まずひとつめはインドネシアが分担金について「30%を現物払いとする」として支払うことを認めたものの……というニュース。
「KF-21」戦闘機5年間分担金を1回だけ支払ったインドネシア、パイロット・技術陣39人派遣(東亞日報・朝鮮語)
韓国軍の最初の国産戦闘機「KF-21ボラメ」の共同開発国であるインドネシアが5年間分担金納付を遅らせながらも、自国操縦士および技術陣39人を韓国に派遣したことが確認された。当初、政府は2017年下半期以降、インニーの分担金の納付が行われないため、昨年11月の実務協議を経て、今年3月までに費用分担契約書を修正することで未納問題が解決されたと述べたことがある。だが結局履行されなかった。こうした中、インドネシアがパイロットを韓国に派遣すると分担金は受けられないまま国産戦闘機技術だけ流出できるのではないかという懸念が出ている。 (中略)
両側は昨年11月、インドネシアの全体分担金規模はそのまま維持するが、分担金の30%ほどをパーム油など現物で支給することに合意したが、延滞金をはじめとする分担金支給方法と時期などは定めなかった。 (中略)
現在エンジンや走行など地上試験を進行中のKF-21は今年7月から飛行試験に突入する。政府は今後4年間で2200余回のソティ(出撃回数)試験を経た後、2026年にKF-21開発を完了する方針だ。
(引用ここまで)
KF-21のインドネシアとの契約について、去年の11月に韓国政府は「分担割合は変えないが30%までは現物支払いを認める」としていました。
なにしろその時点で4年以上分担金支払いをしていなかったという状態でして。
現物支払いの手段は天然ガスか原油、パーム油等になるのではないか、とされてましたね。
当時、ムン・ジェイン政権は「これでインドネシアの分担金問題にかたがついた」と自信満々に語っていたものでした。
その3ヶ月後にインドネシアはフランスとラファールを42機導入することで同意。
で、さらに半年ちょっと経過した今日になっても分担金支払いはされていませんよ、というオチ。
さらに分担金支払いはしていないのだけども、パイロットと技術者を送り込んできたっていう。
さすがインドネシア。
まあ、そもそもインドネシアの契約は開発主体のKAIとであって、韓国政府との契約ではなかったのですよ。
おまけに支払いを延滞してもなんの違約金も取れないという契約だったっていうね。
でもって、そのインドネシアですが今度はアメリカとF-15EXの導入について協議しているとのこと。
インドネシア、ラファルイヤーF-15EX導入拍車… KF-21 延滞金は?(聯合ニュース・朝鮮語)
24日、日刊コンパスなど現地メディアによると、ファジャール・プラセティオインドネシア空軍参謀総長は今月19日、米国バージニア州アーリントンの国防部(ペンタゴン)を訪問し、チャールズ・Q・ブラウンジュニア米空軍参謀総長とF-15EX購入などを議論した。
アンディカ・ペルカサ統合軍司令官はF-15EX購買推進と関連して「インドネシア空軍が追加で戦闘機を持ち込む必要性があることを確信する」と前日明らかにした。
アンディカ統合軍司令官は、米国がインドネシア空軍の必要性に合わせてF - 15EX戦闘機を改造した「F-15IDN」を提案した。 今年2月10日、米国財務省はF-15戦闘機36機とエンジン、通信装備など139億ドル(約16兆6千億ウォン)規模の対インドネシア武器販売案を承認した。 これに対して防衛専門家はインドネシアがF-35ではなく旧型F-15を持ち込むことに契約するならば、これは米国側が技術移転など相当なインセンティブを提示したためと推測した。 (中略)
インドネシアのこのような状況下で韓国、防衛事業庁と韓国航空宇宙産業(KAI)は「2026年に完了する韓国とKF-21共同開発事業と戦闘機完成品購買推進は別個」と話すが、やきもきとした状況だ。
(引用ここまで)
今年の2月、ラファールの契約と同時期にF-15EX(F-15ID、F-15IDNとも)の販売承認を国務省が出しています。
インドネシアは西側の装備を揃えようとしていることもあって、かねてからF-15EXの導入にも意欲的でした。
KF-21の開発には全然お金を出すことなく、ラファール、F-15EXと両天秤にかけて有用なものを導入しようということなのでしょう。
そんな中、ラファールは正式契約を行いました。
あとはKF-21とF-15EXを両天秤にかけている、といったわけですが。
ダシになるのはどちらでしょうかね。
ボーイングにT-7A以外のお仕事が入るとよいですが(いやマジで……)。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年05月28日 16:45
インドネシアは開発費を払うと嘘をつき、
狐と狸の化かし合い。
Nanashi has No Name 2022年05月28日 16:47
そしてそれがそのまま品質に出てしまった。
ドイツの産業界がF-35に反対する中、ニュークリアシェアリング維持の条件に合致するのはF-18のみ。
しかしロシアのウクライナ侵攻がF-35導入への後押しになってしまった。
ボーイングは今ほとんど何も売っていない・・・。
Nanashi has No Name 2022年05月28日 17:16
韓国と同じようなコウモリ外交をやって、沈んでいくんだろうな
Nanashi has No Name 2022年05月28日 17:33
盛大な式典やってから、はや1年たったけど、まだ飛ばないねwww
大騒ぎするのが早すぎるんだってwww
そんなことやってたら、誰も信用しなくなるのも仕方ないw
この機体に関しては、飛べるかどうか以前に、
寄せ集めたパーツ生産国との、輸出許可の交渉すらまだ棚上げ中
いくら大統領が28年に納入開始とかぶち上げたところで、
だれがそれを信用するの?スケジュール速すぎじゃないの?
これ、初めてのジェット機開発なのに、ブラッシュアップ期間どころか、
トラブルなしで進められるとでも思ってるの?
と、契約しちゃってたら、そう言いたくなるのは無理もないw
Nanashi has No Name 2022年05月28日 17:40
普通ならさっさと損切してスケジュール調整すると思う
まあ両方とも普通の国じゃないんですけどね
Nanashi has No Name 2022年05月28日 17:44
Nanashi has No Name 2022年05月28日 17:45
Nanashi has No Name 2022年05月28日 17:46
インドネシアが一枚上手なのでしょう。
勝手を先行させる。
勝手で済めば、負担しない、利用する。
勝手で済むような名分、言い訳にする。
負担させようとする、利用する駆け引き。
日本は駆け引きに負けてきたことになるのでしょう。
信用した、信じて用いた日本が悪いということになる。
信用するのも勝手、利用、駆け引きだということなのでしょうね。
負担のない責任なんか成り立たない。
無責任、無くすことで成り立たせる。
原因、結果、事実を引き受けない。
勝手な繋がりを求める。
それが依存であり、侵害になるのでしょうね。
Nanashi has No Name 2022年05月28日 17:48
流石に同情……いや、全然思わないか
契約を守る相手に対しては韓国のルール破りはメタを貼りに行くけど、契約を同じく破る前提の相手には利益を掠め取られないようにすることでしか対応できない
そんなんで開発って大きなことをやれるのって気はするけど
Nanashi has No Name 2022年05月28日 17:53
日本も高速鉄道でやられてますしね。日本は二度と譲歩することなく、条件が合わなければあっさりと手を引くと思います。
韓国は既に引くに引けないところまで追い込まれてるのかな。罰則なしの上、完成するかも怪しい戦闘機の開発費なら最後の最後まで払わん選択されても仕方ないし契約なら文句も言えんでしょ。悪事は千里を走るわけですから、韓国もインドネシアも中国も国際社会のブラックリスト入りを果たしたものどおし騙し討ち合戦でもしてればいいのですよ。
Nanashi has No Name 2022年05月28日 17:54
Nanashi has No Name 2022年05月28日 18:18
いや決して褒めてるわけではないですが
インドネシアと言えば、最近グーグルストリートビューで国別・都市別それぞれで一位になり、なぜだとちょっと騒がれてましたが、首都移転のせいじゃないかと言われてますね
移転先のカリマンタンという地名を聞くと、どうしてもパタリロに出てきたゲイバー東カリマンタンを思い出してしまう
Nanashi has No Name 2022年05月28日 18:53
式典のために組立てたKF-21を見せ金としてインドネシアから分担金をせしめようとしたけど、
インドネシアは未だに滞納金を支払わず、飛行可能な機体もまだロールアウトしていない。
かつ韓国経済はウオニャスが進行して、KF-21が初飛行する前にKAIが飛ぶんじゃないの?w
Nanashi has No Name 2022年05月28日 19:01
まー、どっちでも?
Nanashi has No Name 2022年05月28日 19:08
この件に関してはインドネシアの方が現実的だわ
韓国は不思議な位に国防を考慮しないよね
Nanashi has No Name 2022年05月28日 19:09
韓国は騙す相手(敵)に甘える癖がついてるのよな・・・
つまり日米が悪い!1
サムライスピリッツ 2022年05月28日 19:27
Nanashi has No Name 2022年05月28日 19:41
Nanashi has No Name 2022年05月28日 19:41
米軍の指揮通信機能を自分のものだと思い込んでる、毎度のK我田引水というか可変自他境界線なアレというか
ともかく「他人の物はウリのものであって然るべき」という根拠不明の確信を前提として生きてる人たちですからね
見えない部分は他人が整備するもの、(他人が心血注いで整備したものを)勝手に使ってなんの問題があるのかとの思い込みが軍事にも外交にも色濃く敷衍されてる結果かと
”G20に列せられる経済強国”という事実が夜郎自大の箍を外し、傍若無人な行動を抑制できなくなっている
北朝鮮のほうがまだSAN値に富んでいる思いますよ
Nanashi has No Name 2022年05月28日 19:58
Nanashi has No Name 2022年05月28日 20:10
これでオマエラに対して他国がどう感じてるかよく分かろうってもんだろw
まーG8先進国なんだからインドネシアのやることは大目に見てやれやw
ななし 2022年05月28日 20:27
Nanashi has No Name 2022年05月28日 20:40
Nanashi has No Name 2022年05月28日 20:49
結局、負担を押し付けている。
負担は当然にするものではなく、させられるものなのでしょう。
負担させるために、抑圧を必要とする。
勝手に押し付けられる負担を、進んでやろうとは誰も思わない。
進んで負担することが関係、信頼、協力、平等、公平になるとは思わない。
負担は勝者のすることではないのでしょう。
勝者は負担しない。
負担すれば、責務になる、失敗するかもしれない。
はなから、責務を、失敗を排除する。
負担しない権威、権力で、抑圧する、負担させる。
そうやって、負担させることで、権威、権力が高まると考える。
治外法権、階層社会の様相なのでしょうね。
Nanashi has No Name 2022年05月28日 21:01
Nanashi has No Name 2022年05月28日 21:25
スレチだけど、F/A-18E/Fは戦術核兵器の運用機種から外されているので、ドイツはF-35Aを入れる方向に。
Nanashi has No Name 2022年05月28日 21:26
政治のためのプロジェクトで、為政者のくだらない意向にすら逆らえないって実態をあれだけバッチリ見せられてなお投資しようなんて思う人は居ないわな
Nanashi has No Name 2022年05月28日 21:36
Nanashi has No Name 2022年05月28日 21:54
米帝様に売って頂いたエンジンの無断調査じゃないの?
これまで長い間アメリカ製武器を導入し続けてきたのだから
翻訳できず放置した整備マニュアルなど盗むものはなんぼでもあるでしょ
そもそもが「インドネシアの方から来た技術者(*`ハ´)」だろうし
Nanashi has No Name 2022年05月28日 22:08
やれんのか?飛べる機体あったっけ?
Nanashi has No Name 2022年05月28日 22:21
戦闘機取得についても「できる範囲でできるだけ触手を伸ばす(そしてそれによるメリットも引き出したい)」なんて何もおかしくないし、なんだったら韓国さんだってよくやることじゃないですかー。
戦闘機取得なら、KF-21はハイリスク、もしかしたらハイリターン。
ラファールは無難かつ安定の一定の能力が買える。
F-15EXはアメリカ本国の動向もあって、いま乗ればお買い得かもしれないし、性能的にはラファールより良い訳だし、これが買えれば大勝利と言ってよいかな。
更にこうやって役者が揃えばさらに個別交渉も有利な条件が引き出せるかもしれない。(引き出せないでも最低限がラファールでも問題ない)
KF-21計画を舐めプして韓国を煽っても何のリスクもない契約なのだから、そりゃやるよなという。
それに、KF-21が開発成功して買うことになったとしても、背後のアメリカの意向や利益が影響してくるのは絶対なのだから韓国よりアメリカの事を気にしておくべき、ならばダイレクトにF-15EXが欲しいと言ってコネクションを構築するというのも正解でしょうし。
Nanashi has No Name 2022年05月28日 22:43
Nanashi has No Name 2022年05月28日 22:50
更に数年掛けて対地や対艦ミサイル積めるようにしても米製武器は搭載出来ない
いまアメリカの戦闘機使ってる国には全く魅力なし
マジで産業廃棄物を金かけて作ってる感じだね
Nanashi has No Name 2022年05月28日 22:56
作者すら「機種が多くて整備が大変だ」と劇中でセルフツッコミしてるのに
まぁ、ここで勤め上げた整備士は世界中どこ行っても通用するだろね
「東西新旧あらゆる飛行機請負います」ってか
Nanashi has No Name 2022年05月28日 23:29
Nanashi has No Name 2022年05月28日 23:56
コスト評価に始まり、納品可能次期・性能の技術評価・整備性評価・操作性評価など。
>KF-21とF-15EXを両天秤にかけている
は的を得ていて、F-15EXの商談時にKF-21の話題が出ないはずもないし。韓国のoink度合いも話題になっただろう。
約束とか信用とか。
Nanashi has No Name 2022年05月29日 02:08
パイロットと技術者についていえば最初これを母国に返していたのに韓国の要請で再度派遣している
それの見返り?(少なくとも同時期)に分担金物納って話が出てきている
個人的にはインドネシアは騙された側だと思うけどな
解約するって言わないのは単にその必要がないから(違約金無しで分担金支払わなきゃデメリットがない)ってだけでしょ
Nanashi has No Name 2022年05月29日 06:17
物凄い大金を払ったと思ってるんだろうが、戦闘機開発で200億円って大した金額じゃないだろ
共同開発国と偉そうにするには桁が全然足らんと思うぞ
もっとも韓国も判ってないだろうが
Nanashi has No Name 2022年05月29日 09:14
いや、普通に騙し合いでしょ。
韓国側の「米から技術提供を受ける」なんて嘘(希望的観測)に引っかかるインドネシアも大概だし、韓国は曲がりなりにもF/A/T-50作ってるんだから、多分飛ぶ物は出来るよ(希望的観測)。
200億円ってF-15Eが2機分くらいのお値段よ?それで自国生産が出来るまでの投資ならお安い買い物よ?(ただし出来るとは言っていない)
ただ武装はどうなるか、だよね。
空対空ミソ、持ってかれるのかな?
Nanashi has No Name 2022年05月29日 09:19
一概には言えないが、最新型F-16Vの4機分の価格だしな。
Nanashi has No Name 2022年05月29日 09:25
M 2022年05月29日 09:56
Nanashi has No Name 2022年05月29日 09:57
>さらに半年ちょっと経過した今日になっても分担金支払いはされていませんよ
当時の韓国政府が一方的に発表しただけの線が一層強まったな。
己の立場が不利な状況だと一方的に無効だの虚偽の公表をする連中だから、
絵に描いた餅のようなKF-21の開発や対外セールスのために開発は滞りなく行われているとアピールするものであったのだろう。
Nanashi has No Name 2022年05月29日 10:10
今になってようやく現実に目覚めたネシアw
t 2022年05月29日 10:45
F35もアップデート整備を受けたらB61核爆弾運用可能になりまますね。
ロシアが核による恫喝をし出したからこの手の機能が重要視されるかも?
Nanashi has No Name 2022年05月29日 11:21
Nanashi has No Name 2022年05月29日 12:37
Nanashi has No Name 2022年05月29日 12:52
イ「アメリカさんよぉ、F-15EXのお値段勉強してもらえるんだろうねぇ?さもないとKF-21に浮気しちゃいますよぉ?」
アメリカ「(中小国家はいつもこれだよ…、韓国ごときのモンキーモデルで勝負になると思ってんのか?)」
Nanashi has No Name 2022年05月29日 13:09
KF-21でも選択の余地はないですよ(笑。
つーか、ダシにすらならない気がしてなりません(苦笑)
Nanashi has No Name 2022年05月29日 14:45
しかし次はF-15をアメリカから輸入ですか。しかしうまくいきますかね。インドネシアはオーストラリアと対立しているでしょ。アメリカがうんと言いますかね。でもオーストラリアかF-35を装備するから問題ないか。
Nanashi has No Name 2022年05月30日 10:55
Nanashi has No Name 2022年05月30日 11:34