昨日今日の日米首脳会談、クアッド首脳会談の威力はすごかったな……。
まあ、日本に日米豪印の首脳が集まるんだから、その時点で米韓首脳会談なんて吹っ飛ぶか……。
なんていうか、韓国は先に訪問してもらっててよかったですね。
このあとに韓国に行ったら悲しい比較になっていたことでしょうよ。
Kindleの50%ポイント還元セールが明後日まで。
文春文庫とか新書でチェックしたのをちょいと紹介。
スティーヴン・キングの文春文庫版が全巻対象になってます。
ミストあたりは比較的楽に読めるかな。あとミザリーとかザ・スタンドおすすめ。
企業や公共団体のタコツボ化を描いたサイロエフェクトも対象。
その代表として扱われているのがソニーなんだけど、よく復活できたよね。
文春文庫の司馬作品も全部対象ですね。この国のかたちは読んでおいてもよいかも。
ロシアについては未読だった。買ってみよう。
エーラージにディナーで行ってペッパーチキンとマサラワダ。
ペッパーチキンはエーラージでも指折りの辛さを誇る逸品です。ディナーのみでの提供。たまに食べたくなりますね。ドラムスティック2本入り。


今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年05月24日 17:03
青木某氏とか全力でサンデーモーニングで腐したり、抗議集会なんかも当日あったそうですけど、今日のアンケートでは大半評価、防衛方針にも大半賛成って結果出てました
青木氏もそうですけど、旧態然とした、という表現はリベラル(一部の)にこそ言えるようになってきたかもしれません
Nanashi has No Name 2022年05月24日 17:30
むしろ韓国人がどのように取り繕った報道をするのか見てみたかったですね
ユン大統領がバイデン大統領とどのような話をしただろうかも興味あります
てか日本のマスコミもそうですが"韓国が日本より先だ"ってうるさくてw
Nanashi has No Name 2022年05月24日 17:41
Nanashi has No Name 2022年05月24日 17:41
へ 2022年05月24日 18:09
昨日、新社長への表敬訪問と表現した方がおられましたが、まさしくそれ。同盟国への儀礼上の訪問でしかなかった。
同一地域の同盟国間で、こうも相談内容が違う(韓国とは相談ゼロ)とはなんとも。
確かに、逆だと新社長にはむごいことに。
> ロシアについては未読だった。買ってみよう。
まさかの逆おすすめの機会が来るとは。
論じられるのは武力(火力)と権力しか信じていない国、まさに現状そのまんまです。ただ肝心の武力と権力が現状しくじってますが。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 18:18
どうせ殴られるし、後頭部の方が実はダメージ大きいから…
Nanashi has No Name 2022年05月24日 18:30
Nanashi has No Name 2022年05月24日 18:30
Nanashi has No Name 2022年05月24日 18:49
完全スルーw
Nanashi has No Name 2022年05月24日 20:30
かなしい
Nanashi has No Name 2022年05月24日 21:00
…うん、まぁ復活、なのかな? よー分からん。
相変わらず欲しい商品はありませんが。10年前から「本業は保険と銀行」って言われてたし。
最近また、ゲーム業界がちょっとおもしろくなってきたんで10年ぶりにいろいろと見てますが、「コロナ禍の巣ごもり消費でPS5が大人気!」ゆうて世間で言われてたと思ったのに、実態はとんでもないグダグダっぷりでびっくりですよ。
Nanashi has No Name 2022年05月24日 21:42
Nanashi has No Name 2022年05月24日 22:26
あのときごり押さなければ、韓国に遠慮してこんなに踏み込まなかったかもねw
Nanashi has No Name 2022年05月25日 00:52
そもそもアメリカや日本でPS2から3、4と売上落ちっぱなしでしたからねえ。通称その他ランドへの輸出拡大したから全体の売り上げとしては伸びてるだけで。対抗機種が復活したらそりゃジリ貧になるよというのは前から言われてました。
まあ最近のPSに関してはPS4の落ち込みが激しすぎるのとカバーするほどのPS5売り上げがない、特にソフト落ち込みがひどいってのは想定外だった訳ですけど。100万台以上売れたんなら数十万本くらい売れるソフトの2つ3つはあるだろってのが普通の感覚ですから。どうもPS5はソフト遊びたいからハード買ってる訳ではなさそう。
Nanashi has No Name 2022年05月25日 01:45
うちの本棚の扶桑社の短編集では『骸骨乗組員』だったかな。扶桑社は翻訳物の邦題センスが酷かった印象があるけど。
でも、当時『霧』のタイトルで出されてたら、ジョン・カーペンターの映画の原作だと思い込んだ自信がある。
Nanashi has No Name 2022年05月25日 02:37
埒外 2022年05月25日 09:09
朝鮮人は、そもそもそんな発想には至らないし、
なんなら、勝手に恩を着せようとしやがってと逆ギレするのが関の山。