韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領がIPEF(インド太平洋経済フレームワーク)加入を肯定的に検討するように指示を与えたことが確認された。大統領室関係者は17日、「尹大統領が最近参謀にIPEFへの加入を肯定的に検討するように指示を与えた」とし「ジョー・バイデン大統領との韓米首脳会談で、IPEFに関連して米国と協調するという内容を発表する可能性が高い」と伝えた。これに伴い、IPEF加入関連のイシューが21日に開かれる韓米首脳会談の主なアジェンダの一つである経済安保分野の核心内容になるものとみられる。
昨年10月、東アジア首脳会議(EAS)でバイデン大統領が初めて提案したIPEFは、貿易・サプライチェーン(供給網)、脱炭素およびインフラ、脱税および腐敗防止の4分野を中心に、参加国の協力を模索するための包括的経済協議体だ。「新たに浮上する通商関連の議題に参加国が共同で対応する」というのが米国側の公式名分で、米貿易代表部は今年1月、通商政策例年報告書でIPEFの発足を今年の主要政策課題に挙げたことがある。米ホワイトハウスのカリーヌ・ジャン=ピエール報道官は16日(現地時間)にも「米国はインド太平洋で強力な経済・貿易関係がある。新たな経済的関与と交易モデルが必要だ」と強調した。
IPEF推進には中国を牽制(けんせい)するための米国の意図が強く反映されている。中国が主導した東アジア地域包括的経済連携(RCEP)が2月に韓国でも発効されるなど、この地域における中国の影響力が大きくなる状況で、対抗馬としてIPEFを打ち出すということだ。IPEFがスタートすれば米国は日本・オーストラリア・インドとの軍事安保協議体である日米豪印戦略対話(QUAD=クアッド)とともに経済と外交安保分野のツートラックで中国を牽制する多国間協議体を備えることになる。バイデン大統領は訪韓直後に続く訪日期間(22~24日)にIPEF設立推進宣言などのイベントを行う可能性が高いとみられる。
(引用ここまで)
韓国がCPTPPよりもインド太平洋経済フレームワーク ── IPEFに重きを置いているかな、というように感じられるようになっています。
ユン・ソンニョル大統領だけではなくパク・ジン外交部長官(外相に相当)も「前向きに検討」と述べていて、その前傾具合が見てとれるかと思います。
韓国外相「IPEF参加を前向きに検討」(聯合ニュース)
ただまあ、そもそもIPEFってなんぞやってなるといまひとつこう……見えてこない。
CPTPPが「ルールを規範に置いた貿易協定」であることに比べて、ふわっとしているというか。
実際になにをどうするのか、ちょっと見えてこない。
とりあえず関税には手をつけないようなので、CPTPPの代替にはならないっぽい代物です。
というのもアメリカはNAFTAと米韓FTで「だまされた」「雇用を盗まれた」という認識があるのです。
トランプが大統領選挙に勝てたのも「我々は盗まれた雇用を取り戻す!」というかけ声が小さくなかったわけで。
実際、トランプ政権時代にNAFTAはUSMCAに名称を変更されてさまざまな制限を課されましたし、米韓FTAはアメリカからのクレームで改定され、韓国政府の為替介入について制限を課すことになりました。
あと鉄鋼輸入についてもクォータ制が導入されてましたね。
というわけで、IPEFはCPTPPのようなものではない。
関税に手を出すような経済協定ではなく、もっとふんわりとしたものになりそうだという感触です。
まさに「フレームワーク ≒ 土台」という感じかな。
そもそも関税に手をつけるんだったら、10年単位での協議を経ないと結論は出ないでしょうし。
とはいえ、IPEFが明白な対中国包囲網のひとつであることには間違いはなく。
中国側からは王毅外交部長が韓国に向けて警告を発しています。
中国外相「韓中はデカップリング警戒すべき」 米IPEF構想をけん制(KBS WOLRD)
アメリカとしては理念はふわっとしたままでいいから、まずは参加国を募って枠組みだけを作って中味は協議していく……という感じですかね。
ちなみにレモンド商務長官は「バイデン大統領の訪日時にIPEFの発足を宣言する」と表明していまして。
「IPEF」発足、正式発表へ 22日からのバイデン大統領来日中に(朝日新聞)
つまり、IPEFの中ででも日本、およびクアッド重視の姿勢については変化がないということです。
まー、正直なにができるのかさっぱりって感じですけどね。これを失敗させてアメリカがCPTPPに参加するなんてシナリオもあり得るかなぁ。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年05月18日 11:45
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:02
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:03
中国包囲網のIPEFってインドは参加するのかね?クァッドもインドはなんかやる気なさそうな感じだし
2022年05月18日 12:06
「取り敢えずこっちに居ろよ、あっちには行くなよ」っていう、
ゆるい網の様な物なのでは
そう考えると、まさに韓国向けだね
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:09
日本に寄った政策がとれない。←「売国奴!土着倭寇!国を売り渡した!」
アメリカにも寄れない。←中国によるガチ経済制裁。経済が死ぬ。
中国に寄る←これが一番イージールートだな。本当に中国の一部になっちゃうけど。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:10
これがガチガチに固められていて違反国は加盟国からつま弾きにされるような種類のものならはじめから約束を守るつもりなどなく美味しいところだけつまみ食いするつもりの国など加盟するわけにはいきませんからね
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:10
CPTPPの稼働から10年でも経ていればまだしもね。
ただアメリカが、対中国経済網の主導権を欲しがっているのも事実。
なのでアメリカは、CPTPPに被せる形での枠組みを何か作ってくるのでは無いかと思います。
それがIPEFなのか、他の枠組みなのかはわかりませんが。
ロシア弱体後を見越した世界の再構築も絡みますから、予想するのは難しいですね。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:13
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:14
ダンピングありきの韓国がダメなやつじゃん…
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:15
バイデン大統領は、韓国と言うジョーカーは、引かないと思う。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:18
「対中包囲網参加名簿」だから、
韓国は様子見たほうがいいんじゃないの、と少し思う
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:20
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:20
まあ、楽韓さんの言われるとおり対中の為の一つの枠組みでしょうねえw
でも、何をするか、どんな枠組み(縛り)にするのか、早く決めないとかえって中国にバカにされますぜw
韓国なんて、ナチュラルな裏切り者がいるしw
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:20
グローバリズムという危険物を推進しておいて、やっぱ失敗となったら都合のいい枠を自分のためだけに作る。
さすが覇権国家ではあるけれど、巻き込まれる方はたまったもんじゃないですよ。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:25
名前にインパクトがありすぎて記事の内容が頭に入らない
で、ググったら全く想像と違うモノだった、これはベルばらにもプリキュアにも出てきそうに無いな。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:37
※最悪のタイミングで最悪の決断をすると言われる韓国さんの能力を遺憾なく発揮することに?
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:41
まあ米国さんのお手並み拝見ですね
関税系ならCPTPPで十分なんだしCPTPPに米国が参加すれば良いのでは?
日本政府もずーっとそう言ってますしね
2022年05月18日 12:43
そういや、今AIIBはどーなってるんだろ?
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:48
中国を恐れる東南アジア諸国は参加回避するのでは、と言う予想も。
日本も韓国も同盟国だから声かけられるだろうけど、韓国にとってはCPTPPより、先々ずっとイバラの道になる可能性も大きいと思うけどねえ
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:48
むしろ日本が歓迎し参加するところまでが八百長かと
これで絶対に喰いついてくる韓国を罠に嵌めるわけでして
ま、IPEFでもRCEPでも約定を履行する気が無いのは皆さん承知の上
底意が割れてないと信じている阿呆は韓国だけ
Maxkind 2022年05月18日 12:50
韓国が今IPEFに加入したいと言っても、訪韓までの日程からいってバイデン大統領が官僚団に長所短所を調べさせて回答を決められる時間的余裕はない。つまり韓国側はアメリカ側にすでに打診済みという前提で発表の可能性があると言ってるのよね?
もしそうだったら外交を根本的に勘違いして根回しゼロの放言ばかりで後頭部ボコボコになってるサヨクとは違うと褒めてやるが。違うかったらイエロージャーナリズム中央日報がまた実績を積み上げたと言ってやろう。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:53
同意見です。
さすがにTPPにすんなり入れないのはわかっていると思うので、次は失敗ないようにとりあえず入っとくか。って感じがしますね。
で、望んだことが果たせないとなると「後頭部を殴られた」とか「改善していかねばならない」とか言い出すんですね。
ななし はず のーねーむ 2022年05月18日 12:57
日本で設立宣言されると主導が日本にあるように見えるニダ。
ユン大統領はバイデン大統領が訪韓期間中にIPEF設立宣言するように要請しなければならないニダ。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 12:59
あくまで構想であって、その先にどんな合意に至るかはまた別問題。
本質的な戦略目的は同じく中国だから、韓国が参加できるとも思えないけどね
2022年05月18日 13:00
そしてAIIBの二の舞になるのですね。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 13:03
理由なんかなくても勝ち誇れるK皮算用とK糠喜びなのはわかっているが
それ以外にも宗教的理由があるんじゃなかろうか
噓ついて殴られないと神に近付けないとか
Nanashi has No Name 2022年05月18日 13:04
それでもTPPにアメリカの参加させる事が日本の命題でしょう。日本はハリマン事件で失敗してますからね。
『相手が欲しいモノを考えて提示し、日本が欲しいモノを確実に獲得する』
これが日本が国家安泰出来る流れでしょう。
六分を持って勝ちとする~でないと、総取りは必ずアメリカから反発と敵意を向けられます。
そうなれば、TPP破壊する事もアメリカは躊躇わないでしょ。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 13:08
アメリカは、アメリカが一番有利になる枠組みじゃないと入りたがらない
甘利マジ有能だけど、中国からもアメリカからも恨まれてるから
サラ金を潰した第一次安倍政権並にマスコミが猛烈に足を引っ張ってあんな事態になっちゃった
あんな有能議員を落とす日本国民はほんとアホや
Nanashi has No Name 2022年05月18日 13:08
Nanashi has No Name 2022年05月18日 13:10
Nanashi has No Name 2022年05月18日 13:10
あ、手放してましたね
この件も大丈夫かよw
403 Forbidden どうして? 2022年05月18日 13:12
>>CPTPPの結成から離脱したのはアメリカ自身ですから
確かにその通りですよね。
元来、中国の南沙諸島や台湾、尖閣を含む太平洋分割統治論などの軍事的侵略と一帯一路やAIIB、RCEPといった投資という名の経済的侵略に対抗する為、そしてインド太平洋での米国の利権と影響力を維持する為にTPP構想が出たのに肝心の米国が国内の利益に反するという理由で一人離脱したのは米国の失策でしかないですよ。その失策を補う形で安倍政権がCPTPPやQuadといった枠組みを実現させた結果、AUKUSが生まれたことで、対中牽制と米国の利権と影響力の維持に成功したわけですから米国がCPTPPをぶち壊すようなことはしないと思いますよ。難点は仕組みが複雑で高度な法の支配を要求されるわけですから新規参入にはハードルが高く、安全保障の視点から中国包囲網としての拡張的発展は難しいのでIPEFという新たな枠組みを追加したのではないかと。CPTPP加盟国以外の国々を中国包囲網に引き入れる為に別の新たな枠組みを模索しているのではないでしょうか。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 13:12
日本の輸出管理もそうだけど、韓国って中国とズブズブで西側なの利用して書類必要なものも通さず中国に流すから無理じゃないの。
韓国入れちゃったら中国包囲網じゃなくなる。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 13:17
日本に直接絡んでくるネタが減るだけでもありがたいし、
IPEFが表に出てきてCPTPPにスポットが当たらないうちに
台湾や英国が加入してきたらいいな。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 13:18
こいつは裏方でこき使ってボロ雑巾になるまで使い潰せばいいんだよ、このまま一生貧乏くじ引き続ける人生送ってて、どうぞ
Nanashi has No Name 2022年05月18日 13:40
アメリカ脱退前のTPPかもっと不平等なやつ。
これまでにも煮湯飲まされてたんやったら、これがアメリカの経済的反撃なる可能性あんな。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2022年05月18日 13:44
Nanashi has No Name 2022年05月18日 13:48
TPPはリーダー的立場だったのに、トランプが拒否して離脱したからと新しくIPEFを作るとかバカげてる
バイデンは守られていない日韓合意の責任はどうすんだ?
Nanashi has No Name 2022年05月18日 13:49
ヒョンデの4月の日本の売上4台
すごいぞ年間8台売れたときと比べて
1か月で半分の売上を達成したぞ
Nanashi has No Name 2022年05月18日 14:08
これだから擦り寄りの用日右派政権は、個人的に左派よりも嫌なんですよ。
やっぱり左派政権のままで、誰の目にも明確に「あちら側」であった方がやりやすかったのでは?
韓国がアジア自由主義連盟のアキレスの踵になる未来しか見えないですけど…
Nanashi has No Name 2022年05月18日 14:25
日本は同盟国の礼儀だから入りますけどね
TPPにアメリカが復帰するのは韓国にCPTPPに加入するぐらい可能性が低いです
Nanashi has No Name 2022年05月18日 14:30
TPP参加を議会で協議する事自体を永久に禁止する大統領命令がトランプ時代に出てるからだ
穿った見方をするならTPPには今更参加できないから別個の枠組みをぶち上げる事でTPPを形骸化させる形でアメリカが加わる新TPPを作りたいのかもな
Nanashi has No Name 2022年05月18日 14:31
つまり、IPEF=「TPPジュニア」。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 14:38
アメリカの利益にしかならない
日本にはお金だけ出して口は出すなとなる
Nanashi has No Name 2022年05月18日 14:44
バイデンが再びロクでもない事を企んでるなら再びぶっ潰すだけの話
Nanashi has No Name 2022年05月18日 15:04
Nanashi has No Name 2022年05月18日 15:43
その代わりの議会の承認のいらない範囲での対中貿易協定の模索。
というかバイデンの苦肉の構想。だから明確に~をするってのがない。
このまま立ち消えの可能性だってあるし、形になってきたら議会の反発もあり得る。
合意しやすいものから組み込む形になるみたいだけど、積極的に今から加入とか
どれだけ飢えてるんでしょうね。そもそも形になったら中国に怒られるかもよ。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 16:15
韓国だけは「やってる感」が国の行動原理なんで本気になってる。
将来的にはCPTTPにアメリカも関わってくると個人的には思ってるけど、5年10年単位の話になると思うし、CPTTP内でも安保絡みの関わりが深まりそうな日本オーストラリアイギリス(台湾)の動きが重要になるのかな。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 16:46
Nanashi has No Name 2022年05月18日 17:21
絶対にそれだと思う
率先して手を挙げたウリを優遇するべき、まずはスワップとか調子のいいバラ色の夢が広がってそう
Nanashi has No Name 2022年05月18日 17:29
Nanashi has No Name 2022年05月18日 17:43
アメリカに制裁されたいんなら勝手にやって死んでください。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 18:54
Nanashi has No Name 2022年05月18日 19:19
Nanashi has No Name 2022年05月18日 19:35
ロシアのやりようは酷いけど、やっぱアメリカの対立軸はなんらか必要に思えるわ、地球の支配者の器じゃない
ななし 2022年05月18日 20:17
Nanashi has No Name 2022年05月18日 20:53
とりあえず必要な把握事項はこれだけですよね
これって普通に考えて構造的に
アメリカ以外がIPEFでメリット増えると思えない
CPPよりお得ですよってどうやって示すんだ?
どの国なら切り崩せるんだ?
ウリナラ朝日新聞マンセー 2022年05月18日 20:53
Nanashi has No Name 2022年05月18日 21:10
一度は世界の警察は辞めると言ってしまいましたが、やはりその道の先にしかアメリカの栄光は存在しないと思います。でなければ中国と大差ありません。
Nanashi has No Name 2022年05月18日 21:31
Nanashi has No Name 2022年05月18日 22:28
IPEFはCTPPと別物にしたいんじゃなく、CTPPに参加せずに主導権を握る為の受け皿なんだよ。だから設立趣旨をあいまいにしてるんだよ。CTPPを取り込むのが先だから、本意を公表せずに参加しやすいようにしているだけ
Nanashi has No Name 2022年05月18日 22:33
プレステ(プレスステンレス)買って来たニダ
Nanashi has No Name 2022年05月18日 22:56
あれだけ発展してた国が、中国に傾斜したら産業はあっという間に潰され、そして中国はそれを止めるだけの力は持ってない、という実例として提示するには丁度良いんですよ、元々が西側用の「ショーウィンドウ国家」ですからね。
Nanashi has No Name 2022年05月19日 01:22
全く歴史から学ばすおんなじこといつまでも永遠に繰り返す奴らなんだから。
Nanashi has No Name 2022年05月19日 09:28
加入条件は対中国規制の承諾でファーエイのインフラ排除と中国企業への規制を米国と足並みを揃える事。そうすれば米国同盟出来るみたいな。
つまり安保の拡大で米国軍事同盟を経済やインフラ含めて国家同盟にする為の枠組みかなと。
対中国の枠組みなのは確定だと思う。
当然軍事同盟国は加入を強制されそうだけど、韓国で無料じゃないかな。これを理由に米韓軍事同盟を縮小されそう。
日本もスパイ防止法や憲法改正など当然求められるでしょう。
それ以外は正直オマケみたいなものかと。
Nanashi has No Name 2022年05月19日 10:00
それでも中国につく国々は多い。
それは何故か? とアメリカ人は考えたのではないだろうか。
貧しい国に貢献しようとする時、日本などは学校を作ろう!とする。
アメリカ人は投資しようとする。
中国人はその国の統治者に賄賂を贈る。
日米の貢献などはすぐ忘れられ、貧しい国は中国にすぐなびく。
これから米中の争いが激化していく中でこれを何とかしなければ!とアメリカ人は思ってのかもしれない。
日米につく国はどんどん富んでいき、中国についた国は破綻していく。これをハッキリ、くっきり色分けしたいのかもね。
Nanashi has No Name 2022年05月19日 12:46
Nanashi has No Name 2022年05月19日 14:05
> CPTPPが「ルールを規範に置いた貿易協定」であることに比べて、ふわっとしているというか。
「ルールを規範に置かない貿易協定」なんて世界で一番韓国が得意とするところでしょ。
> つまり、IPEFの中ででも日本、およびクアッド重視の姿勢については変化がないということです。
無理やり日本を参加させたい思惑は透けて見えるけど、どうなんでしょね?