節電するならおすすめはテレビを消すこと。おそらく家庭でできる最大の節電です。
あと天井灯がまだ蛍光灯だったらLEDにするのが吉。
まだひとつ蛍光灯があったので入れ替えました。山善のでいいか、ということで3980円。ニトリでも同じ値段だったはず。
アニメ化が決定したらしいチ。 ─地球の運動について─の8巻が明後日発売。読むのにスタミナ使うんだよな、これ……。
しかしアニメ化……深夜枠よね、さすがに。
あとセールだとエロコメの大きい女の子は好きですか? が3巻まで11円。
スーツアクターの古谷敏氏のウルトラマンになった男が65%オフ。
また今日も5冊コミックスを買うと10%ポイント還元するというセールをやっているので、セールの少ない集英社、小学館あたりの対象コミックを買うとよいと思います。
3週にわたってマスターキートン全巻と+α買ったわ。
キャンペーンページで先にエントリしてからね。
あとマイケル・ルイスのルポであるマネーボールと最悪の予感がそれぞれ半額。
プライムデー先行セールの早川書房のアレ。
マネーボールは完全版買ってなかったので、ついでに買っておこう。
メジャーリーグで本当に必要とされているのは出塁率である、という主張からスタートしている弱小チーム立て直しのドキュメンタリー。
最悪の予感は「アメリカが新型コロナ対策で失敗したのはなぜか」を問うものだそうです。こっちもまだ買ってなかった。
【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月で99円(プライムユーザーのみ。一般は2ヶ月99円)
あー、それと日傘は最終的にモンベルのに収斂しました。ここ何日かすごい役立ってます。
これはいいですよ。そこそこコンパクトでキャンプ用なのでそこそこ丈夫そう。
モンベルで買うと送料込みで5500円なのは明記しておこう。
走ってた幹線にロイヤルホストあったので肉を食べに。
厚切りアンガスサーロインステーキ。ワンポンドと200グラム迷って200グラムに。

ステーキは厚みがないと旨みが閉じこめられない。
【PR】Amazon Music Unlimitedがプライムユーザー向けに4ヶ月無料のキャンペーン中!
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年06月28日 15:09
腕や足が吹っ飛ぶくらいなら夕方のガンダムでも普通にあるから、正直露骨なエ*以外で表現的に深夜に追われる理由はないかなぁ…と。
それ以前に枠自体が夕方に殆ど無いので、自動的に深夜でしょう。
まあ、Netflixとかになる可能性はありますが…
Nanashi has No Name 2022年06月28日 15:13
うちはテレビがPCモニタ代わりだしなー
Nanashi has No Name 2022年06月28日 15:19
そこで縦だか横だかわからんステーキですよ!
...ローストビーフでいいんじゃね?(ローストビーフ最強論者)
チ。アニメ化はパンドラで知りますた
なんでも数日前から海外ではリークされてたとかなんとか
毎クール30作品はアニメ化されるから今までならとりあげられなかったような良作もいい感じにアニメ化されていますね
この感じで昔の映像化されなかった良作とかもアニメ化されないかなあ
Nanashi has No Name 2022年06月28日 15:37
世界拷問遍歴漫画の勇午もアニメ化されたことがあるけど、比較的マイルドな拷問の序盤のパキスタン編とロシア編までだったし
へ 2022年06月28日 15:45
家族のためにおかあさんといっしょの時間はご容赦を。
それ以外はつけてません( ̄^ ̄)ゞ
なんか、節電なら業務以外のタブレットも消せよとか寝言言ってたのがどっかにいましたねえ。何でいま業務中と決めつけられるんだか。
それを書き込んだそいつ自身が、電気と空気と存在の無駄遣いとしか。
Nanashi has No Name 2022年06月28日 15:47
名無しの兵衛 2022年06月28日 15:52
目に見える消費電力がわかるから
節電に対する考えはわかりやすいかな
何がどれだけ電気を食うのか?
視覚化出来れば、自ずと減らせる環境は作れるかも
TVに関しては、モノと環境によるかなあ
プラズマTVは論外にしても
(それでも設定次第じゃ実用レベルの明るさで大幅に削れる)
通常の液晶TVでだと40インチ級なら
全然弄らない標準設定で70~80W前後(高画質モードでだと大体100~150W)で
これをTVの設定で、節電モードに変えると
60~40W半ば位にまで落とせるからねえ
まあ画面が暗くなるけど、
設定次第じゃ割と減らせるものではあったり
なお有機ELのTVは持ってないのでわからずデス orz
それとエアコンでだと28度設定の場合
うちの環境でだと安定入っちゃえば常時100W前後だったりするんで
古いエアコンでも十分節電は可能だったり
Nanashi has No Name 2022年06月28日 15:53
Nanashi has No Name 2022年06月28日 16:02
先日、病院の待合室に置いてあった週刊現代に、「見ると確実にバカになる番組20」という特集が有って、番組名こそ書いてはなかったもののすぐ判る説明がしてありました
曰く、「年寄りだらけのコメンテーターが世の中や政治に対してグチを言う休日の番組」だの「NHK出身のジャーナリストがニュースを解説する番組」だのです(ウロ覚え)
総じて、今の民放の情報番組やバラエティ番組全般が俎上に上がっていたようです
2022年06月28日 16:15
言ってはならない真実をw
すいません、うちは未だに現役なファミコンのモニターにしていますm(__)m
Nanashi has No Name 2022年06月28日 16:51
>ネットする層はテレビも大好きですからなあ
誰から聞いた?そんな怪情報
Nanashi has No Name 2022年06月28日 17:43
まあ、関東各所が暑さで大変なことになってる現在も除湿と扇風機で乗り切れる温度なので…といいつつ、先月の電気代8000円だからかなり使ってるんだよな…
Nanashi has No Name 2022年06月28日 18:08
Nanashi has No Name 2022年06月28日 18:49
ツイッターで通報ブロされた蝿かな。
Nanashi has No Name 2022年06月28日 19:31
SNSとかネット環境がテレビの視聴時間をゴリゴリ削ってるのにね
名無しの兵衛 2022年06月28日 19:43
一番節電で効果あるのは、やはり冷蔵庫ではあるよね
300リットルぐらいまでの冷蔵庫を使ってるなら
設置の問題さえ無ければ
450~500リットル級以上の大型の機種
それもフラグシップモデルに買い換えた方が
後々も含めて、かなりの節電になるからねえ
中型と大型じゃ物によっちゃ年間の電気代で
4000円も違うケースもあるから
長い目で見たら電気代での差が大きい
上位機の場合
断熱材の使い方が全然違うから
想像以上に差があったりする
日立、三菱辺りはこの辺上手かったり
大型のを買うとライフスタイルも変わるから便利よ
煮付けとか、おでんとか鍋ごとぶっ込めるからねえ
あと最近セカンド冷凍庫の話が
何かの記事で出るけど個人的にはお勧めしない
昔、中型冷蔵庫、小型冷蔵庫、専用冷凍庫と
家で3台運用してたけど
専用冷凍庫の方はと言うと
結局、そこに投げっぱなしになる食材が多いんだわ
普段開けなきゃ見ないからね
無駄に入れっぱなしに月1000円くらい
電気を食う置物になりがちなんで
結局は大型のを買って
冷凍庫の大きさを増やした方がマシだったりする
Nanashi has No Name 2022年06月28日 20:19
本当はテレビを消す節電はよく実行されているのに、エアコンは実施されていないので、エアコンを消す節電を呼びかけるべき
なのに、まるでエアコンを消すことこそ野村総研の言いたかったこと、テレビを消すのはあまり意味がないと取られかねない書き方をしている
つっきん 2022年06月28日 21:25
なんだ、簡単じゃんw
Nanashi has No Name 2022年06月28日 21:30
我が家のテレビは置物状態。しかし、プラズマなんだな。
Nanashi has No Name 2022年06月28日 21:36
今メジャーの打撃はフライ理論全盛やね。
アメリカの速球王は170キロ出す言うし、そうなったらもうカスることも至難の業なるやろな。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2022年06月28日 22:26
野外なら言うに及ばず、室内でも商業施設は家庭より冷房効率高い上、様々な事情で冷房止められない施設だらけなので涼しみに行ったほうが省エネになります。
Nanashi has No Name 2022年06月28日 23:07
Nanashi has No Name 2022年06月28日 23:31
元在日 2022年06月28日 23:40
ちなみにテレビって音量が上がっても消費電力が大きくなるらしいそうで…
Nanashi has No Name 2022年06月29日 00:30
このクソ暑いのに外にでろとは酷なことを
三重県人(明和) 2022年06月29日 01:13
Nanashi has No Name 2022年06月29日 02:11
逆に聞きたい。ネット使わない層なんてこの国に存在するの?
埒外 2022年06月29日 09:23
昔ほど電気代への影響は大きく無くなってます。
今は照明器具が意外とでかいです。
事務所の天井の直菅蛍光灯二本ワンセットで、
今時のTV一台分位の電力消費してます。(42V位)
自分の叔父さんは、点けたら点けっぱなしな人らしくて、
叔母さんが愚痴ってましたね。
今ではほぼ二人住まいなのに月の電気代が3~4万かかるって。
取り敢えずLED化しましょうよって助言しておいたけど・・・