相互RSS募集中です

南大門復元事業で「伝統技法に則って復元」するはずがペンキと接着剤を使用……業者に10億ウォン以上の賠償金支払い命令

カテゴリ:伝統 コメント:(151)
韓国国宝第1号の南大門、復元3カ月で明らかになったずさん工事…業者の賠償責任認める判決(中央日報)
16日の法曹界によると、ソウル中央地裁は10日、韓国政府がホン丹青匠と弟子のハンさんを相手取り起こした損害賠償請求訴訟で、原告に共同で9億4550万4000ウォン(約9610万円)と遅延損害金を支払うよう命じる判決を下した。

判決が確定すればホン丹青匠とハンさんは丹青工事が終わった2013年2月から年5%で計算した遅延損害金を加えた約14億ウォンを韓国政府に支払わなくてはならない。

国家無形文化財保有者だったホン丹青匠は2012年8月から2013年2月まで崇礼門の丹青復旧工事を担当し作業を進めた。

ホン丹青匠は伝統復元に自信があると文化財庁に明らかにしたが、伝統技法で丹青を修復した経験は1970年に師匠がする工事にしばらく参加したのがすべてだった。

ホン丹青匠は最初の1カ月ほどは天然顔料と伝統接着剤を使う伝統技法で作業を進めたが、色がうまく出ず、天気が冷え込むと伝統接着剤であるにかわがこびりついた。

そのためホン丹青匠とハンさんは工事期間を減らすために契約に反して化学接着剤(アクリルエマルジョン)と化学顔料を隠れて使った。彼らは監理を避けて主に明け方の時間帯に作業したとされる。

このように色が塗られた丹青は結局復旧して3カ月で剥げ落ちた。
(引用ここまで)


 韓国における国宝第1号である南大門が放火で焼失後、復元が試みられてきたのですが。
 その復元作業がとてつもなく拙いものであったというのは既報。
 どのくらいひどいか、楽韓Webでは現地レポートしてますのでそちらもごらんください→楽韓さん、韓国を行く:『伝統技法で再建された』南大門、想像以上の惨状だった

 んで放火で焼失した後、韓国政府は「伝統技法で再建する」との方針を固めたのですね。
 なので職人は作務衣風の「伝統着」を着て作業し、現地に炉を持ちこんで「伝統工具を再現する」とかいう真似事をさせる(実際にはなにも作ってない)。
 伝統瓦を使用する予定だったのだけども施工が面倒だという理由で普通の瓦を使用。
 監査委からそれを指摘されると「いまから窯を作って伝統瓦を作ります」とか言い出す。
 技法とか受け継がれていないっていう。


 現地レポートでばっきばきにひびが入っている柱等はロシア産の材木だったとの話
 要するになにもかもがダメだった、というのが結論です。

 なにもかもがこうなのだから、この職人ひとりに責を負わせるのも憐れな感じがしますけどね。
 ただまあ、この人も当初は「日本製の顔料を使ったから質が悪かったのだ」とか言い出してまして。
 実際には科学塗料でさっと塗装していただけというオチに終わったのですけども。

 南大門修復事業で分かったのは、韓国には伝統技法なんてなにも残っていないという悲惨な事実。
 からっぽなんですよ。

 監査の最終報告でも担当した公務員が大工長から賄賂を受け取って。
 賄賂代をまかなうために工事に使う予定だった金剛松を横流しして。
 材木はロシア産で充填。
 技術も未熟。政府からは「早く工事を終わらせろ」と圧力。
 放火そのものからこっち、すべてが「韓国」とでもいうべき事件でしたわ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちら!→

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:12

    また、ヒーローになりたい奴が火を着けて一から作り直すんだ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:12

    素晴らしく韓国的な建造物ですね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:13

    普通に反日が国民的伝統技法だし。韓国が日本に不要であるのは明白。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:16

    そんな大それた事されたら
    大阪城のエレベーターも霞むっちゃうねん!
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:16

    全てがメチャクチャという事に於いては、ある意味〝伝統技法〟と言えなくもない
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:17

    昔、ハン板で乗ってた記事に、韓国の技術大会で優勝した技術者が、賞金を元手に技術者辞めてスーパーの経営を始めた、なんてのがあったのを思い出しますわ。

    まあ、技術者を下に見る国風なんだろうな、って思いましたわ。

    そう言う国だから、なーんの技術伝承も成されないんだろうなと納得した次第。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:17

    不正するやつもするやつだが、日本のせいって
    言われれば誤魔化されちゃう監督委もさあ
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:19

    登場人物が全員・・
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:20

    宿題はやったけど持って来るのを忘れました、を大人になっても
    仕事で平気で使える社会って凄くね?驚愕と言ってもよくね?
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:20

    南大門の場合、実は史跡として価値があるのは土台部分なんだよな。
    上モノは何度も燃えていてそんなに古いものじゃないのね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:21

    >伝統技法なんてなにも残っていない
    過去記事でも読んだことあるけれど、職人や老舗を軽視して馬鹿にし続けていればこうなるという実例ですね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:23

    日本のせいにすれば
    それなら日本が悪いってなって
    無罪放免になるはずだったんだろうね
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:23

    >韓国には伝統技法なんてなにも残っていないという悲惨な事実

    職人が人間扱いされず侮蔑の対象な文化の朝鮮半島で仮に伝統技法が残っていたらそっちのが嫌ですわ
    モチベーションが虐げられることによるマゾヒスティックな悦びから出てる、それも何代も続いてってことになりますからね
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:23

    泥棒を辞める為に目標額まで窃盗で貯める、
    みたいなリアルな話すこ
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:25

    手抜き 賄賂 横流し
    伝統技法は十分 発揮されたんじゃないの
  • ヴィランド 2022年08月17日 12:26

    日本製をおおっぴらにすることで作り変えを強制され浪費する韓国
    輸出品に全部旭日印でも混ぜたら?って前から思ってます
    伝統技法は耐久年数考えてね
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:27

    詐欺や粉飾、糊塗、賄賂、窃盗…これらすべて韓国の伝統なので
    伝統技法で再建したというのはあながち間違ってはいないかもしれない…
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:28

    その時代時代でテキトウな手法でやるという伝統技法だから何も問題ないゾ
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:28

    ちゃんと韓国の伝統技法(賄賂・中抜き・手抜き)で復元出来てるじゃん
    よかったね
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:29

    放火犯も当初日本人だと言われてましたね。なにもかも日本のせい。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:33

    Kー伝統技法に対する辛辣な意見草不可避
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:34

    昔仕事で行った時、時間が余ったので昌徳宮だったかどこかを覗いた時、建物の柱にベンガラじゃなく、赤ペンキを塗っていたのを思い出した。
    ああ、この人達は昔の物を大事にしないのだなと。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:36

    昔のコメントでも出てたけど、別にロシア産に問題があるわけじゃ
    ないよね。日本でもお伊勢さんみたいな特殊例を除けば輸入材も
    普通に使っている。何千年も木造建築を建て続ければ木が足りなくなるのは
    当然のことで、余裕のある国から輸入して使うのは自然な流れ。
    1から作り直すなら資産的価値は低いし、むしろ丁寧に作り、
    丁寧に維持して何百年か経てば文化財としての価値が出てくるってものじゃない?
    その時になれば、安い輸入材を使っていたとかはどうでも良くなる。

    大事なのは長期的に使用・保存が可能なように建て、維持していくことなのに、
    どうでもいいことに拘ってるなぁ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:40

    日本に来て勉強し、その後に起源主張をすれば「K-伝統技法」
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:41

    昔々韓国へ焼肉ツアーに行った(っていっても出てきたのはプルコギだけ。副菜すら無かった)ことがあるのですが、日中は観光はおろかロクに休憩も無いまま、ひたすら土産物屋をたらい回しにされ、バスの中で「韓国もう飽きたぁ」となった頃、唐突にガイドが遠方を指差し「あれが南大門です」と言ったのを覚えてます。
    何というか竈に羽釜乗っけたような建物を見て、特に感慨も無く「へぇ・・・」と思った思い出。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:44

    見事なまでに、「韓国を代表する」建築物だなぁ…w
  • 名前はまだない 2022年08月17日 12:47

    伊勢神宮は20年ごとに新しい社殿を建築するのは、使用する材木の永続性と伝統技術の継承が目的とか。
    やはり長い歴史のある日本は素晴らしいですね。
    世界最古の企業である金剛組は、起業したのは朝鮮から来た人達だそうですが、日本の土壌に根差さなければ1400年以上も続くことはなかったのでしょうね。
  • ウリウリ帰るウリウリの声 2022年08月17日 12:48

    最近広めている韓服とやらも、現代の素材と感覚で「こんなん出ました」をやっているんだから再建する時代毎に違う伝統工芸となるのをウリにすべき。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:53

    技術継承という点では日本の製造系もそうだよなあ。
    中国に生産を丸投げした結果、日本ではもう職人がいなくなって作れなくなり、追い討ちをかけるように中国企業が模倣して強力なライバルになるという。
    超合金とかフィギュアとかホビー系はすごい顕著。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:54

    「放火されてから現在」まで、すべて「韓国人そのもの」じゃないかね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:56

    >「日本製の顔料を使ったから質が悪かったのだ」
    日本と言うワードさえ出しておけば、誤魔化しのできた状況が変わりつつある?
    こちらとしては変に擦り寄られても困るので、気付かないまま逝っちゃって欲しいんですけどね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:06

    韓国はこうでなくてはいけない
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:09

    >南大門修復事業で分かったのは、韓国には伝統技法なんてなにも残っていないという悲惨な事実。
     からっぽなんですよ。

    この手の事件と言えば、やはり2008年の第四代国璽事件を思い出しますね。
    伝統技法で作成したと言いつつ電気炉で作ったのに、台座に隙間があって鋲が浮いているという、技法以前の代物。
    そしてそんな印を有り難がって大々的にお披露目しちゃう韓国政府。
    あれはもう、大爆笑でした。
    さらに作成に使用した金を掠め取って賄賂に使っていたというオマケ付き。
    ほんと、からっぽの国だと実感させる事件でした。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:10

    いやもとの伝統技能も、丸太に色塗っただけじゃんってやつだし
    別にそれでもいいんじゃないかい
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:16

    対馬の仏像も韓国の保管が悪くて劣化してると以前読んだけど、どうなってるかな。
    3年くらい前の話だけど。。。
    文化財の保管も修復も出来ないのに返せ返せって言うけど、外国にある方がずっとましでしょこれじゃ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:16

    元記事読みましたが、文頭から文末までツッコミどころしかないですなぁ。
    で、伝統がないことを認められなくていずれ起源主張を始めると。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:16

    >>27
    建材調達のために、内宮の背後の山の他、木曽(だったと思う)に
    森を保持しているんですよね。そこから切り出してえっちらおっちら
    人手で運んでいく。金も手間もかけているから維持できる。
    逆に言えば、こんな規模のはお伊勢さんじゃなきゃ維持できないので、
    他の神社の式年遷宮は本殿のみになったり屋根葺き替えるだけで
    済ませたりと簡略化されてきています。

    ちなみに、古いお宮は日本中の神社に譲渡されて第二の人生を歩んでいます。
    何年か前に八坂神社に行った時、「摂社の1つを伊勢から譲渡される
    建材で建て替えます。輸送費の寄付をお願いします」とかやってたな。
    建材の調達も年々難しくなってきているわけで、日本中の神社が助けられている
    んじゃないかなぁ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:18

    <南大門でたらめ復元>落下したかけらで実験してみると…もしや偽のにかわ接着剤?ⓒ 中央日報
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/178015?servcode=400§code=400
    にかわの価格も問題だ。購入したにかわの価格は390万ウォン。キム社長は「品質が良いにかわがあるが、それより価格が安いにかわで納品するよう指示を受けた」と話した。

    ググれば大量に出てきますがそもそも修復するのに時間が切られていて物を用意するにしても時間が足りないという
    韓国人気質の「パルリパルリ(早く早く)」だったかが出た案件だと思いますよね
    伝統技法で再生するにはまず木を用意して建材にする為に乾燥させたりとてつもなく時間が掛かるそれを数年でヤレとか無理な話
    結果乾燥しやすい塗料やあらかじめ用意できるカナダの建材とか使用してひび割れ、塗料剥離が起きる
    そして塗料はにかわだった筈が韓国にはもうその技術は無く問い合わせた日本の業者にすら「熟練の技能がないと使いこなせませんよ」とか言われる始末
    問い合わせだけだったのかいつの間にやら日本からの塗料だった!に変わるのはいつもの韓国ですがw
    剥離した塗料を煮沸して判別した結果にかわですらないという
    ところでこの「価格が安いにかわで納品するよう指示を受けた」っていう指示を出した人はどうなったんですかね?w
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:18

    上から下まで、というか王族から奴隷の白丁まで皆が皆、平気で嘘を吐く民族だし、言い逃れと責任転嫁のための技法が「声闘」だし。
    まあこの国には何も伝統文化なんて言う物がないのはわかり切ったことなんですが、逆に欧米だとそういう国があることが信じられないでしょうね。だから韓国に騙されるんだけどな。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:21

    あ~アレまだ揉めてるんですね
    上でも書かれてる伊勢神宮の式年遷宮もですが、新造艦を作れなかった時期の旧海軍がとにかくメンテを徹底的にやって技術を継承させたという話も聞いた事があります
    ボケラ~っとしてたら技術も伝統もどんどん失われちゃうんですよね
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:23

    いや、あのさ、詳しく知らんが、読んだ限りじゃそいつを復元するって、大学の建築学やら考古学やらの教授せんせとかがよってたかってやらにゃならんのが普通なレベルの事業に思えるんだが。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:29

    ※33
    国璽事件!
    懐かしいですね。韓国という国がどれだけハリボテなのかを知らしめてくれた事件でした。あれは本当に大笑いしましたよね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:29

    建物が崩壊しないだけまだマシ…えっ、しないよね?
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:30

    >伝統技法なんてなにも残っていない
    ■残ってなけりゃ、「残ってません」と言えばいいのにウソを並べてやるやる詐欺まで行くのがお決まりのコース。楽韓さんが言う様に、こいつ一人ではなく、あっちでもこっちでも、どいつもこいつも詐欺師。そしてそんな詐欺師にすがってひっかかる。
    ■今度はせめて詐欺に関して学習して、ちょっとやそっとの詐欺にはかからないというチェック機能ぐらい成長すればいいのに、それもない。こちらは「官僚になることが目標」だったボンクラ官僚が書類審査だけでホイホイ認めたんだろうね。
    ■「セウォル号」でも「半地下」でも「鉄道枕木の犬釘」でもそうだけど、全員ユルユルの嘘つき社会、必ず騙される。そして刑罰が異常に軽くてあらゆる刑期短縮と刑の言い渡しの帳消しが横行する社会。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:33

    金剛組に頼めば 確実だったのに。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:34

    伝統技法(嘘、横領、手抜き、全部日本が悪い)に忠実に従ってるではないですか。損害賠償判決は間違ってる(笑)
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:37

    土木作業をしていた朝鮮人は文字を書けなかった。文字を書ける階級の人は、土木作業など馬鹿にしていたので、記録に残すなどということを、するわけがない。なので、誰も分からないものを復元するのは、無理だと思います。だけどさ、請け負った方も、なんで「できます」なんて、言ってしまうのだろうね。不思議の国ですね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:39

    偽物ディ●ニーみたいな竜の描いてあるアソコか。
    ペンキで塗り直して、お絵かき竜描いて・・・国宝と紹介するの恥ずかしくないのかな?
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:44

    分断ですね。
    分断とは分からなくなること。
    繋がりは分かること。
    繫がった結果には理解がある。
    伝統が繋がりであるなら、伝統に理解が、繋ごうとする意志がなくてはならない。
    ようするに、伝統を意に介さない。
    繋ごうとしていない、分かろうとしていない、理解していない。
    蔑ろにしている。
    分からなくしている。
    伝統、歴史、繋がりを失った国は滅ぶ。
    それは繋がりに価値を、繋ぐ意志を失うからなのでしょう。
    伝統、歴史のみならず、法、約束についても同様ですね。
    繋がらない、続かない。
    公正、公平にならない。
    尊重しない。
    それは、互いに価値とする、共通する繋がりにならないからなのでしょうね。
    日本には繋がりがある。
    公正、公平を可能にする繋がりがある。
    分担と分配がある。
    韓国は反面教師です。
    繋がりを蔑ろにする分断、分け隔てを優位にしてはいけないのだと思います。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:44

    日本は韓国をバカにするんですけど、他のアジア国からしたら韓国は見上げられてるっぽい感じもあるのが何だかなぁって感じです。アジアってやっぱりレベル低いなって思う。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:46

    すげーな
    最初から最後まで詐欺と笑い話しかないって
    一事が万事こうだよなこの国
  • ODD LEGACY 2022年08月17日 13:50

    大門だこいつ!! ドブの仲間!!
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:51

    私は南大門の天井に描かれた絵は好きですよ
    その天井絵には、ドラゴンボールの龍シェンロン??のように愛嬌があって漫画チックな現代風の龍ですね
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:52

    韓国の伝統って、1200年水車を造れなかったとかそんなのでしょ
    よそが当たり前にできることを出来ないことこそ、韓国の伝統
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:54

    あったなあこんな事件。
    放火から現在まで全部韓国、ここからも韓国というグダグダ感がまさしく韓国。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 13:56

    タイトルがベンキに見えてまた
    ウンコネタかとおもた


  • 頭のおかしな韓国 2022年08月17日 13:59

    誇らしいね、大韓民国
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:01

    そして盗んで誤魔化して騙す伝統・・じゃない習慣だけが残った。
    伝統は受け継ぐもの考えもせず同じ事するのは習慣ですね!
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:02

    地裁の判決だね
    当然ながら控訴するだろうから、結審はもっと先だね
    あの割れた柱(乾燥期間が短かったんだろうね)は裁判になってないのかなあ?
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:06

    まさに「ザ・韓国」という出来事ですね。
    この話、このまま忘れ去られるには余りに惜しいと思いませんか?
    書籍でも映像でも良いですから、是非詳しく取材して、一部の隙も無い迫真のドキュメンタリーに作り上げ、「衝撃!!これが大韓民国の真実だ!」というタイトルで、10か国語以上で翻訳、全世界同時発表して欲しいです。
    そして韓国という国と韓国人のありのままの姿を、世界中の人々に漏れ無く教えてあげたい!
    その為にクラウドファインディングで資金調達するなら、私も喜んで協力するでしょう♪
    ピューリッツァー賞やアカデミー賞のドキュメンタリー賞も狙えます。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:10

    損害賠償請求訴訟はまあ良い。
    刑事では詐欺や横領だろうし、瑕疵担保責任を履行しなかったのなら賠償を請求されるだろう。
    しかし、事実上やり直しが不可能な状況なのに現在までの遅延損害金の支払いまで請求されるのは懲罰的過ぎるような気がする。
    納品検査で合格し受領されているのだろうから、受領した側は無謬というわけにも行くまい。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:11

    労働することを見下した、両班が、上で踏ん反り返ってた国ですから、日本のような職人が育つ訳ありませんよ。矜持というものがない。李氏朝鮮の頃を思い出してください。日本に併合して下さいと泣きつきながら、ロシアに色目を使い、日露戦争の原因を作った。
    整形美人のように、見た目だけ整えられればいっちょ上がりですよ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:11

    南大門放火は韓国の異常性を気付かせた事件なので、感慨深いですね。
    KBSのアナウンサーが「日本の建国記念日に、このような事件が起こって大変遺憾です。」日本と全く関係無いのに、気持ち悪い事を言っていた。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:15

    金剛松とか関係ないですよね。十分自然乾燥させてから割れてないものを使わなかっただけ。
    ひび割れもせず剥げ落ちもしなかったら誰も気がつかなかったってことでしょう。

    伝統技法とやらを使わなくても三ヶ月で剥げ落ちたってところがとても韓国らしい。
  • 元技術屋 2022年08月17日 14:17

    おそらく、元の建物での膠はウサギ膠かな。 絵具は輸入品ではなかったかと個人的に推測しています。
    日本だと鹿があります。
    岩絵具や水干絵具は膠に混ぜて使うのですが、乾燥まで温湿度の変化に気を付けないと割れます。この程度は日本だと市民講座位の知識ですよ。人形の色付けやらで体験出来ますし。
    韓国には美術大学は無いのかな?
    まあ、無いに等しいのでしょうね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:21

    インチキしかしない韓国人が技術生み出せる訳ない
    どうせ大元の建造物も他国の職人に作って貰ったんだろ
  • 2022年08月17日 14:28

    ハハハ!
    どうせマトモな復元なんざ出来っこないわ、ニダ!
    そんな事、復元前から分かりきってるわ、ニダ

    レゴブロックとか使って慰安婦どもに強制労働させて作らせたら、案外ウケたよな、ニダ
  • 名無しの兵衛 2022年08月17日 14:30

    あれは職人が酷かったなあ
    鉄の専門家と称して
    自称韓国刀を復興したと称する人を採用して
    現場で釘をパフォーマンスをしたけど、実際は現代工法で納品したとかねw

    そういう怪しい人物を現場に投入してたのが
    あの復元工事だからねえ

    まあ、あの国で自称伝統なんちゃらなんて言うのは
    大抵、復興しただの、ただのコスプレだの、そうに違いないで勝手に解釈だの
    そういうのばかりだからなあ

    伝統茶道は70年代に団体が出来て名乗ってるだけ
    伝統武道は設立して30年経ってないのばかり

    朝鮮戦争後しばらくして
    豊かになってから、伝統だの復興したと
    名乗ってるのばかりなのね


    にしても記事を見ると
    明らかに悪意を持ったという感じだわな

    >彼らは監理を避けて主に明け方の時間帯に作業したとされる

    もうこういう所からして、ペテン師と言って良いわな
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:33

    これを笑えるのはたまたま日本に生まれたから…という気も正直する…
    なかなか余力ある国もないのでは?
    ここは国家100年の計で伝統を育てる方向に軸足を……
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:35

    柱が割れたって、まさか背割りをしてないんじゃあるまいな?
    これから瓦を焼きますかって、当たり前だろ?本願寺の屋根葺き替え工事では、取り外した古い瓦まで保存の上で同等品に置き換えていたぞ。
    韓国に人なし。韓国に文化なし。韓国に歴史なし。あるのは捏造犯と捏造品と捏造資のみ。
  • 名無しの兵衛 2022年08月17日 14:36

    にしても、50年後だか100年後どうするんだろうねw

    元々職人とは呼べない連中でつくった代物で
    当然、この前の復元工事でのノウハウなんて
    継承なんて出来てないだろうになあ

    正直、韓国は鉄筋入りの
    現代工法で割り切った方が良かったと思うよ
    多分、そっちの方が、まだノウハウあるでしょw

    って言うか、自称職人よりも、マシな人物が建ててくれるはずw
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:37

    >>韓国には伝統技法なんてなにも残っていないという悲惨な事実。

    スペインは文化財保護が杜撰で、制度上は素人がDIY感覚で文化財や芸術品の補修作業をすることを禁じるルールがなく伝統技法の維持・継承もやってないので例のお婆ちゃんが適当に修復したキリストの宗教画のようなコントめいた惨状を繰り返しているが、状況は韓国も同じなのよね
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:37

    無形文化財だの国宝だの匠だのはそれに値するものがなにもないのに、日本を基準に制度をそっくりパクってむりやり作っただけ。匠を名乗ってる人もただのウソつき。数十年前にバイトで見よう見まねで木工作業をやったことがあるのをすごい技術を持ってるかのようにスペックを盛ったのでしょう。李氏朝鮮時代も宮殿の手入れをしてなくてボロボロだったと外国人が手記を残しているのに現代になにかできるような人がいるわけがないです。化せんのイエローマゼンタシアンチョゴリとマッチするし維持費も日本の国宝のようなお金がかからずコンクリートにペンキ塗っときゃいいのですからいいことづくめです。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:39

    韓国人の特徴は傲慢と増長にある。
    そしてその自尊心の方向は怠惰に向いている。
    「俺は正しいので他人の言う事を聞く必要がない」
    「俺なら工程をすっ飛ばして簡略化して良い」
    「俺は長い修業などしなくてもできる」
    「うまくいかないのは俺のせいではない」
    「そんな俺はもっと金をもらえるべきなので予算を懐に」

    職人が育たないために存在する民族的特徴だと思う。
    人前でのパフォーマンスには割と向いてる。(自信が必要なので)
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:44

    伝統の技法に則った建築で、国宝を守るのも大事だけど
    不可能なら無理にやらずに、現代の建築法で最良のものを作って、それを構成大事にする手段もある

    ただ、韓国の場合、年月に耐えられる建築よりも、安く早く(安全とは言ってない)作る建築しか持ってなく、
    なおかつ、予算はけた違いに少ないうえに、ポッケナイナイでさらに減額。

    仮にキチンとした建築が奇跡的にできても、政権が変わればなかったものにされて、
    得意のメンテサボりで維持もできないから、後世の文化財にもできない

    刹那的に生き、目先の金銭にこだわり、最新のものばかりを好むくせに、
    箔のついた文化財だけ求めるという、謎民族
    おまけに手に入れても管理はずさんでボロボロにする。
    韓国は、文化財の墓場ですな。。。
  • なる丸Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:44

    仮に伝統技術を持っていたとして、
    その人は、文化財の修理で生活しているのでしょうか?
    そんなに文化財があるのでしょうか?
    修理が必要な文化財が無いんじゃないですか?
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:45

    構造躯体用の材木に罅が生じても強度には関係しません
    十分に乾燥させた木材の干割れ(表面の乾燥による収縮からのクラック)は外装材として用いる場合には問題視するほうがおかしい
    躯体用の材木なら十分な太さがあるため、ひび割れより変形を考慮した細工が求められます
    韓国のケースは背割り、割れ止め、反り止めなどを施さずそのまま梁や柱として用いた結果です
    生じるべくして生じた結果で、材質より建築手順の瑕瑾が先に来る問題ですな

    事故が起これば手抜き手抜きと唱えますが基礎を蔑ろにした為に生じる失敗は手抜きではありません
    真面目にやれば想定通りの結果が出るが横着するから失敗する
    それを手抜きによる事故と呼ぶ
    始めからいい加減な手順でやっつけた仕事による事故は単なる杜撰な仕事です
  • パサラソケサラソ 2022年08月17日 14:46

    韓国人に任せたのがそもそもの誤りだ
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:49

    日本の事例。中尊寺金色堂の修復時、柱にとんでもなく分厚く漆が塗られていることが発覚。普通にやったら何十年もかかる。かといって厚く塗ったら乾燥時に割れる。
    東日本を中心に何か所も探し回って漆を採取し、可能な性質を持つ木がある地域を特定して原料を調達した。
    あの国だとポリウレタン樹脂で代用ですかね。ポリウレタン樹脂、高機能ですけど。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:53

    伝統技術による修復といっても担当者の個性が反映されてしまう
    東照宮の猿は修復されるたびに顔が変わる
    デジタル計測をもとに機械による三次元塗装が実現されない限りは生じる問題ですが、
    それも程度によりケリというもの
    あちらでは「日本が焼き払った文化財」の復元が流行りですが
    日中の派手な建物を適当につまんでコピーして復元も福建もないと思うのが人情
    派手な装飾が施せず華麗な塗装部分をフィルムにカラーコピーで印刷し貼っただけという古刹がありましたなぁ
    ご本尊がなんであれ関係者全員に鉄槌を下すのでは、と心配です
  • あさひ 2022年08月17日 14:55

    伝統技法って、そんな物韓国の千年遡っても存在しない。併合前の写真を見ても崩れそうな屋根や鶏小屋と見まごう家位しかない。最も適当に作る技法が、韓国の伝統技法と言えなくもないが。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 14:57

    そもそも韓国には最初から伝統技法技術など無いのだ
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 15:08

    韓国人の「できます」
    中国人の「できました」
    日本人の「できません」
    を信用しちゃいけない、って事の実例がまた一つ……
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 15:19

    伝統技術?
    放火とかパクリとかがあるじゃないですかw
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 15:20

    ほんと受ける。ある意味、韓国の伝統にのっとってやってる。
  • 名無しの兵衛 2022年08月17日 15:20

    まあ、観光のために
    伝統的につくった韓屋村すらパチモノ感満載だからねえ
    とにかく安っぽい感性でしか、復元出来ない

    大体、韓屋の復元にしても
    美化しすぎではあるんだよねえ

    実態は、もうちょっと汚い感じだろうし
    寸法だっていい加減で隙間だらけだろうしなあ
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 15:21

    スペインで多発する、素人が美術品の修復をするようなものか
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 15:23

    日本だったら職人を重宝して宮大工の技法とかを継承してるけど、あの半島は職人を虐げてるもんなぁ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 15:29

    正に半島の伝統芸能だな。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 15:40

    全てが安っぽく、中途半端な物で溢れかえる国
    偽物、紛い物、見掛け倒し、物真似・・・
    ポッケないないの手法だけが伝統として受け継がれていく国
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 15:48

    >>国家無形文化財保有者だったホン丹青匠は、、、

    ただの町のペンキ屋だったニダ! (笑)

    1970年ぐらいまでは韓国でもそれなりの経験豊富な
    職人が残ってたと想像できる。
    つまり日本統治時代に日本の匠の神髄を叩きこまれた
    世代ですよ!
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 15:49

    そもそも韓国の言う立派な人・優秀な人というのが、身なりだけ整った物乞いだからな。汗水垂らして働くのは頭脳労働者(ホワイトカラー)含めて汚く下賤な奴隷という考えだから。寝っ転がって鼻をほじり、スマホ片手に酒浸りになり、下っ端を顎でこき使えるのが韓国では職人として立派なのだそうな。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 15:57

    震災被害を受けた熊本城の修復は石垣の組み合わせを一個一個解析して元の姿を取り戻すことを目指すという気が遠くなるような作業を継続しているが、「遅い遅いww南大門を僅か3年で修復した我が韓国の優れた技術ならばもっと早く修復できるわ!www」と言い放った韓国人が居た

    セウォル号と同様に韓国社会の縮図であった南大門焼失&修復失敗騒動だけども、都合の悪い部分は完全に無視する姿勢もまさに韓国人だった
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 15:59

    半島に伝統技法を伝承する人なんていないんじゃ?
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 16:04

    >韓国には伝統技法なんてなにも残っていない

    いやいやそもそも伝統技法なんてものすらないだろ
    どうせ中国からの技術や技法そのまんまだろ
    もともとあった韓国の建築物なんかも韓国人じゃなくて中国人技術者とかが作ったんじゃねえの?
    今だって自国でモノを開発したり工夫したりがほとんどできないところを見ても
    韓国人に代々受け継がせるほどの価値のある蓄積された技術があったとは思えん
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 16:16

    これ当時「伝統技法に則って」って言うところに相当の矜持を抱いてたのか
    めちゃくちゃイキってたんだよな。そういうものを高い“純度”で実現してる
    日本の文化継承に対する凄まじい劣等感もビシバシ伝わってきた。
    (普段、大阪城のエレベーターを鬼の首を取ったように茶化すのもその流れ)

    それが蓋を開けてみれば、この体たらくと。もはやこれは笑ってやらないと失礼なレベル笑
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 16:22

    ある意味、韓国らしい完璧な伝統技法かと
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 16:24

    伝統技術の件ですが、日本ではこのような伝統的な建築技術を伝承しているのは宮大工なのですね。その中でも金剛組は578年創業の工務店。聖徳太子が招聘した百済工人の末裔。100人の宮大工を抱える。崇礼門の復元工事も金剛組に頼めばよかったのですよ。時間はかかったと思われるがいい仕事をしたと思いますよ。韓国の人間国宝に騙されることもなかった。金剛組は百済工人の末裔だから問題なし(笑)。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 16:36

    反面教師にも成らない所業
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 16:39

    もう一度燃やして土台だけ残した方が金かからなくていいんじゃね?
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 16:51

    なぁーにイザとなったら日本人に作らせればいいニダ、的な?
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 16:59

    >韓国には伝統技法なんてなにも残っていない
    楽韓さん、そもそも韓国には伝統技法なんて有るんですかね?
    ちょっと古いのだと中国、それ以降は日本の技術だけじゃないですかね。
    ギヂュチュは色々あるんでしょうが…
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 17:03

    日本の花博で大韓民国庭園っての造ってあって
    今も鶴見緑地公園に残って運営されてるんですが

    そこの伝統建築っぽい建屋がやたらチャチな造りで・・・
    低予算だったのか日本の業者がいい加減な仕事したのかと当時は話題になったものでしたが
    その後、再建された崇礼門の造りがまぁそっくりでしてね。え?伝統技法?って造りが同じ過ぎで。
    これまたその後の経年劣化具合もそっくりで。

    あれって日本の業者じゃなくてこの職人達が来日して造ったのかな・・・
    同様の劣化具合からして資材で中抜きもあったのかなぁ
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 17:03

    韓国人の『出来ます』、中国人の『出来ました』、日本人の『出来ません』は信用するな

    格言通りですね
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 17:08

    以前のロシア産のマツを使って亀裂が生じたのは乾燥の問題だけでなくそもそもロシア産のマツでも日本のエゾマツやトドマツに該当するものでなくホクヨウカラマツみたいな年輪幅が極端にせまく木材が脆いことがあり使用中に破損することがある安いマツを使ったのではと疑いたくなりますね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 17:12

    むかし、大学院に韓国の博物館の人が留学生として彫刻の修復技術を勉強しに来ていたが、あまり真面目にやっていなかったな。何かと効率がとか、もっと新しい技術も活用すべきとか言って、いや、まずは伝統技術を学ぶところから始めるのが基本といくら言っても馬の耳に念仏。帰国してからはそれなりに偉くなったらしいから、さもありなんという感じ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 17:15

    安い木材で適当に組み立てればいいだろ。
    どうせ昔からそういうやり方してたんだろうから
    そのまんま「技術の復元」になるよw
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 17:17

    ※1
    今やってしまえば英雄になれるのでは?
    なかったことにすれば韓国人的にはOKみたいなので。
    例:ニッテイ時代の遺物
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 17:21

    >>93
    その「韓国の優れた技術」とやらを用いていいなら
    日本人なら3年どころか3ヶ月もかからないけどねw

    逆にあんな稚拙なやり方でよく3年もかかったもんだと
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 17:27


    日本が 世界に広めた 文化に対し、後出しの如く、韓国 起源説を唱えて来てきたが。
    実際 南大門復元事業を見ると、本当に伝統技術があったかも、怪しい。
    伝統技術が、途絶えたんじゃなく、焼失前の南大門は、日本人や中国が建てて居たんじゃないかな。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 17:37

    日本の宮大工に依頼する訳にはいかないしな
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 17:39

    宗主国に新しいの作ってもらいなさいな
    それなら外国産木材でも瞬間接着剤でもペンキでも有難がるし、自分たちで作るより大事にするでしょ
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 18:05

    あっちの「うまくやる」ってのは こういうことなんだろ
    この件は酷かったから さすがにごまかせなかったけど、ごまかせてりゃ誰も文句いわないっていう
    問題はその部分だってことに気づかないとね

  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 18:11

    ※111
    その時は日本の建築は韓国から渡航した(または攫われた)技術者によって伝授されたものだと謎の理論がメディアで専門家が語り出し、なぜか韓国人の過半数が同じことを言い始めるだけですよ。
    不思議な国ですよね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 18:18

    賄賂に偽装、手抜き中抜き…これらの韓国の伝統技法がふんだんに使われているのだから問題ない。

    むしろ「予定していた木材」や「ちゃんとした塗料」といったものは韓国では今日まで使われていないものなので使った時点で伝統的とは言えなくなる。
    言ってしまえば便利だからと戦国時代の城にエレベーターを設置するようなもの。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 18:32

    〇〇半島の儒教文化は共産主義と相性が良いのです。
    権力でマウントを取り、賄賂で彩り、偽称で飾る。
    そして、言葉だけの平等・平和・正義。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 18:36

    韓国人が最終的に言い逃れするのに 日本が悪い を使う
    そうすると 罪が日本にかぶせられて無罪放免になる率が大きい
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 18:45

    少し前のエントリで書いたばっかりなんだけど、やっぱり韓国人ってとことんまでダサいよなぁ・・・
    見かけだけポーズだけ取り繕って中身スッカスカのボッロボロ。一貫性も無ければ一貫性を持たせる努力の跡すら無い。
    こんなんで事あるごとに「日本を超えた!!!1!1」とかやってるの恥ずかしくないんかねぇ。実際には日本の足元に微塵も及ばない実力でさ。

    少しは地に足付けて行動したら?無理か。
    せめて日本に劣等感持つのやめたら?劣等感を誤魔化すんじゃなくてさ。まぁそれも無理か。
    なら日本を見るの辞めて・・・それも無理?うぜぇ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 18:54

    韓国人って肩書がある人物でも呆れる程アホだったりするのを
    目の当たりにした事ある、丁度ムンみたいな感じで肩書だけは
    大層でも全く会話がかみ合わなくて驚いた思い出、あれもやっぱ
    縁故や裏口等々で実力じゃない看板持ってたと今になるとわかる
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 19:14

    >>6
    韓国特派員が、日本の創業100年の蕎麦屋とか見ると、韓国人は何台も優秀な人材が出なかった家だと認識するとか言ってましたからね。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 19:21

    もっと最初から大胆に「韓国的に」カッコいいやつに変えちゃえばよかったのに。ドラマのセットみたいなのでいいよ。
    歴史さえファンタジーなら伝統とかどうでもいいでしょ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 19:29

    日本人でもその辺の大工に宮大工の真似事しろって言っても無理な話。なんか元々そういう技術持った職人いなかったから中国から職人呼び寄せて建ててもらったという話なかったかな?だって自分達で建てたと思われる迎恩門があれだよ?独立門だってあの程度の建築物だし、十分真実味ある話かと
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 19:46

    伝統を破壊するのが伝統の民族
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 19:52

    >監査委からそれを指摘されると「いまから窯を作って伝統瓦を作ります」とか言い出す。

    実際には、今から伝統を作るんですね。まあ500年もあれば少しは出来るんじゃないかな。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 19:54

    木は山に生えていた方向のままに使え、とは彼の西岡棟梁の言葉。
    朝鮮にはそんな匠など存在しない証左だな。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 20:10

    >ホン丹青匠は伝統復元に自信があると文化財庁に明らかにしたが

    あれほど「韓国人の”できる”は信用するな」と言われているのに・・・韓国人は知らないのか???
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 20:34

    韓国人は東南アジア諸国を文化的後進国と見下すが
    あっちには、アンコールワットとかちゃんと本物の遺産があるんだよな
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 20:38

    家の屋根裏に脱糞しておく
    そうすると魔除けになるとか
    そういうのが韓国伝統の技術なんじゃない?
    www
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 20:48

    この工事は竣工してすぐに変色と柱のひび割れが起きて問題になったんだよ。韓国ではうるしの顔料の技法が途絶えていたので日本の業者から購入している。日本側は親切に「使い方が難しいので技術者を派遣します。」と提案したんだけど「馬鹿にするな、自分たちでできる。」と断ったんだよ。その挙句の大失敗。そしてお決まりの「日本が悪い」。名指しされた業者は困惑してましたよ。失敗の原因は生木を使ったこと。
    素人でもわかりそうなもんだ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 21:05

    らしさ爆発手抜きのウリーナラー♪
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 21:28

    >からっぽなんですよ。
    だから空っぽなのを認めたくないから日本の文化はウリたちが起源!とか言っちゃうんだろうな。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 21:37

    結論として韓国人には復元出来ないのでは?
    まあ最低限のレベルでの復元も外注する羽目になると思うけどやってみるといいよ
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 21:58

    言ってるんだろうなーと思ったらやっぱり言ってた「日本のせい」
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 22:25

    職人がコスプレから入るところにクスっときましたw
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 22:37

    もともと技術がないから日本で学ぶ
    拙いながらもなんとか修めて韓国へ戻る
    韓国では秀でた存在となり第一人者として君臨する
    驕った挙句むしろ韓国が元祖と妄想し始める
    荒唐無稽な起源主張して第一人者亡くなる
    もともと技術がないから弟子は素人同然
    日本で学ぼうと思い立つ
    以下ループ
  • 名無しの兵衛 2022年08月17日 23:01

    まあ、いっその事割り切った方が良かったのかもなあ

    伝統に拘らず割り切る良い例で言えば

    浅草寺の屋根なんか良い例だわな
    今の屋根ってチタン屋根でしょ

    その時その時の良い技術を当てるのも
    一つのやり方であるわけで

    韓国の場合
    技術もないのに、文化財復元に拘るから
    出来の悪い代物になる


    なお浅草寺の屋根の施工業者が
    うちの屋根のリフォーム業者と
    同じだったんで覚えてたり

    震災前に葺き替えたけど、
    近所の瓦葺きの家は、震災時何処も屋根が破損してたけど
    うちの家の、金属瓦は流石にびくともしなかったわ
  • ODD LEGACY 2022年08月17日 23:32

    ニホンガワがみたらケダモノの所業。でももしかしてイジョウなのは...。
  • Nanashi has No Name 2022年08月17日 23:56

    >※「・・・Nanashi has No Name 2022年08月17日 12:53
    技術継承という点では日本の製造系もそうだよなあ。
    中国に生産を丸投げした結果、日本ではもう職人がいなくなって作れなくなり、追い討ちをかけるように中国企業が模倣して強力なライバルになるという。
    超合金とかフィギュアとかホビー系はすごい顕著。・・・」

    これホント???日本も分野によっては、韓国の現実を笑えない現実があるのか?  そういえば、伝統技術になる製品を作っててるところが、その工場しか無いとか、3人ぐらいの職人しかいないとかあるもんな。しかもそういう現実があるのに、政府はほったらかしで、一部の技術の保存にしか、支援してないもんなあ。跡継ぎが残せない技術は終わりだ・・・。
  • サムライスピリッツ 2022年08月18日 00:58

    主さんの言われる通りですね、そう文化も技術も何もないからパクルしかない、中身が無いからデジタル化やカードなど通信もやりやすかったのですよ、中国の文化大革命も近代化したいからやったのですが世界一の大虐殺ですからね、まあザ朝鮮人ですわ。
  • ななし 2022年08月18日 04:08

    「盗んだ物を使って、適当に誤魔化したダケ」なら朝鮮民族の「伝統」で間違い無いかと?
  • Nanashi has No Name 2022年08月18日 04:24

    関わった連中のやった事の何もかもが朝鮮の伝統そのもので成功だと思う。
    そもそも元の門もチャイナからやって来た皆さんが指揮して建てたのであって、朝鮮の技術なんてこれっぽっちも無かったんじゃないかなー。
  • Nanashi has No Name 2022年08月18日 05:41

    破落戸国家の他人に対する思いやりや慈愛の精神は皆無で、強い者には媚び諂い、弱いものは虐げて悦に入り、約束やルールを守ったり、噓吐き止めたら朝鮮人が務まらないキチゲーが何時もの通りに詐欺師として、平昌運転しただけだろ。
    欠陥すら直さない欠陥民族が作った代物で、何時壊れてもおかしくないし、誰かが火を着けて、また一から作り直すんだろうな。
  • Nanashi has No Name 2022年08月18日 07:18

    元記事中にもありますが、この匠の人、実際には伝統技法で施工した経験ゼロだったと。
    そんなの分かりきってたことなのでは・・・
    他に、伝統技法での建物等の施工事例なんて韓国でほぼない訳でしょ
    どこで技能を維持してきたというのか。
    南大門の再建が始まったら、突然、各種伝統技能保持者が湧いてきたような不自然な話だった
    国の認定があるらしいけど、その辺が怪しいだけなんじゃ。
  • 埒外 2022年08月18日 08:58

    >韓国には伝統技法なんてなにも残っていないという悲惨な事実。
    そういう所にも朝鮮人は目を付ける。
    何も無いなら俺が好きに出来るってね。
    土地もそう。
    誰も居ないなら俺のモノって。
    河川敷とか○○地区とか。
    ウチの市にも謎の空き地が有ってさ、
    何でも終戦後のどさくさで朝鮮人が主張してるんだよこれが。
  • Nanashi has No Name 2022年08月18日 09:02

    さすが韓国の伝統芸能ですね。伝統を絶やさないために最新技術を使用するなんて世界では考えも及びませんよ。
  • Nanashi has No Name 2022年08月18日 09:05

    例の可愛くなった龍の件か、懐かしい。
    あの修復画には心底笑わせてもらったわ!
  • Nanashi has No Name 2022年08月18日 10:25

    >>138
    残念ながら本当です
    造形や彩色でも日本のメーカーに引けを取らないものがどんどん出てきてます
  • Nanashi has No Name 2022年08月18日 11:08

    日帝36年が朝鮮人の保持していた技能・技術だけではなく
    倫理感までも破壊してしまった。責められ嗤われるべきなの
    は韓国人なのかそれとも日本人なのか?賢明な日本人諸兄の
    猛省を願うニダ
  • Nanashi has No Name 2022年08月18日 11:54

    韓国と取引してる企業ってスゲーなと思う
  • Nanashi has No Name 2022年08月18日 12:24

    >「日本製の顔料を使ったから質が悪かったのだ」

    なんでしょうこの品性下劣とか穢らわしいとか自分の知る限りの日本語では表現しきれない卑しさは。
    だったら何故そんなものを使ったのか、使う前に分らなかったのか、納得いく仕事にならないと解っていたならなぜ引き受けたのか
    って当時も書いたような気がするけどまぁいいや。
  • 名無しの兵衛 2022年08月18日 13:06

    >>149
    今はともかく
    昔は、日本向けに納品したと思ったら
    箱に、石が入ってたとか言う逸話が残ってる程だからなあ

    靴業界シリーズ2. 検品神経衰弱
    http://koreaworks.nomaki.jp/select02/1407.html

    そうじゃなくても
    コロナの初め頃に韓国から輸入した
    アルコールジェルが、実際には濃度が違ってたりとねえ

    どこかで誤魔化す傾向はあるんだよねえ

    まあ、そんなヤバさがある国でも
    韓国側が最初提示する価格は
    安かったりするんで、仕入れるのはいるんだよねえ