相互RSS募集中です

韓国経済:コロナ禍で自営業の負債が膨らみ続ける……それでも「延命措置」しかしていない模様

カテゴリ:経済 コメント:(52)
明洞の街に貼り出された「空き店舗」…自営業の負債、韓国経済の雷管に(ハンギョレ)
 新型コロナウイルスの大流行が続いたことで、大韓民国を代表する商圏であるソウル明洞(ミョンドン)の空室率が50%を超えた。2019年までは空き店舗は見られなかったにもかかわらず、社会的距離措置(ソーシャル・ディスタンシング)などによる売り上げ不振のせいで高価な賃貸料に耐え切れなかったのだ。人であふれかえっていた明洞の通りに「空き店舗」の表示が並んでいる様子は、まるで見知らぬ街のようだ。光化門(クァンファムン、23.0%)、南大門(ナムデムン、14.5%)、鍾路(チョンノ、10.8%)など、都心の中・大規模商店街の空室率(2021年末現在で17.5%)も状況に大きな違いはない。

 政府は数回にわたって自営業者対策を打ってきた。2020年4月から小商工人向け融資の満期の延長と返済猶予措置を6カ月単位で3回延長し、オミクロン株の拡散などに伴って2022年3月にそれを再び延長した。自営業者向け融資の満期延長と返済猶予の残高は、2021年末現在で130兆ウォン(約13兆1000億円)を上回る。

 2021年第4四半期からは、家賃や人件費などの負担を軽減するとともに、生計を支えるため、小商工人に1次(100万ウォン=約10万1000円)と2次(300万ウォン=約30万3000円)にわたって320万社に16兆ウォン(約1兆6200億円)ほどの防疫支援金を支給し、体温測定器などの防疫用品も補助している。これとは別に、2021年第4四半期には、ソーシャル・ディスタンシングによる集合禁止、営業時間制限、人員制限措置を履行した小企業・小商工人のうち、売り上げが減少した約90万社に対しても、2兆2000億ウォン(約2220億円)ほどの損失補償金を支給している。

 コロナ禍以降、自営業者の所得は低迷しているが、負債が急速に増加していることから不良債権化の懸念が高まっている。韓国銀行の2021年12月の金融安定報告書によると、2021年9月末の自営業者向け融資の規模は257万人、890兆ウォン(約90兆億円)に達し、自営業者1人当たり3億5000万ウォン(約3540万円)にのぼると推定される。自営業者向け融資の増加率も2021年第4四半期には対前年同期比で14.2%を記録し、家計向け融資(10.0%)より増加が早い。 (中略)

 韓国の自営業者の割合は、コロナ禍以前から世界の主要国より高いと懸念されていた。2020年現在で国内の就業者に占める自営業者の割合は24.4%で、日本(10.0%)、フランス(12.4%)、ドイツ(9.2%)、米国(6.3%)に比べて非常に高い。ギリシャ(31.9%)、トルコ(30.2%)、メキシコ(30.4%)は韓国より自営業者の割合が高いが、主要観光国であるという共通した特徴がある。
(引用ここまで)


 ユニクロも旗艦店を閉店した明洞の空室率が50%越え。
 日本で言ったら……どこに相当する感じですかね。原宿と渋谷の間のような感じですが、原宿のようなユニークさはありません。
 銀座はどちらかといったら江南地区だろうしな。
 ま、そんなような超繁華街の空室率が50%。
 そりゃまあ、大統領選挙前に防疫措置緩和もしますわ。

 さて、韓国の労働者のうち、自営業の割合は20〜24%ほど。統計によって異なっています。
 ざっくりと4〜5人にひとりは自営業者といったところ。
 記事中にもあるように、稼げるような観光名所があるわけでもないのに自営業の割合が高すぎるのが最大の問題です。イタリアとかギリシャならまだしも、ってところですね。


 基本的には45歳前後で肩を叩かれた人々が、年金が出る年齢(かつては60歳でしたが、絶賛後ろ倒し中)まで自営業でもなんでもやって稼がなければならないという構造的な問題があるのですね。
 自営業がやりたくてやっているわけでもないので、適当に流行を追うしかない。
 チキン屋が流行ればチキン屋をやって、台湾カステラが流行れば台湾カステラを売って。
 肩を叩かれた元会社勤めの人々と、就職できなかった若手が参入してぐっちゃぐちゃ。

 中には「退職金を使って、就職できなかった子供と一緒にコンビニ経営に挑戦」とかいう地獄のような風景があったりするそうですよ。
 ムン・ジェイン政権が幸いだったのはコロナ禍だったから、という言い訳がどうにかこうにか立つところ。
 実際にはコロナ禍は韓国経済の構造的問題をブーストしただけで、大元からどうにかする以外に手はないのですが。

 貸し付けをがんがん増やして「延命」しかしていないのです。
 あの「ひどい」と言われ続けている韓国の家計債務よりも、自営業の債務の伸び率が大きいっていうね……。
 これまではきしみながらもなんとか生き延び続けてきたわけですが。
 コロナ禍で致命傷を負ったかな、というところです。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:08

    こういうとこが借金して生活費にまわしてるといわれるゆえん
    爆発するのはいつか
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:12

    既にビジネスモデルが破綻してるので、続けるだけ負債が貯まるのみ。
  • 月山 2022年04月10日 16:22

    何とか致命傷で済んだニダ!
    って奴かな
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:23

    素晴らしい。実に愉快だ
    そのまま幹ごと腐り落ちろ
    日本は助けないし経済難民は難民ではないので入国は許さない
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:25

    心理的に誰々のせいとか物理的に外国に逃げるとかせずに漢江を埋めつくして欲しい
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:27

    >(約90兆億円)

    ぶりぶりざえもんな単位やめぃ
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:28

    ほんと日本人に生まれてよかった^^
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:28

    それでも、それでもPPP一人当たりGNPは日本を上回って居るニダ!国防予算も来年にでも追い越すニダ!絶対に負けないニダ!!
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:30

    韓国コロナ感染者数でイタリアを抜き世界の8強入りを果たす
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:36

    あれ?韓国は経済成長が進み、一人当たりのGDPは日本を追い抜く、とか言ってなかったっけ?東◯経済さん。
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:43

    知ってるかい? クレジットカードって彼らからしたら打ち出の小槌
    限度額一杯まで使って自己破産するのが勝ち組とまで言う奴もいる位
    彼らにとって借金は名誉であって負い目感はゼロ、だって貸してくれるのは
    自分に徳が有るからであって徳の無い奴はそもそも借りれないって
    原理があるらしいので借りたもん勝ちらしいねw
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:47

    >コロナ禍で致命傷を負ったかな

    ち、致命傷で済んだニダ・・・
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:50

    豊田有恒さんの本だったか、韓国の自営業では亭主はふんぞりかえっていて本当に何もせずに全部家族にやらせてるんですってね。料理屋では注文取るのも妻、料理作るのも妻、テーブルまで運ぶのも妻、夫は新聞読んでるだけ、みたいなw今はさすがに変わったのかな?
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:51

    造船や自動車メーカーに毎年億単位の金をぶっこんでいるくらいだから、自営業者も国営企業にしたら?
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:57

    明洞の、少なくとも観光客離れに関してはコロナ発生より前から言われてたよな。
    2012年頃の時点ですでに、竹島問題なんかに絡んで日本からの観光客が激減の記事があるしな。
    ま、もともと魅力もなく、一回行ったらハイ終わりのつまんないとこなだけだよ。
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 16:59

    屋台だらけのイメージがするが、そうではなくて
    店舗を構えた自営業なんだろうか、テナント料も大変だろうね。
    日本でも一時あった屋台村みたいな、集団でフロア借りて
    数店舗、被らない料理を出す店とか、あんなのやったらいいのでは?
    お客は、観光客じゃないくて地元の憩い場にしてさ。
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 17:00

    空きテナント問題は政府が全部借り上げて、中にテント立てて公営住宅として格安で貸し出せば一気に解決するね。
  • サムライスピリッツ 2022年04月10日 17:10

    米国が利上げを今年後三回はするとしてるのでウォン安になるなら海外の工場を国内に持ってくればいいのですよ、日本は見越して補助金まで出してるのですが韓国は動かないですね、まあムンムンを選んだのは朝鮮人なのですから受け止めましょう。
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 17:11

    米16
    その場合。客は金払いの良い日本人じゃ無くて、韓国人なんだが……商売になるのか?
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 17:17

    そもそも自営率が高いと何処に客がいるんだ?
    地方の飲み屋じゃないけど競争相手は少なければ
    少ない程需要は高いし儲かるでしょ
  • 名無しの兵衛 2022年04月10日 17:30

    コロナに負けた~♪
    いいえ、ムンに負けた~♪

    ただでさえ明洞の様なテナントの賃料が高いところで
    商売やってる中で、このコロナ禍じゃなあ
    こういう場所だと、借金だって、最低幾千万円コースな以上
    そりゃ途中違約金を払ってでも、やめるしか無くなるわなあ

    にしても返済猶予の額がヤバいわな
    これとんだら、どうするんだろ?
    今の時点で徳政令やったら厳しいだろうに


    にしても、ハンギョレの記事の
    引用外の部分興味深い

    >韓国の自営業者の流れを概略的に見ると、
    >1970~80年代の経済成長過程で都市に移住した人々は
    >賃金労働者となるか、小売業や宿泊・飲食業などの自営業者として定着した。

    ああ、ちょうどその頃
    高度成長で儲かると思って来た地方の住人か

    当時の地方民ですら
    都市部には相当なギャップがあったはずだから
    ここら辺も、
    今の高齢者間の韓国の格差につながってるとは思ったり

    また、この人達が資産を持ち始めた辺りで、IMF来たしね

    そして、IMFの肩叩きでより自営業者が増加に
    大型ショッピングセンターの増加と
    そりゃ余計にハードモードになるしねえ
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 17:31

    でえじょうぶだ。日本のせいにすればすべて解決する。
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 17:38

    新政権の最初のお仕事は徳政令かしらん。
  • 名無しの兵衛 2022年04月10日 17:38

    >>20
    だから新規開店時には
    やたらと割引きセールで客寄せするんだそうな

    他の店から客を奪うためにね

    ただ、そこであんまり儲からず
    運転資金が尽きると…
    という感じで、自営業撤退ってのは
    良くあるパターン
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 17:38

    韓国ウォンが基軸通貨になればお札刷り放題、という発想で全て解決ですよ、無問題
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 17:48

    だからイジェミョンのほうが良かったって!
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 17:49

    【日本有事】 偉大な日本民族。尖閣沖縄・北海道の防衛に憲法改正と核配備。

    [敵地攻撃] 勇敢日本軍。巨大艦隊とAI兵器。極超音速核兵器を追加配備。
    [国家権力] 改憲反対デモと反戦テロ。腐った左翼と在日。一斉現行犯逮捕。
    [国益愛国] 国防の弱体化を企む国賊。中共に日本を売る政治家と親中公明。
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 17:51

    韓国の経済モデルも一因ではあるけれど、
    メンタルの方が経営厳しい原因ではないだろうか

    例えば食べ物屋だけど
    日本で売れた店でも、日々改良重ねて、品質維持やグレードアップを目指す
    そうしないと、客がすぐ離れちゃう

    でも、韓国で売れると、すぐにチェーン展開して利益最大化を目指す
    そこには品質管理などなく、そんなコストかけるカネがあったら、新しい店舗を建てる
    すぐに品質維持などできなくなり、客が来なくなる。。。

    韓国からアメリカに進出したファッションブランドも同じことを繰り返しますね

    「楽して儲ける」
    これしか考えてないから、みんな潰れていくのでは?
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 18:18

    日本だと高度成長期に自営業が減っていく過程があったんだよ。昔は自営業がもっと多かった。
    自営業自体が悪い訳ではなく、たぶん45歳で定年しないといけないとか同じ職種に偏る、ソウルに一極集中し過ぎる等、社会構造に問題があるから地獄なのでは。
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 18:47

    定年問題も、韓国人はみんなこぞって
    人事とか「人に命令する」職種ばかり就こうとするからじゃないの?
    運送とか、いくらでも定年になってもやめさせるわけにはいかない職種だってあるはずだろうに…
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 18:53

    客が店を大事にしないし、店も客を大事にしないから老舗が生まれない
    朝鮮人には序列関係しかない
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 18:53

    10年くらい前、仕事で韓国に頻繁に行ってた時期がありました。ですが今は全く行く機会はありません。明洞の空き店舗率が50%って、時代は随分と変わったんですね。衝撃的です。まぁ廃れてなくても、あんな国には二度と行きたくはありません。
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 19:04

    与党のお抱えメディアが言う話じゃ無いでしょw
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 19:06

    やっぱり国、地域、組織は大事なんだと思いますね。 
    それが利益を分け合える、負担を分担できる単位になりますから。
    公正、公平もないのに、各々が取り分を争ったらどうなるのか。
    他人を敵にして、猜疑心にかられて、自分にしか関心がなくなるのではないか。
    国、地域、組織を良くするためには、人が必要で、関心、関係、協調が必要。
    韓国の有り様を鑑みれば、教訓とすべきことがありそうですね。
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 19:21

    >政府は数回にわたって自営業者対策を打ってきた。2020年4月から小商工人向け融資の満期の延長と返済猶予措置を6カ月単位で3回延長し、オミクロン株の拡散などに伴って2022年3月にそれを再び延長した。自営業者向け融資の満期延長と返済猶予の残高は、2021年末現在で130兆ウォン(約13兆1000億円)を上回る。

    2020年4月から2021年10月まで1年半の返済猶予(金利はかかる?)2022年3月に再び返済猶予措置

    この書き方って貸し手への影響が全く言及されないし
    それによって倒産がどれぐらい減ったとかいう効果にも言及しない
    途中いっぺん返済が発生したのだろうか?それとも2021年4月から現在まで自営業者は13兆円の債務のうち返済期限がきたもの(金額?)を全く返済しなくてよい状態?そのうちどれぐらいが貸し倒れになるのですか。それで困る貸し手は誰?
    コロナはいつ終わるかわからないですよね。朝鮮政府がずっと債務保証してれば破綻しない?
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 19:25

    イルボンのせいニダ!
    謝罪と賠償するニダ!!
    アイゴー!!!
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 19:30

    最後はチキン屋
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 19:58

    年金だけじゃ食えないからと言う構造はどこの国にもありうることですが、韓国は特にひどい
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 20:02

    不況と民族性が合わさったカオス
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 20:10

    どんな断末魔の悲鳴がきけるのだろうか
    お前は既に、四んでいる。
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 20:41

    北斗神拳、お前はもう死んでいる、まさに世紀末!
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 21:06

    明洞、そして、東大門市場の大型のテナントビル(ロッテ Fit-Innとか)とは中国人メインだったからねえ
    でもって、韓国特有の不動産契約(大家さんとの契約で無い店子同志の闇の契約)もあって、減るのがちょっと遅かったけど、
    明洞のテナント・ビルの1階に入っていたコスメ店は死滅してる
     中国国内でダメで、ソウルでの代購入がダメになって、更に2021年末からは韓国でのblog、twitterでのステマも中国から遮断されたから、流石にダメって事を気が付いたんでは?
     弘大前通り(韓国人の若者向けのファッションも売ってる)の減速はそれほどでもない模様。
     韓国人向けのファッションだと江南とか、鍾路区‎(ソウル駅、大統領府、景福宮がある区)の駅の地下街とあたりみたいね

    だ・か・ら 無問題だよwww
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 21:22

    もうすぐ政権交代だから徳政令発表の頃合いですかねぇ。
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 21:49

    >イタリアとかギリシャならまだしも

    いえいえ韓国だって、クリスマスの起源じゃないですか。欧州から観光客呼び込めますよ。
  • Nanashi has No Name 2022年04月10日 23:28

    明洞の空室率が50%というのは、これまで観光客相手の商売しかしてこなかったからですよ。朝鮮時代は雨が降ればぬかるむところで、家を建てるにも商売をするにも難しいところだったようです。日本に併合されると、ほとんど空き地状態であったこの場所に日本人が入り込んで町を形成し明治町と命名され、鍾路と並ぶ京城の繁華街に変わります。近くには三越百貨店京城店、中央郵便局、朝鮮銀行、第一銀行などの近代的建築物もできます。日本人が去ると明治町から明洞と名前が変わります。
    明洞はソウルを訪れる日本人観光客にとって人気の町でした。コリアナホテルをはじめとするホテルも数多くあるところでもあります。日本人観光客が減ると今度は中国人観光客が観光バスを何台も連ねて明洞にやってきます。まあそんなこともあって、明洞は観光客目当ての商売が大流行りでした。しかしコロナパンデミックで観光客は途絶え、観光客相手の店は次々と潰れて行った。空室率50%はまさにそうでしょうね。鍾路や江南はここまではいかないでしょう。

  • Nanashi has No Name 2022年04月11日 07:19

    コロナ媧において大統領がムンムンとかコリアは持ってるな。(白目)
  • Nanashi has No Name 2022年04月11日 08:16

    狙ったワケではないだろうがTPP加盟どころじゃない爆弾になったな
  • Nanashi has No Name 2022年04月11日 09:25

    $1 = W1231
  • Nanashi has No Name 2022年04月11日 09:41

    50パーセントというキリが良すぎる数字はどこから出たんだろう
    観光客主体だったのなら小売店や小売店を相手にする商売だってつぶれるんでしょう。ゼロに近くないとおかしい。
  • 名無しの兵衛 2022年04月11日 10:16

    50%ってのは概ねで
    韓国側の記事を見ると50.1%もしくは50.3%って言う数字らしい
    この数字の違いは店の規模で
    前者が中大規模、後者が小規模店舗での空き室率との事

    小規模はともかく
    大規模テナントも空き室が多いってのが
    既に集客力が相当落ちてるという話

    また家賃も下がってる様で
    コロナ禍前と比べると40%以上も下がってるんだそうな
  • Nanashi has No Name 2022年04月11日 14:04

    そんなモンどうでもいい 
    ウリには売春とキムチと日本での犯罪とTBSがあるニダ
  • Nanashi has No Name 2022年04月11日 16:04

    世界中がなんとか国が維持する手当を払ってなんとかしてる。
    それすらしてない国も多いから、世界恐慌状態な訳で、小麦粉が肉の値段と変わらなくなった国も多数(なぜそうなるかは飼料も根上がるからだね)