「東京は停電の対象にならないだろう」と予測すると「地方蔑視だ」といわれるインターネッツに苦笑するなどするテスト。
韓国のことを報じると「韓国蔑視だ!」と言われるのとまったく同じ構造ですね。
イズムィコ先生が「戦争を美化している」って言われているのと同じでもある。
あと2020年の時点でイズムィコ先生にインタビューしている朝日新聞は先見の明があるのではないかとも思うけど、もうちょっと録音機材どうにかしようよとも思う。
さて、Amazonのタイムセール祭り。
大きめの家電類はおそらく来月あると思われるプライムデー待ちがよいかと思われます。
小物と日用品を買いましょう……ってそれはいつものタイムセール祭りと変わらないのでは?
いくつかおすすめ商品をピックアップしますが、それ以外にも下のバナー経由で買い物してもらえると楽韓Webに小銭がちゃりんと入って運営が助かります。
今回のinバープロテインのセールはグラノーラ、グラノーラチョコアーモンドとベイクドビター。
たんぱく質は10グラムと15グラム。
グラノーラ系は食べやすいけど持ち運びに不便。ベイクドビターは平たいので可搬性がよいです。
森永製菓
2020-06-15
森永製菓
2020-09-29
森永製菓
2019-06-22
いや、プロテインパウダーのほうが安いのは知ってるけどさ。荷物の中にシェイカー入れるのが辛すぎる+シェイカーの蓋が開いたら目も当てられないよ?(2度経験あり)
前回のセールで買った3kgのプロテインに重大な問題があることが判明しました。
3kgのプロテインは味に飽きる。
まずくはないんですけどね、エクスプロージョンプロテイン……。
カフェオレとかじゃなくてプレーンにしておくべきだったか。
あとコーヒーにMCTパウダー入れて飲んでます。脳、血管メンテの一環。
いまは小分けのを使ってるんですが、これも袋とかに入ってるのがよいのかねぇ。アメリカは医療費が高いこともあってやたら食品、サプリに頼ることが多いので逆説的にアメリカのサプリは品質が高いことが多いのですよ。
0.5LBは220グラムちょっとくらい。値段は倍違う。円安ぅ。
あとカレーでピックアップし忘れたタイカレー&ごはん、ガパオ&ごはん。
防災用の備蓄食品って味が単調になるので備蓄用の味変としてもよいと思います。
湯せんも可。
あとモバイルバッテリーなんですが、本体充電用にUSB PD対応の充電器が必要です。基本、18W以上なら問題なく充電可能なはず。
卓上用ならPowerPort Atom IIIおすすめ。
刺しっぱなしならPowerPort Atom PD1もよいかと。2000円ちょいで30W+信頼できるメーカーなのはありがたい。
Anker
Anker
充電用USBケーブルはAmazonベーシックのでよいかと思います。じわりと高くなってるかなぁ。
明日は洗剤とかそのあたりをピックアップ予定。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年06月19日 16:49
まあ正確には、大丈夫、と言うよりも、経験上やったら大変だからやめとけよ、と思うわけです。
エレベーターに閉じ込められた、信号消えて事故起こす、冷暖房が効かない、熱帯魚が死んだ、などなど電力会社と警察等公共機関に殺到する苦情と救助要請で都会は麻痺します。
そんな都会を見て溜飲を下げようと言うのなら、地方在住者の方が差別的かもしれませんね。
あ、因みに輪番停電は結構細かく制御されまして、同じ停電地域でも、病院や商業施設がある通りの向こう側だけは通電、とか差別有りまくりです。
こう言うのも地方差別って言って通り毎、町内会毎に文句を垂れるんですかね?
そんなの対立を煽りたいだけのように見えますがね。
Nanashi has No Name 2022年06月19日 16:49
名無しの兵衛 2022年06月19日 16:53
お気づきになりましたか
昔チャンピオン社の
ホエイプロテインをちょくちょく買ってたけど
クッキー&クリーム味にせよバニラ味にせよ
飽きるのです
>アメリカのサプリは品質が高いことが多い
と言うか成分量ドバドバという印象
まあ停電は自分の身の回りだけなら
何時起きても良いようにはしてたり
特に冬は積雪での停電を経験してるからねえ
夏は問題は冷蔵庫だわな
今のうちに2リットルのペットボトルでも買っておくか
保冷剤代わりに
Nanashi has No Name 2022年06月19日 17:02
特に東北の人は「地方(田舎)コンプレックス」が強いですから…
Nanashi has No Name 2022年06月19日 17:08
田舎は使う電力がたかが知れていますんで、ちょっと節約したいな〜、って時は対象になるんでしょう。停電しても大した被害はないし(苦笑)。都会はそうはいかない。被害対象がデカすぎるし、経済的な損失も洒落にならない。ま、そんなところを勘案して決めてんでないですか。停電にならないことを祈ってますが、そんなところは達観してます(決して達観しているわけではない)。
Nanashi has No Name 2022年06月19日 17:30
そこで東北と固定してしまうのも違うような
どんな属性に関しても言う人は言うというだけで、ラディカルなフェミニストやポリコレもそれまでなかった分断を作って同じように極論に持っていく人はいますから
都心だ郊外だ中央だ地方だという話ではなくて、客観的な意見かどうかですし
まあまとめブログなんかだとわざわざ分断煽るような記事タイトル載せてたりして、最近はこういう分断を加速というか利用する人は増えてるので余計にってはありそうですけど
そういう文脈で「何々という地域だから~」って煽るようなのは自己満足の人たちですしね
小泉先生はそういうこと言われてたんだってのは意外でした
イデオロギーに依らずにここ数カ月のこと語れる稀有な人材だと思いますし
Nanashi has No Name 2022年06月19日 18:10
それすらしないから蔑まされるのさ
Nanashi has No Name 2022年06月19日 18:14
事故時により被害の少ない場所に建てることは公共の福祉では?
お陰様で福一でも日本経済は麻痺せずに住んでたくさんの人間が助かったんだし
Nanashi has No Name 2022年06月19日 18:32
Nanashi has No Name 2022年06月19日 18:33
じゃあ土地を用意してくれ
買収費用はお前持ちでな
Nanashi has No Name 2022年06月19日 18:35
してるだろ?
何を言ってるんだお前は
Nanashi has No Name 2022年06月19日 18:36
蔑んでんじゃない
僻んでるんだよ
そろそろ気づきな
Nanashi has No Name 2022年06月19日 18:38
今回の話は自分の属性で発言の自由(客観的なデータに基づく)が制約されるかどうか、と言う話じゃないかと
表現の自由の話とも通じるけど、自分の所属するコミュニティと関係ない事について話すべきではない、となるかどうかでもあるので
その詳細として、本当に当事者しか語り得ない、尊重されるべき要素もある
ただそれとは別に、例えば多くの人間が直接、間接的に関わって語り得る要素にも「当時者しか語れない」かどうかでは
停電について言えば、それこそ上のコメントで挙げられてるインフラへの影響なんかも大きい
それも数の大小かって言ったらまあそういう部分はあるんだけど、それを語るのはまた別のテーマになるわけで
もちろん話題を出す人のコミュニティは思考過程や話題の内容に影響するけど、テーマそのものは変わらないし
だから韓国や小泉さんの話題を併置させてるんだと思ったけど
Nanashi has No Name 2022年06月19日 18:51
そりゃ風当たり強いよね
一言感謝なりなんなり言えば丸くおさまるのにさ
無神経なやつはあれこれ言われてもしょうがないと思うよ
そして決して良くならないんだよねこういうの
Nanashi has No Name 2022年06月19日 18:53
電気代の話だよね
Nanashi has No Name 2022年06月19日 18:56
Nanashi has No Name 2022年06月19日 19:34
Nanashi has No Name 2022年06月19日 20:06
でも県庁所在地に原発あるというのはまずいというのもあって(大半は他の理由)失敗してる。
中枢機能が麻痺すると全てが麻痺するから仕方がないというのはどうしようもない現実だと思う。
Nanashi has No Name 2022年06月19日 20:50
Nanashi has No Name 2022年06月19日 21:09
Nanashi has No Name 2022年06月19日 21:34
Nanashi has No Name 2022年06月19日 21:39
自分の知人の中に、2011年の輪番停電時に、職場も自宅も「一度も」停電にならなかったと語る人がいる。
いわく、自宅は「地域の拠点大規模医療機関の近所」、職場は「24時間待機体制の公的施設の近所」だった為に、同じ系統で送電していたエリアとしておこぼれがあったからではないか、とのこと。
非常時には選別が行われることはままある。恩恵や特別待遇の対象にならない側からすれば「切り捨て」「差別」だろう。
それでも、どうしても残して機能維持しなきゃならん存在があれば、それを活かす為に「それ以外」が割を食う現実は確かに存在するもんだと思った。
Nanashi has No Name 2022年06月19日 22:02
まあ、出張時は荷物に常に養生テープを入れてる技術系労働者な自分の考えですが…
Nanashi has No Name 2022年06月19日 22:15
元在日 2022年06月19日 22:58
例の計画停電の時も某政党(あえて言うならC…)系の病院は停電にならなかったって話もありますからねぇ…
Nanashi has No Name 2022年06月20日 06:27
日本人に限った話じゃないですけど、「痛くなければ覚えませぬ」としか。
ウチの市は原発10km圏内にありますが、台風で5日ほど停電してからは、大分周囲の意見が変わりましたもの。良いから動かせやと。
Nanashi has No Name 2022年06月20日 07:10
Nanashi has No Name 2022年06月20日 14:35
これで今年の化石賞なる不名誉な賞は決まったな
でもそれが正しいと思う
Nanashi has No Name 2022年06月21日 07:29
いなばタイカレーセット注文しました。
いつもありがとうございます。
Nanashi has No Name 2022年06月21日 21:22