米国、英国、オーストラリア、ニュージーランド、日本5国が中国の進出が加速化している太平洋島嶼(島嶼)国家との経済・安保協力を強化するための非公式機構である'青い太平陽動天井(Partners in Blue Pacific・PBP)を結成して、今後、韓国の参加が焦点になっている。 (中略)
PBPの結成はクアッドの結成、インド太平洋経済フレームワーク(IPEF)の発足、NATO首脳会議(29∼30日、スペイン・マドリード)に韓国・オーストラリア・ニュージーランド・日本首脳の招請に続き、米国が対中包囲網をさらに密にする行動とみえる。 米国の牽制網を突破するため、太平洋島国との関係強化を模索している中国が反発したこと、米中対立がさらに激化するものとみられる。
韓国とカナダ、ドイツがPBPに追加で参加するだろうという見方も出ている。 米戦略国際問題研究所(CSIS)のチャールス・エーデル(豪州)は、ファイナンシャルタイムズ(FT)とのインタビューで「韓国、カナダ、ドイツを含む他国もPBPに関心を表明した」、「同じ考えを持つパートナーとの協力は、太平洋で中国の行動と影響に対抗することに成功する可能性を高める」と明らかにした。
韓国の外交通商部関係者は26日、これと関連して「PBP参加と関連しては特別な立場がない」、「以前からも(PBPのような非公式機構に)参加するかどうかに対する立場の発表をしたことがなかった」と話した。 韓国政府は米中対立と共に、戦略的価値が高まっている太平洋島国に対する全方位的な外交の強化に乗り出しており、今後、PBP参加を検討するしかないという観測も提起される。
(引用ここまで)
昨日伝えられた太平洋諸島へのサポート枠組みであるPBPについて、詳細が伝えられるにつれて「あれ、これ韓国も入ってなくちゃやばいんじゃないの?」といった感じになってきましたね。
既報のように参加国は日米英豪NZ。
これにフランスとEUがオブザーバー資格で参加。
ソロモン諸島と安保協定を結んだ中国に対抗するための枠組みであることは間違いないところ。
デフォルトしたスリランカに進出しようとしていることに対抗する部分でもあるかな。
ただ、こうした安保がからむ対中国包囲網についてアメリカが韓国の参加を許すかどうかはかなり疑問。
IPEFについて韓国への参加を促したのはサプライチェーンについてのものだったからではないかと感じられます。
クアッド、AUKUS、PBPといった安保にからむ枠組みには韓国の参入を許していない。
フィナンシャルタイムズには「PBPには韓国、カナダ、ドイツも関心を示している。フランスはもう少し詳細を詰める時間があればパートナーの一員になったかもしれない」といった一文が掲載されています。
US and allies launch initiative to help Pacific Island nations(FT.com・英語)
CSISの一員がそう述べている、というだけですが。
ただ、明らかに韓国には声がかけられていない。
記事中にあるように外交部(外務省に相当)も「現状ではPBPに対していかなる立場表明もない」としています。
ユン政権は対中国政策を変更するとさかんに言ってますが、日米を含めて周辺国はその言葉を信じ切れていないのが現状。
文明の衝突でも描かれたように韓国は「中国文明の一員」ですから。
パク・クネが天安門に登り、ムン・ジェインがTHAAD問題で三不の誓いを捧げたことは実に自然な成り行きに見えました。
その方向性を本当に変えることができるのかどうか。
いまのところは信頼に値しない、と考えているのがPBPの参加国になれなかった理由じゃないでしょうかね。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローよろしくお願いします。→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:07
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:09
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:09
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:10
前政権が約束したことをひっくり返す国ですから。
というか、同じ政権でも平気で立場を変えて
ひっくり返しますね。
絶対に信用なんてできません、あの国は。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:10
獅子身中の虫になるんだったら最初からおミソにしとくのが妥当ってことや。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:10
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:12
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:13
ま、ワールドな事には役立たずというか阻害要因でしょ。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:17
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:20
アメリカの同盟国としての働きもせずに血盟、血盟と連呼したところで空しいだけだわ
サムライスピリッツ 2022年06月27日 00:21
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:27
+英連邦で地理的に近く影響力が強い豪NZ
これらの国以外が入ってきたところで、
オセアニア諸国とどんな縁があるんだよって話で
積極的に大きなスポンサーになるよって話でもなければ、
他の国が加わる意味がありません
逆に象徴的な意味が薄れます
韓国だからというより、一般論でね
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:30
右も左も信用ならんという結論が出るのは当たり前。むしろIPEF参加出来ただけも感謝しないと。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:33
ある意味、一貫性では北の方がしっかりしているな。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:34
ようやく日本の一部と考えるより中国の一部と考えたほうがいろいろ説明がつくとアメリカも理解したようなのは何より
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:47
フランスもいろいろ怪しいですが、太平洋に領土を持ってますから。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 00:59
艦隊行動の邪魔だよ。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 01:08
ここ大一番のタイミングでデフォルトこかれたら同盟国のリソースを毀
損しかねない。軍事力は武器を持たない民間人には滅法強いが、兵器が
ポンコツで攻めても攻め込まれても弱い。中国経済がロックダウンで縮
退し、銀行が連鎖倒産しそうな状況になってから勝馬にのりたいのだろ
うが、お琴割りだ。日本は気にして無いが当然、戦勝国の果実も手には
入らん。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 01:22
メンバーどころかパートナーにも名前が入ってない理由は何なんだろう?
Nanashi has No Name 2022年06月27日 01:24
韓国政府は一貫して対中国の枠組みには参加しない方針を貫いている
IPEFだって対中国かどうかすら決まってない状態だから参加を表明しているだけで対中国色を出したら逃げ出すんじゃないかな
アメリカが参加させなかったわけじゃなくてそもそも韓国は参加を望んでいないでしょ
「アメリカが参加させなかった」=「韓国は望んだけどアメリカが断った」って意味だしそこはおかしい
韓国はアメリカ主導の包囲網に参加しなきゃ生き残れないってのは世界の常識だけど、それは韓国の常識じゃないよね
それに基づいて書いているんじゃないかなって感じる
Nanashi has No Name 2022年06月27日 01:27
あと、優しくするより厳しくする方がコントロールしやすいのは
中国が証明している。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 01:35
Nanashi has No Name 2022年06月27日 01:37
アメリカは中国に情報を流す韓国を入れたくない
ウィンウィンですね
Nanashi has No Name 2022年06月27日 01:42
中国様に怒られたら、忠誠を示す為に、何でも売り渡してしまう。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 01:43
Nanashi has No Name 2022年06月27日 01:53
Maxkind 2022年06月27日 02:04
他の枠組みに韓国を入れたら韓国は絶対に三不をそのままにしますやん。だから安易に誘えない。
韓国の民族主義というどうでも良いもののために、在日米軍と在韓米軍を相互運用できないというクソ不便をアメリカがなんで受け入れなきゃならんのでしょうかね。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 02:12
国際社会貢献なんてのは100年早いんだろうね。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 02:43
Nanashi has No Name 2022年06月27日 02:57
Nanashi has No Name 2022年06月27日 03:19
米国は 韓国を 対中の安保協力に参加させるつもりはない。
これはトランプ時代からの決定事項でしょう。
あと 日本としては、対中包囲網の意味合いのある経済連携協定TPPに
韓国を参加させるつもりもない。
韓国を参加させるIPEFは、現代版COCOM(輸出管理委員会)であり、
経済連携協定ではない。 すなわち、関税や投資の話とは関係ない。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 04:44
Nanashi has No Name 2022年06月27日 05:34
韓国としては中国の一員というより、敗戦国から抜け出せるという単純な
お馬鹿思考での参加だったと思うんだよね。
ムンが取って代わったことで意味合いが少し変わっちゃった感じだけどね。
海洋地政学派 2022年06月27日 05:35
しかしロシアの暴挙と中国の海洋進出が、その実現を早めるかも知れない。当面気になっているのは英国のCPTPP参加交渉だが、一方でクアッドの拡大と、大西洋方面との連携も進めなくてはなるまい。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 06:11
韓国を対中国の安全保障枠組みに参加させても、
自国に利益はないと見ているのだろう。
韓国人は蚊帳の外に置かれ始めてるって気がついてないのかな。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 06:14
Nanashi has No Name 2022年06月27日 06:21
軍事的には、精々、戦闘機(タイフーン)4~8機とかフリゲイト2隻くらいか(空母とかは夢持ちすぎ、この前もすぐ帰ったでしょ)、陸軍は最大でも1個旅団が限界(現実、特殊部隊1個小隊と歩兵1個大隊くらいか、1000名以下ね)。
正直、居て居なくてもなくてもいいレベルだよ。みんな無い物ねだりの期待はしないで。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 06:36
国家単位で言えば合理主義的と位置付けられる日英米豪仏と、徹底して観念的なドイツは恐らく安保戦略的にも合わないし、上記五カ国はそこに更に「海の利権」で完全一致出来るという強みがあるのに対しドイツは無い
これから益々何かと理由を付けてインド・太平洋でクアッド&PBP加盟の各海軍が「海上警備行動」を行うだろうが、ドイツはシナからの嫌がらせがあればすぐ引っ込めるだろうし
ドイツ、韓国共に日頃のおこないは大事よね
Nanashi has No Name 2022年06月27日 06:49
喜んでんじゃね?
知らんけど
Nanashi has No Name 2022年06月27日 06:58
あ、デビルマソは永遠に許されないので念の為。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 07:11
「アジア先進国〜」とか名付けると韓国が入りたがる
「東アジア〜」は完全にアウト
「東南アジア〜」でもASEAN+3の実績があるので排除しにくい
「島国」とか「黒人」(韓国人は東南アジア人をこう呼んで差別する)とかが有効だが、参加国が限られる。
まあこんな感じでブルーパシフィック
Nanashi has No Name 2022年06月27日 07:12
Nanashi has No Name 2022年06月27日 07:14
Nanashi has No Name 2022年06月27日 07:21
日米の判断基準は明確に「そこ」でしょう。
韓国は(ユン大統領でも)いつものごとく口先で誤魔化そうとするので、状況は一歩も動かない。中国側により傾くことはありますが。
岸田政権には、防衛費増加を含めて対中防衛をなし崩しの骨抜きにしてしまうのではないかと、今もって信用しきれないところがありますので、我々としても難しい局面だと思います。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 07:26
Nanashi has No Name 2022年06月27日 07:37
Nanashi has No Name 2022年06月27日 07:46
Nanashi has No Name 2022年06月27日 07:49
これがマズかった。
(一応)右派政権のときですら中国になびくことを示す前科になってしまってる。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 08:27
Nanashi has No Name 2022年06月27日 08:48
かつて共産主義が世界同時革命を夢見て資本主義国叩き潰せとやってた時代があったけど、今は民主主義国の逆襲とか独裁国家に対する報復の揺り返しの流れになっていくのかもしれないと思ったり。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 08:56
まだ選び直しが出来ると思ってる時点で笑っちゃうんですが。
本当に大統領=絶対王政の国なんですね。周りの国は認めてないけど。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 08:57
以前の約束に異論があるなら、時間をかけて、粘り強く交渉すべきでした
Nanashi has No Name 2022年06月27日 09:01
USNに機雷納めてる業者が喜ぶだけだと思うのだが?
Nanashi has No Name 2022年06月27日 09:14
中国包囲網なら、必須でしょう。
いっそ、台湾を中華民国として承認しましょう。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 09:26
韓国みたいな国家運営も出来ない国は、端から指を加えて見てれば良い
Nanashi has No Name 2022年06月27日 09:47
やっぱりムンさんの功績が大きいなぁ。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 09:49
Nanashi has No Name 2022年06月27日 10:51
誘わないようにしてあげてるんだよ。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 11:10
保守系の韓国メディアが騒ぎ出してますね!
「クアッドが進める海洋監視システム、韓国も参加
すべきだ」と朝鮮日報が叫んでるけど、韓国なんぞ
が参加したら、中国に情報がダダ漏れじゃん! ><;
Nanashi has No Name 2022年06月27日 11:25
Nanashi has No Name 2022年06月27日 11:29
アメリカがここまで露骨に韓国を外す日が来るとは。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 11:58
寧ろ日頃から近代的な自由民主主義よりも冊封時代からの伝統的な小中華思想や華夷秩序の価値観の方が剥き出しで、どう見ても中華圏の一部
Nanashi has No Name 2022年06月27日 12:14
韓国のネイバーとかネット民が絶賛してたからね。
あれを喜ぶって根本的に価値観が違うなと思ったよ。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 12:29
日本が配慮してやる必要も無い国だし、良いんじゃないでしょうか。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 12:30
Nanashi has No Name 2022年06月27日 12:43
Nanashi has No Name 2022年06月27日 12:51
Nanashi has No Name 2022年06月27日 12:55
Partners in Blue Pacific・PBP は無理でしょうね
明確にレッドとは言ってないような気がするので間をとって紫
Partners in Purple Anti-Pacific・PPAP
あたりに加入すればよいと思います
Nanashi has No Name 2022年06月27日 14:23
信頼していたわけじゃないのでは?
地理的に米軍を置いておきたい場所であることと
貿易等の面では目の上の瘤である日本を叩く口実を与えてくれる存在だから利用していただけ。
それが現在では対中国という面では半島よりも台湾沖縄日本列島という防衛線のほうが重要だし
あまり叩きすぎて日本に中国側に寝返られるのは困るから今の状態があるのでは。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 15:34
Nanashi has No Name 2022年06月27日 15:42
それに今までの言動によって信用されてないって自覚も無いんだな。
蝙蝠は好きな時に好きな側に行けると思ってる。
Nanashi has No Name 2022年06月27日 16:17
青い太平陽動天井って、なんかシュールですこ
Nanashi has No Name 2022年06月27日 16:57
関係ないけど
TPPやQUADと違って、この突貫というか、降ってわいた感
本当に戦争が近いんだろううなって
Nanashi has No Name 2022年06月27日 18:45
Nanashi has No Name 2022年06月27日 19:24
Nanashi has No Name 2022年06月27日 20:52
米韓同盟は対北朝鮮限定の軍事同盟であって、北朝鮮に対応する為には日米韓で協力しましょうねって事
対中国に関しては韓国は全くあてにされてないって事なんやと思う
Nanashi has No Name 2022年06月27日 22:12
Nanashi has No Name 2022年06月28日 10:02
カナダからだと南太平洋は遠すぎるからだと思う。
中国のオセアニア諸国への海洋進出を防ぐ為、オセアニア諸国に縁のあるシーパワー国家で結束してる以上、地理的に関係無く、昔から媚び諂ってる宗主国の中国の間者を加える意味がないのが実情だろ。
Nanashi has No Name 2022年06月28日 10:40
体裁 見得ばかりの国は弊害だけでいらない。