相互RSS募集中です

アメリカ、EU・日本への鉄鋼関税を大幅免除……ただし、韓国は交渉すらまだ

カテゴリ:米韓関係 コメント:(33)
政府、米・日鉄鋼関税緩和合意に緊急会議… 韓国産逆差別の懸念(韓国経済テレビ・朝鮮語)
米国政府が欧州連合(EU)に続き、日本産鉄鋼に対しても関税を緩和すると、政府と鉄鋼業界が緊急対応策を整えた。 (中略)

これと共に産業部は対米無関税鉄鋼輸出量を先行する3年平均物量の70 %水準である263万トンに制限した2018年の合意案に対して、公正競争のための再交渉を継続的に要求する計画だと伝えた。

一方、米国は鉄鋼関税緩和と関連して、 EUから脱退したイギリスとも交渉に入った中、韓国の交渉提案にはまだ応じておらず、韓国産鉄鋼に対してのみ「逆差別」するのではないかという懸念が高まっている。
(引用ここまで)


 アメリカが日本に課していた鉄鋼・アルミへの関税について緩和するとの発表を行いました。
 トランプ政権で課された以前の状態にはなってはいないものの、状況はよくなったとはいえるでしょう。

米、対日鉄鋼関税を一部免除 18~19年輸入の平均分(日経新聞)

 それに先駆けて、EUにも同様の措置を施しています。

米、対EU鉄鋼関税を一部免除 貿易摩擦「妥協案」で合意(日経新聞)

 あとはイギリスとも交渉中との話。
 まあ、日本製鉄あたりはアメリカに炉を持っている上に、高付加価値製品は関税をそのまま転嫁できたようなのでさほど影響がなかったとのことですが。

 一方で韓国は関税賦課を避けるためにアメリカの要求するいくつかの条件を呑まされました。
 つまり──

・韓国からの鉄鋼輸入制限、いわゆるクォータ制度の導入(過去3年平均の70%)。
・アメリカ産自動車のさらなる開放措置。
・保険制度での韓国製薬企業優遇の廃止。
・米韓FTAで為替介入の透明化を求める付帯文書の採用。

 もうね。
 当時、「うっわ、アメリカえげつねぇ」って思ったものでしたわ。


 特に最後の「為替介入の透明化を求める」っていうのが効いていて。
 以降、めっきり韓国政府の為替介入の回数が減っています。

 過去3年の平均70%しか輸出できないっていうクォータ制もえげつない。
 韓国企業は「まだ制度発動していないからどんどん輸出しちゃえ!」って輸出して「いや、枠は年初からの総量に決まってんだろ」ってアメリカ政府に言われて、どの企業も枠がなくなってしまうなんて間抜けなこともやってましたね。

 で、その対韓国輸出制限ですが。
 まったく取り払われるという話がないそうですわ。
 現状の米韓関係を象徴するような話ですね。

 「韓国の位相ははるかに高くなったので、もはや我々からなにかを働きかけなくても問題ない」なんて話がいろいろと出てきているのですが。
 シンシアリーさんのところでは集中的にそのあたりを報じていますね。
 うちでも先月の記事ですがちょっと面白い話があったので、次のエントリでピックアップ予定。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 19:34

    中国もそうなんだが、特亜の奴らは自分が強くなったら(と自分で思ったら)外交力をどぶに捨てるよね。
    力さえあれば自分勝手にふるまっていいって考えが根底にあるよね後々酷い目にあうのが見え見えなのに・・・・。
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 19:36

    差別、差別って、
    本当にクズ
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 19:42

    韓国の方はダンピングに対する制裁関税って面もあったからな
    単純なブロック関税のEU・日本とはちがうでしょ
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 19:48

    金属業界に勤めてる人は知ってると思うんだけど、高品質な鉄を購入したいと希望しても
    5年くらい前から順番待ちの状況が続いてる、納期を前倒しするにはお金積めばいいんだけど
    加工後の製品単価に跳ね返るためになかなかそれができないのが現実
    客からは早くしろとせっつかれてるけど鉄が入ってこないからどうしようもないという
    ジレンマを金属加工業界は耐えてきてる 韓国産インド産中国産は付加価値がまるでない

    これ、全世界が音を上げて日本製の鉄を買いやすくさせろ!って財界から政治に
    圧力がかかったんじゃないですかね、というのが実感
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 19:57

    韓国は自国を過大評価するあまりに相手国の利益やメリットという物を考えもせずに外交をしているもんな…
    そりゃ完璧に対等な条件のギブ&テイクはありはしないけど、それでも韓国は目先の利益やその時の都合ばかりを優先して長期的な展望や信頼関係を考えない
    そもそもアメリカの後ろ盾によって得られている恩恵を韓国はまだ理解出来ていないよね
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 20:18

    自分は特別な存在ニダって思ってたら最下層の特別枠だったニダの巻
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 20:25

    鉄鋼関税が導入されたのって、当時のペンシルベニア州17区の連邦下院補選で共和党が苦戦した時なんですよね。
    鉄鋼関連労組の切り崩しを狙ってたけど、民主党のコナー・ラム議員が関税を支持して争点が消えたという流れ。

    現在のアメリカはインフレに苦しんでいる+区割りの変更で鉄鋼労組が無くても戦えるという事情もあって、鉄鋼関税を緩和するハードルは下がっています。

    まあ、対中関税は別ですけどね。
  • 2022年02月09日 20:56

    日米政府ともに本当は関税撤廃したいとこでしょうが、トランプ前大統領の遺産というか米鉄鋼業界が黙っていないからこんな処置にでたかと。
    日本と関係を強くしとかないといけないという事情は間違いなくあるでしょう。ウクライナ関連のガスしかり。
    つまり、アメリカにはこの苦境にあっても、韓国とは関係強化する必要が微塵もないということで。
    それだけのことをやらかしてますから。政治、軍事、外交、経済、金融、産業全てにおいて。
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 21:06

    作れば作るだけ赤字のフネの為に自国で使いなさいというアメリカのお慈悲ですよ、謹んで受けると良いよ強国さん。
    しかしまぁ、こんな状況下で運動会の競技一つで未来の親分に喧嘩売り、インパキ戦争に首突っ込むと……強国さんは凄いですねほんと、凡夫の真似できるところではございませんよ。
  • Maxkind 2022年02月09日 21:12

    アルミは交渉継続でいろいろ力学が働いているみたいけれど、外交面では単純な話ね。

    朝日の記事
    >電話会見した米政権高官は「最も信頼する同盟国の一つ(である日本)との関係のトゲになっているこの問題を解決するよう大統領から命じられてきた」と説明。「主に中国が引き起こしている過剰生産の問題は、同盟国と対決するのではなく、連携して取り組む必要がある」と述べた。

    逆差別の懸念じゃあなくて、アメリカは韓国への当てつけであることを全く隠していませんが。
    というかサヨクのほうがK防疫プロパガンダでアメリカの大統領選挙に先に手出ししておいて、自分たちのほうは何もされずに無事過ごせると思うのは思考に重大な欠陥が無いか?
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 21:14

    仮に交渉出来たとしても為替介入禁止はなくらないんじゃないかな。むしろ何しても残すべき。
    今までが韓国のめちゃくちゃを許しすぎただけ。今の状態が通常じゃないだろうか。
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 21:27

    日本は40年以上前の1978年に既に自動車の関税はゼロ%になってるから、他国から何も言われる筋合いがないんだけど、なぜか「日本で日本車以外が売れてない」系の海外の話題だと「関税のせいだ」とか言われるときがあるんだよな。

    なお韓国の自動車の関税は8%。
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 21:36

    >>12
    日本でアメ車が売れず欧州車が売れる理由
    ディーゼル乗用車が普及しない原因
    いちいち説明しないといけないのはホント、ウンザリしますね
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 21:39

    韓国さん、何か米国さんに褒めてもらえるようなことを最近したかい?
    韓国さん、何か中国さんに認めてもらえるようなことを最近したかい?
    韓国さん、何か日本に関係改善してもらえるようなことを最近したかい?
    何もない?じゃあ、そういうことで。お帰りはあちら。
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 21:43

    ご自慢の造船世界一ィィィ(宗主国様にあっさりひっくり返されたけど)で鉄鋼使うから別に関税かかってても関係ないよね、そうだよね。(他人事)
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 21:51

    >トランプ政権で課された以前の状態にはなってはいない

     中間選挙の前なので、「以前の状態」までは難しい、ってことでしょうか。
     福島産品の輸入解禁の動きなんかも合わせて眺めてると、TPP復帰もかなり早くなるのかもしれませんね。二期目だろうな、と予想してたんですけど。
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 22:10

    >我々からなにかを働きかけなくても問題ない

    いや、何をどう働きかければ良いのか、手の打ちようがないだけでしょwww
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 22:16

    非ホワイトの時もそうだったが
    自分達は散々インチキしまくってるくせに
    ちょっと区別されただけですぐファビョりやがる
  • Nanashi has No Name 2022年02月09日 23:26

    散々指摘されてきたことだけど、韓国抜きで新しい世界秩序の構築が模索されてるんだろうな。
    北に対する資本主義のショーウィンドウを期待されて、色々便宜を図ってきたのに、当の本人たちが無自覚で、おまけに失礼極まりないってことなら、見捨てられるのは当然の帰結。
  • Nanashi has No Name 2022年02月10日 00:10

    これって当然なんですよ。中国が韓国企業を経由して輸出していた経緯があるんですから。
    中国が他国を経由する可能性もあったからこその防衛策だったわけで。

    火種を作った韓国が信用されないなんて当たり前なんですがね。
  • サムライスピリッツ 2022年02月10日 00:36

    まあ甘やかしたのは日米なんで優遇対象国にはならないわな(笑)米国に比べると日本はまだまだ甘いと思いますよ、まあコウモリの成り果てなのですね(笑)現代自動車も米国で40万台以上リコールらしいので頑張れば良いと思います。
  • Nanashi has No Name 2022年02月10日 01:56

    だって現在の韓国は「中国の文物を世界に巻き散らす通り道」な訳だし
    韓国自体を隠れ蓑にして各国に(特に欧米諸国)に物を売る、いわゆるヤクザのフロント企業みたいなもんw

    隋や唐王朝が存在してた頃は文化・通商の通り道にすらなっていなかった朝鮮半島だけど、1000年以上の時を経て今ようやく半島がシナ文化・通商の通り道になれて良かったね!
    他国からすればクソ迷惑な話だが
  • Nanashi has No Name 2022年02月10日 02:02

    昔取引先が針金の調達先を日本から韓国に変えたとかで、
    試しに購入してみたけど、日本製と同じ太さなのに、過重に耐えられない柔らかい鉄質になってて、取引先に文句を言った事がある。
  • Nanashi has No Name 2022年02月10日 02:09

    韓国は、徳川忠長と同じなんだよ。
    幼少期は家光(日本)と同じように育てられたものの、結局家督相続は家光となっても、
    「どうして?俺は家光と同等のはず!」
    という気持ちがいつまでも消える事がない。

    日本の法律を真似て、街並みを真似て、文化を真似て、製品やサービス業務まで真似て、
    海外講演で外国人アーティストが日本講演した後には必ず韓国にも招聘して、
    外国政府要人が日本に来た時には必ず韓国にも招聘。

    そうやって何十年と真似し続けたせいで『俺は日本と同等、それ以上だ!』と、自分自身で暗示に掛かってる。
    恨文化もあるので、簡単に抜ける事はない。
  • Nanashi has No Name 2022年02月10日 06:13

    外交や「経済安全保障」ってこういう風に経済に影響するんですよね。
    自業自得な韓国に対してまったく同情が起きません。
  • Nanashi has No Name 2022年02月10日 08:10

    常に後出し後出し、後出しじゃんけんが習慣となりました、
    そのせいでマスクもワクチンも出遅れたという噂w
  • Nanashi has No Name 2022年02月10日 08:47

    >「高付加価値製品は関税をそのまま転嫁できたようなのでさほど影響がなかったとのことですが」

    さらっと凄いことを書いてるな。
    いや、関税を引き上げれば、そのまま製品に転嫁するか、輸出先が増加分を負担するしかないことくらいは理解できるけど、日本の高付加価値製品は関税分を値上げしても需要は減らなかったワケだ。
    トランプ大統領の意図に反し、アメリカ国内の取引先だけが損をしたという構図は面白いけど、中国などの追い上げがある中、技術力で他者の真似のできない製品を追求した日本の勝利。

    日本やEUに対しては、関税障壁を設けることで輸入量を引き下げ、自国の産業を保護する狙いがあったから、今回の大幅免除による関係正常化の対象になったけど、韓国の場合は、米韓の不公平措置の是正が目的だから、交渉の必要性すらなく現状維持が答えだわ。
  • Nanashi has No Name 2022年02月10日 09:03

    ※16
    TPPに復帰するよりも、RCEPのように新たな枠組み作りの方が可能性が高いと思うけどね。
    TPPも限られた国が参加する多国間協定だったのが、アメリカが乗り出したことで対中国の意味合いが強くなったけど、あの時よりも「米中新冷戦」の構図が鮮明になってるから、より多くの自由主義陣営が参画する枠組みの構築が優先されると思う。

    TPPに対してはアメリカの世論は乗り気ではなかったものの、世界的なインフレでアメリカも物価上昇に直面しているから、これが世論や政界にどう影響していくのか注視する必要がある。
  • 埒外 2022年02月10日 09:30

    >高付加価値製品は関税をそのまま転嫁できたようなのでさほど影響がなかったとのことですが。
    ダメージを受けたのは輸入先のアメリカ企業だってという事かな?
  • Nanashi has No Name 2022年02月10日 10:07

    ・日本は米日安保にただ乗りして自分だけ儲けている
    ・日本はダンピングと非関税障壁で不正にアメリカに打撃を与えている
    思考が二次大戦前か良くて60年代、70年代頭で停まってるキッシンジャー一党が支配する対日分析業界の提言を鵜呑みにしていれば共和党で民主党関係なくまず日本を叩いて不正な貿易慣行をポルジャンモリしてやるかと思う
    そして実際との乖離に打ちのめされ対日姿勢が変わる
    この繰り返しでようやっと売電政権に至る
    当選前は不適切の再来かと暗澹たる思いだったが局面的にはトランプよりまっとうなのでなんぞの罠かとw

    長年対中融和と積極的協調を唱えてきたパンダハガーが実は賄賂で転んでいただけで、米中連合で大儲けできるという「分析」が実は日本の経済新聞が垂れ流す提灯記事同然でしかなかったと暴露された
    長年民主党のブレーンの基調を形成していた中国万歳派を掃討したのは共和党ではなく民主党のタニマチである
    いま一番中国に怒っているのは伝統的民主党スポンサーである米財界
    バイデン政権がGAFAに冷淡、いや無関心なのはいまの民主党政権の中核支持母体がGAFAを仲間と見ていない証拠といえよう

    このあたりを踏まえれば、ニホンガーと叩き続けていたら真に代替不能な製品は日本だけが提供できるようになったというより拙い現実に
    ようやっと気付いたか……でしかない
    かつては日本を叩きのめしたが、だからといってアメリカ企業がその座を奪回してはいない
    むしろより問題のある競争相手を肥え太らせ国防まで危うくしただけでアメリカで得した者は実に少ない
    中産階級が貧困化し国内での格差がより開き、金融は絶好調でも製造業はより衰退の道を進んでいる
    「工場を誘致させ米国民の雇用を増大させる」政策に従い実現したのは日本だけ
    中国も結局は口約束だけで食い逃げした@ボーイング爆買い

    こうした長い紆余曲折の果てに日本優遇(というか正当な評価)があるのだから途上国優遇で不正の限りを尽くしてきた韓国にとやかく言われる筋合いはない
  • Nanashi has No Name 2022年02月10日 11:42

    ※23
    ※4書いた人ですが、順番待ちの一番の原因はそれですね
    韓国だとかの鉄は取引先の強度基準を全く満たさないんです
    戦車とかのパワーパックが作れないのは恐らくそのせいでしょう
    軍で使うようなものは原材料から「レシピ」って呼ばれる調達リストから選ばれます
    日本は敵国なので韓国企業から調達してると思いますが、韓国企業は基準を満たさない
    物しか作れないと私は踏んでます

    鉄と名前がついてれば内容なんてどうでもいいって錘に使うようなものなら構いませんが
    日本の企業が作る日本の取引先に納入するものはそれなりのものが求められます
    海外でもブランドと呼ばれる企業は当然そのクオリティを要求しますからね
  • Nanashi has No Name 2022年02月11日 00:15

    まあぶっちゃけ「屑鉄」しか作れない国は死ね、ってことだろ
  • Nanashi has No Name 2023年09月19日 18:31

     米国は自国の鉄鋼業界を守る為に関税を設けたんだろうが、軍事業界始め日本の鉄鋼を欲しがる連中の圧力で関税を大幅免除したんだろうな。
     億が一、破落戸国家の他人に対する思いやりや慈愛の精神は皆無で、強い者には媚び諂い、弱いものは虐げて悦に入り、約束やルールを守ったり、噓吐き止めたら朝鮮人が務まらないキチゲー共が作った鉄鋼が世界一の品質なら、待遇も相当良くなったんだろうが、相手を思いやったり、相手を気遣う事自体、無理難題だから、仕方ない。