13日、オンラインコミュニティにはルナに投資した人たちが自分の損失額を公開する掲示物が続々と登場した。ルナ投資家とみられるA氏は「ルナに1778万ウォン(約180万円、1ウォン=約0.1円)を投資したが、このうち99.9%が『蒸発』し、1万ウォン(約1000円)のみになった」として、暗号資産の取引所投資内訳をキャプチャーした画面を掲載した。彼は「1800万ウォンがたった2日で1万ウォンになった。恐怖心のあまり買い集めたが、それを上回る恐怖が待っていた」として、「1億8000万ウォン(約1810万円)を投じなかったのが不幸中の幸いだと思っている」と書き込んだ。
価格の反騰を期待して「底値売買」に乗り出し、損失を被ったという経験談も多かった。また別のオンラインコミュニティ利用者のB氏は「11日、ルナ価格が8000ウォンの時に反騰を狙って100万ウォンを投資し始めた。 その後、騰落を繰り返すのを見て、融資金300万ウォンを含めて計3000万ウォンを注ぎこんだが、10万ウォンしか残っていない」と書き込んだ。C氏は「底値の売買を狙ってルナに投資し、2000万ウォンの損失を被った。利益に目がくらんで大事なお金を失った」と打ち明けた。D氏は「7年間コインに投資してきたが、このような状況は初めて」だと書いた。
暗号資産価格情報サイトのコインマーケットキャップによると、今年4月に最高14万ウォンを突破したルナ価格は5日、10万ウォン以下に急落し始めた。13日午後2時現在、0.05ウォンで、1週間前に比べて99%以上下落した。最大50兆ウォンを超えた時価総額は3626億ウォンに減った。
(引用ここまで)
ちょうどこのハンギョレの記事が韓国国内の阿鼻叫喚を描けているかな、ということでピックアップ。大元の記事を翻訳していたのですが、そんな間に日本語版が出てしまっていました。
このルナ・テラについてピックアップを続けていますが、これはルナ・テラのありようというものがとても「韓国らしい」からです。
開発者のひとりであるクォン・ドヒョンの言動を報じたニュースがあります。
ちょっと見てほしいのですよ、これ。
「貧しい人と話しあうつもりはない」 ルナ創業者のクォン・ドヒョン… 専門家批判は無視(BIZ朝鮮・朝鮮語)
15日、米国経済媒体ビジネスインサイダーによると、昨年7月、イギリスのある経済学者は、アルゴリズムステープルコインモデルの失敗の可能性を指摘した。イギリスはバイナンスのイギリス内営業を禁止している国家だ。
ルナとテラが暴落する1週間前、ある外国のソーシャルメディア(SNS)放送に出演したクォン代表は「仮想通貨未来」を問う質問に「暗号通貨の95%は消えるだろう」とし「そんな台無しになる会社を見物するのも楽しさがある」と話した。このようなクォン代表の嘲笑は自分へのブーメランとなった。
クォン代表は米国アップルとマイクロソフト(MS)エンジニアでキャリアを積み、ブロックチェーン企業テラフォンラプスを設立した。 (中略)
クォン代表は過去ルナの根本構造に対する批判に「ゴキブリ」「バカ」と対応したこともある。
(引用ここまで)
「暗号通貨の95%は消える。そんな台無しになる会社を見物するのも楽しい」
「(ルナを批判する経済学者に)貧乏人と話すつもりはない」
「(ルナを批判する連中は)バカ、ゴキブリだ」
いやぁ、わたしの知る「強者である韓国人」のふるまいはこうです。
まさにこれ。
本人はスタンフォード大学を出てアップル、マイクロソフトを経て起業したという敏腕エンジニアであるとのこと。
まあ、優秀なのでしょうね。
ですが、同様の「ステーブルコイン」を2020年にも発行し、そして失敗したのではないかともされています。
「今度はうまくやる」として発行したのがテラ・ルナではないか、と。
そしてまたぞろ失敗したのだと。
……なんだろうな。
ちなみに韓国国内の暗号通貨取引所では40億トークン分のルナ(1トークンは要するに1ルナ)が流通していたとのことで。
ルナは110ドルから0.00025ドルにまで下落したので約440万分の1。
それが40億トークンだから最大時4400億ドルあったものが10万ドルに……。え、これ計算あってる?
……考えてみると下落してから買い集めたって韓国人も多いのか。
いわゆる「デッドキャットバウンス」を狙ったのでしょうね。
いやぁ……まあがんばれ。
新規の暗号通貨に投資するっていうのはこうなることを覚悟することですよ。
うちはビットコインとイーサリアムだけに資産額の0.5%ほどを投入しているのみです。どちらかというとイーサリアム派。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年05月15日 14:35
Nanashi has No Name 2022年05月15日 14:38
電力を使いまくってマイニングとか、やはり無理あるのでは?
Nanashi has No Name 2022年05月15日 14:44
そして、怨嗟に絡め取られて墜落する様が庶民の娯楽になる因果。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 14:47
流石、ブラックジョークの一つも言えないハングル語の表現の乏しさですね、
三重県人(明和) 2022年05月15日 14:47
それにしてもなんで朝鮮人の最後は全て晒してまき散らして消えるんやろ?もう少しやりようがありそうやのに、全てK防疫みたいにほったらかしに終わる。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 14:50
ジャック・ドーシーの初ツイートに3億円とかもそうだけど、もうオジサンにはついて行けませんわ。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 14:51
仮想通貨は価値ゼロのものに、勝手にプレミア付けてるだけなんですが
Nanashi has No Name 2022年05月15日 14:52
Nanashi has No Name 2022年05月15日 14:55
Nanashi has No Name 2022年05月15日 14:57
某論破王()やホ〇レモンとかDa〇G〇とかもこの類だなぁって思ったりしました。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 15:03
見物するだけではなく体験もするとは経営者(開発者)の鏡だねw
Nanashi has No Name 2022年05月15日 15:04
Nanashi has No Name 2022年05月15日 15:05
Nanashi has No Name 2022年05月15日 15:08
開発者が仮想通貨を装った自分の口座を作ったから
馬鹿なお前らはどんどん入金して自分を金持ちにしてくれってパターンだな。
これは頭良いんじゃないか?
俺だったら、開発者が金を持ってることも分かってるんだし、
10倍にして取り返えそうって考えるけどさw
Nanashi has No Name 2022年05月15日 15:08
悪口でも負けられない
Nanashi has No Name 2022年05月15日 15:20
Nanashi has No Name 2022年05月15日 15:25
これに関しては被害者に1㍉も同情が沸かないw
Nanashi has No Name 2022年05月15日 15:28
Nanashi has No Name 2022年05月15日 15:29
ホンマにただ開発しただけなん?
自分か作った暗号資産に投資はせんかった言うことなんやね。
まええけど。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2022年05月15日 15:29
つまり、ぶっちゃけると虚構ですね(笑)
でも、ブロックチェーン技術の発想は素晴らしいのだけれど、それを通貨とするにはあまりにもRisky
現に通貨としてあまりにも不安定で、投資ではなく投機の領域になっているのは証明済み!
ただのギャンブルに近い状況じゃないかな?
そして弱いとこから、こうしてナイアガラで消えていく(笑)
Nanashi has No Name 2022年05月15日 15:33
もったいない、とか色々周りからは言われますが、投資してれば得られたかもしれない利益を得られなかったからと言って、それで「損をした」とは思いません
Nanashi has No Name 2022年05月15日 15:34
だっけ?
頭はもともと良いのだろうけど途中でぐにょーんと道を踏み外すそのスケールが違う感じ
新興宗教の教祖に向いてそう
Nanashi has No Name 2022年05月15日 15:52
ななし 2022年05月15日 16:00
Nanashi has No Name 2022年05月15日 16:02
儲けをもっと出す前に邪魔が入ったから反発してただけじゃないの?
自分さえ儲ければあとはどうでもいい、騙される奴が悪い
という普通の朝鮮人じゃん?
Nanashi has No Name 2022年05月15日 16:04
……と思うと少し前向きになれるかもしれない。韓国人は世界一が大好きだから。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 16:08
ただね〜、真面目に地道に努力する、ってのがマルッと抜けてるってのが何ともはや。何百年も奪うか奪われるかだけやってきた積み重ねなんですかね?知らんけど。つくづく日本に生まれてきてよかった〜。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 16:21
こいつ訴えられてすべてを白日の下に晒されないかな
名無しの兵衛 2022年05月15日 16:25
相手を下にこき下ろす様は
韓国しぐさって言うか、北も含めての朝鮮しぐさだわなあw
とかく韓国で増長するようなのは
こんな態度になる
そんなのが今回の件で破綻させたらなあ…
つうか、20万人もこの件で騙されたのか
まあ、落ち目になった場合の
韓国民からの蹴られ具合がどうなるのかなあ
なんか現行法だと処罰が難しいみたいな記事が
早速出てきてるけど
韓国ならやってくれると信じてるでw
サムライスピリッツ 2022年05月15日 16:30
Nanashi has No Name 2022年05月15日 16:41
そっちの方がより絶望的だなw
Nanashi has No Name 2022年05月15日 16:47
0.00025=25/100,000
110ドル→0.00025ドルなので、価値変化は
0.00025÷110=25/(100x1,000x110)=1/(4x1,000x110)
=1/(44x10,000)ということで44万分の1。
40億トークンの値下がり後の価値は
40x10^8x25x10^(-5)=40x25x10^(8-5)=1,000x10^3
=1,000,000ということで100万ドル。
桁違いしてないか何回か確認したから大丈夫だと思う。
名無しの兵衛 2022年05月15日 17:08
信用出来るか、どうかわからないけど
NamuWiki情報だと
https://namu.wiki/w/%EA%B6%8C%EB%8F%84%ED%98%95
彼のLinkedInにアップル、MS勤務の職歴は無いとのこと
https://kr.linkedin.com/in/do-kwon
インターンだったと見てるようね
つうか、大卒後すぐに
起業(Wi-Fi共有サービス)してる辺りからしてねえ
つうか元アップル勤務と名乗れればドヤれるのかあ…
Nanashi has No Name 2022年05月15日 17:10
Nanashi has No Name 2022年05月15日 17:22
関わったら絶対幸せになれないよね。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 17:23
Nanashi has No Name 2022年05月15日 17:39
価格変動は、為替変動にリンクするだけの筈。
所謂、(元本保証)投資詐欺。
投資したら大儲け出来ます。
でも、値下がりしても、ドルで元本は保証されているので、損はしません。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 17:40
投資のための投資じゃないんだから結局は利確させないといけない。
その通貨が何とどう連動しているかは投資する前に調べるもんです。
流石に無視できないと思うんですが。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 17:41
Nanashi has No Name 2022年05月15日 17:41
Nanashi has No Name 2022年05月15日 17:44
自動的に、批判はすべて間違いになるのです。
韓国人らしくて非常にいいと思います。
名無しの兵衛 2022年05月15日 17:50
なお追加
こちらの記事によれば
こういう事らしい
クォンドヒョンテラ事態予見?
http://www.digitaltoday.co.kr/news/articleView.html?idxno=445413
>F6Sによると、クォンCEOは大学在学中の2012年6月から9月まで3ヶ月間アップルで勤務した。
>そして大学卒業直後の2015年6月から9月まで3ヶ月間、
>マイクロソフトビジネスパートナーとして働いた。
そして元ソースでも3ヶ月とあるね
https://www.f6s.com/dokwon1
Nanashi has No Name 2022年05月15日 18:26
その分誰かが儲けてるのかな?
Nanashi has No Name 2022年05月15日 18:56
転落したわけでも没落したわけでもなく、進んで喜んでなった犯罪人。
口を開けば、「そんな台無しになる会社を見物するのも楽しい」
「貧乏人と話すつもりはない」
まさに、That is korea(ごらん、アレが朝鮮人だよ)
Nanashi has No Name 2022年05月15日 19:01
勝てばいい。
逃げきればいい。
引き受けなければいい。
押し付けてしまえばいい。
理屈ではない、ルールはない。
言ったもの勝ち、やったもの勝ち、我がまま勝手を通す。
失敗、負け、負担、負債は引き受けない、認めない、押し付けて、誰かのせいにする。
誰かを犠牲にして逃げる。
謙虚に自らの行いを省みる、献身的にものごとに取り組む、自ら役割りを担う、責任を果す、結果を受け入れることではない。
日本に勝手して、日本を犠牲にして、成り立たせる。
負担しない、認めない、責任を果たさない、逃げる。
韓国にとって、勝手して、逃げ回れる相手が日本なのでしょうね。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 19:02
中国の成功してる若手投資家と日本の投資企業社員を、同時刻同投資先での作業風景で追った映像でしたが。
味も素っ気もない会社の一室で淡々とモニターを睨んでお仕事する日本の社員さんに対して、中国の若手投資家はやたら「大人(たいじん)」感を出してくるのですね。
夜景煌めく暗くした高級マンションの一室で余裕綽々でズラリと並ぶモニターを眺めちょちょいとマウス操作して「仕事は終わった」とばかりにゆったり席を外し夜景を眺めて優雅に休憩。
結局その間に値が動いて、日本社員は儲けてお仕事完遂。ゴージャスミステリアスな雰囲気を醸し出してた中国人は損したわけですが。
たぶん中国文化圏では、金持ちは格好つけたり傲慢に振る舞う事でステータスをアピールするものなんでしょうね。
子供っぽくてフフッとなりますが。
2022年05月15日 19:04
ところがどっこい
19世紀までの支那では誰でも紙幣を発行可能だったりした
だから町の商店でも自前の紙幣を発行したりしている
その延長線上の感覚では?
Nanashi has No Name 2022年05月15日 19:12
完全にネズミ講だし、日本で言ったら光クラブ事件みたいな感じ?
Nanashi has No Name 2022年05月15日 19:17
Nanashi has No Name 2022年05月15日 19:32
そりゃあ、日本だって一緒ですって。藩札なんて日本史で習ったでしょ。
昨年の大河ドラマでもそれなりに深く取り扱ったテーマでもある。
渋沢栄一が主役だったから当然ですが。
「ある程度力と信用があれば通貨を発行できる」という当たり前のことが
日本では当たり前にならないのは、それだけ現在の日本政府が信用されている
ってことです。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 19:46
何回でも繰り返すぞ。
朝鮮みたいに文化の遅れたところはねずみ講のような昔風の詐欺がまだ十分成立する。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 19:56
韓国人はコロナでのデッド・キャット・バウンスでサムスン買い漁って大儲けした人が多かったし、円安も行き過ぎと買って儲けたりと成功体験が強すぎたね
Nanashi has No Name 2022年05月15日 19:59
FXからして最近は現金化できないと言うトラブルが結構出てるんですよね・・・
Nanashi has No Name 2022年05月15日 20:06
それを言うなら、
図書券もローカル通貨のひとつだし、
地域通貨もその名の通り通貨だね。
もちろん国は保証していないけれど日本図書普及株式会社なり地域なりが保証をしているわけで、
今回の様に、保証人が個人のルナテラだとか、
誰も保証人が居ないらしいビットコインなんかはどうなんだろうね。
そう言えば、日本ではパチンコ玉も換金できるという意味で実質通貨ってことになるんじゃね?
Nanashi has No Name 2022年05月15日 20:06
が何人も現れるでしょ。なんか納得した
Nanashi has No Name 2022年05月15日 20:29
Nanashi has No Name 2022年05月15日 23:16
図書券にしろ地域通貨にしろ、円の代わりに特定の取引限定で
使われるもので、原則として日本国内で特定の目的にしか使えないし
額面相当にその取引で使われなければ日本政府が動きます。間接的ではありますが
日本政府が価値を保証していると言えるし、だからこそわたし達は安心して使える。
パチンコ玉だって同じですね。アコギな換金やれば警察が動く。
普段は意識しなくてもいいほど、「わたし達の政府は信頼できる」という前提で
わたし達は日常の取引を行っている。だから、多くの日本人は政府が
(間接的にしろ)価値を保証しない通貨を想像できなくなっているんでしょう。
さて、韓国人が自分たちの政府を信じているかといえば・・・
ということなんでしょうね。彼らがここまで仮想通貨に抵抗がないのは。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 23:34
お二人の貨幣観はMMTが基礎にしている信用貨幣論に近い(発行主体の信用が貨幣の価値を生む)と思いますが、暗号資産は従来主流経済学が基づく商品貨幣論(貨幣自体に価値がある(とみんなが信じられる))の世界観で構築されているので別次元のお話ですね。比較してもしようがないのです。
かつての兌換貨幣は金と交換できる(そして金の価値は希少性に基づく)、ニクソンショック後は利便性(あらゆる商品の価値を表す共通の物差しであったり、あらゆる商品と交換できることであったり利便性の中身は学派それぞれ)が不兌換貨幣の価値だったわけ(と主流学派は考えている)で、暗号資産も電子マネーとしての利便性と安全性(改ざんされない)そして希少性(発行上限があり、悪鋳や乱発を行う中央銀行がいない)ことが価値。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 23:37
韓国にも「벼는 익을수록 고개를 숙인다(稲は育つほど頭を垂れる)」ということわざがあるのですが、これを実践する韓国人は稀だということでしょう。また一般の韓国人もそれを消極的であるにせよ受け入れているところがあります。日本ではこういう人物は忌み嫌われますわ。というか恥ずかしくてそんなこと表に表せないですよね。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 23:46
もともと二束三文の価値しかなかったビットコインが最初に高騰したのはギリシャ危機、国家への信認が世界的に下がっていた時で、逆にコロナに続いて戦争という国民が生存する上で国家がやはり必要とされるフェイズでは暗号資産の価値も地に落ちる宿命だったと。(完全に事後孔明、後知恵です)
正にいま、2つの貨幣観がせめぎ合っている歴史の瞬間を見ていると思うと個人的には面白い時代に生まれたものです。生きていくのが大変ですがが。
Nanashi has No Name 2022年05月15日 23:54
過去の仮想通貨バブル時もそうであった。ほとんどの草コインが消えた。
結局は自分が理解出来る範囲の確実に実需があるコイン以外は投資しては行けない。
ビットコインやイーサリアム以外で可能性のあるコインは意外と少ない。
二強以外はファイルコインかライトコイン、カルダノエイダくらいだろう。
ドージコインなどのミーム系、BNBや〇〇スワップ系コインなど取引所通貨などは10年持てるような銘柄では無い。
Nanashi has No Name 2022年05月16日 00:13
Nanashi has No Name 2022年05月16日 00:29
せめてホーチミンとかアウンサンとかガンジーみたいな子供に教えて害のない英雄は無理だったかと思うと辛いよね
Nanashi has No Name 2022年05月16日 00:36
ドルの価値を少なくともアメリカ社会から切り離して考えるのはたとえ
作業仮説としても乱暴では?「経済学は科学でなく宗教である」と言っているのと
同じに聞こえますが。
Nanashi has No Name 2022年05月16日 01:09
わりと興味深い作品作ってたんであまり汚してほしくないものではあるが
Nanashi has No Name 2022年05月16日 01:44
「何であんなのに金つぎ込んでたんだろ?」になるでしょ。
こんだけの資産が吹っ飛んだならウォン安も加速するんじゃ。。。
Nanashi has No Name 2022年05月16日 02:30
ドルの上に成り立っているアメリカ経済や、円を基盤とした日本経済は信用があるから、通貨も信用がある。
ところが、韓国経済とウォンは信用が無いから、10年周期で、デフォルト(無価値化)の危機に瀕している。
仮想通貨はもっと悲惨。実体経済が対応していない。ただ単に、みんなが買うから値が付いているだけの投機商品に過ぎない。熱が冷めたら無価値になる運命にある。単なる電子データに過ぎないから、熱が冷めたら何も残らない。チューリップの球根さえ残らない。
Nanashi has No Name 2022年05月16日 06:55
これって9割下がったときに買ったとしたら、さらに9割下がった計算だよね。……死んでたな。危ない危ない。
Nanashi has No Name 2022年05月16日 08:50
この論法は朝鮮であたりまえに使われるのではないですか?
朝鮮政府もアメリカ政府関係者にウリナラの気に入らない指摘をされると、格下のくせに無礼だ、と返すのが普通でしょう。過去記事にありましたね。
Nanashi has No Name 2022年05月16日 13:40
超超高慢に振舞える完璧人間な俺様スタイル。ふふんって笑っちゃう。 学歴も職歴も嘘っぱち。ナルシストだもん。
あんなんを崇める奴の気が知れんわ。況して虎の子預ける程入れ込むか?
Nanashi has No Name 2022年05月16日 16:59
Nanashi has No Name 2022年05月16日 17:29
Nanashi has No Name 2022年05月16日 20:32
ほら、やっぱりこうでなくっちゃ。
Nanashi has No Name 2022年05月16日 20:36
かつての古典学派ならいろいろ条件を付けるでしょうけど、最終的に極論「貨幣」とは宗教といえるという主張に同意したでしょう。貨幣の購買力と実体経済とは独立している、あくまで貨幣は取引の手段でそれ自身も商品であるという見方(貨幣ヴェール観)。
うまくない例えですが、エルメスと無名の職人が全く同等のカバンを作っても市場は伝統あるエルメスに高い値段をつけると予想できるように、ドルの価値はアメリカの国力、生産力、実体経済の裏打ちがあるように見えるが、実際は、より多くの商品と交換できると皆が信じて欲しがるブランド力によって支えられていると考えるのがガチガチの主流学派。
商品貨幣説は直感から乖離しているので乱暴と感じるのは良く分かりますが、実体経済や国家から貨幣価値を独立させると説明をつけやすい現象も少なくないので根強い支持があります。
例えば世界に冠たる大英帝国のポンドが基軸通貨の時代はアメリカにGDPで追い抜かれても40年続き、その後WW1でアメリカが国力を世界に見せつけても、ドルが基軸通貨の地位に座るのはWW2後のことです。
もう一つ例示すれば、ギリシャ危機によってユーロ圏は予算の粉飾を行うような国家を加盟させていることが判明し、互いの主権が維持されているため通貨発行権の適切な運用も適切な租税政策の実施にも難があることが露呈しています。屋台骨のドイツ経済が強靭といえどもギリシャであれほどてんやわんやだったのが、他の加盟国が同時多発で破綻する可能性があるわけで、貨幣の価値が発行主体の信用ならば、ユーロは、少なくともドルに次ぐ準基軸通貨の地位から転げ落ちているはず。
もちろん信用貨幣説側からの反論もありますが、興味があればぜひお調べください。
名無しの兵衛 2022年05月17日 16:15
新しいプロジェクトみたいのを起ちあげるようだけど
一度破綻した運営側に
金を出すのはどれだけいるのやらなw
今度こそ上手くやるってのは
ゲーム感覚な考えだし
金を出すってのは、簡単な事じゃないのにねえ
Nanashi has No Name 2022年05月17日 21:27
Nanashi has No Name 2022年05月22日 15:53
問題は勝った人がルナを買った普通の顧客なのか、開発者もしくはそれ周辺の「ウリ」の顧客なのかな。
どう考えても後者だよなぁ。
素人から見るとパチンコの方がまだなんぼかマシに見える。
Nanashi has No Name 2025年01月05日 18:59
カドカワの夏野剛も追加で