相互RSS募集中です

楽韓さん、本日の動向 - ポリコレ・オブ・ザ・リングはイチジクの葉運動ってことか

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(40)
【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!

 Amazonのロード・オブ・ザ・リングについてはさっきTwitterで書いたこれが自分の中ではすっきりした話なので見て。



 わりとTwitterでもこうした話をしているのでTwitterで楽韓さんをフォローしておくとよいかもね?

 楽天がスーパーセールらしいのでバナーを貼っておくテスト。
 Amazonのセールと同様、こちら経由で買い物してくれると楽韓Webが潤います。



 あとウィングスコミックをはじめとした新書館のセールは今日までだそうです。
 うまく新書館が抽出できないなー。
 百姓貴族等が半額。検索で面白そうなものが出てきたのでこれは買ってみよう(笑)。




  【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です

 あとなんかのキャンペーンでスティーブ・ジョブズとティム・クックの伝記がそれぞれ並んで安くなっているのでこちらも。

スティーブ・ジョブズ I
ウォルター・アイザックソン
講談社
2012-09-28

ティム・クック-アップルをさらなる高みへと押し上げた天才
リーアンダー・ケイニー
SBクリエイティブ
2019-08-22


 今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
決定版 数学のすべてがわかる本
ワン・パブリッシング
2021-09-10

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 17:22

    いっそ時代に合わないから聖書自体読むのやめたら良いぞいって気分になる例えやな
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 17:37

    記事の内容とは無関係ですが、午後にアップした記事の時刻を8:00に偽装しているのは何故ですか?
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 17:40

    ※1
    聖書もコーランも捨て去ればもう少し平和になるじゃないですかね?
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 17:49

    こういうおかしな多様性の追求はけっこう前からじりじりと欧米では浸透していると思う
    19世紀で大人気だった推理小説で「月長石」
    これをBBCがドラマ化したのだが黒人執事が出てきて腰を抜かしかけた
    けっこうなキーパーソンで登場場面も多い
    しかし19世紀のイギリス上流の邸宅で黒人執事なんぞ絶対ありえない
    あまりの違和感に原作読んだら案の定白人だった
    多分原作者は墓の中でひっくり返っている
    こういうのは多様性の名の下に行われる冒涜だと思う
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 17:59

    >>4
    ポリコレって言葉はなかったけれど、70年代にはすでに密かに始まってたと思う
    手塚治虫が自身の全集に書き足した漫画で「アニメ放映の話でアメリカに行ったら『黒人キャラはカッコよく描くように』と要望された」と描いてるから
    手塚漫画の短編に白人と黒人の立場が逆転した話(SFではない)があるけど、白人主人公はちびで卑屈、黒人刑事は二枚目で細マッチョだった
    あれはアメリカでの経験が発送の元かもしれない
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 18:05

    パニック映画で生き残る面白黒人枠くらいで満足しておけばよかったものを…正義の棍棒振り回すの楽しいもんね仕方ないね
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 18:10

    これについてじゃあ偉人を女体化した漫画はどうなるのだという意見を多数見かけましたが、ああいうのは本編を元にした外伝やパロディとして楽しまれているもので、現代の価値に合わないから原作を捏造する今のポリコレとは全く別物です。
    黒人にするならせめて黒人であるのが納得できるストーリー引っ提げて来てほしいもんですね。
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 18:12

    ハガレンや進撃を日本で海外の役者にできないのは予算と人員の関係、あと宣伝広告費用の関係だとしても、ハリウッドの場合、日本映画と違って追求しようとすれば出来る予算も人員もいるって差はあるんですよね
    エルフも実在しない存在だから同じだろと言っても、これまで培われてきた作品像をどうして急に変えたのかという焦点はあるので
    それまでの共通認識、世界観を大事にするかどうかでもいいですけど(ぶっちゃけ既存IPに頼らなくていい)
    それが「時代的に正しくない」という主張をするのであれば、白人or黒人でなくて人類全体をあの世界観に押し込んでもいいんじゃないのってなっちゃいますし、アジアもヒスパニックもいていいんじゃないかと
    ハリウッドで作られる作品だから白人か黒人かというのも商業的な話なので
    社会的正しさの問題と秤に掛けて、その作品のコードがかつて(今も)持っていた、もしくは持っている設定を毀損していいのかってことに無頓着になりやすいのはなんかなあとなりますね

    ※2
    偽装じゃないでしょう
    投稿設定を朝にしておいてあるから単に前に投稿された扱いになるだけじゃないの?
    技術的なことはわからないけどブログにはそういう機能はあった筈
    基本雑記的な記録は決まった時間に投稿して日数の区切りにしたいなら別に最新にする必要はない
    8:00ってキリのいい数字なんだから単純に区切りだと思うけど
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 18:22

    #2, 8さん
    8さんの言うように日付の区切りとしてGMTで0時にしてるのではないですか。
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 18:30

    偉人女性化はまた別の問題ですよね
    ポリコレというかジェンダー文脈では消費の~ってやりそうですけど
    問題というか問題にする人はいるだろうなくらいですけども

    今のポリコレって過激なアプローチで新たな標準を設定して「偏見そのものをあらゆる場面からなくす」のを理想としてるのでしょうけど、行き過ぎて逆差別になってしまったり、そもそもそこに意識を置き過ぎてコミュニティの問題に触れられなくなってるってのは欧州であるってのは読んだ覚え有ります

    日本の作品は髪色特殊でキャラをわかりやすくするための技法にテンプレ積み重ねてきたことに、偶に海外で日本人は白人に憧れを持ってる(持ってた)のか論議になりますけど
    あれとか議論への巻き込まれの典型なんですよね
    偉人女性化然り、ネタはネタとして扱ってるせいか、それをポリコレ文脈で上書きされるようになったら誰でも気付く事態にはなるでしょうね
    キャッチーさを是とするサブカルでそうなり始めたら人集まらなくなります
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 18:33

    この方の婚活漫画面白いので、好みにあったら作者本人の方の婚活漫画も是非。
    この方に限らず同時期にでてた婚活漫画エッセイは面白かったです。
    自身の婚活にも刺激をもらって頑張りました。
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 18:45

    一応ダークエルフ・黒いエルフもいることはいるんですが、白人のルックスで肌や髪が黒いとう事だからなー、まんま黒人の俳優さんが演じると違和感あるな。
    最近見てびっくりしたのは、ドレイクの新曲のMVで、出演者のほとんどが黒人さんによるアーサー王物語みたいなの。
    あれはないなー。やるなとは思わないけどさ。
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 18:49

    昔にもブラックスプロイテーション映画(黒人が悪い白人やっつける奴)はあったけど、あれは見る層に合わせて作ってた、有る意味健全なシロモノだけど、これは本当に何というか完全に歴史を今の視点からあるべき物に書き換えようっていう、有る意味宗教的な臭さを感じるのが嫌悪感Maxなのよね、乱暴に括れば仏像吹っ飛ばしたタリバンの遠い親類筋の思考だよ、おぞましい。
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 18:50

    観た時に某ラノベの「トールキン先生に謝れ」って台詞が浮かびました。
    原作やリメイクではこういうことをして欲しくないってのはあるんですよね。
    もちろん原作者や版権元が認めるなら仕方ないことですがね。
    既に持っているイメージとかけ離れた配役って誰得ですからね。
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 19:26

    女体化と比較されたいなら黒人化で小細工を筋肉でぶち破る物語にでも改変してから出直しておいで
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 19:31

    黒人にする意味があるならいいんだけどな
    アフリカのシャーマン的な自然崇拝をするエルフとかなら

    単に体の色を変えるだけだからくだらない
    だったら今までの作品の肌の色のみ加工した作品でも出せよ
  • 対韓砲、撃てーーー! 2022年09月05日 19:46

    カレー以外に、コメしないのもと思いまして。

    まぁ、日本のドラマも映画も、ひでぇ改変してるので、ポリコレばかり非難するのはなんが・・・。

    まぁ、『転生したらロード・オブ・ザ・リングで、黒人エルフのダメキャラでした。』ってタイトルに脳内変換してみては?(笑)

    私が一番腹立たしかったのは、
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 20:09

    Twitterやってない身からすると、なんでそんなにフォローを催促するのか分からない。
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 20:16

    ピノキオのポリコレエルフも忘れないであげて。
    しかも初めオッサンかと思った。
  • 対韓砲、撃てーーー! 2022年09月05日 20:18

    ※途中で送信しちゃった。 続きます。

    「young you」に掲載された、秦野なな惠氏の「Papa told me」のドラマ化でした。

    NHK関西だっかな?

    もう、原作レ○プそのもので、開始5分でチャンネルを変え、脳内洗浄しました。(笑)

    ここは、違う番組だと思って
    「転生したらロード・オブ・ザ・リングで、黒人エルフのキャラでした。」
    って感じで見てみるのも面白いかも。

    まぁ、TRPG未経験者に良くあるじゃないですか。
    未経験者「俺様の役は、黒人で、エルフで、リボルバーぶっぱなす、ヒャッハーなキャラね。」とか。

    マスター「あ、いや、この中から選んでくれる? 中世の設定で、リボルバーぶっぱなす、ヒャッハーなキャラって、エディー・マーフィーかよ・・・。」
    みたいな。(笑)
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 20:19

    故人の種族設定に対して改竄を加えるって、それ検閲ってやつじゃないんすかね
    いわゆる原作厨の気持ちがちょっとはわかる事件だった
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 20:20

    件の軍事評論家がいい例ですけどなんでよく理解していない、
    そして恐らくは自分自身はほとんど興味がないものにわざわざ首を突っ込んでいくんですかね。
    自己顕示欲なのかな?
    ツイッターの一番嫌いなところです。
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 20:37

    女ドワーフがヒゲ胸毛モジャやない時点でもうトールキンからは大きく離れとる気もするし。
    最終的にはオモロかったらええやんてなるやろけど。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 20:49

    楽園追放ってどんな絵だっけ、とググったらアンジェラさんが山ほどヒットしてめんどくさかった。
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 21:17

    >22
    ミリタリー系の評論家でそういう人いましたっけ
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 21:22

    ※7
    歴史上の人物や神話の神々を美少女やらイケメンのキャラクターしたゲームやアニメが「これこそが正しい○○だ!」って主張してるなら比較になるんでしょうけとねえ
    ちなみに歌舞伎には主役キャラクターの性別を逆転させたパロディ演目が結構あって(女五右衛門とか女暫とか)日本では昔から楽しまれて来たジャンルですな
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 21:23

    >25
    言葉足らずですいません、ミリタリー系のコミュニティってそんな外部に突っ込まないイメージあったので

    それとこの話元がそもそも映画に関しての話題だからTwitterは関係ないと思いますよ

    もし楽韓さんのことでしたら、以前からちょくちょく表現の自由に関しては触れてらっしゃるのでそのことではないでしょうし
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 21:49

    嫌なら原作読めよの精神
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 22:11

     カイカイさんとこにも「これは俺が知ってるピノキオではない」って同じくポリコレを扱った強烈な記事が出てたが、制作側も炎上させるためにやってるんじゃないのかねぇ。経営者がネットの声に屈してやってはいけない事が少しずつ侵食していった結果がこれかな。少なくとも弱者の立場が改善はしてないと思うわ。
  • Nanashi has No Name 2022年09月05日 23:20

    >>マサッチオの楽園追放にいちじくの葉を描き足すこと
    これは違うだろ(呆
    「おちんちん丸出しは不味いだろ」って話と「黒人が登場しないのは可笑しい」が同じな訳ないだろ…
    前者は単なる風紀上何処まで許されるかのモラルの問題に対して、後者は完全に政治的意図による改竄という点で圧倒的に害悪だわ(怒
    せめて※16さんが言ってるようにもっと違和感のない配役・ストーリー(ファンタジー世界に黒人がいること自体は別に否定しないので)で出せば良いのにw
  • Nanashi has No Name 2022年09月06日 00:24

    #30さん、
    これは本来世俗の観念から自由であるはずの芸術作品に、後世の価値観で改変を加えることへの是非と言うことなので、私の中では両者は同列でしっくりきました。

    後世の価値観で歴史の改ざんを許すなというのは楽韓さんやここの住人の基本スタンスですよね。
  • Nanashi has No Name 2022年09月06日 01:17

    >31
    それはキミ自身のインテリジェンスの問題かな
  • Nanashi has No Name 2022年09月06日 03:37

    「黒人が主要キャラに居なくちゃいけない」
    という制限が企画途中で追加されたら制作を諦めるか否か。

    「主役はジャニーズの誰それで、役者経験ないけど」
    ってねじ込まれても、
    「それで制作できるのなら脇を固めれば何とか」
    って思っちゃうのは心の弱さなのか現実的対応なのか。

    そうじゃなくてP自身がねじ込んで脚本家が頭を抱えたのかも知れんし、脚本家が立派なポリシーを発露した結果、本を読んで制作みんなで頭を抱えたのかも知れんし、たぶん例えが適切じゃあないな。
  • Nanashi has No Name 2022年09月06日 05:28

    ※30
    古代〜中世の宗教は政治そのものやし裸は槍玉にあげられやすかったんや。
    ガリレオは地動説唱えたせいで生涯軟禁されたしな。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • 2022年09月06日 12:55

    ミケランジェロの腰布事件そのもの…
    人類の恥
  • 30 2022年09月06日 13:10

    >>34
    だから例えで出すのなら、そのガリレオ裁判の方じゃないかって話をしたつもりなのだが(´・ω・`)
    イチジクの葉論争とガリレオ裁判とじゃ受ける印象が全く違うでしょ…
    これはその位深刻な問題だと私は思っています。
  • Nanashi has No Name 2022年09月06日 13:52

    原作を読もうにもポリコレ加工済みのものしか読めなくなる可能性もある
  • 2022年09月06日 14:08

    マックス・フォン・シュラー氏「アメリカ人が語る日本人に隠しておけないアメリカの“崩壊"」より
    【マルクス主義とポリティカル・コレクトネス】
    ポリティカル・コレクトネスの本当の始まりは、1920年代にドイツのマルクス主義の哲学者グループが、フランクフルト学派を創設したことです。彼らの目標は、西洋文明を崩壊させることで、この世界に完璧なマルクス主義の社会を作り上げることでした。
    しかし、第一次世界大戦という惨事の後で、革命どころではないヨーロッパの労働者たちは狼狽しました。
    そこで彼らは、違う種類のマルクス主義の実現を探し始めました。経済と階級に基づいて扇動するタイプの革命ではなく、文化に基づいた革命というものについて考え始めたのです。
    ちなみに、大東亜戦争の時に日本で暗躍したソ連のスパイ、リヒャルト・ゾルゲは、このグループの一員でした。
    そうしたメンバーの一人、エーリッヒ・フロムが、「男性と女性の役割は社会によって決められており、これは抑圧的である」という考え方を提唱しました。
    彼らの主要な考え方は「批判理論」と呼ばれていました。これは、西洋社会への容赦ない批判を意味します。

    韓国人の「公正」「正義」というのは「仁徳ある偉い人」の模範解答のことで、そこからの逸脱は不正義なのだそうだ。これは呉善花さんの解説だけれど親韓文化人も認めてる。
    なので、この場合キンペーの命令と反日が公正であって、これを保証するのが国連の義務と言ってるんだな。
    半島の住民としての整合性は取れてるんだよ。
    本当に価値観を基本的なところから共有していないことがよくわかる。
  • 32 2022年09月06日 14:38

    ごめん、32のコメントは30宛だったわw
  • Nanashi has No Name 2022年09月06日 19:20

    ※36
    いやいちじくの葉の方が近いやろ。
    所詮業界の自主規制や。
    フッ( -ω-)y─━ =3