でんき予報のピーク供給率を見ながらエアコンをつける。今年初。というか、エアコン15年物だから買い換えないとなぁ。
プライムデー先行セールでは放課後ていぼう日誌が全巻対象。
2巻まで288円、7巻まで404円、8、9巻は462円。
あと日経の本もいろいろ対象になっているっぽい。2030 半導体の地政学は「半導体サプライチェーンを地政学の視点から見る」という本。
TSMCのアメリカ、日本への進出なんかも必然であったのだな、と理解できます。
今年読んだ本の中ではおすすめしたい一冊ですね。
あとマシュマロで勧めたのですが、ブロックチェーンを解説したブルーバックスがセール対象。30%ポイント還元になってます。
先行キャンペーンはもうちょっと掘っておきたいなー。
【PR】Kindle Unlimitedがプライムユーザー向けに3ヶ月で99円のキャンペーン中です。
えーっと、これいつどこで食べたダルバートだっけ……。

えーっと、写真のデータによると21日。CHYANGRAか。店名はカシミヤヤギのこと。
根津にあるお店でごく最近開店したところ。ダルバートセットでマトンを選択。
ダルスープはちょっとギーを浮かせているものの、そこまでこってりじゃないタイプ。ダルとごはんはおかわりできます。
すっごいおしゃれなお店です。カフェを居抜きで借りたっぽいなー。
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131106/13272794/
【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが3ヶ月無料のキャンペーンをしています。
●土曜日投資短信
これといって動きなし。
大負けしていないコツはTSMCやアプライドマテリアルを40ドルの頃、信越化学工業を9000円台で買っていた、というように安い時代に買っていただけの話です。
それなりに半導体関連には知識があるので、これから伸びそうな個別株に手を伸ばしたという感じ。
信越化は東エレと最後の最後まで迷ったのですけどね。
あとベトコムバンクとか三菱UFJなんかもそうかな。
日本の金融機関は明らかに売られすぎでしたから。
あと投資信託の積み立てをずいぶん長くやっている、というくらいですか。
レバナスとかにも積み立てているんでそのあたりは失敗してますが。
正直、投資に関しては「臆病くらいでちょうどいいのよネ」ってヤツです。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年06月25日 19:18
Nanashi has No Name 2022年06月25日 19:44
今のエアコンは、室外機付きのやつなら相当効率ええから結構電気代節約にはなる。
フッ( -ω-)y─━ =3
へ 2022年06月25日 20:26
投機でもなし、それが妥当だと。
そうじゃないよとせせら笑う方がいれば、あと30年後にその方の結果を楽しみにさせてもらうだけ。
窓から飛んでなければ。
Nanashi has No Name 2022年06月25日 20:48
太郎冠者 2022年06月25日 20:48
なるほど。早期に仕込めたお宝ポジションだったのですね。
>「臆病くらいでちょうどいいのよネ」ってヤツです。
たしかに。イケイケドンドンだと時々発生する相場の大波に呑み込まれて行方不明になっちゃいますものねぇ。
私は溺れかけでアップアップしてますが、まだなんとか生きてます(笑)
Nanashi has No Name 2022年06月25日 20:50
Nanashi has No Name 2022年06月26日 12:00
マイナスの投信も買い続ける(伸びしろはある)。ちまちまちまちまやってるので、マイナスでも仕方ない。
Nanashi has No Name 2022年06月26日 13:40
これは本当に謎でしたね。
個人的には原発稼働停止中の電力株もボチボチ仕込み時な気がしていますが、
落ちるナイフ過ぎてタイミングが難しい…。
名無しの兵衛 2022年06月26日 20:02
>買い換えないとなぁ
同じく orz
今年で19年目
ただ、当時の日立のフラグシップ機なんで
消費電力傾向は冷房が安定モードなら
現行でも悪くはなかったり
(ワットチェッカー入れての計測で確認済み)
もっとも付属のリモコンが
半ばボタンが逝かれてるの多数だしw
(現在はユニバーサルリモコン使用)
本格的に動かなくならない限りは
なかなか買い換え時がと言ったところ
まあエアコンが壊れても
しばらくは夏場だけでも
来客用の茶の間にでも居座るのも手かなあ
まだそっちの方が新しいし