韓国に続き、日本を訪問したジョー・バイデン米大統領は、インド・太平洋地域での中国封鎖網の構築に積極的に乗り出すことを強調した。
バイデン大統領はこの日、東京・赤坂永賓館で開かれた岸田文雄首相との首脳会談、続いて開催した共同記者会見に参加し、「日米の協力は不可欠だ」と強調した後、中国の力による現状変更の試み、人権問題などに両国が緊密に協力することにしたと明らかにした。
この日、岸田首相は、バイデン大統領の訪日歩みについて「インド・太平洋地域に対する米国の関与(介入政策)強化を示すもの」と規定し、そんな米国を相手に、△日米先端半導体開発協力△日本の防衛力強化推進 △国連安全保障理事会改革時、日本の常任理事国進出に対する支持表明などを得た。日本の安保理進出は現実的に不可能に近いものだが、米国が公開的に支持を表明してくれただけでも日本の外交としては大きな成果であるといえる。
(引用ここまで)
韓国ではなにかを慰めるかのように「アメリカが日本の常任理事国入りを支持したのははじめてではない」「100カ国以上の国々が反対している上に、常任理事国が賛成しなければならないので実質的には不可能」とメディアが繰り返し述べています。
違うんだよなぁ……。
前回、常任理事国入りを支持したのはオバマ政権時代で2015年の話でした。
それ以前から、日本、インド、ブラジル、ドイツの常任理事国入りを阻止するための「コンセンサス連合」(コーヒークラブ)がありますね。
ですが、そこから中国による周辺国への領土的野心は明らかになり、ロシアはウクライナへの軍事侵攻を行った。
そうした国々が常任理事国であるという状況となりつつある。
クアッドが形成され、AUKUSが作られてヨーロッパにも中国の危険性がようやく伝わるようになった。
この状況下で「国連改革を行おう、その暁には日本は安保理常任理事国なることを支持する」って言われることは、かつての「常任理事国入りを支持する」という文言とは全然違う。
いまはもう戦後ではなく、戦前のフェーズです。
戦いがどのような形の物になるかはともかく。
確実に変化の時代になりつつある。 あの日本の防衛費が大幅増額され、国民の大半からそれが支持されようとしているほどに。
そういった時期に現状の国連体制の中ではほぼ実現不可能であるとはいえ、日本の安保理常任理事国入りをアメリカが支持したという事実が大きいのです。
悪役が完全に入れ替わった、と言ってもいいかな。
「ロシアと中国、それらに付き従う国々」という扱いになりつつある。
IPEFもそうした視点から「力による現状変更を是認する国々と、それ以外」を区別する枠組みであると考えると面白いかもしれません。
そして、IPEFの設立発表が日本で行われたということが、どういった意味を持つのかと考えるのも面白い感じですかね。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:03
IPEFの設立発表をメンバーで騒いでいる
(中国の報復の怖れも含めて)韓国ではなく、
日本で行うことの意味を
韓国は考えもしないでしょう。
認知バイアスだから。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:04
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:06
むしろこれを狙っているんじゃないかなあ…
侵略や99か年租借なんていう前時代的な力による現状変更を現在進行形で行っている中露が反対してくれるなら、それは新しい組織を立ち上げる口実になる
腐りきっているうえに今の時代に全くそぐわなくなっている国連を一から改革するよりよっぽど簡単でスピーディーに事を運べるだろう
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:16
なっちゃうの、あの国は理解してんのかね
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:17
もはや第二次世界大戦後の戦後じゃないのにね…
サムライスピリッツ 2022年05月24日 00:22
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:22
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:24
事大主義なんで、強いアメリカ様とそれに従う子分程度の認識しか無くて自分は常にその中の一の子分を狙ってるっていうね。
あいつらがグローバルな視点で物を考えられる訳ありませんって。
派閥次元で足引っ張り合うのがお家芸なんだから。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:28
中国と戦うことを決めたと歴史に残ることでしょう
後はいつ中国が戦争に踏み切るかだけです
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:37
そして意外だったのは、韓国のクアッド参加を断ったこと。
それなりの経済力、軍事力のある国の要請を断ってる。
韓国という国に疑念を懐き、その対処をしてこうと動いているのでは?とさえ思う。
どうであれ、韓国はアメリカをテコに圧力をかけてもらって、慰安婦、徴用工問題を解決しようとする思惑が完全に外れたわけ。
もう残る道は、自分たちの不始末は自分たちでケリを付けるという当たり前のことだけなんだけど、彼らにとってはそれが一番難しいんでしょうね。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:41
日本は好むと好まざるとに関わらず、対峙する双極の一方の先端近くに位置することになります。
日本の国際的プレゼンスから見て後ろに退くことは許されません。
そういうもんです。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:42
あ、韓国がいつも言われてる「行けたら行くわ」は同じ意味だよ。韓国はその意味を分かってないわけだけど(笑)。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:47
そんなのに構っていられない。
リアルは次の大戦がいつなのか、陣立てはどうなるのか、という段階に近づきつつある。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:47
明日友達にドヤりながら使わさせていただいます。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:47
話は違いますが米韓同盟も終わりが近いんじゃないですか?サード問題、ウクライナ支援、対中国といったアメリカの要求に実質ゼロ回答でしょユン政権。
当然スワップや日韓関係へのアメリカ介入というご褒美ももらえなかったわけですが、保守回帰してもムンムン時代と対北朝鮮政策しか違いがないんじゃねぇ。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:48
アメリカと軍事同盟を結び指揮権をアメリカに渡している筈なのにサード配備に配慮しない
韓国人って本当に何を考えているのですかね?
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:53
スリランカは経済的に逝っちゃったけど次は?ラオスとかミャンマーあたりも危ないのかな?
韓は中朝にやかれるのか、経済的に逝くのか、、、もしや両方とも起こるのかな?
あるいはどっかのタイミングで中朝サイドに走るのか?
一年後か、五年後か、十年くらい先なのか?
Nanashi has No Name 2022年05月24日 00:54
それやると多分韓国は加入しないだろうけどw
Nanashi has No Name 2022年05月24日 01:00
そんな勝手は、誰も支持しない。
支持されない勝手を言い張る。
それだけで代償を払うことになる。
旭日旗を戦犯旗だと言うだけでも、安全保障にそうとう影響がある。
それでも覚悟を持って反日をする、勝手をするのかどうか。
反日が認められるべきだと言うのかどうか。
反日を改めるしても、親日だという糾弾に堪えられるのかどうか。
勝手、二股、ツートラックでは、行き詰まる。
信頼にたる行動、負担、履行ができるかどうかにかかっているのでしょうね。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 01:01
捏造された慰安婦・徴用工の解決なんて米からしたら些事よりも軽いってことになりますわな。
まともな国同士の通話回線に紛れ込んだノイズみたいなものかと。
Nanashi has No Name 0802 2022年05月24日 01:20
力による現状変更のトップランナーになった韓国は誇っていい。
ロシアと中国に先鞭をつけた。
ロシアと中国の先生なんて。
自慢していい。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 01:30
Nanashi has No Name 2022年05月24日 01:35
Maxkind 2022年05月24日 01:36
ウクライナでロシアがさらなるクソっぷりを見せつければ日本が常任理事国入りするのであって、ロシアが今すぐ止まるのなら日本が常任理事国入りする意味は(日本以外の国にとっては)無くなります。
戦争を止めるための圧力としても日本の常任理事国入りの動きは“正しい”ですね。なので反日反米主義者は日米に文句を垂れるのではなくロシアに言ってくださいな。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 01:41
実に重い言葉ですが現実なんですよね
未だに九条変えるな沖縄から米軍出て行け核の被害を受けた日本が核を持つなど許されないとか叫んでる人たちは
橋下や玉川みたいに全面降伏してどこかに強制移動されて過酷な労働を強制されても文句言わないんだろうか
いやきっと自分は大丈夫な伝でもあるんだろうなぁ~
Nanashi has No Name 2022年05月24日 01:43
きっと新しい枠組みでも日本なんか他国から反対され、みんな大好き韓国が常任理事国に推されるさ
Nanashi has No Name 2022年05月24日 01:51
2022年05月24日 02:16
はい、完全にそうだと思います
岸田でさえ防衛費を大幅に増やすと言うし
(しかし2%という数字は言って欲しかった。言わないのがやはり財務省の遺伝子か)
ドイツでさえ大幅増と言う
アメリカがIPEFだの何だの言ってるのは、とにかく味方の囲い込みでしょう
もうバイデンとか岸田とかの、パーソナリティなんか関係無く、世界がそういう流れ
2022年05月24日 02:29
ドイツやブラジルと組む4カ国構想はもうやめた方が良いと思います
アフリカ代表枠は南ア、ナイジェリア、エジプトが年ごとに交代するとか、
どんどん現実味が無くなって行く
未来の超大国のインドとだけ組めばいいと思います。対中牽制で大事な国ですし。
トイレが無いとか、性犯罪が多いとか、カースト制度とか、問題だらけですが、
それでも21世紀中盤、後半には間違いなく台頭する国です。人口世界一ですから
ドイツは資格はあるが、欧州で3か国は無理、ブラジルは経済も政治も迷走だし無理
インドは第三世界の代表、日本はアジアの民主国の代表という事で。
ルトワックは「インドと1議席を分け合い、隔年交替。拒否権も要求しない。これが良い。もし成功したら、伊豆のお気に入りの温泉旅館に俺の銅像を建ててくれ」と奥山真司氏に言ったそうですが
Nanashi has No Name 2022年05月24日 02:47
米国の人気のショー番組(Late show)にとりあげられ、
日本がこんなに酷いことをしたとは知らなかったという
コメントが多数寄せられています。
次から次へと嘘を並べて、日本を貶める。
自分は在日なんてどうでもいいと思っていたが、
こんな嘘を並べて日本を貶めるなら、
さっさと出て行って死のうが勝手にしてほしい。
最低のクズ民族だ。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 02:47
後はどことは言いませんが、WW2の時の某国のように主要国?にならんようにしないといけないですな
Nanashi has No Name 2022年05月24日 03:37
その米国民の半数近くが2000年代から「国連いらね」のノリなんよ
そして今回のウクライナ戦争でその声は増々大きくなってて、今じゃメディアの左右問わず「国連いらねー!新しいの作ろうず!」となってる
もし国連改変(解体?)となった場合、理事国は日英米独仏のG5主体でしょうな まぁどうなるか見てみよう
Nanashi has No Name 2022年05月24日 03:38
しかし、ついに戦後が終わると思うと感無量である一方、今まで日本が逃げてきた現実と責任を負わなくてはならなくなると考えると怖さもある。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 04:07
Nanashi has No Name 2022年05月24日 04:17
有名な在日俳優とかも出てるんだっけ?
嘘による日本人に対するヘイト、工作だよね。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 04:28
海洋 2022年05月24日 04:37
米国がいまだ国是とするマハン-スピークマン海洋戦略によるワールドアイランド中心部包囲は、我が国にとっても基本海外戦略であろう。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 04:52
今回のバイデンの発言は、国連ver2か国連の後継組織を見据えてのもの。
すでにロシア・中国抜きの体制作りが始まっているということ。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 05:14
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと言ってましたよw
Nanashi has No Name 2022年05月24日 05:21
まあ、そうなんですけどね。
しかし、いままで唱えていた国連改革と、今後唱える国連改革は、まったく別物ですけどね。
ただ実現の可能性は現状では少なそうですね。
その場合、G7orアメリカを中心とした何か別の組織が作られそうですが。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 05:29
時代は変化しているのに彼らは相変わらず、その変化に応じて
自ら決めて動くという事をしない。
旧韓末もこんな感じだったんだろうな。
そして今見ている光景もまた「旧韓末」になるのだろう。
地政学が変化し、また根っからの裏切り者という事が判明した
今の朝鮮半島を日本が保護する可能性は低い。
次は中国の自治区になれるかもね
パサラソケサラソ 2022年05月24日 05:59
韓国にとっては、冗談でも決して言われることのない言葉だな
Nanashi has No Name 2022年05月24日 05:59
Nanashi has No Name 2022年05月24日 06:01
半島が中国に攻められたら助けに行くんだろうか
なんかほっておきそうな気もしますね
そんな利益のないこと中国もしないだろうと思いつつ
馬鹿なことでもなんでもやってみるかも、
西側の結束にチャチャを入れる嫌がらせにちょうどよいかもとも思う
WindKnight.jp 2022年05月24日 06:10
諸々、ルールの変更は避けられないわけで。
さて、どうなりますか?
Nanashi has No Name 2022年05月24日 06:15
ロシアがバカやったおかげで、国際機運が一気に動いてるのは事実
のんびり屋の欧州も火が付き始めてるし
こんな事態になっても国連は無力だという認識しか与えてないし、
機能不全な国連をどこから手をつければいいのかも解らないレベルで
役に立たない機関になってるのも事実
手っ取り早いのは有志が抜けて新たな国際機関を作ることだろうけど
第二次冷戦or第三次世界大戦への道でもある
そういう状態にロシアが踏み込んじゃった時点で、やっても不思議ではない
確かに、今すぐどうこうって話にはなりにくそうな難問なのはその通り
Nanashi has No Name 2022年05月24日 06:34
格が上がったんだしょう?
そんなことを気にするのは、世界中を見渡しても、韓国くらいですが。
2022年05月24日 06:40
就任前はG8、クアッド・TPP即加入、日本が譲歩等と、
色々と調子のいい事を言ってましたが、これが現実世界なんすよユン君
物事は全て相手がある事で、世界はCPU相手の1Pゲームとは違うんすよ
Nanashi has No Name 2022年05月24日 06:58
そうしてくれた方が世の中は「韓国は今の話をしない国」として相手にしなくなるのでいいかもしれません。
そうすれば韓国国内のエコーチェンバーが強まって韓国人は韓国人でハッピーになれるでしょうし。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 07:01
それと日本が常任理事国になったら中国の脅威がなくなり防衛強化となる訳ではないので、何の意味もない。
恐らく核アレルギーの岸田と米国とが仕組んで、日本の核武装や改憲から目を逸らせるための国民への猫ジャラシでしょう。
今回の日米会談は意味のなくて失敗でしたね。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 07:02
Nanashi has No Name 2022年05月24日 07:07
国連をカルト的に信仰している日本のマスゴミ共は一切触れないけど、ゼレンスキーが事あるごとに「常任理事国ロシアの無法すら止められない国連なんぞ潰すか再編しろ!じゃなきゃ次は貴国がやられるぞ」と各国に向けて訴え続けてるんよ
そしてフィンランド&スウェーデンはこの戦争の当初はそれでも国連が機能する事を信じて注視していたのに、全く以って機能しなかったのでNATO入りを決断したのよ その辺はマリン首相が語ってる
そういう訳で、以前と現在では状況が180度違う
Nanashi has No Name 2022年05月24日 07:21
国連という組織がもう意味をなさない現況を改革せねばならない、日米は次の世界に向けて同じ方向を向いているというメッセージであって、その宣言と共にクアッドの話もされるという事に意義がある。
まぁ、それにしても韓国ちゃんのシビアな現実と向き合う能力の低さよ……現実が徐々に辛くなってるからって、幾らニホンガーキメても意味ないのにね。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 07:22
トランプ時の二の舞、ヤバいって声が出てきて擦り寄りが始まるに100ウォン
Nanashi has No Name 2022年05月24日 07:46
こういうところでもハブられてゆくのか…
Nanashi has No Name 2022年05月24日 08:41
彼らすぐ忘れるよ
Nanashi has No Name 2022年05月24日 08:49
何かが変わるときは、いつもドサクサ。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 09:24
今度は、日本は勝者側にありたいですな。
足を引っ張る存在でしかない韓国は、その時に処分できるといいな♪
Nanashi has No Name 2022年05月24日 09:32
Nanashi has No Name 2022年05月24日 09:49
少し休んだほうがいいな
Nanashi has No Name 2022年05月24日 10:10
名称だが、今度は国際連携とかw。英語では Alliance of Nations あたりかな?
その時には、ロシア、チャイナはもちろん、コリア(半島全部)も加盟は拒否られて、Axis Powers:枢軸国扱いだね。
2022年05月24日 10:13
Nanashi has No Name 2022年05月24日 10:13
これがある限り国連はまともに機能しない。
常任理事国を増やして、1国の反対では否決できないようにしないとね。
でもそうすると国連から脱退していくかもしれないけど。
日本が今の状況で入るより、改革が先だよね。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 10:15
幼稚なガキの我儘に耳を貸す時間がなくなった。
これは、ただそれだけのお話。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 10:17
Nanashi has No Name 2022年05月24日 10:31
新しい組織というか秩序が必要な時期に来ているのだろう。
それは単に日本の常任理事国入りとかで解決できる問題ではないだろう。あるいは本当に第三次世界大戦が必要なのか。
本当に大変な時代の境目に来ていると思う。
日本のパヨクはこゆうときでも、どさくさに紛れて防衛費を増やすなとか。寝言でも言ってるのかという認識だけど、今後の日本の針路にも大きな影響を与える時期だわ。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 11:28
「『日本海』呼称批判」→「東海に変更提案」→「いずれは『韓国海』に」というのと一緒
Nanashi has No Name 2022年05月24日 12:14
Nanashi has No Name 2022年05月24日 16:19
確かに今この世界においてならそこまで疑問にはおもわないけども・・誰もが20世紀が終わり21世紀にもなって大義名分もない中、強国が他国へ武力侵攻すると思ったでしょうか。内戦状態の紛争程度は止む事無くどこかで行われてますが・・・少なくとも日本国内においては武力で他国を我が物になんて発言が自体が嘲笑の対象に近かった。極端なお花畑思想を聞かされている内に「それはない」と思ううちに日本人の常識をズラしてきたのだろう。
で、本文では力による変更を認めない国々・・って極論を言えば一か国しかないわな、現在最強である国が貧弱な国と対等にされたら頭から湯気が出てるジャイアンと化すだろう。極論まではなくとも対格差がある国からガンを突き付けられてる比較弱い国もそれグループに入らざるを得ない。というのもハッキリ言おう。未だにこの世界のルールは強者であり勝者が決める事は地球誕生以来、何一つ変わっていない事だから。『おっと荒くれ者がいるな・・強そうだ、対マンでやれば俺も無傷で済まない』この辺りも同じで至極、単純明快である。がしかし力による現状の変更を認めないって・・・なんだそりゃ?抽象過ぎてイミフってやつ。自国が国益を求めるのは普通ならば協議を重ねても平行線になることもある。協議が破綻に終われば取引もなくなるが諦めえば済む話にはならない。国ごと搔っ攫うために戦争なんて起きにくいが国益を交えればいつも戦争と同様の駆け引きがあるが、9条がある日本は端からそれを自分で放棄してるから国内で外国人が現行犯で逮捕ー不起訴、日本人を暴行しても不起訴・不起訴・・国民『何でなんだ!』日『戦争すっぞって言われたらどうすんや、我々は放棄してるんやぞ』『』
何にしても力を抑えるにはそれ以上の力があって初めて成り立つが警察とは訳が違う。そしてまだ食う事に困ってる貧困国家なんて山ほどあるという事実を忘れて綺麗ごとな述べたって何の解決にもなりはしない
Nanashi has No Name 2022年05月24日 17:27
国格ではなく、完全にアメリカ側につくことで得られるポジションなんだわ。新たな戦勝国クラブ作る話だもの。中国の犬の韓国はお呼びでない。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 21:21
第二次世界大戦の勝利者は、米国ではなくて『アカ』なんですよ。今と違って当時の米軍はアカの離間工作に嵌って、「植民地支配と奴隷制度の撤廃」を唱える極東の民主主義国家へ核兵器を撃ち込みに来た間抜けでした。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 21:24
Nanashi has No Name 2022年05月26日 07:21
だったら、勝ちの目が大きい「正義」の側に付くわ
その時は我々の足を引っ張るどこぞの国も綺麗に切り落とさないとな!