこの一節を完全に無視しているのですけどね。
韓国投資証券のアナリスト、キム・ジンウー氏はサムスンやLGのケースと異なりEVは高額なものであるため、国産車を好む傾向がある日本の消費者は韓国メーカーから購入することに抵抗があるかもしれないと指摘。「欧州や米国の方がEVの需要は強い。現代自がなぜ日本でEVを販売する必要があるのかがわからない」と述べた。
(引用ここまで)
韓国人から見ても分からないのか。
じゃあ、日本人側から見ても分からなくてもしょうがないな。
参入費用と撤退費用がかかるだけだよなぁ。
ヒョンデは去年の夏だったかにBTSのなにかがもらえるキャンペーンみたいなのをやって好評だった……みたいです。
それで勘違いしちゃったかな。
まあ、がんばってみてくださいな。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年02月06日 11:53
日本でも売れた凄いヤツ扱いで売るんだろうなとしか
Nanashi has No Name 2022年02月06日 11:54
そもそもクルマをオンライン販売するってどういうことなんだろう
代車じゃないんだから試乗ぐらいしたいよねぇ?
Nanashi has No Name 2022年02月06日 11:56
いやヒュンダイの看板掲げてる時点でスタートライン上に上がれていない確実にマイナススタートだってのを理解出来ていないのが思い上がりも甚だしい
Nanashi has No Name 2022年02月06日 11:56
Nanashi has No Name 2022年02月06日 11:57
充電スタンドが十分とは言えない現状で国民のEV購入意欲は低下していて、ましてや外国車のしかも韓国車を買いますかね?
Nanashi has No Name 2022年02月06日 11:59
理解出来ないのだろうか?
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:03
スパイ活動
目的よ
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:07
ってか、メディアとメーカーが隠してただけで
雪と山道が多い日本ではEVはかえって効率が悪いのは
最初から分かっていたような・・・
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:14
趣味車ならそれにソーラー貼るけど。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:15
テスラなんかは一応、電気自動車に特化•専門の先駆けメーカーという話題性があったけどね……。
「BTSのオマケ」って“物がクルマ”ですからねー、化粧品でも買ってオマケが付いてくるのとは訳が違う。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:16
欧米でヒュンダイ買う層が貧困層だけって分かってるからでしょ
そんな連中に高いだけのヒュンダイのEVなんか売れるわけがない
一方EV買うような富裕層はヒュンダイなんか最初から選択肢にも入ってない
日本に活路を求める以外にないんだよ、日本が最後のチャンス
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:17
だからそれでもEVに乗ってみようとする人も、当然テスラや国産メーカー等の様な信頼のおける有名メーカーの車種を選ぶ。
EVなら何でも買って貰えると思うのが、そもそもの間違いだ。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:20
予算もリソースも無い、ハッタリしか手持ちのカードが無い、複数ソースで偽装を演出する余力すらない、それがヒュンダイの現状。
「日本に来る」という不快な情報で見失いがちだが「余力の無い企業が、(絶対叶わない)夢のような新事業をブチ上げる」というのは、破産を前提とした空売りの仕込みの典型例。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:21
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:21
勝負をかけてくるとすれば、価格·
コストパフォーマンスか?
でも、いつ発火するかもしれないのだから、命には代えられないよなぁ。
自宅の駐車場に停めたら、家まで巻添えになりそうだし。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:22
---
楽韓さん、ここを引用しないのはフェアではないと思います。
SUVは普段使いには不要だが、レジャーの際にはあると便利。これをカーシェア会社と提携して提供するというのはブランド定着に有効。
一般販売は当面二の次と考えているのではないでしょうか。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:26
どうせいつものように役所とかへ叩き値でごり押しして、売れているとかほざくんでしょ。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:27
何か問題あっても「はぐらかす、対処しない、対処できない」でまた夜逃げするに決まってんじゃん。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:29
今年の1月1日から社名を「Hyundai Mobility Japan株式会社」に変更してEVを販売していくようですが、はたしてどうなるやら…
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:29
ユーザーはまずヒュンデ車を選ばないしヒュンデ車しか選択肢のない
業者は使わないから無意味ですよ。「一般買いはいないがシェア会社では
大人気」なんてことは起き得ない。普段使うものの延長としてユーザーは
借りるんだから。
名無し 2022年02月06日 12:33
EVでは韓国は必ず勝利する、つまりそういう事なんだろう、韓国政府キモ入りだろう
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:38
サムライスピリッツ 2022年02月06日 12:41
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:42
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:44
まぁ在庫が買えばいいじゃんw
愛国心みせてやれや在庫。
あきつしま 2022年02月06日 12:45
そこらじゅうに充電スタンドがあるわけでもなし。
自宅で充電するにしても、200Vが来ていない一般家庭だと充電は丸一晩。うっかり充電を忘れると翌日日中は車を使えない。
自宅にガレージがなく、少し離れた場所の月極駐車場を借りている人は夜間充電もできません。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:45
そういえばジャズタクシーはまだヒュンダイ車を使っているんだろか?
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:46
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:49
クルマという製品は売った後も整備や点検、修理が必要なものですが、それらもオンライン?w どうやるの?w
前の時に日本で売れなかったのはアフターサービスが悪いという理由もあったと聞きますが、また同じ轍を踏むつもりのようですね。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:52
正直まともな商売の観点から言えば、ヨタが本腰入れます宣言した後でこんな寝言吹いてる時点で正気すら疑いますが。
名前はまだない 2022年02月06日 12:56
>代車じゃないんだから試乗ぐらいしたいよねぇ?
いえいえ、試乗したら誰も買わなくなるからじゃないでしょうかね。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:58
日本に住んでいる韓国人も買わないような代物を日本人が買うわけが無いのではないのでしょうか?
Nanashi has No Name 2022年02月06日 12:58
franz 2022年02月06日 12:59
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:01
以前と同様 必ず失敗する。
これだけは間違い無い。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:02
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:04
CMで韓国アイドルを使えば韓流大好きな一部の若い女性が買うかもしれないですね。
高校生くらいの女の子も「18になって免許取ったらあれ買うんだ~」とか言いそうだし。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:11
ボッタクリのジェネシスを売り出したい現代としてはイメージ作りしたいんじゃないですかね。
WindKnight.jp 2022年02月06日 13:12
それで、"同じスタートラインにある"わけが無いでしょうに。
自動車って、インフラによるところが大きいんだよなぁ。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:13
まぁ「売り」推奨だろ。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:19
更に世界中で半導体不足に陥り、車も減産せざるをえない…
え?日本がTSMC誘致するなど、半導体生産に力を入れている?
…チョッバリ~、ウリも日本で車売るから半導体寄越すニダ~。
こんな思惑じゃないか?
ヒュンダイが日本で売る車を韓国内で生産するなら
「半導体を確保できたら韓国に輸入し生産、工場稼働率も上がって収益も上がる」
「規模の大きな日本市場に僅かでも食い込めれば利益が高く、国内の自尊心も高められる」
ってメリットがあるから。
仮に失敗してもオンラインなら撤退費用も少ない、買った人?ご愁傷様。
「チョッパリにはウリの車の良さが理解できないニダ」って捨て台詞吐けば気持ち良くなれる。
そう考えれば、悪くない選択肢かもね。
私は絶対買いたくないが。
ななし はず のーねーむ 2022年02月06日 13:21
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:21
我々にとっては、韓国=バッテリー爆発が強く印象に残っている訳で
(実際に、コナ・エレクトリックは炎上・爆発している)
EV買おうとしているユーザーが、これを知らずに買うとは思わないし、ならば売れる可能性は限りなく低いのだが
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:27
財閥ブランドが崩落してるよ
なんで今のタイミングでやるんだろうねwww
同じ財閥でも企業が違うとか、そういう言い訳は効かないと思うんだけどなぁ
車の購入は、命かかってるんだから、そういうところ大事よ?
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:28
ただトヨタのように100万Km走れるか?というとその可能性は低い。そう考える根拠は、以下2点。
①外から見えない箇所に作りの粗さ、雑さが多く見られる。
②報道などでも実際にそうした個体を見聞きしたことが無い。
個人的な評価としては、ブランドイメージはさて置き「1~2年で乗り換える前提で、コストに見合う人なら選択肢に入れても良いかも」というところ。
とはいえ過去の経緯や消費者の価値観から、EVの技術的なアレコレの問題(特に安全性)はクリアしていると仮定しても、一定以上の年齢層に対する訴求力は低いだろう。
低い年齢層は自動車に対する価値観が全く違うので、この層にはワンチャンあるかもしれない。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:30
トラックやタクシーならあるけど
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:32
そもそもAnycaって、「一般オーナーが持ってる車を他の人もシェアする」サービスなので、ヒョンデ自身がオーナーになるか、誰かにヒョンデを買ってもらわなきゃいけないでしょ。Anyca自体は車を保有しないので、ヒョンデの人気があろうがなかろうが特に関係ない。しかもコロナの影響もあって、カーシェア事業は右肩下がりときてる。中古車市場はむしろ活況なのに。
「EVでわざわざ日本に参入する意味が分からん」というのは、つまりそういうことでしょ。
タイミング的にも、ビジネスメリットの面でも、可能性があるようには見えないので、まあ観測気球なんじゃないですかね。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:35
遠くに出かけた時に充電できる実店舗が無いというのはマイナスだと思います
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:37
日本人の感性からは語感がマヌケというのは
なんでリサーチしないのかね
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:38
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:41
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:46
韓国の場合はそれで慢心していろいろと問題起こすのがよくないかと
売れている=いい物だとは限らない、これを日本人はよく知りすぎてるんですよね
ところが韓国の方々には理解していただけない
売れている=安いから仕方なく消耗品として使ってる これが韓国製では?
先日の中国の自動車市場の記事で「韓国製はリセールが全く期待できない」ってそこですよ
LGのスマホなぁ…ジョジョコラボのスマホがあるって聞いてドコモショップ行ったら
LG製で購入の検討もせずに帰ったな
製品で勝負しないでプレミア感出すために変なコラボやるのもお得意ですよね…
目立つから日本製品なんて時代遅れニダ!って勘違いさせるのには最適なんでしょうけど
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:48
オンライン販売なら 再撤収も簡単ですし。
何年先までメンテナンスをしてくれるかどうか。
まずは 韓国政府関係者、在のひとたちが 大量購入して 自ら製品保証の実験台になっていただきたいものです。
車は 売っただけでおしまい というものではありませんから。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:49
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:51
命を預けるものに韓国産は使わない(使いたくない)ってことがわかってない。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:54
東京モーターショーでヒュンダイが長距離バスを出展していたので車内に入って座席に座ったんだけど、日本の長距離バスに比べて座席が固くて長時間乗るのは無理だと思った。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:55
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:55
>クルマという製品は売った後も整備や点検、修理が必要なものです
いや、修理は必要ないんですよ。少なくとも、一部のEVメーカーは
そう主張しています。
EVは単にエンジンをモーターに置き換えた乗り物ではありません。
「自動車の家電化・パソコン化」と言ったほうが実態に近い。
車内の駆動部分を極力減らし、ユニット化することで壊れにくくする
(あるいは、壊れても治しにくくする)ところにミソがある。
ギアやシャフトの部品を交換している従来車に比べるとユニット単位での
交換ですから、修理費がむちゃくちゃ掛かるんです。
テレビや冷蔵庫が壊れた時、修理しますか?普通はしません。修理するより
買い換えるほうが安いからです。それと同じで、EVも修理するより
買い換えるほうが安くなる。だから、EVは修理する必要がなく、
修理に要するコストが削減されるんです。
・・・まぁ、数万円で買える冷蔵庫なら買い換えるでしょうが、
安くても数十万掛かるEVを買い換えろと言われてユーザーが
納得するかは知りませんけどね。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 13:58
故障前に動きが怪しい時点でアウトだと思うよ?
家電で故障したら、自分の命や他人の命を危険にさらしますか?
多額の賠償を相手に払う事態が発生しますか?
2022年02月06日 13:59
( ^艸^)
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:06
HYUNDAIをヒョンデと読んでいました。
日本式にヒュンダイというローマ字読みで
日本に参入して失敗したので、
今回は韓国語発音に合せたってことか。
こりゃますます韓国人の自意識が大きく膨らみそうで
ヨカッタですねー。
ローマ字表記は元のままかな?
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:08
ソースはこちら
ジェネシスGV80がさびる
ttps://auto.v.daum.net/v/kL8zeMTxdy
オデッセイの韓国製ダンパーが錆びる
ttps://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e7%b6%9a%e3%82%aa%e3%83%87%e3%83%83%e3%82%bb%e3%82%a4%e3%80%8c%e9%9f%93%e5%9b%bd%e3%82%b6%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%81%ae%e9%8c%86%e3%80%8d%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:08
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:11
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:14
日本からも、1月にイカキムチなど複数の食品で、大腸菌の発見で、韓国に送り返してる
けど、日本のマスゴミは一切報道してない(なんで?)
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:18
韓国内で高く売り、海外に安く売るんだよね。
なので、経済産業省の皆様。
ここをご覧になっているなら、
韓国での売価を参照価格として、
反ダンピンク制裁課税を課して欲しいな。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:21
ちゃんと分析が出来ているんですかね?
何でも他人のせいで、反省も進歩もない民族ですからねぇ・・・
インスタントラーメンと同じで、他所で販売できなくなって、日本に売りつけようとしてるのでは?
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:24
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:26
ヒョンデなんて信頼のないメーカーのクルマを試乗もしないで、アフターサービスも考えないで買うバカはいない。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:27
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:27
ホントにこういう考えだと失敗すると思うよ
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:28
EVの外資分はテスラで喰われてるのにそこにヒョンデが入れる余地は全くないのは明らか
いくら名前を変えようがネットニュースで発火する欠陥EVリコール騒ぎの韓国車を買うマトモな日本人はいない
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:28
1台2000万円で売り込んで、
新興の夜行バス会社が大量に購入していたのは
つい数年前のヒュンダイ商法なんだが。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:28
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:33
名無しの兵衛 2022年02月06日 14:40
なんちゃって仕様だからなあ
ガチに必要な地域だと見向きもしないし
そもそもそういう地域は充電インフラが…
つうか、都市部で乗ってても
指さされるような車を乗ってて
ステイタスを感じる人ってそういないだろうしなw
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:43
ある日虎ノ門のビルの1F店舗フロアにメチャクチャダサい車が展示してあった。中古車ディーラーかと思ったら海外メーカーのショールームだと後に知り、思わず鼻で笑ってしまったあの日を…
WindKnight.jp 2022年02月06日 14:45
そうだとしたら、中古車を扱って貰えなくなる分、
最初から安くないと不味いわけですが・・・。
さて、BEV は、どこに向かうのでしょうか?
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:46
※13が案外いい線突いてるんじゃないかなぁ
appleカーの件とかもありましたよねw
戦闘機とか太陽光発電みたいに風呂敷広げてる感じが透けて見えます。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:46
事業存続に不安がある上、アフターが怪しいとなれば売れる要素なさそうだけどなぁ。
あ、性能は当然としてね。
名無しの兵衛 2022年02月06日 14:56
韓国系の保険会社は無いだろうとは思いたい
あと外資系の通販型もキャンセルやでw
まあ、それ以前にオンラインで買う自体
うーん?
割と操作感覚とかって重要だからなあ
代車とか使ってると、シフトの位置とか操作感で
これは日常で使うの嫌だわって思うことあるし
ハンドルなんかにしても重いの軽いのあるし
自分が今運転してるの、かなり感覚が軽いんで
最初運転した際は大曲り過ぎて焦ったし
試乗出来なきゃなあ
Nanashi has No Name 2022年02月06日 14:58
サクラ以外にはガチで1台も売れないんじゃなかろか
2022年02月06日 14:58
あそこは完全に韓国に落ちてっから
Nanashi has No Name 2022年02月06日 15:36
2022年02月06日 15:40
それで前回失敗したわけで。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 15:43
この程度の考えでしょ
2022年02月06日 15:45
Nanashi has No Name 2022年02月06日 15:51
ヒョンデなんて名前の会社の車を買う日本人いないでしょ
Nanashi has No Name 2022年02月06日 15:51
はっきり言うと 現代自動車のEVとか曲がらない止まらない燃え上がるイメージしかない
集合駐車場やお客様駐車場とかでも 現代自動車のEVは止めてほしくない
名無しの兵衛 2022年02月06日 15:53
韓国車の錆の問題はなあ
特に2000年代の車種は酷かったらしく
韓国内では度々指摘されてたレベル
どうも防錆のメッキ処理が甘かったっぽいんだよね
そして、部品レベルで見ると
日本にもそういった
防錆の甘いパーツが入って来てることを考えるとなあ
Nanashi has No Name 2022年02月06日 15:57
Nanashi has No Name 2022年02月06日 16:05
トヨタがEVを口にするようになったということは最初の一歩である関係省庁および企業の間で内々に合意ができているということだろうけど
スマートグリッドだけでどうにかなるものではないだろうからねえ
他の国にはとてもじゃないが無理な話(特に国土の広大な国家からすれば絶望的)でもし日本がその難題の解決に成功したなら様々な分野で優位に立てるだろうけれど流石に難しいんじゃないかな
なのでヒュンダイとしてはEVで脱炭素社会に向け努力と貢献してますよと世界にアピールすることだけが目的かと
元在日 2022年02月06日 16:11
EVの在庫処分を日本に押し付ける。という意味でだがな。
確か韓国でのEVの充電設備の普及遅れてるんだったっけ?
Nanashi has No Name 2022年02月06日 16:17
じゃ、おまエラ全くダメじゃんw
Nanashi has No Name 2022年02月06日 16:20
個人的にはEVシフト自体が停滞するんじゃないかと思いますね
Nanashi has No Name 2022年02月06日 16:25
当時の2chでも韓国車を見たら(手の)親指を隠せ、と言われていたなぁ
Nanashi has No Name 2022年02月06日 16:30
ア〇ファードみたいに立体駐車場とか地下駐車場とかで断られると思うぞ(アル〇ァードはガタイがデカすぎるだけかも知れんが)。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 16:34
コントかな
Nanashi has No Name 2022年02月06日 16:39
ガソリン車並みに走れるように急速充電出来るとかじゃないと厳しくないのかな?
Nanashi has No Name 2022年02月06日 16:39
Nanashi has No Name 2022年02月06日 16:50
紅旗が日本に進出したけど、日本人向けでなく華僑向けだとはっきり言ってた。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 16:50
Nanashi has No Name 2022年02月06日 16:55
横レスですが、国内のカーシェアマーケットってまだ圧倒的に小さくて、主要業者全国あわせても36000台ぐらいしか無いんですよ。
そのうちSUVとなるとさらに少なく、台数でいうと1割行かないぐらい。
日常の足であるコンパクトカーやセダン、ワゴンならともかく、趣味に使う車はよりブランド志向が強まるので、お試しで数台入れてもらえれば上出来ってところじゃないですかね。
一部の物好き以外は見向きもせず1年後にはラインナップから消えているという落ちでしょう。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 16:56
在日すら乗らなかったから、前回撤退してるわけで…
あれから何かが好転しているわけでもないから結果は同じだろう
どこかで大人気なBTSとやらをCMに使ったって高額な自動車がそう容易く売れるかどうか
前回だって、大人気なヨン様CMに使って、日本車のディーラー間借りしたりしても、あのザマだったんだぜ?
Nanashi has No Name 2022年02月06日 16:57
こっちに金を賭けてもいいわw
ななし 2022年02月06日 17:16
Nanashi has No Name 2022年02月06日 17:17
Nanashi has No Name 2022年02月06日 17:20
それなら何とかなると思ったんじゃない?
商品を安くして裏金を積めば多少の安全性は目をつぶってくれる業者がいるって判断だろ
おそらくヒュンダイも長期的に行けるとは思ってないと思う
Nanashi has No Name 2022年02月06日 17:36
朝鮮語って語感が気持ち悪いから何かやだわ
Nanashi has No Name 2022年02月06日 17:53
前回の撤退でも感じましたが「在日コリアンでさえ買わない車」というのが全てを言い表していると思います。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 17:56
Nanashi has No Name 2022年02月06日 18:08
ヒョンデって読みにしたらなんか良いことあんのか?
Nanashi has No Name 2022年02月06日 18:14
失敗について認知のゆがみとかありそう
Nanashi has No Name 2022年02月06日 18:38
製品やサービスはそのままに、宣伝だけやれば売れると向こうは考える
Nanashi has No Name 2022年02月06日 18:40
Nanashi has No Name 2022年02月06日 18:59
Nanashi has No Name 2022年02月06日 19:23
買うか買わないのかを検討するのは。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 19:31
Nanashi has No Name 2022年02月06日 19:47
Nanashi has No Name 2022年02月06日 20:09
バッテリーメーカーの視察がメインだよ、黎明期の今なら何かあっても
直ぐ逃げられるし日本で売ってましたって既成事実も作れる、
今こそ売らなくてもコネ等得るものは大きいチャンスなんだ
Nanashi has No Name 2022年02月06日 20:20
全部置き換えるのは無理ですよ。でも、首都圏の内燃車の大部分を
EVに置き換えるのは頑張れば出来るんじゃないかな。頑張るだけの価値が
あるか、結局は環境負荷を大きくするだけじゃないかというのは
とりあえず置いといて。
JR東日本が開発した蓄電池車は10分くらいで充電出来ますんで(既に
烏山線等で実用化済。パンタグラフ上げて架線から充電します)、
この技術を応用すれば充電施設の問題は割と簡単に解決出来るんじゃないかなぁ。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 20:38
まあ、アレじゃないですか。エンジンルームに金塊やらマリファナやら隠して密輸しようとか……
Nanashi has No Name 2022年02月06日 20:45
日本で売れる車種が分かってないな。コンパクトカーで電気ならまだしもSUV…
大昔に冬ソナ効果売ろうとしてた時もデカいSUV推してたよね。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 21:04
申し訳ないが、そこをちゃんと理解しているとは思えないお国柄なので、まず思うのが「安かろう、悪かろう」w
「同じ失敗は繰り返さない」って言葉だけでは失敗必至。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 21:30
ヒュンダイもダサいけど
Nanashi has No Name 2022年02月06日 21:33
いかにも韓国っぽい響きだし、ますます敬遠されそう
Nanashi has No Name 2022年02月06日 21:52
韓国車に乗っていて、周りから朝鮮人だと思われるのが耐えられないからです。
日本人にとって、朝鮮人に間違えられるのは屈辱的ですからね。
Nanashi has No Name 2022年02月06日 23:39
買った直後はそこそこ評価していた個人タクシーの日記サイトで日を追うごとに評価が悪化して行き最後は苦情ばっかになった経緯は当時結構ネタとして知ってる人は知っている状況だったし
ディーラー形態とってたのにそんな扱いだったのに通販かぁ・・・
無理だろ
Nanashi has No Name 2022年02月07日 00:09
Nanashi has No Name 2022年02月07日 02:00
EV同士の争いの中では、いまのところテスラに次ぐのはどこでもありえる群雄割拠。
世界第3の市場に名乗りをあげなくては、ナンバー2の座は見えない。
自分なら現代は絶対に選ばないけど、EVを第一選択とする層の価値観は違うから。
戦えるチャンスはあると思うよ。
Nanashi has No Name 2022年02月07日 02:18
全て三菱、日産ディーゼル、マツダを始め日本の各メーカの
技術供与によって基礎技術を高めました。
40代の私の感覚だと韓国の観光バスは三菱のエアロクイーンもどき
でしたし、ヒュンダイが前回日本に展開した時のフラッグシップ車
XGはメカは横置きエンジンの三菱ディアマンテまんまでしたし
トラックはUDか三菱ふそうのライセンスもの。
まあ、彼らがワンボックス車を「ボンゴ」って総称してる
所からも、どれだけべったりだったか解ろうものです。
妙な贖罪意識や相手を泥棒と思わない日本メーカーの
お人好しな技術供与、
国内の自動車メーカーを(まあサムソンとサンヨンはおいといて)
実質ヒュンダイ一社にしてしまう、独禁法も裸足で逃げ出す
自国保護主義、それらによって実際彼らは欧州では
日本メーカー以上のシェアを獲得していたりします。
まあ何が言いたいかって言うと、
・二度と奴らに技術を教えるな。裏切りこそすれ感謝などされない。
ぶっ潰してやれ。
でしょうか。
Nanashi has No Name 0802 2022年02月07日 02:51
ヒョンデならホンダと間違って買う人だけにでも売れるはずだと思ってる。
いや、マジで。
本当は最初から「ホンダ」にしたくて仕方ないからね。
だからもし売れなかったら次は「フォンダ」。
それでもダメなら「ホンディ」
さらにダメなら「ホンタ」
それでもなら「ホンダッ!」
最終的にはホンダに変えるつもり。
Nanashi has No Name 2022年02月07日 08:02
右ハンドルにカスタマイズするのとかって成功してるんでしょうかね、ほかの外国車とかもそうなんですけど
Nanashi has No Name 2022年02月07日 08:53
Nanashi has No Name 2022年02月07日 09:10
ホントにそう思うよ。ただせさえリセールの悪いヒュンダイが、まともなメーカーでさえリセールの悪いEVを売るんだから、バッテリー交換の時期には粗大ごみ以外の何物でもないよね。それに、アフターフォローしないんだったら、どうやって処分するの? ほんとに迷惑だから来るなよ。
埒外 2022年02月07日 10:57
手法もそうだけど、
EVは主に充電設備とかの社会インフラ(と、それを扱える国民)が整ってないとうまくいかない。
ので、余所の国のそういうのに背乗りしようって魂胆じゃない?
勿論、そのコストは何としても回避しようとするんだろうね。
ぢつに朝鮮人。
ご近所さん 2022年02月07日 11:39
あくまで韓国内のステークホルダー向けだけだ。
日本で売れなくても前回のようなダメージを受けずに済むようオンライン無店舗にするってだけ。
なぜ前回売れなかったのか?の対策は全く無いから、結果は見えてる。
Nanashi has No Name 2022年02月07日 15:33
前フリじゃねーかw
Nanashi has No Name 2022年02月07日 15:39
ただし,前回とは明確に異なった失敗である。
ってことだね。
「我々は同じ失敗を繰り返さない」
Nanashi has No Name 2022年02月07日 18:13
企業の来るまでもだ
はっきり言って いつ燃えるかわからない危険物だ
Nanashi has No Name 2022年02月07日 19:32
Nanashi has No Name 2022年02月07日 20:11
Nanashi has No Name 2022年02月07日 20:13
融雪剤まかれて塩シャーベットのぬかるみになった道路に
中韓の電気製品で突っ込むのは怖いよね
Nanashi has No Name 2022年02月07日 21:18
Nanashi has No Name 2022年02月07日 21:56
あんな恥ずかしいもの日本人は乗りません。
特に、擬 態、成 りすまし の在日は、
身 バ レを恐れて、絶対に乗りません。
(ギャラクシー・スマホも同じ)
2022年02月09日 11:28
☆ヒュンダイSUVなんと「雨漏り」、前代未聞の欠陥に韓国人の怒り爆発…世界の自動車メーカーも仰天
☆アメリカで販売のヒュンダイ車、エアバッグが開くと天井が落ちてくる不具合・・年間販売台数の1.5倍の180万台リコール
☆K-POP「LADIES' CODE」1人タヒ亡、2人重傷の交通事故、ヒュンダイ車のタイヤが突然外れて、エアバックが作動しなかったことが問題に
☆ヒュンダイのSUV ツーソン「走行中にボンネットが開く恐れ」 米国でリコール
☆走行中にエンジンが止まる ヒュンダイ「シーター2エンジン」欠陥、米国に続き韓国でもリコール
☆ヒュンダイの上級セダン、米国でリコール…電動シートが勝手に動く
☆ヒュンダイ『ソナタ』 米国でリコール 走行中、サンルーフが吹き飛ぶ
☆勝手に加速したヒュンダイ車、韓国家族をコロす
☆韓国の人気車種で相次ぎ“異常現象”、走行中にギアが勝手に5段に固定=「未完成車じゃないか」「1段ギアの車だね」―韓国ネット
☆韓国・現代自動車でまた「雨漏り」被害多発=韓国ネット「買う人さえいなければすぐ解決できる」
☆韓国現代自動車がリコール隠し?エンジンオイル漏れを隠蔽=韓国ネット「現代自動車が米国や日本の会社だったらとっくに滅びている」
☆ヒュンダイ「トヨタより燃費いいニダ!」ここ数年で35%の機種で燃費捏造、購入者に賠償金支払いへ
☆韓国・ヒュンダイとキア、アメリカとカナダでウソの燃費性能アピールがばれる。13車種107万台で
☆ヒュンダイ、「マーケティング」で自滅 誇大広告でピンチ 三菱のエンジンを長年使うなど独自技術も無
☆ヒュンダイのエンジンに欠陥、米で集団訴訟起こされ補償に合意 費用は912億円規模
☆「車内からニンニクの臭いがする」ヒュンダイに苦情殺到 アメリカ
☆世界のヒュンダイ自動車さん、EVでまたリコール バッテリ交換済み車両から出火 費用総額9億ドル
☆ヒュンダイの電気自動車、原因不明の火災相次ぐ
☆ヒュンダイ、世界で8万1000台超リコール…出火の恐れ
☆韓国の現代自動車、火災の危険あるエンジン 「米で12万台以上のリコール」
☆韓国現代自動車に欠陥、米国で27万台リコール=韓国ネットからは不満が続出
☆燃える韓国ヒュンダイEV車 原因究明を オーナーたち「致命的な事故なのに、現代自は何も対策を講じようとしない」
☆韓国ヒュンダイ大ピンチ 部品の代金支払いが滞り、車が作れない事態にww
☆運転者が重過ぎて韓国車のシートが故障?メーカーが修理拒否=韓国ネット「トヨタ車は大丈夫だったのに?」
☆フィリピンで韓国ヒュンダイ製のガスレンジが爆発 しかし、店員は連絡を絶って雲隠れ
☆韓国ヒュンダイさん、アップルカー交渉打ち切られる 秘密を守れなかったため
☆「サムスン・ヒュンダイ自動車・LG系列など161社が発がん性のある猛毒汚水を垂れ流している」
☆ヒュンダイ自動車、インドネシア・ベトナムで輸出実績を水増しし現地販売店を脅迫
☆ヒュンダイ・サムスンの欧米で大顰蹙CMの中身とは…排ガス自サツジョーク、ステマのネガキャンペーン
現代の悪評いくらでも出てくるw
Nanashi has No Name 2022年02月09日 12:50
メーカーさんは頑張って開発続けてほしい
あ、韓国産は自分要らないです!