相互RSS募集中です

韓国メディア「韓国を無視してきた日本で韓国産ウェブトゥーンがランキング上位独占だ!」……種明かししましょうか?

「韓国無視していた日本、何故こうなった?」 再婚した'皇后'に吸い込まれた(ヘラルド経済・朝鮮語)
「漫画王国・日本、韓国、ウェブトゥーンにハマってしまった! 」

漫画大国日本が無視し続けていた韓国のウェブトゥーンに茶の間を明け渡している。 ネイバーがー、カカオが、日本ウェブトゥーンプラットフォーム1、2位を占めた。 人気ウェブトゥーンも日本現地の作品がない。 韓国の作品を翻訳したウェブトゥーンが上位を独占している。 日本の漫画の影響を受けるばかりだった韓国になろうとウェブトゥーンを「伝授」してくれている。

ネイバーが日本で運営中のウェブトゥーンプラットフォーム「ラインマンガ」は最近、2022年上半期ランキングを発表した。 読者数、推薦数、販売数などを総合した順位だ。 上位10本の作品のうち7つが韓国の作品だ。 1位は、ネイバーウェブ小説を原作とする「再婚皇后」だ。 ラインマンガのアプリでの累積クリック件数だけ2億628万回に達する。

「再婚皇后」だけではない。 1~5位がいずれも韓国コンテンツ翻訳作品だ。 2位「喧嘩独学」、3位「私の夫と結婚して」、4位「入学傭兵」、5位「女神降臨」の順だ。 特に長く愛された女神降臨は、コンテンツの公開以後、現在まで照会数7億2990万回を記録した。 10位圏内の日本現地のコンテンツはアオアシ(7位)、東京リベンジャーズ(9位)、呪術廻戦(10位)3個に過ぎない。
(引用ここまで)


 韓国メディアが「マンガアプリで韓国産ウェブトゥーンが上位を独占した! マンガ王国日本がひれ伏した」みたいな記事を書いているのですが。
 まあ、ともあれそのランキングとやらを見てみましょうか?

2022年上半期ランキング(LINEマンガ)

 確かに1-5位がすべて韓国産。
 表紙絵柄がいまひとつ洗練されていないというか。
 こういっちゃなんですが、アオアシや呪術廻戦の表紙と比べると1枚絵の構成力が全然違いますね。


 で、この「韓国作品がランキング上位独占」の種明かしをしてしまうと。
 LINEマンガで独占配信しているから、ですね。
 ほとんどの場合、クロスプラットフォームでコンテンツは提供されています。
 LINEマンガでも小学館のアオアシや集英社の呪術廻戦がランキングに入ってますね。
 ニコニコマンガでも同様にKADOKAWA以外のマンガが読めます。

 ですが、独占配信、もしくは先行配信のコンテンツがあればそれが上位に来るのはむしろ当然。
 AmazonのKindleマンガでトップに入ったっていうならともかく、「LINEマンガでトップ」って言われましても。
 まあ、鶏口となるも牛後となるなかれということわざもあるようにトップで悪いこたないでしょうけどね。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:31

    韓国とランキング

    この組み合わせの時点でアレ……
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:32

    それもありそうですがスマホ特化のタテヨミ漫画だとするならばそりゃそっちの方が有利になるのでは?という話も
    通常の漫画でしたらPCで読むなりそれ専用のアプリで読むなりしますから
    LINE漫画で読むのか?という疑問も
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:32

    やあのタテ読みの安そうなマンガやろ。
    小さーい画面ならその方がええんやろけど、ちゃんとしたサイズのスマホタブレットやったら従来の漫画の方がええで。
    めっちゃ推してくるからいくつか読んでみたけと、三話以上読んだのあらへんわ。
    ただ日本のアプリよりもピッコマの方が読みやすいのだけは認める。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:34

    ウェブトゥーンは漫画家本人が全部描いてるわけじゃないですしね
    特になろうのコミカライズ化みたいなどこかで見たことあるような作品なんて
    mugenupとかランサーズとかの仲介業者に投げて
    ラフ清書する人とか色塗る人とか別々にバイトがやります
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:35

    韓国とマスコミってやり口が一緒
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:35

    上から下まで、中国と並ぶ「大ウソつき」
    おっと忘れ物、半地下まで
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:36

    カネにうるさい韓国人が、
    売り上げに全く触れないのが謎
    そういえばBTS関連も売り上げには全く触れてないなw
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:37

    なんか韓国産ウェブトゥーンの表紙の顔がすべて同じに見える。
    漫画の主人公(?)まで整形しなくていいのに。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:37

    楽韓さんのこの記事を読むまで存在を知らなかった。
    知っても読む気にはならないけれど。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:39

    >>女神降臨は、コンテンツの公開以後、現在まで照会数7億2990万回を記録
    日本の人口の数倍なんだが1人当たりどんだけ見まくってんだよw
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:40

    韓国人が好んで使う言葉に「ファクト」があるが、韓国人は本当にそれが事実なのか自分で確かめようとしないな。先日、紹介されてた在日三世氏の記事にも、マスコミですらそれをしないって書かれてたが。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:41

    youtubeの再生回数みたいだな
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:44

    結局その閲覧回数にしても、いつもの水増しか。
    やってて惨めにならないのかね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:48

    結構ごり押しして嫌われる
    を繰り返して学習しないん
    ですよね。
    良いものは自然に受け入れ
    られるのに…
    韓流文化の◯◯で大人気!
    と同じ流れだわ。
    騒ぐだけ騒いで何も残らない
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:50

    ・復讐、RPGチート
    ・整形、いじめ
    ・王国貴族、転生
    マンファのコンテンツってこのほかにある?
    あと、日本人の名前付けないとダメなんか?キモいからやめて欲しい。大学の入学祝いにスリッポン買ったっていうの見てひっくり返りそうになったよ…文化が違うんだから違和感しかないよ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:51

    大人気というならコミケで島にひとつも作って見せてください
    それで初めて人気があると実証されます
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:52

    読者数、推薦数、販売数などを総合した

    はいはい。
    韓国お得意の誰も知らないけど
    上位にくるランキングですね
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:52

    興味ないからよくわからんがサブスク方式(ネトフリのあっちのドラマが日本上位独占も全部ではないが組織的に閲覧数操作しているらしい)なのか一話いくらなのかわからないがかなり操作がありそうだと思うのはあの国だから?
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:55

    DLsiteに来てたけど全然売れてなかったな
    まぁ、電子書籍の漫画はKindleとかBookwalkerとかで買うからあんまりランキング頻繁には見てないけど
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:56

    韓国産の表紙絵がアニメっぽいのはナジェなんだろう
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:58

    このランク独占したことを話題にして
    韓国のマンガを持ち上げる日本のメディアが出てくるだろうな
    逆に独占でもないのにランクインしている作品はすごいですね
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:58

    古い資料ですが2011年の2mb時代の時点で
    コンテンツ関連の政府予算は日本の8倍、観光とか含めた全体でも2倍です
    何故これほどの費用を注ぎ込むかと言えば本人たちはあんなに誇らしげにしているにも関わらず韓国国内での売り上げは大した事がないからなんですよね~おかしいな、何が人気なんだかw
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 12:59

    その作品にどの程度の需要があるかは薄い本を筆頭にどれだけ二次創作のネタに引用されているかが観測の基準点として挙げられる
    極道漫画や博打漫画はまた別だが、こういう作品の場合は単行本売れ行きによって人気の有無が観測できる
    閲覧者数などいくらでも改竄もとい水増しができるのだから何の指標にもならない
    「日本では韓流ブームだから」とコンテンツや物産を売り込んでは惨敗している現実から何も学ばない模様
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:02

    スパイファミリーの表紙が一番綺麗
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:04

    朝鮮人ウザい。
    あれだろ、「世界の模範」とか「自称G8」と同じ類だろ、こんなんばっかだな。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:04

    LINEマンガの茶の間を明け渡す……それ自分の家の茶の間なのでは?
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:06

    >>15
    なろうでよく見るネタですね
    あとは悪役令嬢とかパーティ追放とかが加わりますが
    そう言うワードが出てきたら誰が書いてようがスルーします
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:07

    ナントカTOONと銘打たれてるタテコミ漫画のoneスクロールで得られる情報量の少なさが苦手
    いつもチラッと見て、なぁんだこういうのか、、、と思ってサッサと閉じちゃう
    コマ割りとかキャラの視線とか、読み手の動線とか、全然繋がらなくて読みづらい
    よく知らないんだけど、ああいうのじゃないヤツもあるの?
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:08

    こうやってランキング捏造するからコンテンツが育たないんだよな

    ホンマ日本が近くにあって
    最先端の娯楽技術が気軽に手に入る最強の立地にありながら
    全く成長しない国民と国。

    それは捏造で勝ったと騒ぐから解決する能力が育たない
    この前の台風でインフラボロボロなのもそう
  • 権兵衛 2022年08月14日 13:10

    Webtoon関連で言うなら「俺だけレベルアップな件」なんてまさに反日で酷い

    作中でDFN(JPNが元ネタ)という国が出てくるのだが、主人公の国(韓国)にステルス攻撃を仕掛けた挙句、天災に見舞われて最終的には韓国に頼らななければ生きていられない状況にまで陥るという、ウリナラファンタジーを詰め込んだ設定

    ちなみにそこら辺は日本語版ではぼかされてるだが、要はキムテヒの漫画バージョンといった感じ
    これでA-1 Picturesがアニメ化するって話だから、日本人ってほんと舐められてるよね
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:14

    性格の悪いキャラが多そう
    そういうのは今の時代流行らないよ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:19

    この手のコンテンツが「未完」で終わるのは、読者に対する最悪の作品です
    さて、韓国のマンファ()は日本の漫画のパクリが散々指摘されて中途で終わる例が後を絶ちませんが、どうですかね
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:20

    ここで聞くのもなんだが、面白い作品なんかありますか?宣伝はよくみるけど、展開とオチが読めそうで読む気にはならないんですよね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:21

    少し前のジャンルの違う話になりますが、かpeggy gouなる韓国出身の女性クラブ系ミュージシャンが2020年頃にトラブルを起こしてて、その内容が実に韓国人らしいのでURLを貼っておきますね。
    https://iflyer.tv/article/2020/12/11/peggy-gou-fb-post/amp/
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:23

    コンビニと何回もコラボするようになったら、見てみようかなと思う。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:24

    Netflixでの韓流ドラマ人気とかもそうだよ
    群雄割拠的にいろんな動画配信サービスがある中で
    ヤツラはNetflixだけを取り上げてそこで人気上位云々とかやっている
    しかもNetflixは地域によって見れる見れないがあって世界的に人気のドラマが日本じゃ見れないとかある
    そして日本はアジア枠なのか何なのか、韓流ドラマとかやたらやってるってだけ

    “売上”じゃなくて“ランキング”でホルホルしてるそれらには必ず“カラクリ”があるのですよ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:24

    若い子がLINEをやらなくなった話は数年前から聞いていたけれど、我々世代もホント最近めっきりLINEを使わなくなってきました。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:24

    韓国製品が韓国企業のプラットフォームに載って、韓国新聞で話題にするだけならただのマッチポンプなので別にいいですが。
    この先、日本のネットニュースやワイドショーに金払って大々的に報道して、日本でも読ませて金を巻き上げようとするのでしょう。
    そして最初に戻る。
    マンガをはなから使い捨てるつもりの金儲けの道具にするのやめてほしいんだけど。

    よくもまあ韓国人は日本から金を巻上げて内輪で回すことを、次から次へと考えるものだね。
    今話題の某教会の献金と共通するものを感じる。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:24

    文化的多様性の乏しい韓国発の漫画が、世界的にヒットすることってあり得なさそう。

  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:26

    マンファの主人公て卑怯者しかいねえじゃん。読みたかないよ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:27

    クリック数で語る意味ある?
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:33

    世界で大人気なのに2次創作がほとんどなく誰も作品について語らない
    日本の漫画キャラのような誰でも知ってるキャラもいないし、元々ほとんどの人は韓国漫画自体を知らない
    韓国人気はこんなのばっかw
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:35

    ネット広告でちらっと見かけることがありますが、
    画もネタも日本の後追いの真似っこでしかなく、
    同人誌っぽい素人感があるのでなんとなく韓国かなとわかりますね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:36

    で、コンテンツに関する売り上げはどれぐらい?
    只で読ませるばかりが能じゃないでしょw
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:38

    この勝負は楽韓さんの意見と反対で韓国側に軍配が上がりそうに思います
    角川は焦って去年KADOKAWAタテスクコミックというカテゴリーをぶち上げて縦書きができる漫画家を賞をぶちあげて募集中です
    https://bookwalker.jp/select/974/
    当然日本にも縦書きがコミックが描ける漫画家が居ないため粗い(笑)

    書籍という媒体の最適化が左右読みだとするなら、スマホという媒体の最適化が縦読みというのは間違い無いかと
  • 2022年08月14日 13:39

    実際には、よくある日本漫画の絵柄を縦コマ割のスクロールにしたのが韓国ウェブトーンだし。
    アメコミや中国のように一目で解る独特の絵柄でもなし。
    縦コマ割も四コマ漫画の延長でキレもない。
    というか、ストーリーがなろう系ばかりで飽きられるのも早くなりそう。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:40

    ※40
    韓国人にとっての理想の主人公はジャギ

    「どんな手を使おうが
    勝てばいい!
    それがすべてだ!!」
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:42

    全て聞いたことも無いタイトル
    在庫が複数閲覧回しを自動でやってるんだろうなぁ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:45

    無料のシリーズ物100話以上と有料1巻ぶんの比較ランキング……
    いつもの+ですよねぇ+そういうところやぞ

  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:47

    >>45
    スマホ漫画はプラットホームで縦書きはただの形式だから
    縦書きだから漫画が面白くなる訳じゃない
    いまだに韓国漫画に有名な漫画キャラが1人もいないのは韓国漫画に致命的な欠陥があるから
    日本はスマホで見る漫画というプラットフォームを重要視してるだけで日本の漫画をパクってるだけの韓国漫画には何の価値も感じてない
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:52

    どの作品も名前を知らないし、聞いたこともなかった。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:53

    >>45
    なんか朝鮮人みたいに根拠もなく願望まみれなところ悪いけど、スマホという縦長の端末であれば横スクロールのほうがスクロール量が少なくて楽だよ。
    日本では読者も少ない、作者も少ない、売り上げも雀の涙という市場で焦る意味もよく分からない。
    保険としてそういう市場にも打って出ておこうというなら分かるけど。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:54

    そもそも「LINE」の時点でねぇ。。。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 13:58

    ※30
    それ自体は割と有名な話では?
    安倍元総理をネタにしたとか聞いてたので、今だとどうすんだろって思いますけど
    最初聞いた時は以前にこちらでも取り上げられた韓国の夢小説かよって感じでした

    読者層的には韓国の名前変えてローカライズを気にしないか、もしくは気付かないか、どっちかでしょうし
    アニメ化となると掘り下げ掛かる可能性あるので、デリケートにやらないと面倒臭い事にはなるでしょうけどね
    日本の作品で韓国かどっかの扱いを作者がTwitterで間違えてアニメ化取りやめになった例あった筈で

    ※45
    それ前にもここで出てたけど、カドカワならとりあえず広げられる範囲に手は拡げるよ
    コミックウォーカーでタテヨミ出し始めてるし
    タテヨミ「専門」のマンガも日本で出始めてるのは間違いない
    でもそれ、コンテンツとしてその他の作品と勝負してどうかってとこだから
    「出し始めた」イコール成功の約束じゃないよ
    勝算というよりも、それを好む層の囲い込みであって、韓国のスタンスに対する軍配じゃない

    フォルダブルに全員が移行するわけじゃないように(あれが最適かどうかって話もあるし、あの形式ならタテヨミの必要性も薄い)、現状のUIとの相性だから
    まあヘッドセットにネット環境が移行するとかも大概未来予測なんでUIの未来も予測はできないけど、現状のタテヨミ「専門」コンテンツとそれ以外のマンガを比べたらタテヨミ専門はちょっとなってのは感じる
    真面目にあれ、ジャンプ漫画くらいの情報量でも読み辛いし
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:01

    >50
    形式でしかない、なんて軽く見ない方がいい
    書籍で言うなら画集のように1枚絵で単ページごとの展開で進む漫画と、今のようにコマ割りで進む漫画だったら間違い無く後者のが売れるし単ページのレーベルは苦境に追い詰められる
    ガラケーに全振りした日本がどうなったかお忘れか?

    ここまで来るのに10年の損失があった
    10年間攻められ続けた差と益は大きいよ
    こういった技術ベースの話は、間違った方に進んで正解をあざ笑っているのは毒にしかならないから軽々しく扱って欲しくないのが本音
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:02

    喧嘩独学しか聞いたことないぞ
  • サムライスピリッツ 2022年08月14日 14:04

    なるほど独占配信なんで上位になってるんですね領域展開ですね(笑)ドラマの用に押して行きたいのでしょうが無理でしょうね、大ヒットするのはほんのわずかなのですが韓国から出るとは思えませんね(笑)
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:08

    韓国漫画は日本の膨大な漫画のジャンルの中からなろうだけパクって漫画描いてる
    男の漫画は異世界か現代でただ戦うだけ
    女の漫画は時間遡り物だけ
    こんな貧弱な作品層で多種多様な日本漫画を抜ける訳がない
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:13

    ヒネリ出した数字でしか勝利を語れない、
    つまり通常の統計では一つとして勝てたジャンルが無い、
    といういつもの韓国の統計ネタ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:14

    記事が日本語版でない時点で「ああ……」って感じですよね

    これで韓国の読者が騒いで日本に伝わって来たら言及されそうで
    一応無料読者でない読者がいるだけマシというのは間違いないんでしょうけど(というかそれは大したもんかと。最近はマイナーな規模の量産マンガも多いから)、それを持って「日本のマンガを超えた!」とか言われても

    あと※54補足
    あのタテヨミ形式で本宮さんが描いてるって話をこちらで知って見て来たけど、対応できてなかったんだよね
    要は賞賛する人さえタテヨミ文化に適応できてない
    普通のマンガを強引にあの形式に落とし込もうとすると滑稽になるから、あれはあれで最適化が必要な分野なのは確か
    でもその最適化を行うことで表現ががっつり失われることもある

    韓国のマンガ家、というか韓国人のマンガ家で日本人が一番知ってるのはboichi先生だと思うけど、構成力とか全然違うからね
    (ちなみに韓国では自分の好きなものを育てる土壌がなかったって語ってて、日本の創作界への愛着を語ってる人だった憶えもあるし、反日とかではないと思う)
    タテヨミにあの人のマンガを落とし込もうとしたら、大ゴマを分割で捻じ込む最中にテンポも失われるよ

    ※55
    なんか前の例の記事で未来を無条件の担保にしてタテヨミのこと全肯定した人にそっくりだなぁ
    じゃあなんでマンファはタテヨミ以前から存在しててこの規模なのかって話になるんだけど
    現実を参照するなら規模感含めて10年あってこの規模なのかってなる

    それに無視するも何もUIの話なんだから最大の資源である創作者がタテヨミ特化に「全員」移行することの損失とか度外視してどうする
    何よりあの形式でコミックス売ろうとしたらそれこそフォーマットの変更必要になる
    コマ割りでジャンプ漫画読み進めてみたらわかるけど、冗談みたいなブツ切りになるよ

    変化に敏感な三大誌がメインの方向性としてタテヨミを推してない時点でどういうことかわかるだろうに
    そもそも既存コンテンツを適応させるかどうかくらいだよ

    そういう変化を見越してくならタテヨミどうこうよりも漫画の疑似アニメ化を先に見据えるくらいになるんじゃないの
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:18

    韓国産のマンガ?を読むと、恐ろしいほど中身がないんだよね。
    別に作者が誰か?は全く見ずに読み始めても、途中で気付くレベル。
    ストーリー性が浅いから、途中で違和感感じるんだよね。
    で、これはもしや・・・と思って作者見ると「あッ・・・」っとなる。
    なんでか分からんが、とにかくストーリーが浅いんだよね。
    それが韓国産の印象。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:24

    LINE漫画もピッコマもそうだけどオリジナルの韓国漫画を読むとポイントがもらえるのよ
    だからみんなポイントのために渋々読んでる
    その裏事情、業界関係者はみんな知ってるからアニメ化どころか単行本化すらされない
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:25

    ああ、そうか。漫画の広告って、韓国産に限らずゲスい感じの大量消費コンテンツの広告って、スマホのウザい広告のやつか。
    コンテンツブロッカーでブロックするようになってからそういう広告と出会う機会がまるでなくなったからさっぱり分からん!

    普通の雑誌連載、アニメ化の過程で話題になった漫画なら情報が入ってくるけど、こういうのは入ってこない。まあ、そういうことだよな…
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:25

    >>55
    だから日本は本の漫画と別にスマホのプラットフォームを開拓しようとしてる
    韓国が有利なのはカラーという一点だけ
    これがどうにかなれば作品層が貧弱な韓国漫画は日本の足元にも及ばなくなる
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:32

    韓国が日本に勝ったという奴に
    「じゃあ韓国漫画で有名なキャラは誰?」と聞くと黙るんだよね
    有名な漫画キャラ1人もいないのに日本に勝ったと言うのがインチキ人気を捏造する韓国らしいと思うよ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:34

    暇つぶしに韓国産漫画の無料部分だけ読みまくったけど一個も課金しなかった

    続きを読みたいと思わせないってある意味凄いよ
    微妙なのとにかく微妙
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:36

    一枚絵の縦スクロールでは、マンガじゃなく、セリフ付きの絵本だね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:41

    正直とても危機感があるので、もっと真剣に考えるべきだと思う
    今多くのチェーン系の飲食店などで、普通にキムチとかなんか朝鮮系の料理を、メニューに載せたりイベントで出すようになっている
    そう、いつの間にか朝鮮料理が当たり前に出るようになっている
    料理だからいい?だったら漫画だからいい、になるし、漫画だからの中にプラットフォームと言う装置部分が含まれ、更に利益が流れる先へとなし崩しになっていく
    まさに一種の浸透工作であり、サラミスライス戦法ともいえる
    対抗するには、どんな形であれどの分野であれ、無条件に排除、以外に正解はないよ
    で、その為には韓国がどれだけ侵略的かつ顕在化した敵であるか、今までどれだけの損害を受けているか、こういった知識の共有が何より大事だ
    だいたいウェブトーン?とか言う呼び方からしてすでに敗北の一歩だろ
    縦読みでもタテスクでもスマホ用でも、なんでもいいからまずは国内出版業界できちんと用語から定義しろ
    電子版や版権の話もそうだが、日本の出版社は業界として動けないのか
    懐かしのVHS・ベータの争いではないが、小手先の話に拘って、結果として日本の貴重な財産を活かせなかったり奪われたら本末転倒過ぎる
    電子書籍の分野で痛い目見ただろ?
    漫画も同じ道を行きたいのか?
    出版業界も読者も、国益と言う事を考えないといけないのだと思う
    残念ながら相手側は、民主国家の皮を被った狂信故に超国粋主義の国家であり、民族単位国家単位で意識を持たねば必ず負けると思う
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:42

    自称嫌韓さん達はLINEが何処の国の物か知らずに使ってんの?
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:46

    >>55
    漫画ってさ、ストーリーと絵の2つの重要な要素があるわけだけど
    TOONはスマホ特化にしたせいで絵がかなりオミットされてるのよね
    フリースクロールだから決めゴマなんかあったもんじゃないし、分業量産しているせいで作家の個性なんて出せるわけもなく

    かといってストーリーもなろうテンプレから外れるかどうか。今のスピリッツ1冊の方がバラエティにとんでるぜ?
    ヒット作が出るまでの多種多様な作品の積み重ねが期待できない現状は、突然変異でクソ面白い作品が出るまで口をあけて待ってて下さいねーとしかいえんなぁ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:47

    ジャンプラで人気上昇中の恋愛漫画の作家さんが「最初は縦読みで描いてたけど、今の横読みの方が色々と構成が難しい」って言ってたなあ、さもありなんと思ったけど

    ところで上位に金瓶梅がはいってますね
    コレ原作よりもキャラの性格の悪さが複雑かつ強力になってて、なかなか面白いんですよね
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:54

    >>71
    そりゃ縦書きは日本漫画の劣化版だからね
    日本の漫画は横から縦に読んでいく複合型
    お手抜き縦書きに慣れたらまともな漫画描けなくなる
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:56

    Lineではなく、ピッコマでウェブトゥーンのマンガを読んでいます。課金して読んだマンガは1つだけで、無料マンガをお昼休み1話づつダラダラ読むのが日課でした ・・・・・・が、近頃は似たような話使いまわしが目立つようになったので別の漫画アプリの比率が高くなりましたが・・・・
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:56

    見てみたら、
    見事に見たことも聞いたこともないものばかりだったwww
    しかも、みんな同じ見た目www
    韓国のウェブチョーンって、
    単に、誰かの劣化コピーor劣化トレスw
    写真撮ってアプリでフィルタ加工しただけなので、
    ぜ~んぶ同じクローンみたいになるwww
    創造性ゼロwさすが整形大国らしい考え方www
    全員同じアプリ使ってるせいか、集中線ひとつとってみても、
    日本の作者は、密度の強弱の付け方とか、細かく表現に個性を出してくるのに、
    朝鮮のものは、アプリでパラメタ弄ってるだけの、単調で雑なタダのゴミwww
    色塗りもデジタルでやっつけた感しかないし、線の強弱もない、画としての味わい皆無w
    手っ取り早く金が欲しいだけの、作業感丸出しの工業製品なので、
    気持ちもへったくれもあったもんじゃないwww

    見た目だけ似せようとした、魂の無い偽物…
    まさに、朝鮮人そのものである
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 14:57

    タテヨミは一過性のもの
    私たちの目は横に2個ついているからどうしても横長を好むんですよ
    映画、テレビ、パソコンのモニター、タブレット
    スマホだってショート動画はともかく長時間の動画だと横にする

    あと白黒じゃなくてカラー漫画は本当に大変で
    カラー連載にして後悔したと「独身OLのすべて」の作者さんが言ってたからそもそもカラー連載自体がむしろ韓国側の足かせのような気もします
    それこそ今流行りのAIでざっくりカラーにできて人間は細かい微調整ぐらいになったら状況は変わりそうですけど
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:00

    ※68
    nagee
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:05

    >正直とても危機感があるので、もっと真剣に考えるべきだと思う
    気のせいですけど
    あれだけ煽っても韓国小説はブームにならない
    漫画でも個人として売れるケースはあっても「韓国漫画」が流行る可能性は皆無だ
    なぜならすべてが日本のフォーマットの枠内にあるから
    韓国は制度を悪用して蜃気楼としての人気を演出するのみ
    あの縦読み方式は閲覧サイズの大小に関係なく
    コマを割る能力がないから と断言する
    ですけど
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:08

    ウェブトゥーンを読んだことがなく記事の意味が理解できてないかもしれませんが、ランキング下位に日本の有名作家のドラマ化もされた作品が入っているところをみると状況は、

    ・LINE漫画という配信サービスだけを使ってNAVERが朝鮮作品を配信
    ・従来の紙の書籍、KINDLE、EBOOK に加えてLINE漫画という配信サービスにも日本の漫画を配信

    日本の漫画は大部分が紙媒体、KindleやEbookの電子書籍で流通しており、line漫画では読まれていない、という話ですか。

    自分は紙媒体とPCとキンドルでしか電子書籍を読まない。その作家をスマホの小さい画面で1コマずつは読みたくないかも。4コマ漫画はみない。いい作品があったとしても遊ぶ時間は限られてるから手を出さない。


    それにしたってハングル民族の歪曲G行為はひどすぎる。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:08

    モノは試しと読んできた。
    縦書きフォーマットはスマホじゃ良いんだろうけど、コマ割りや見開きで強弱が付け辛そうだから表現力で劣るのでは?
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:10

    勘違いして欲しくないのは、ここですら論調が怪しくなっていること
    楽韓でウェブトゥーンのタグで扱っているのは4件

    2021/08/30の記事
    韓国政府、16年間で少子化対策費200兆ウォンを費やすも、今年上半期の出生率はついに0.82に

    一件目は韓国の少子化対策と投資について


    2021/10/29の記事
    韓国メディア「日本列島を揺るがす韓国ウェブトゥーン。アプリ売上で日本企業を圧倒!」
    大元は産経新聞の「縦スクロール、フルカラーが基本の韓国発ウェブトゥーンに日本のまんがは淘汰されるのか」という内容

    >縦スクロールが世界標準になるとしても。
    >まあ、それはそれでいいんじゃないでしょうかね。
    >日本のまんががそのフォーマットに対応できないわけでもないし。

    二件目が2021/10/29の記事
    この段階では縦書きや全カラーなどフォーマットの話をしていた


    2022/05/24の記事
    韓国のウェブトゥーン、日本のマンガからの盗作疑惑で連載中止……まあ、これがマンガとウェブトゥーンの積み重ねの違いだよね

    三件目は韓国で盗作が行われていたという話
    四件目が今回になる

    一件目の投資と話を除くとフォーマットの話→盗作の話→ランキングの話と焦点がスライドしているのが解る
    まるでデザインで負けたら価格の話にスライドして
    価格で負けたらファンの話にスライドしているように
    性能→価格→ファンと推移しているのって負け産業の典型的な内容なんだわ
    楽韓の癖としてもフォーマットの話で勝てているなら、ずっとそのままフォーマットの話から推移しないはずなんだよ
    ここでの反論も2021/10/29の段階ではフォーマットが第一の論点なのに別の話にスライドしている時点で「ん?」と気がつかないと駄目


    >漫画三大誌
    そりゃ移れないだろう三大『誌』なんだから
    特定の媒体に最適化している産業の宿命
    誌では劣勢の角川だから素早く手を出せたとも言える
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:10

    >55
    横から失礼
    縦読みトゥーンはスマホに特化した形式だから
    全てのコンテンツ視聴にスマホを使う層の需要が見込めるのは確かだと思う
    しかし肝心の内容が貧弱すぎ
    いくら数があっても絵柄も内容もワンパターン過ぎて選びようもない
    10年先行してあのレベルではすぐ追い抜かれるんじゃないかと
    個人的にはニコ動のtrpgリプレイの方がよほど多種多様で面白い
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:12

    日本が縦書きプラットフォームに出遅れたのは縦書きは漫画を劣化させるから
    漫画は1ページ(もしくは見開き)でデザインを考えてコマを配置する
    漫画は一コマで見る物じゃなくページ全体で見る物なんだよ
    縦書き漫画を紙の単行本にするとコマ割りが下手くそな漫画でしかなくなる
    だから売れてる漫画家、表現を追求する漫画家は縦書き漫画を描かない
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:13

    >累積クリック件数だけ2億628万回に達する。
    いや日韓合わせた総人口よりクリック件数が多いって……
    散々広告してりゃ試し読みくらい増えて当然で、
    実際に買ってまで読まれた件数じゃなきゃ統計の意味ないでしょうがよ
    あ、広告収入に頼ってるんならクリック件数は重要だろな でもソレは作品が読まれてる訳じゃないよね
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:13

    Line マンガで首位言われてもなあ...わし、めちゃコミやし
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:15

    単なる縦送り紙芝居に優も劣もないわ
    物語を乗せるプラットホームとして雑誌や電子端末が存在する
    そこに何を盛るかが問題なのであって、どういう皿かはどうでもいい
    皿が立派なら人間の飯としてドッグフードを盛られてもいいのか
    違うだろ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:18

    韓国のマンファとやら、出てる広告だけでも胸糞展開のばかりなんだよな。
    復讐、NTR、虐め、玉の輿…
    丁度韓流ドラマとやらや、最近国内メディアで流すドラマや、なろうの量産型とほぼ一緒なんだよなぁ。
    中の人、全員同じじゃないの?って言うくらい、判で押した様な展開。
    読むだけ無駄としか思えん。
    多分自分らの餓鬼道な世界が頭に有るから、骨肉の争いや裏切り、策略系のドロドロしか書けないんだろうけど
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:22

    いつもの限定勝負
    まずLINE漫画が漫画アプリのシェアの何割だよ
    紙媒体で売れてるのかよ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:26

    >累積クリック件数だけ2億628万回に達する。

    それだけ見られてるのに有名なキャラ1人もいない事の方が驚きだわ
    クリックしてるだけで誰も読んでないんじゃないのw
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:33

    LINEマンガは使ってないけど、よくある読めばポイントorチケットもらえる!とかで釣ってるんじゃないの?
    そういうので出てくるのってまさに転生とか悪役令嬢とかタイトルすら読む気にならないのばっかりで、ポイントのためにクリックはするけれど画面が表示されるよりも速くスクロールして最終ページまで行くわ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:33

    ランキング覗いてみましたけど
    漫画を読まない自分でも絵をパッと見しただけで日本人作品か韓国人作品かピンと来て、答え合わせしたら全正解
    日本人のには画力と個性を感じますが、韓国人のはのっぺりしたスタンプ絵にしか見えない
    漫画がアートになる日本と比較になりませんね
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:33

    どれだけランキング上位と宣伝しても、収益を伴っていなければ空しいだけだと思うけど、大枚はたいてランキング上位だと宣伝し、それで韓国人が満足するならいいんじゃないかな
    世界が認めているのは日本のコミックやアニメだから、日本に勝ったと勝ち誇られるのは多少ウザいけど、ああそうとスルーしておけばいい
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:35

    コミックの販売数
    あとは、アニメ化されて、その円盤の販売数が出るまで、

    韓国マンファは、スタートラインにも立ってないよw
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:36

    小物が自分を大きく見せようとする小細工の仕方ってのがもうバレてんだよな
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:36

    で、そのウェブトゥーンに「進撃」「呪術」「鬼滅」レベルの大ヒット作はなにがあるの?って話
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:36

    本当に意地でも個別のタイトルは書きたくないんだな
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:40

    ずーっと一本調子のウェブトゥーンを見てると、流れにリズムをつける上でいかにコマ割りが重要かということが改めて学べるね
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:40

    彼らはアプリでアレンジをしてるだけの様な作り方してるからね、
    Kpopと同じでアレンジで使い回し使い回しでやってるだけ、
    だからどれも同じで個性が感じられないのは当然、日本は
    下手だろうが汚かろうが手書き、その苦労が実ると息の長い
    ヒット作へと繋がる、悪銭身に付かずじゃないけど楽して手に
    入れたモノなんて失う時も一瞬ってのは何事にも通ずる、
    って言うか楽してるから誰にも認められないのかw
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:42

    ※80
    そういうふわふわした意見はいいから

    >ウェブトゥーンの記事で

    楽韓さんがあらゆる韓国の情報を取り扱いながらその推移を最初のネタから追う義務があるのかそれ

    >そりゃ移れない

    だからウェブトゥーンでこれまで売れたのがあるのかどうかでしかない
    言うまでもないけど漫画とウェブトゥーン、コンテンツ単位で比べるべき作品でどっちが売れてるか明白だろ

    ※55にも言えるけど、それって無条件に新しいフォーマット出た! 新しいのがいいのに違いない! ってやってるのと一緒
    PSからPS2に移行する間、競合他社がPSに駆逐されていった歴史とか思い出すわ、ファミコンの競合でもいいけど
    まず数字と根拠を持ってきてくれてるならいいのに「~がタテヨミを始めた。なので正解」とか、結論と根拠を結び付けすぎだし、その結論すら漫画の数字に届いてないって事実

    三大誌を例に挙げてるのは三大誌がウェブ展開もしてるからだよ
    ジャンプラはもう特に弱いコンテンツじゃない
    そこでタテヨミを最推ししていくなら本格展開をしてる筈だし、「誌」とかそういうのは関係ないよ
    そもそも各所の電子書籍を同時に出すのが当たり前の時代

    てかカドカワ系のタテヨミですら既存コンテンツのタテヨミ化を始めてるのが精々
    まず数字としてタテヨミに移行したコンテンツの優位性を示してくれるならまだわかる(移行したコンテンツごとの統計なら多少は。それでも利便性の話と絡むけど)

    負けコンテンツがどうこう言っても、その根拠が楽韓さんの挙げたニュースの履歴だけとか意味不明過ぎるわ
    まあ楽韓さんがコンテンツに逆張りしてるって書きたいならそれこそ※80の揚げ足取りとしか感じないけど

    まあ※55に関しては「部外者が言っても」って話ではあるんだけど
    それぞれの作品の作者は一人しかいなくて、その作者はわざわざタテヨミにフォーマットを仕上げ直さない
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:44

    面白い漫画もあるにはあるけど数はたかが知れてるし、日本の上位層と比較すると数段落ちるから自重したほうがいい。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:48

    もうLINEなんか辞めようぜ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:48

    まぁ、ウェブトゥーンで人気とかいう限定的な触れ込みしか言いようがないからねぇ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:49

    朝鮮記事の「日本のお茶の間を韓国に明け渡した」という結論は朝鮮人の願望であってウソ100パーセント。

    朝鮮のWeb漫画は朝鮮人のような人にしかウケない。即ち、精神年齢が低かったり教養がないために複雑な設定や心理状態を味わうことができないので読み飛ばし「俺だけレベルアップ」のようなパターン化されたシーンだけ見る、幼稚園児ぐらいに知的レベルが低い人。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:51

    先日取り上げていただいた、韓国在住の在日3世さんが書いた記事に登場した、大手韓国メディアの韓国人記者みたいなノイズキャンセリング機能搭載の韓国人には、こういう記事が好まれるんでしょうね。
    ちょっと考えても突っ込みどころ多数のフェイクニュースを気持ちよ~く受け入れて、気分良~くなっちゃう韓国人。多そうだわぁ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:57

    縦読み漫画は、日本でいえば、いわゆる「4コマ漫画」や「あたしンち」のような新聞の日曜版にある漫画がまさに縦読みにぴったりだと思いました。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:57

    いちいちそういうところで勝利宣言してくるのが
    うぜーんだよ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:57

    相手が何言ってようが毎度毎度同じ話繰り返すとか韓国人じゃねーんだから
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:58

    ※88
    まぁキャラが必須! ってわけじゃないけど有名になったら出ては来るわな
    韓国の作品的には超メジャー級作品のヒットを狙うわけじゃないけどって感じならそこそこでいいんだろうけど
    その点で言えばゴッドオブハイスクールあたりはそれなりに知られた方なのかもしれない
    あっという間に聞かなくなったけど

    このへん復讐モノでやたら苛烈ってのは印象にあるけど、キャラクターに普遍的な共感を得辛い構成にしてるのはあるのかなあと思う
    上で言及されてる俺だけ云々もイデオロギーを背景にぶち込んだせいでこんなことになってるんだし
    (原作が小説だからそっちの問題っちゃそうなんだろうけど、漫画もそれなぞってるわけで)
    ワンピースにしろヒロアカにしろ、はたまたデスノにしろ、主人公のエゴは国家に根差してたりしないのが少年漫画らしさとして世界にああして展開されてるわけで
    ポリコレは配慮のやり過ぎで崩壊してるけど、そうしたキャラを遠慮なく(韓国の)メジャーにしてしまう時点で何かなあとは感じる

    ※69
    別に「嫌韓(レッテル的な)」じゃないけど韓国のスタンスに憤りを覚えることは多いよ
    LINEやピッコマもどこの国のアプリか知ってるし何も感じないけど、必要性はないから使ってないよ
    便利なのは理解してるしそれは別にいいんじゃないの?
    漫画も面白ければ売れるし、それが健全
    その面白さがフォーマットに依存するのかって話がここの要点(上の話で言えば「特定の国を憎悪の対象にしたネタを作品にぶち込むのって健全か」「それは特定の層からは好かれないけど仕方ないよね」とは思う)

    実際韓国は漫画とかでなく、たとえばソシャゲでは成功してる方だと思うよ
    中国と韓国はMMO黎明期からそっちに特化してたので、むしろ進んでて自然だしゲームをネタにした作品が出てくることとかも理解できる(SAOっぽいなーとかは思うけどパクリとも感じない)
    韓国で言えばヨースターから出してるソフトやらガデテルやら成功してる方だし、そういうのをプレイしてる人が「韓国に味方した!」とかも感じない
    これに関して言えば日本のソシャゲの土壌がIP頼りになってることもでかい

    漫画の話は現状と展望を想定した上で「タテヨミって別に」って書いてるだけの事
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 15:59

    サロメ嬢も読んでる韓国漫画が不人気なわけないだろいい加減にしろ
  • WindKnight.jp 2022年08月14日 16:01

    著者は LINE 独占で、どれくらいの原稿料をもらっているんだろうか?

    それなりに、マネタイズできないと意味無いんだけどね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:06

    漫画はキャラの魅力でで人気が決まる。
    魅力的・個性的なキャラクター達を動かせば、物語はどんどん展開するけど、無個性なキャラでは物語も陳腐になるよ。
    人物造形が出来ないのは、作家として致命的。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:14

    世の中の人間が全部LINE使ってる訳じゃない、
    常に繋がっていなきゃいけない人間なんて依存症、
    私から言わせると
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:19

    ※107
    ごめん判り辛くなった、訂正
    >ポリコレは配慮のやり過ぎで崩壊してるけど、そうしたキャラを遠慮なく(韓国の)メジャーにしてしまう時点で何かなあとは感じる
    「ポリコレは配慮のやり過ぎで崩壊してるけど」、「韓国はイデオロギーまみれのキャラを自覚的かどうかに関わらず遠慮なくメジャーにしてしまう時点で何かなあとは感じる」
    でした

    あとピッコマは使ってないけどタテヨミは探る程度にウェブ読みしてる感じ
    数字の出てる作品とか本当に知らないので「タテヨミの時代はもう来ている」とか言われても体感できないってのが上のコメの背景
    つか、割とマジで数字に依存する必要のある各紙の編集は次の波を数字で見てるわけで、多少でもそれを感じるならウェブ展開とかためらってない筈なんだよね

    タテヨミ専門を謳いながら日本人作家で展開してるのって、割と小規模なとこしかまだ見てないんだよな
    タテヨミに「します」をカドカワがやってるのは知ってるよって感じ
    だから三大誌を云々してるんだけど
  • 2022年08月14日 16:21

    LINEという一媒体だけでTOPだと言われてもなあ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:23

    大人気なら、こぞってアニメ化されてるんだよ
    原作不足であちこちから少しでも売れそうなもの探して、アニメ化してるのが現状だから

    つまり「円盤が売れる原作=売り上げが出てる原作」は飛びついてるのが今のアニメ業界。

    現況韓国原作マンファは…箸にもかかってない、
    ごくたまーに韓国で売りたい案件で日本に企画制作依頼してくる状態
    もちろん、日本での数字は爆死続き

    無茶苦茶なランキング手法で上位取っても、
    売り上げにはつながってない証拠がこれwww

    え?なに?韓国が席捲? お笑いでしかないんだけどw
    マジで売り上げの数字を出してから言ってくれ
    ステマ続けてると「韓国製?ああ、粗悪品ね」ってイメージが、一般層にも定着しちゃうよ?

    ここぞという、ほんとにいいものができた時にやればいいのにと、ほんとに思うけど、
    まぁ、「韓国=ウザイ」ってイメージを韓国企業のカネで延々買うのも悪くないw
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:26

    そもそも、
    韓国企業が数字操作してないなんて考える
    頭ん中お花畑の、おめでたい人いないでしょう。
    してて当たり前、してなかったらそれこそミスだわw

    K-POPなんて、
    あのBillboardすら不正操作してて、
    集計方法見直したら、軒並み消えたっていうのに
    もう、事実丸ごと無かった事になってんの?www

    一体どうなってんのよ、クッポンの脳内はwwww
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:26

    ※75
    カラーって、塗り自体技術ですしね……
    ダリとか見てるとAIの塗りは凄いけど、現状あれを人間の作品の塗りに適用はできないでしょうし

    大判カラー化の作品はあれはあれで凄いんだけど、下手するとトーンの洗練された白黒の方が良かったりすることあるし

    領域としてはアニメ化した際のアニメーターさんの腕の見せ所かも
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:29

    今、LINEマンガで韓国マンガ10冊読むと300コインGetキャンペーンやってます。自分も5冊までは読みましたが面白くなく300コインは諦めました。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:31

    色塗りに個性がなくて、広告見ただけで日本のじゃないってわかるんだよね 韓国漫画

    展開も、エグいいじめ等にあっていた主人公が復讐を始める…みたいな広告ばかりで読みたくない
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:31

    何作品読むとポイントプレゼント、っていうキャンペーンを最近集中的にやってましてね
  • 2022年08月14日 16:35

    某人権派漫画がウェブトーンになれば見るのもやぶさかではないが、面白さはかなり減るだろうなあ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:36

    韓流ドラマ好き契約者が多いネトフリで上位独占とか言って自慢してるのも同じ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:37

    無料なら取り敢えず読む。つまらなくて続きを読むのをやめた作品多数。その手のやつでお金出すほど価値のあるのは今のところ無いなー。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:38

    スマホ漫画ってコマ割りが縦一本になるから、どうしても見た目が平坦になるんだよな スマホで利便性どれだけメリット感じるかだね
    古典的な新聞紙の三コマ漫画の進化系に近いのかなと感じる
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:39

    ※120
    どういう作品?
    分脈的になんかのミーム化されてそうだけど
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:39

    今の漫画も、10年どころか100年以上の歴史があって、
    その間、膨大な数の作家達の試行錯誤があって、現在の表現方法が出来上がった訳ですよね。

    縦スクロール自体を否定してる訳じゃないんですよ
    ただ新たな形式が支配的になるには、今までの形式を凌駕する表現を打ち立てねば、読者はついて行かないでしょうって話ですよ。
    だって新作旧作含めて、現状の形式で面白い作品は一杯あるんですから。
    しかも娯楽は漫画以外に幾らでもあるので、内容がつまらなければ廃れるだけ。
    韓国人作家さん達には、縦読み漫画の成熟を目指して、血反吐を吐くような精進と創意工夫を期待しますw

    ま、本当に人気なら、具体的な作品分析や作家への取材の記事になると思うけど、ランキングの話しか出ないって時点で、底が知れようってもの。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:44

    韓国漫画は凄い!とかさすがに韓流ごり押しの界隈でもやってないからお察しな感じよね。
    いやひょっとしたら一部でやってるかもだけど全く聞こえないくらいに規模が小さい感じがする。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:55

    マンファの次は韓国式ウェブトゥーンですか?
    まあどうぞお好きにはしゃいで下さいって感じです
    だけど海外で開催される日本アニメ・漫画の祭典、例えばJAPAN EXPOなどにコリアンが日本面して紛れ込むのは止めて欲しいですね
    日本の漫画・アニメの祭典に何故関係のない韓国が絡むのか?
    恥はないんですかね?というか運営もどうかしてるわ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:57

    どのタイトルも知らないな。
    韓国のは絵のタッチやストーリーがなんかイヤ。
    フランス、ドイツのが気になる。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 16:59

    ラインマンガ以外の媒体での順位は聞いちゃいけないんだろうね。親日派になっちゃう。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 17:05

    YouTubeで再生数操作が出来なくなったから、今度は他の媒体で同じ事をする

    相変わらず努力する方向を間違えている獣だな、あっ、欲望と衝動と脊髄反射に忠実な獣からすれば理性や約束を駆使する人間のやることは奇妙に見えるか。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 17:07

    文化という土がなければ、花は咲かない。咲いた花を移植してくることはできるが、それを一から育てたとは言わない。
    歴史は地層と同じ。時間が幾重にも積み重なり、その中にに文化・伝統が生まれ、実を付ける。
    「隣りの国で流行っているから」と見様見真似したところで、それは花ではなく、造花、模造品の類でしかない。
    現にあの国は、数字ばかり気にする。文化の向上という手間のかかるところに力を注ごうとはしない。それは文化という土がないからだ。
    その発想すら辿り着けない。
    マネは出来ても、それ以上は越えられない。(車然り、建設然り、宇宙産業然り) それがあの国。
    蓋を開けてみると、赤字で利益が出てないことばかり。いつもどんぶり勘定。それが、あの国の文化。

    0から1を生み出すのが難しいのが、日本の文化なら、生み出された1を10にも、100にも、1000にも磨き上げるのも、日本の文化。
    それと同じ。
    これは抗えない民族性。
    土がなければ、永遠に花が咲くことなんてない。
    咲かないものは、咲かない。どうやっても咲かない。
    一時、跳ね上がった数字を見て、漫画と同列に考えることは、ヒステリックに近いことで、比較するだけ無駄で、無意味なこと。




  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 17:11

    ※124さん
    ※120さんが言っている某人権派漫画とはテコンダー朴のことではないかと。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 17:18

    ※132
    ああなるほど、もしかしたらあれかなとは思ったんですけど、韓国の作品のことかなと読んでたんで
    あれならまあどうネタにしても読者はつくような(笑)
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 17:18

    また?って感じ!なんか最近では、可哀想に思う,韓国人を…
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 17:19

    ああ、また日本で一位とか言って海外展開ですね
    そう言えばyoutubeでJapanでサーチすると上にくるのがBTSなんですよ.. Twitterなんかでもよく使われてる
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 17:21

    韓国文化や企業の戦略として日本を絡めたがるのは何で何やろね?
    スマホや自動車なんかは海外での需要がそれなりにあるんやし、漫画だって日本をターゲットにするだけ無駄やろ
    フランスやドイツでジャパンフェスに寄生するんじゃ無くてコリアンフェスを開催すれば良いのにな
    日本は韓国を必要としてないよ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 17:22

    >98
    >漫画とウェブトゥーン、コンテンツ単位で比べるべき作品でどっちが売れてるか明白だろ

    自分で負け論調を言ってることに気がついてないっしょ?
    ウェブトゥーンなんだから比較対象はウェブ上
    なので日本で比較するべきは『web漫画』と『ウェブトゥーン』なんだよ
    んでウェブトゥーン(縦読み)は新しいコンテンツなんだから初めは少なくて当然
    成長性や伸びのなどを加味した総合性で判断する物じゃないか?
    web漫画の成長性と会員数と売り上げ、ウェブトゥーンの成長性と会員数と売り上げを検索して比較してみ?
    そういう一部分だけ切り取って勝負しようとするのは典型的な負け論調だよ


    >カドカワ系のタテヨミですら既存コンテンツのタテヨミ化を始めてるのが精々

    第2回オールKADOKAWAによるタテスクコミック大賞募集開始!
    https://promo.kadokawa.co.jp/tatesuku/
    大分焦って募集しているよ
    部門を見てみ、草映えるから

    女性向け異世界ファンタジー部門 オカルト・ホラー部門
    男性向け異世界ファンタジー部門 バトル・アクション・サスペンス部門
    女性向け恋愛・ラブコメ部門 日常・ドラマ・BL部門
    大西向け恋愛・ラブコメ部門 コミックエッセイ部門

    上のコンテンツの方が重視しているって説明は不要だよね?
    角川だってことも有ると思うんだがバトル・アクション・サスペンスと日常・ドラマは一括扱い 
    女性向けを重視していて異世界とラブコメは男女別分野
    カクヨムとかの影響もあるんだろうがウェブトーンを脅威として完全に意識しているのは間違いない
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 17:46

    ※137
    なんで転戦の自己正当化してるんだ

    ウェブトゥーンと比べるべきはこの場合日本のマンガだよ、そもそもこの新聞の記事がそうなんだから
    実際、展開する以上は読者の時間を占有する以上、韓国の出版も日本のマンガとの競合を意識してるだろうよそりゃあ
    読者的には本当にがっつり好きな作品と、暇潰しになる作品をどこまで無料で読めたりするかが読む動機になる
    ポイント制とか割と馬鹿にならんからね、あれで(その意味ではちゃんとウェブトゥーンも消費に組み込まれてるってのは間違いない)

    第一、数字として最終的にどう出るか、そのコンテンツが何と競合してるかでしかない
    アメコミはだからマンガと対立したし(少なくとも作者でなく出版社は)、今だと漫画はゲームとも潜在的に対立してる
    そもそもプラットフォームとしての「媒体に情報を映して読む」ってのは変わらんし、だから新興コンテンツが対立するのは電子書籍で展開されてるマンガそのものにしかならない
    なのに自分で戦線の以降のごまかしやってどうすんだよ、それこそ「ん? と思え」だろ

    「新しく出た土壌で新しく出る作品の比較をするべきだ」とか言ってどうすんだ
    ジャンププラスだけでもスパイ×ファミリーを形にしてるし、あの作品はウェブ漫画の範疇でありつつ普通に少年誌(紙媒体)と競合する
    日本のマンガのスタンスなんて見てれば明白だろうに

    成長性を加味してってのは、コンテンツの長期的な展望を見る上ではある程度正しい
    ただ、あるコンテンツの開始と展開を見てそれが既存コンテンツを超えた、とかいきなり言い出したらそりゃぶっ叩かれるし、それがある程度展開した後なら比較して当たり前
    「このコンテンツは成長性がある!」が「成長性は既存コンテンツを無条件に超える!」とか言い出したら意味不明だよ

    ※125さんじゃないけど、積み上げてきた表現形式にはそれに乗っかることでの展開がある
    しいて言えばS×Fはそっちの流れに乗ってるし、タテヨミで対抗(する必要があるかどうかは置いといて)するのはそれらの「漫画」だよ

    >募集

    俺はそれのこと書いてるよ
    始めた以上はある程度の展開を見込むんだから募集するのは当たり前、なんで都合よくそこで現メジャー誌との競合を無視するのか理解できない
    それらを展開して既存のマンガの形式と競う事には変わらないのに

    カクヨムとかの影響はあるはあるだろうなあ
    展望としてはカクヨムやなろうの女性作家原作でタテヨミにしやすいのを展開してく感じはする
    悪役令嬢モノで、人間関係に比重を置いたのは割とやりやすい気はするね

    バトルだとまぁ割と微妙な感じはするけど、世界観依存でない作品なら形にはしやすいと思う
    メジャー以外のウェブ漫画だと作者の日の当たるところって意外と少ないから、そういう掘り出しには貢献しそうって気はする
    カドカワ系だけでも意外と多いって感じるけど、酷いとこのは割とほんとに酷いからね(コマ割りぶっ壊れてたりとか)
  • ななし 2022年08月14日 17:49

    タネ明かし?不要デス♡識ってるので。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:00

    ※138
    それと、先入観なしで「カドカワだから」である程度説明付くよ
    とりあえずやってみることができるし、それだけの体力がある
    単行本途中までしか出ないけど電子媒体で一応最後まで、とかも最近はある(なんならちょっとしたレーベルをぽっと出すこともある)

    だからやってる主張が「タテヨミにも可能性がある」もしくは「タテヨミに特化した表現もある」なら理解できる
    読んでるとわかるけど、タテヨミの方が同じコンテンツを消費するにも多少時間が掛かるから、暇つぶしに最適な場面もある
    で、ラインの話に限らないけどそうしたちょっと読みそのものも需要はある

    ここで同意できない(されてない)のは、その方がコンテンツの未来に資するって意見だよ
    あるフォーマットがあるフォーマットと反発するなら、現状と既存を比べてどれだけ可能性があるかの比較になる
    少なくとも今のカドカワの姿勢に見られるのは本格的なオルタナティヴを見据えての展開ではないと思うよ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:01

    良い作品、面白い作品なら誰かしら読者が発掘して話題にする。
    海外の日本漫画読みが、よくもこんな作家や掲載誌の作品を…と驚くようなマイナーな作品について話題にしていたりするのを見ればよくわかる。
    作品自体の内容、質で勝負できないから、ランキングだのの作品外からの「権威」に縋るんだよ。
    ビュー数カウンタ回しまくったから何?その手のやつはチートツールでいくらでも水増しできることが判明して久しい。何の箔付けにもなりはしない。
    タダで放り出されているものなら、数分程度の時間つぶしには便利に利用されるだろう。所詮懐は痛まないから。待合室や街中華屋に置かれてる雑誌みたいなもんだ。
    それでビジネスとして成立しているかは別の話。

    そもそも、けーぽっぷだまんふぁだと「自国産コンテンツが日本で大人気!」アピールしたいのは、「自国の文化が日本人を教化した」神話にしがみついて優越感のタネにしたいだけで、本気で自国が生み出したコンテンツが優良だと信じてるわけでもないんだろう?
    むしろ、自分たちはゴミカスだと見下しているものを日本人が有難がって群がる様こそが虚栄心を満たす。愚劣極まりない品性。
  • 114 2022年08月14日 18:05

    ※80
    別に流れ通して、韓国マンガの現在位置を追ってるサイトじゃないからね、ここwww

    ただ、韓国の新聞が、こういう記事を出しててると話題を振ってるだけ
    なので、過去記事を見て「焦点がスライドしている」のは、ここのブログではなく、
    韓国の新聞の判断がスライドしてるということ

    なお、韓国の新聞も、シリーズ化して追ってるわけじゃないので、
    個々の記事をつなげて解釈するのは、ほんと無意味なんだけど

    まぁ、目的と手段をごっちゃにする民族性では、※80さんが
    無茶苦茶な論理展開してるのにも気付かないんだろう
    日韓(日本に限らずだけど)の話し合いが、延々と平行線たどって、
    時間無駄にしてるだけってのもよく解る
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:09

    あらすじはなろうの二番三番煎じ、絵柄は....ごく稀に1枚絵がきれいな作家は居るかな。でもまあ、それこそ40年前に有閑倶楽部をお描きになった大ベテランの方がよほど絵柄は華やかで洗練されてますね。比較するのが間違いですが。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:14

    グダグダとウェブトーンの凄さとか将来性を長文で説明されても何の説得力も感じられないよ。
    まずは結果をだせとしか思えん、人気作の一つでも言い返せるようにならないと。
    日本の漫画だって最初は海外(韓国含む)からは大して相手にされてなかった、子供っぽいとか言われて馬鹿にされることもあったのが色々な作品が流行って今の状況まで持ってきてるんだぞ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:23

    ランキング云々は置いといて、普通に面白いと思うけどな
    少女漫画系が強い
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:29

    ※145
    ガチめの少女漫画タイプってそんな多かった?
    ざまぁタイプか貴種流離譚に家族モノ足したタイプとか多い印象だった

    面白いか面白くないかでいうと、テンプレ多いなあとは思うけど普通に読めると思う
    ウェブ読みで人気出るタイプの作品に焦点絞ってる感じはするね
    日本の異世界モノも疲れてるときに受けそうなさっと行動と結論読むタイプだし
    悪役令嬢系も
  • 名無しの兵衛 2022年08月14日 18:31

    >再婚皇后

    全然知らないタイトルだ
    で、絵を見たら
    うーん、このwなレベル

    って言うか、他の作品も見たけど
    描き分け出来てない、顔芸で押してるだけ
    と、見かけ倒しっぽいのばかりやんけ

    >こういっちゃなんですが、
    >アオアシや呪術廻戦の表紙と比べると1枚絵の構成力が全然違いますね。

    動きとかねえ
    あと、デッサンが足りてないのだと思う

    カラーなノッペリ絵で誤魔化してるけど
    割と単調だわな


    それにしてもランキング偽装が本当好きな国だわ
    どんな形でアレ、ランキングで上位になれば勝ちと
    これK-POPと同じ形ですわなあ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:33

    韓国モノが上位に入れるのネットランキングだけだな
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:33

    何から何までイカサマのチーター国家。
    ゴミ箱でも叩いとれ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:34

    ※89
    あれ広く浅く読ませようとしてないからねえ
    ポイントなんかつけてもらえないのが殆どなのに
    執拗に何度もポイントつけて読ませようとするゴリ押し枠が明らかにある
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:43

    >>137
    そんな事言ったら漫画本の売り上げでは韓国は日本に足元にも及ばないじゃんw
    だいたいピッコマの9割以上が日本の漫画
    韓国漫画は日本の漫画に寄生しないと売れないって事だよ
    あとネット専用だとヒット作品が出難い
    韓国漫画に有名なキャラクターがひとつも無いのはネット専用だから
    韓国人気に実体が無いのはいつもの事だけどね
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:44

    読まずに批判はよくないと思って、反日漫画をアニメ化で以前プチ炎上した「俺だけレベルアップな件」を漫喫で読んでみたけど、純粋につまらなかったわ
    テンプレ内容でなんの目新しさもなかったし、1巻の内容なんて1話でたためる薄さで3巻でギブアップ
    あれが看板漫画となると層の薄さを察しちゃうね
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:46

    見栄を張る気質あるからまぁこんなもん
    Google検索アナリスト見りゃ
    種明かしできやす
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:46

    >142
    何処見てんのさ
    何度もしつこいぐらい自記事の引用を繰り返してるのはサイトなんてここぐらいだぞ
    これで流れを追ってないとか無理筋にも程がある

  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:46

    >>145
    時間が巻き戻っちゃった漫画以外ないやん
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 18:53

    >151
    それApple Storeにも同じこと言えるの?
    販売媒体を抑えてるだけでも圧倒的に強いんだぞ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:03

    ※154
    一応検索して読んだけど
    引用してる部分端折ってるけど、別に意見の変更してなくね。
    最初のは記事の要素だから端折ってるだけだし、2021年のとひとつ前の記事も元記事読んだけど2021年時点の意見にパクリに対する見解付け足しただけとしか読めないが。
    こうしたブログ形式で「これこれこういう展開があって自分の意見はこうで今回こういうことがありました」とかやる場所ってあるの?
    パクリ作品の見解に別の記事の要点捻じ込んだら読み辛くなるだけじゃね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:05

    >>152
    あの内容のない俺だけレベルアップが韓国漫画の頂点の時点でお察しだよね
    人気漫画は必ず2次創作やファンの考察で盛り上がるけど俺だけレベルアップが盛り上がってるの見た事ない
    自分も一応見てるけど主人公に魅力ないし、語り合いたい事が何もないんだよね
    韓国漫画は会社が推したい作品が膨大な再生数叩き出すという仕組みみたいだから作品の出来と人気が合わない
    だから数十億再生した作品でもアニメ化すると爆死する
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:07

    アニメや漫画の話になると長文で熱く語っちゃう人が妙に出てくるんだよね・・・
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:10

    >138 >140
    思いつくまま書いてるのは理解するが内容が散りすぎて解らん
    内容がスライドするってのは論争の負けケースと言ったけど、それを踏襲してる内容になってるぞ
    とりあえずフォーマットの優位性と成長ついてだけで1レスに纏めてくれ
  • 名無しの兵衛 2022年08月14日 19:11

    >>159
    触りやすいからだよ
    これが、韓国の小説とかだと
    一気にレス数減るからw
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:11

    そうやっていちいち「日本に勝った!!1!」てやるのが、日本に対する劣等感の現れだっていつになったら理解するんだよ鬱陶しいな。
    しかもその「勝った」がセコい手段で得た結果だから小物だって軽蔑されるんだってのもいつになったら理解するんだ気持ち悪いな。
    "正々堂々"ができるようになんなきゃ、どんなに立派な結果に見えることをやっても尊敬なんて微塵も得られないんだよ小物民族。
    いいから日本を見ないでやってろよ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:12

    ※156
    林檎の展開は強いけど、ラインを日本人が使ってて韓国のアプリも使うことに抵抗感ないですよってだけじゃね
    話が入り乱れてて何が何だかだけどラインやピッコマで日本の作品が売れれば日本の作家にも金は入るし、場を提供した企業にも金は入るってだけでタテヨミやら韓国のマンファのコンテンツの強みとは無関係では
    どっちかっていうと韓国の強みが発揮されてるのはそうしたUIの利便性だと思う
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:14

    >>156
    韓国の出す数字は信用できないからなぁ
    ビルボードも韓国の不正ランキング工作に怒って集計方法変えたらBTSがランキングから消えた
    ピッコマのランキングなんてwebトゥーン読めば30pプレゼントで操作し放題だしw
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:14

    縦読みが正義で左右読みは劣っている技術で未来がない
    売上はまだないがそうに決まってる
    根拠は角川
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:17

    ※159
    いや、ここ、別の記事だって長文率高いからwww

    まぁ、熱弁のあまり、意味が通らない長いだけの文章が出てくるのは同意ですが
    昔からアメコミ界隈は、回り見えない人が多くて、
    筋道立てて文章考えるのが苦手な人が一定数いるというのは、仕方ないことかもしれない
  • 114 2022年08月14日 19:23

    ※154
    自記事引用が、論理的整合性を伴う必要はない
    過去こういう記事を紹介したという紹介だから。

    この記事に関しては、続報じゃないでしょ?
    「前に、こういう記事があったけど、また、見つけてきたよー今度はLINEで順位上がったから制覇なんだってさーw」
    だよ?
    どうやったら、前の記事とつながって、後追っかけてると思うんだい?

    まぁ、そう思うのも読み手の勝手だからいいけどねw
    (思うだけならね。それを発言したら、頭おかしい人なんだけど、そういうことに考え回らなければ、それはそれで幸せだよね)
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:24

    >>159
    日本人は子供の頃から漫画アニメ見てるからね
    日本人の多くが専門家レベルの知識がある
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:31

    >>165
    日本漫画は横と縦に読む
    縦読みは日本漫画の劣化版
    縦読み漫画は4コマ漫画や絵巻物でやってる枯れた技法
    日本の漫画を縦に並べただけで韓国の物になる訳ないだろw
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:34

    数撃ちゃ当たる
    手段を問わず話題になればOKと
    韓流戦法ほんっと鬱陶しいね
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:35

    ※160
    いや、それを思い付くままとか書かれると意見の止揚もへったくれもないんだが……

    ※80が主張したいのはコンテンツとしてタテヨミが既存のマンガを凌駕するってことだろ
    フォーマットで「勝てているならスライドしない」って主張は、要はタテヨミが横開きのマンガを超えてるって主張だし
    「「誌」なんだから」って書いて、三大誌の紙媒体への固執とカドカワのフットワークの軽さ、みたいにしか読めないんだけど

    俺が転戦してどうすんだって書いたのは、上記の主張を元にウェブトゥーンがコンテンツとしてマンガを凌駕してるって主張から「漫画vsウェブトゥーン」でなく「ウェブ漫画vsウェブトゥーン」に変えてる事
    日本のマンガの売り方って、基本的にウェブ発のマンガはメジャー(紙面→コミックス)の補完形式か、スピード重視の目的でやってきてる
    スパイ×ファミリーも、現在進行形でkindle始めとした各所に展開してるマンガにしてもウェブトゥーンの競合相手でしかないんだよ
    ウェブ漫画の成長性ってのは、しいて言えばジャンプラなんかの専用アプリの伸び率くらいでしかない
    電子の数字で言えば去年だけでウェブトゥーンの四倍くらいは売れてる

    ※137でWEB漫画の成長性とウェブトゥーンの成長性を比較と主張してるけど、そもそもアプリ依存(登録者は漫画読者も含む)のウェブトゥーンと、紙媒体と電子媒体の両方で売れてるマンガ
    そもそも今や日本のマンガも電子媒体での売り上げの方が多くなってきてて(紙の三倍くらい)、その展開はタテヨミではない
    成果を出した上でその展開を続けてる

    移行するメリットに根拠なしで※80で負け展開とか主張してるのは見直しても違和感しかないよ、悪いけど

    ちなみにとうのウェブトゥーンの編集がウェブトゥーン特有のコマ割りについてインタビュー受けてたけど、ウェブトゥーンの直線的な情報伝達について語ってた
    視線誘導に頼れない(上から下へ流れる)から、それに適応しないといけないって話

    マンガが成果を出せてなくてウェブトゥーンに劣ってるとかなら※80の主張も一考に値するけど、現在進行形で漫画が成果を出してる以上、良くてタテヨミは補完形式に落ち着くと思うよ

    ってこと
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:35

    知らないタイトルばかりと思ったら、ラインのみの配信なのね。
    そして全く触手が動かないタイトルで草。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:40

    漫画は好き嫌いがあるから端に置いといたとしても、
    イグノーベル賞を獲る程の発想力が無い民族は
    何をやっても特出したモノは生み出せないってのは
    日本人共通の認識でOK?
    そういやイグノーベル賞軽んじる日本人見た事無いわw
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:41

    やたら角川焦ってる説さん(笑)がいらっしゃるが、彼の目にはそう映るらしいwwww
    俺の目には「とりあえずいっちょ噛みしておこう、売れれば良し、売れなければ畳むだけだからまず一部門立ち上げてみるか」くらいにしか見えん
    韓国産縦読みマンガいくつくらい読んだらそんな感想出てくる?ピッコマで『最強の王様〜』『骸骨兵士は〜』『帰還者の魔法は〜』『4000年ぶりに〜』
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:41

    ※166
    どこからアメコミの話が
    上でアメコミの例を上げたのはあくまでアメコミの現状の一つとして出しただけだよ
    もしそれのことを指してるなら適当に読んで自分の都合よく文章読み替えてるだけなんじゃってなるけど
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:43

    あたりは無料部分を継続して読んでるけど、その他有象無象2、30作品は切ったな
    新規開拓はする気もおきん
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:43

    ※174
    正直俺にもそうとしか見えない
    力入れてたらカドカワはもっと目に見えたやり方するし
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 19:57

    韓国の会社以外では韓国作品は上位取れないからね
    韓国漫画の上位作品が書籍になってるの知ってる?
    書籍ではランキング上位どころか話題にすらならない
    これが韓国人気の正体
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 20:04

    前はウェブトーンを評価してる人達は「読みやすい」とか「縦読みならではの臨場感のある表現」とか挙げることがあったけどな。
    まあ、「言うほど読みやすいか?」とか「一コマづつ縦に分けてるだけじゃん」「『パン』『パン』とか銃声をわざわざ一コマづつに分けてるのが縦読みならではの臨場感なのか?」とか思ってたら、そういう評価を上げる人はいなくなって、今回みたいな「~のアプリで上位を独占!」みたいなのばっかになっちゃった。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 20:10

    >>137
    自分でスマホの縦スクロールで読んで面白いと思う作品名をあげてもらえますか?

    スマホを誰でも持っているからスマホで縦スクロールで読める紙芝居のような漫画は「そのフォーマットでおもしろくて読みたいと思う人が多いような作品さえあれば」有効なジャンルだということを誰も否定してません。問題は朝鮮の作品が無個性で内容がなくてお金(またはコインのようなインセンティブ)を差し出さないと読んでもらえない代物なのが事実だという点です。日本の漫画家は取り組んでる人がほとんどいない状況で、既存作品はこのメディアにフィットしません。

    自分はプロ、アマの方がブログで近況報告などをするとき絵を添えているような、絵+文が向いてそうに思います。

    朝鮮人はなぜウソをついてまでマウントをとりたがるのでしょうか。彼らはサイコパスとしかいいようがありません。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 20:12

    しかもLINE漫画のキャンペーンでこの韓国マンガ見たらコイン貰えるってのやってるから水増しされてるというのも、自分もコイン欲しさでサッサとスクロールして何話か見た形にしたけど、それすら面倒になって辞めました。内容?一コマも見てませんから何も言えません
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 20:28

    空想科学研究所の柳田理科雄氏が漫画の研究をしてる時に言われた言葉がある。

    「柳田さん、漫画とは『人』を描くものなんです!」

    韓国産のウェブトゥーンとやらで魅力的な「人」が一人でも出てるのかね?
    この分野は縦読みで韓国に軍配が上がってる、とか言ってる人は是非そのキャラを教えて欲しいものだな
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 20:30

    まあ一応これも書いとくと、「日本での展開は?」ってとこと世界での展開はってとこは一緒にならんだろうなってこと
    だいたいこの手の話で出てくるのは世界での売り上げだし
    予測にあるような市場規模が順当に成長していって三兆円市場になる(2028年には)ってのは、世界を見越すと確かにあると思う、年30%超えってほんとにやれるかってのも感じるけど
    韓国以外の市場が成熟していって、それぞれの作者が付くようになるなら

    ちょっと検索するだけでも「北米で完敗の日本マンガ」とか出てくるし、そういう人達の背景にしてるデータは確かだとして、例えばZ世代には韓国のウェブトゥーンの方がマンガより受けている、みたいなのは印象以上の肉付けは欲しく思う

    ただその一方で、日本のマンガ界で主導的な立場になり得るかっていうと違うと思う
    北米市場に定着してるのもあくまで「マンガ」であって、世界展開を含めても制作環境の違い過ぎる方向性に舵を切って成功するかってのは博打
    カドカワで募集してる形式で、例えば前にあった「ReLife」の拡大発展版みたいなのを発掘して展開していくのにどれだけ本気なんだろうとは思うし

    何より同人誌やらウェブからの拾い上げが多い日本市場において、集団の制作体制に関わってく環境の整備とかやる必要がある
    あくまで日常の傍らと言った感じだったインディーズをそうするのは難しいから、どうしてもほぼ専業になるだろうし
    こう言うとアレだけど、巨人や鬼滅みたいな作品は出て来なくなるだろうし、世界の「漫画市場」がそれを求めるかなあって
    恐らくやるなら原作付きに個々人のスキルを発揮する形が最適になるし、そうなると確かにカドカワだから……ってのは大きい
    カクヨムとかをベースに体制整えようと思えばできるだろうから
    でも現状、あれがそんな大掛かりな体制に見えるかって言うと違う

    基本的に今語られてるウェブトゥーンへの取り組みや展望、変化の希望って日本の制作環境の変化だから、新しいリソースの発掘って意味では共存はあるとは思うよ
    ちょっと検索したらboichi先生が「日本のマンガ界が変わろうとしている」的なセミナーに出てるの知ってこれはびっくりした、なんか来年描くとかで
    マンガ作者がウェブトゥーンに移行したときの試金石にはなると思うけど、氏が言うように「日本のマンガが変わる(それがいい)」ってことにはならんのじゃないかなと
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 20:33

    読んだことないからわからないけど殺伐とした胸糞展開で萌えないきらら系を連想すればいいのかな?
    「がっこうぐらし」から話の奥行きを取り除いたみたいな
    う~ん、だとしたら人を選ぶんじゃないのかなあ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 20:43

    韓国マンガスゲーと言うなら何か一つ二つもってきて内容を延々と語ってほしい
    絶対やらんのよ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 20:44

    スマトゥーン読んだらゴールドプレゼント!日本漫画読んでも1Gもやらん

    卑怯者韓国人はこれで勝ってうれしいのか?w
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 20:46

    ※182
    あんまり印象論で語りたくないけど、恐らくウェブトゥーンの売上とキャラクターの魅力はそんなに相関してないんだと思う
    比較的にキャラ語りされてそうな印象のある俺レベでさえそこまで語られてるかってなるし
    あと韓国の作品ってローカライズしまくるから、日本名と韓国名、とかややこしいのも関係あるのかなぁ(北米とかだとローカライズそもそもすんの? って思うけど)

    4chとかでネタ化されるようなキャラにならないのはアニメになってないからって可能性もあるし、それは今後……とは思ったけど、GOHもあんまならなかったな

    ※184
    どっちかっていうとなろう系
    範囲広いからどこまでだよってなるにはなるけど
    タテヨミはきらら系というより、コマの一つ一つをクローズアップするスタイル
    だから一ページを構造として理解するというより、コマ→コマで何が起こったのかを直線的に理解する流れ

    見開きみたいな部分では横スワイプしたり、縦にスクロールさせることで全体の絵図面を理解するような感じ
    アニメの絵の展開を自分の指でやるような感じね
    このスタイルの差が情報の出し方の差に直結するので好き嫌いがはっきりわかれる

    日本のマンガをこれに最適化しようとすると、根本的にコマ割り変更する必要あるのと、そもそもコマ割りの技術自体が変わる
    なのでそのスタイルを選択肢に入れることはあってもそれが標準化することはあるのかなって感じ
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 21:00

    よく分からんが、BTSがビルボードトップを取ったのと同じクリック詐欺ということか?
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 21:08

    >187
    なるほど、それでみんな漫画の持つダイナミックな表現が損なわれてると指摘してるわけね
    見開きの車田飛びのような魅力的な手法ができないから
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 21:13

    BTSの場合はまだ「BTSがあのアメリカのビルボードでトップに!」が日本でも通用した、何だかんだで音楽ではアメリカ>日本みたいな意識を持ってる日本人が多数だと思われるから。
    ただ、漫画、アニメだと欧米>日本のイメージを持ってる人は今となってはほとんどいない、だから韓国も音楽でやってた「欧米でこんなに人気!」って手法がとれない。
    ここまで書いてて思ったけど、あいつらの「日本でこんなに人気!」っていうのは音楽とは逆で欧米への売り込みのために言ってるんじゃないかって気がしてきたわ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 21:53

    ゲームは中国(原神)
    漫画は韓国(LINEマンガ&ピッコマ)
    日本はVtuber(課金額世界一!)
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 21:58

    ※189
    わかりやすいのは見開きかなぁ、あと書き込み重視の作品は、そもそも割ると意図が通じ辛くなるから縦読みへの翻訳以外ではやらなさそう
    比較的小さいコマに意図を詰め込んだら、それ更に割ると読めなくなるので
    ジャンプで言えば荒木作品とか冨樫作品は絶望的に相性悪い(呪術も)
    コマからコマへの推移の意図を明確にしてドラマっぽい絵作りをしてるのが多い印象かな
    あと一ページを読む時の特徴である時間の可塑性を利用したコマ間の読み返しにも向いてない、むしろそれをやらせないコマ作りを求めてるんだと思う

    ギャグだと同じコマ割りを多用して反復から笑いを取るコマ割りなんかも相性悪いと思う、てかウェブトゥーンではそういうのをご法度にするんじゃないかと
    マンガ・アニメの翻訳に技術がいるってのはよく言われるけど、マンガ独特の表現ってそういうとこかもね
    逆に言えばそうしたコモンセンスのない海外で戦える、成長性があるって意見そのものは否定しない
    あとはコンテンツがどれだけ伸びるかかな、市場の成長性は否定しなくても、楽韓さんが以前に書いたようにメガヒットコンテンツはそんなにないように感じるから(北米グラノベで俺レベが三位ってのはカテゴリ的には快挙なんだろう)

    持続的にビュー稼いでこれなら課金してもいいかなって人をどれだけ維持できるかだと思う、看板ないと動画アプリやゲームに食われるだろうし
    赤松議員が対談で語ってたんだけど、「漫画を読めない世代」の拡大が本当にあるなら、そこでの勝負はあるのかも(ただそれが可視化されてくる頃ってその分野は動画だよなあと)

    それと日本との制作環境との違いとして、
    ウェブトゥーンって集団製作が基本らしくて、定期的に作品を送り出せる姿勢が確立してる
    それは強みと言えば強みなんだけど、作者の個性が出て来辛くなるってのは韓国で指摘されてる(らしい)
    日本で言う作者とアシスタントの関係じゃなくて、文字通りシステム的に作画、出力、というような感じらしいから
    俺レベの売れた理由に挙げられてる作画クオリティなんかは正にそれなんだろう

    あとはもう作家性をウェブトゥーンにどれだけ反映させられるかとかになってくるんじゃないかな、コンテンツとしての今後は
    優秀な作者をリクルートできるか、発掘できるか、それを支える集団ができれば違うとは思う
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 22:02

    ラインマンガって、私も登録してるけど、しょっちゅうやってるイベントがあるんだよ。「おすすめマンガを○話読めばポイントプレゼント」
    で、そのほとんどが韓国マンガ。特に上の方。もちろん読まなくていい。クリックするだけ。
    最初は避けてるけど、あんまりにもしょっちゅうやってるから、無料で読める分に限りがあって、何話かクリックした。
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 23:24

    単行本だと場所を取るのがうざいし、かといってPCだとなんか読んだ気がしない。スマホだとなおさら。ただ、新規媒体を押さえるってのは大事だと思う。でも、やっぱウェブトーンの将来性は感じられないんだよなぁ。まぁ韓国はそこに血路を開くしかないんだけど
  • Nanashi has No Name 2022年08月14日 23:25

    話はそれるが、島本和彦(アオイホノオとかの作者ね)をちょっと心配している。
    島本は大ゴマ使いを得意としていて、見開きいっぱいの大ゴマで読者へインパクトを与えることで島本ワールドを作っている。
    それが、縦長が主流なんかになったらと思うと…
    島本負けるな!
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 00:02

    こういうしょうもない事やって悦に浸ってるからおめーら伸びねえんだよ
    ほんと、データの見方を誤魔化して「韓国がトップを作り出す」才能だけはあるよねぇ
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 00:05

    グッズが出ないのが答え
    鬼滅や呪術、スパイファミリーはマンガ知らなくてもキャラは見たことある程グッズが出てる
    ドラマもそう ゲームオブスローンズやストレンジャーシングスはフィギュアが出たり、ゲームとコラボしたりしてる
    じゃあ韓国の漫画やドラマは?
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 00:30

    >ネイバーが日本で運営中のウェブトゥーンプラットフォーム「ラインマンガ」

    ラインは日本企業だってあったな
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 00:54

    1ページ?でもめくったら1回読んだとカウントされるんかなw
    poopは封じられたみたいだけどlineならお仲間だもんなw
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 01:35

    朝鮮人はありとあらゆる事で数字のトリックを使って
    見せかけ上だけでもマウントを取ろうとする。
    ほんと何もない空っぽな国。
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 04:29

    こういう事をやるからLINEは嫌いなんだよ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 09:32

    BTSと一緒で誰も知らないヒット作
    まあ日本で売れてる()ってのがアジアの後進国にとってステータスなのは間違いないからランキングを徹底利用してくる
    自社買いしもしてるだろうしね
  • 埒外 2022年08月15日 10:42

    >鶏口となるも牛後となるなかれということわざもあるようにトップで悪いこたないでしょうけどね
    しかし彼らは、自分に都合の良い事(だけ)は世界に敷衍する癖があるので・・・
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 10:57

    Web公開全体だとジャンプ+でspy x familyとかあるし1位は無理や
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 11:00

    小学校の低学年の頃に大好きだったものがたりはいまは懐かしさは感じるけれど面白いとは思わない、
    でも大人になってもそれを好む人は一定数いるんだよね、
    世界観とか起承転結のシンプルさとか
    含みのない表現や多少の情緒過多
    韓国ドラマが流行ったときも
    そういうチャチなものを好む頭の弱いおばさんはそりゃいくらでもいるよなーと思った
    低きに合わせるというのはかせぐためには一つの手だとは思うんだけど
    ここでも議論がとっちらかっているけど
    文化の器としてはそれでは将来性は見えないんじゃないの?
    人間は知っている物語を何度でも焼き直して聞きたがるのは確かだけど、
    新しいエンタテイメントが生まれ続けた日本の漫画コンテンツを
    そこまで見くびりたくはないな
    メディアにはもちろんいろんなプラットフォームに挑戦してもらいたいけどね
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 11:08

    クリック数ってさ、ウェブトゥーンみたいな紙芝居のほうが日本漫画よりも多くならない?
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 11:59

    まあ今はともかく、絵が描けるやつは画力もあがってくやろな。ストーリーもそれこそパクればどんだけでもある。
    精密機器のように真似の出来ない技術、それを使用することのクオリティーのある製品とかならわかるが、料理や漫画なんてのは取り組めば容易に上ってく人間が世界的に見て一定数は現れるよ。

    ただ、こういったことを相手を不快にさせる方向に取り組む姿勢、そういうことに特化した民族性向が許せないんだよなあ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 15:24

    韓国の販売戦略の活路は日本以外に見てると思うわ。でもそれに引き摺られて日本のマンガが変化するべきかってなるとな。

    WT海外市場も拡大してるその通りだけど少額課金から可能ってのデカいんよね。あと最初から翻訳して海外展開してる。
    日本のマンガは海賊版が課金の足枷になりつつ認知度も高くしてるからやることあるならそっちの整備が先で、あれさえマネタイズできればそれだけで一つの地盤を作れるだろうからな。身も蓋もないけど海外のマンガファンはマンガが変化したら困るだろうし、だけど現状も変え辛いだろうしなてのは現在地だろうし。

    そもそも論としてマンガの需要は日本が最大市場だから、変えてく必要があるとしたら日本の読者が望んだ時じゃね?
    マンガがアニメ化で莫大な収益を出す以上、トゥーン形式で大ヒット作が出ないことには意識も変えようはない。それで例の韓国作品を今度アニメ化してみるつもりか知らんけど。
    でもあれキャラ人気出そうな作品に見えないんだよな・・・A-1だから金掛かってそうだけど。
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 17:27

    本当に人気があるなら
    日本では二次創作や解説・考察サイトなんてものができる
    そうやって関連するものがあふれるからその作品が根付いてゆく
    再生数や閲覧数を偽造しても結局記憶に残らない
    瞬間最大風速で金を稼げればそれでいいってなら、それでいいんだろうけどな
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 19:07

    本当に韓国人って対日劣等感まみれなんだなぁ
    と思わせる記事でした。
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 19:57

    Kを貶すことだけに一生懸命で、危機感の少ない人が多いのが危ういなあと思う。K発のウェブトゥーンをちゃんと読んだ人はどれだけいるんだろう。自分が一番危機感を持ったのは、少女マンガ。
    あれはやばい、単純に少女マンガとフルカラーの相性が良い。良すぎる。逆にアクションやファンタジーといった少年マンガ系は心配していない。効果線の多い白黒の方がカラーよりイキイキとした表現ができて媒体とコンテンツが結びついてる。
    少女マンガの場合、静的な絵が多いから、カラーが映えるし、マンガの世界に説得力が出る。ウェブトゥーンが世界を制覇するとしたら少女マンガからだろう。日本の少女マンガの危機だよ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月15日 21:33

    >>211
    だからさ、具体的にお前が面白いと思うタイトルをいくつか出そうぜ?
    漫画は絵とお話の相乗効果で面白さが増していくんだから、絵が良いだけじゃ頭打ちですよ
    総じて途中でダレてるのに続いていくから休載がはいるとそこで切っちゃう
    自分は少女漫画もまだまだ安泰派ですわ
  • Nanashi has No Name 2022年08月16日 00:15

    ありきたりな話をそれなりの画力でフルカラーで描けば読者が食いつくか?
    ちょっと少女漫画の読者を舐めすぎなんじゃないでしょうか。まぁマンファの出版社の意識なんてそんなもんだといわれりゃそれまでですが。
  • Nanashi has No Name 2022年08月16日 01:30

    >211
    それアメコミファンが日本漫画をけなすのとまったく同じ流れなんですが。(フルカラーは白黒よりも偉い!)
    日本漫画は必ずしも画力がヒットにつながらない。
    白黒だからこその量産性の高さが日本漫画の強みでしょう。
    層の厚い多種多様の中から大ヒットが生まれる環境。
  • 2022年08月16日 01:30

    姫ちゃんのリボン、
    天使なんかじゃない、
    ときめきトゥナイト、
    ママレード・ボーイ&ママレード・ボーイlittle、
    こどものおもちゃ、
    神風怪盗ジャンヌ、
    あなたとスキャンダル、
    アゲハ100%、
    ひよ恋、
    つばさとホタル、
    ハニーレモンソーダ、
    グッドモーニングキス、
    カードキャプターさくら、
    ミラクルガールズ、
    怪盗セイントテール、
    利根川りりかの実験室、
    水色時代、
    ふしぎ遊戯、
    彼氏彼女の事情、
    フルーツバスケット、
    パタリロ、
    月華国奇医伝、(美少女戦士セーラームーン、キャンディ=キャンディ、ベルサイユのばら、ラ=セーヌの星、愛してナイト、魔法騎士レイアース、きんぎょ注意報、ナースエンジェルりりかSOS、赤ずきんチャチャ、リボンの騎士、魔法使いサリー、ひみつのアッコちゃん、猿飛エッちゃん、魔女っ娘チックル、あさりちゃん)
    なんか一つでも良いからこれ等を上回る作品を列挙してくんろ
    まず無理だろうが…
  • Nanashi has No Name 2022年08月16日 01:56

    >211
    >少女マンガの場合、静的な絵が多い、カラーが映えるし、マンガの世界に説得力が出る。

    静的な絵が多いって? りぼんでもなんでもいいから1冊買って読みましょう。
    あと、バトル系少年マンガだって大ゴマで決めるときには「静的な絵」だし。
    前提がわかってないでしょ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月16日 11:54

    これらのウェブトゥーンをSNS上で話題にしているのを見たことが無いので、どうせいつものランキング操作でしょうな。
    プラットフォーム限定であっても、本当の人気で瞬間風速であろうとも呪術廻戦を上回ったならTwitterとかでそれなりにファンが騒いでそうなもんですが。
  • Nanashi has No Name 2022年08月16日 13:27

    捏造ランキングは消費者保護法うその広告に引っ掛からないのだろうか。朝鮮人のプライドを満たすのといやがらせの効果しかないと言われればそうかもしれないがコメント欄で危機感を持つべきだ!これは日本が敗けを認めるべきだ!とかいってる人がいると風評被害で金額的に損失がでそうな気がしてきた。
    コンテンツの売り上げの勝負なら出すのが早い・遅いは関係ないが本当にプラットフォームの独占ということが可能で朝鮮人をとおさないと日本のコンテンツを発表できないような状況に本当になってしまったら困りますね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月16日 15:17

    いや、少女マンガは確かにバカっぽいものの方が売れると思う
    小学生女子の理解力の低さと
    タテヨミは多分合致する
    そんでもって、小学生女子並みの頭パーお姉さんや
    頭パーおばさんは底辺にいくらでもいる
    マア、彼女たちが金になるとも思えんけど、
    金がなくても一円パチンコに飛びつくオッサンがいるように
    カネがなくても課金するバカはやっぱりいる
    そういう層から小銭を巻き上げるモデルなら成功する
    二十年ほど前に主婦向けのクオリティの低いマンガ雑誌が乱立したこともある日本は、
    それを真似するべきだろうか?
  • Nanashi has No Name 2022年08月16日 21:44

    これは単純に韓国アプリで韓国産の漫画は基本無料か日本の漫画より安く配信されてるからだぞ
    売上だけじゃなくPV数とか混みのランキングの姑息なやり方
    日本の漫画は出版社から買ってるから利益出すために単話高めに設定してる
    日本の出版社の独自の漫画アプリはで自社作品は無料公開してるのと同じ
    本当に韓国漫画に需要あるなら日本漫画を扱わないで韓国漫画だけにすればいい
    その方が日本漫画を買わなくてもよくなって収益の効率もよくなる
    それをやらないのは韓国漫画には需要ないから
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:21

    コレ、最近のイベントでポイントくれるから無料の所をクリックして読まずにすぐUターン繰り返したわ。 ランキングの水増しに貢献してきたわ(笑)
    そもそも縦読み漫画なんて読まねーよ。見開き大ゴマも出来ないような表現手法が天下を取るなんて、そんなの下らなすぎるからな。4コマ漫画ならイケるだろうが。
    まあ、タブレットじゃなくてスマホで見るなら縦読みの方が便利なんだろうが…
  • Nanashi has No Name 2022年08月18日 03:26

    ダイソーではダイソーブランドが売り上げ上位だ!
    って言ってるようなもんか
  • Nanashi has No Name 2022年09月06日 19:17

    無銭で見れるから韓流おばさんやK-POPキッズに人気なんだよね
    しかも○○View数しか誇れないんだよな