(1) 一定の標準を定め、それに合うのかどうかを測定する検査。(2)統計学的方法を用いて一定の標本集団を対象に測定して広範囲な母集団に対応し、個々の測定値を評価できるようにした検査。知能検査、適性検査、学力テストなどがある。
『標準国語大辞典』に収録された「標準検査」の意味の説明だ。『日本国語大辞典』のサイトに同じ単語を入力すると、この説明と99%一致する結果が出てくる。韓国の辞典は知能検査など3つの例を提示したのに対し、日本の辞典は知能検査だけを提示したことが、ほとんど唯一の相違点だ。
『国語辞典独立宣言』の著者のパク・イルファン氏は、『標準国語大辞典』には、このように日本語の辞典を引き写したかのような説明が数えきれないほど発見されると指摘する。「それぞれの辞典で意味の説明の内容と方法が似ていることはありうるが、それを考慮しても、本当にまったく同じだ」。『標準国語大辞典』の「標準」という語の意味の説明からして盗作議論から自由ではないという点が象徴的に示すように、韓国の辞典が日本語の辞典と日本の百科事典に過度に依存しており、水準がなかなか上がらないと著者は指摘する。 (中略)
複数の辞典を引いても意味を十分に知ることができない国語辞典の問題を提起し続けてきた。その原因の一つが、日本語の辞典にあると著者はみる。「見出し語にもない見知らぬ単語が説明に入っている理由は、そのような単語の相当数が日本語の辞典の解説をそのまま写してきたため」だということだ。
(引用ここまで)
韓国ではすでに使われていない、あるいは以前から使われていない言葉が見出し語として使われている国語辞典がある。
そしてそれは日本の国語辞典を翻訳して使っているから、という指摘。
まあ、それは別に国語辞典だけじゃないですよね。
英語の辞書は需要が旺盛なこともあってまともに作られているらしいですが、それ以外の言語の辞書はほとんど日本の辞書を翻訳したもの。
専門書等の訳書なんかは原著からよりも日本語訳からの翻訳のほうが多かった、とされています。
さすがにいまでは英語の原著からは直接やっているでしょうけどね。
かつての韓国は日本語を通して海外事情を知っていたといってもけっして過言ではありません。
韓国にとって「教養」というものは日本を経てやってくるものだったのですね。
その残滓がこうしたなかなか改訂できないものには残っている、ということになります。
以前にちらっと語った、韓国ドラマの中で「俺はこれだけの漢字熟語を知っている」とマウンティングしあう光景なんかもこうした部分から生まれているのでしょう。
というかまあ……辞書作るのって大変ですから。
舟を編むやら博士と狂人読んでも「キ○ガイだ、こいつらキチ○イだよ!」っていう感想しか出てこない。
解体新書なんかのエピソードとかも正直、おかしくなるんじゃないかみたいな話いっぱいありますからね。
韓国で「独自の大辞典」が作れていない、というのはとてもらしい話かなと思われます。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:21
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:22
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:24
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:26
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:28
おまけにハングル縛りとか、ひらがなオンリーの国語辞典とか頭痛くなる。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:31
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:32
この事で南朝鮮人からは何故か逆恨みされてるけど。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:33
サムライスピリッツ 2022年10月09日 12:35
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:35
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:36
ちかの 2022年10月09日 12:40
でも、同音異義語が沢山あるのに辞書ではどう区別しているのでしょうか?
謎~?w
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:43
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:45
“強制徴用”みたいな重言も意味も分からず使ってるんだな
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:46
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:46
ハングルオンリーの数百ページの辞書を開いたら目まいがしますね
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:47
そういう人はもう仙人に近いというか究極のオタクなんでしょうね。
韓国には必死に反日活動や過激なデモをする人は多くいますが、そういうのは瞬間的な沸騰のようなもので、長年に渡り物事に人生を捧げて夢中になる人はいないんでしょう。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:48
オランダ語といえばフルヘッヘンドは大体こいつのせい
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:51
いや、内容通りのタイトルだと思いますが。
言うなら、現在の韓国語(朝鮮語、でしょうが)の熟語自体が、日本語からのパクリが多いのです。
たとえ中国故事に由来するものでも、中国->韓国(朝鮮)よりは、中国->日本->韓国(朝鮮)の方が多いんじゃないかっつーくらい。ましてや欧米由来の漢字訳語など、日本を経由していないものがどれだけあるかっつー
技術的用語などは、中国でも日本明治期発のものが利用されているのはまあ別世界の話なので置いとくとして、日常の用語も日本由来であることは、ファクトとして認めたらいいと思います。
ぶっちゃけ日本人も、明治期に作られた熟語・単語を使わなければあんまり文章を書けないわけで、明治期の日本の造語能力とその結果は、認めざるを得ない、と
韓国人が思ってくれれば、まあ今みたいになってないわけですけどねえ
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:53
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:53
これは日本側から揶揄された話ではなく韓国自身がそう言っていた
Nanashi has No Name 2022年10月09日 12:54
日本語由来の項目を全て削除して
朝鮮語のみにすれば4ページぐらいに収まるだろうし、
世界で最も短時間で読み切れる辞書として名声を得られるぞw
Nanashi has No Name 2022年10月09日 13:00
ダウト、そんな難しい字を韓国人が理解出来る訳がない。
朝鮮半島に辞書なんて元から無いよ、連中にあるのは「欲しい!」「無視」の二種類だけ。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 13:05
韓国にもそういうマニアは居るのかなあ
連中は内容が狂ったナショナリズムに合致しているかどうかしか気にしなさそうだけど
Nanashi has No Name 2022年10月09日 13:08
金にならない純粋な学問的好奇心でなる分野だからというのが理由だとか
教養も日本を経てやってくるものって「文化は高きより低きに流れる」ってのを思い出しました
Nanashi has No Name 2022年10月09日 13:08
近代では日本に併合されたら日本語を学べばよかった
ただそれだけのこと
Nanashi has No Name 2022年10月09日 13:13
神有月 出雲 2022年10月09日 13:13
「うず高くなっている」w
学習マンガでこのエピソード読んだ時点で、「よく成し遂げたよな」と絶句するレベルだったしなぁ。
名無しの兵衛 2022年10月09日 13:14
これからパクるのがまたw
一番単語が出て初出も詳しいけど
その代わり、
意味合いを調べるには、
抽象的なのもある奴やんけ
これを韓国人向けにパクるとかw
余計に混乱しそう
>知能検査など3つの例を提示した
もしかして他の辞典みたいにかな?
大辞泉とかそんな感じだし
それにしても、「言葉」の指標すら
パクらなきゃいけないって
そりゃ、思考だって狭まるわなw
指標が無いって事は
冗長化しやすいとも言えるし
そこに来てハングルだもの余計にねえ
Nanashi has No Name 2022年10月09日 13:31
2022年10月09日 13:38
IT関係の新しい法令とか日本で成立したら、
日本の官庁にレクチャーしてもらいに来ると、高橋洋一氏が言ってた
そしてほぼ同文の法令が出来ると。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 13:43
韓国人の考え方からして日本から丸パクリ以外有り得ない仕事
Nanashi has No Name 2022年10月09日 13:43
いち早く辞書をつくり図鑑をつくり世界に発信・登録したからです。
あとからなんでこれにニホンと名前がついてんだムキー!と
吠えたところでいかに文化が遅れていたかの証左にしかならないのです。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 13:43
Nanashi has No Name 2022年10月09日 13:47
キ○ガイしかいない所で編纂される辞典を見てみたくはある
SAN値をゴリゴリ音立てて削るような珍書稀覯本になるだろうな
Nanashi has No Name 2022年10月09日 13:50
しかしまぁ……ほんとに薄っぺらいハリボテ国家ですね。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 13:56
Nanashi has No Name 2022年10月09日 13:57
Nanashi has No Name 2022年10月09日 13:59
Nanashi has No Name 2022年10月09日 14:02
日本語話者にはピンと来ないかもしれないが、
自国語で数学を勉強できるのは、実は、とても恵まれたことなんです。
実際、数学を勉強するために英語やフランス語を学ばなければいけないという国が結構あって、そういう国は数学の概念を自国語で説明することができないから。
もちろん朝鮮語だって、もともとは数学を学べるような言語じゃなかったんだろうけど、「日帝」のおかげでできるようになったという皮肉。
自国語の辞署ひとつ、自分で作れないんじゃ、ノーベル賞なんて絶対無理っしょww
Nanashi has No Name 2022年10月09日 14:04
ほな今までの辞書一切見ずに自分らで辞書作ってみいや。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2022年10月09日 14:04
辞典を作るのは面倒くさいのはその通りだけど、だからって日本に依存したら日本の事情に左右されるの目に見えてるのに。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 14:13
Nanashi has No Name 2022年10月09日 14:20
…くらいは言ってほしかったw
まあこれについては世界の中で日本が異常過ぎるんだと思うわ
Nanashi has No Name 2022年10月09日 14:25
Nanashi has No Name 2022年10月09日 14:27
韓国よりまともだったりして。
ちかの 2022年10月09日 14:28
数学だけじゃないと思います。
自国語で高等教育、専門教育が出来るのは、英語圏とドイツ語フランス語くらいでは?
日本は明治期にあらゆる文献を翻訳し、いろいろな言葉を翻案して和製漢字を作って対応しました。経済、共和、自由、などは、西欧の概念を翻案した言葉です。
自国語でいろいろな高度な概念が思索出来るのは、とても便利なことです。
だから、欧米に伍して日本はノーベル賞授賞者を輩出出来ているんだと、思いますね。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 14:39
手っ取り早いのは、日本の辞書を翻訳して韓国に合うように一部手直しすること。とくに近代用語は日本語由来するので意味的に齟齬は起きないのです。でもそれは韓国にとっては有利なのですよ。
ハンギョレがここまで言うのなら、ハンギョレの文化事業としてゼロからの辞書編纂事業を始めたらいいんじゃないですか。先ず隗より始めよですよ。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 14:39
それは数学に限らず高等教育全般について言える事です
他民族・多言語国家、自国語で専門用語の語彙や概念がない等の色々な理由がありますが
よく「アジアで日本以外の人に国際会議などで会うとみんな英語が出来る、その点は日本人はダメ」って得意げに言ってる人がいるけど、因果関係が反対なんですよね
英語、国によっては他の欧州語が出来ないとそもそも高等教育を受けられないところが多い、だからそういうエリートは英語が出来て当たり前
韓国も漢字をほぼ廃止してせいで、韓国語で授業は出来るけど専門用語は「遺伝子」レベルでも「(ハングルで)イデンシ(gene)」としなきゃならない
Nanashi has No Name 2022年10月09日 14:43
あのグリム兄弟が編纂をはじめた「大ドイツ語辞典」なんか、完成したのは1960年代ですからねえ
Nanashi has No Name 2022年10月09日 14:45
医学教育も母国語でできるのはわずかです。英語、ドイツ語、フランス語、あとはせいぜいスペイン語?中国語も多分可能でしょうが、江戸から明治にかけて日本語に翻訳した言葉(神経、膵臓等)を盛大に引用されています。
知っているお医者さんが東南アジアでの国際学会に出席し、現地のお医者さんと話すと英語が下手くそなんで、お前は本当に医者なのか?と聞かれたと教えてもらったことがあります。向こうのお医者さんは英語の医学テキストで勉強しているので、いやでも英語力がつくらしい。インドも公用語として英語が使われますし、医学教育は英語がデフォですんで、米国や英国に留学が語学の壁がないのですんなりいくみたいです。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 14:49
翻訳サイトにかけて、まるっと提出してた
問題があるのお(´・ω・`)
いや、何から何まで日本から盗んで出来上がった
Kの国のルーツ事情。。。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 15:03
韓国で出版されている古今東西の古書典籍が、原語(古代ギリシャ語やラテン語、ペルシャ語など)からの翻訳じゃなく、岩波文庫を始めとする和書からのそれだと、2003年頃のエンコリで話題になっていたのを思い出した
Nanashi has No Name 2022年10月09日 15:06
他、大好きなドイツとかw
確かに良く考えると、辞書なんて文化事業なんだなあ。少なくとも、商魂ありきじゃやってらんねーw
名無しの兵衛 2022年10月09日 15:10
アニメでの「舟を編む」の海外の反応を見てると
日本には卓越した辞書と言えるオックスフォードのような辞典が無いのか?
なんて反応があったけど
それに全力で乗っかれる
英語圏の各国の方々は、誠に果報者に御座るなとは思ったり
日本語は日本語で
各々独自に定義しているからこそ
彼らの定義に染まらずに済んでるのにね
そして、新解さんのような
独特な解釈な辞書も必要がある事を思うとねえ
なのでどんなに優れた辞書があっても
それ以外にも辞書は幾つあっても、良いとは思ったり
Nanashi has No Name 2022年10月09日 15:14
Nanashi has No Name 2022年10月09日 15:17
それが、文化的に劣等ということにしたい日本語からだというのだから尚のこと屈辱なんでしょうねえ。
それはそれとして、国内事情がまるで違う他国の法案丸写しが何の役に立つというんだろうか?
Nanashi has No Name 2022年10月09日 15:21
Nanashi has No Name 2022年10月09日 15:23
そして解体新書(を読むための辞書だったかな?)にフルヘッヘンド→うず高くという単語は無い…と言うのを風雲児たちで知ったw
みなもと太郎は「蘭学事始を記した杉田玄白は物事を伝えると言う事は事実をただ羅列する事では無いと言う事を知っていた このエピソードで解体新書での苦労が生々しく伝わってくる」みたいな事書いてたな
Nanashi has No Name 2022年10月09日 15:23
重訳は基本NGという常識すら浸透してないのね… >>朝鮮出版界
SF小説は英訳版の重訳がままあります
『猿の惑星』(仏)とかS.レム(露)とか
それらの多くは後年に原語邦訳版が出ています
こうしたこだわりも、半島では理解されないんでしょうねぇ
Nanashi has No Name 2022年10月09日 15:30
解説とちょっと違いますね。
見出し語に見知らぬ単語があっても調べる必要がないなら問題ないんです。
調べたい単語の説明に見知らぬ単語が使われているから理解ができないんですよ。
複数の国語辞典を使っても調べる術を失うわけですから。
日本語の国語辞典をひいたら、説明の内容が韓国語での読みを平仮名で書かれていたと
考えればわかりやすいですかね。
つまり複数の国語辞典を使ってもその単語の意味がわからないということです。
名無しの兵衛 2022年10月09日 15:30
そして韓国独自の
Namuwikiの主観性の強さよw
まさに韓国人視点で
Wikipediaを作ったら、こうなったとも言える
独特の世界になってるからなあ
おかげで議論だの疑惑の内容ばかり挙げてくるw
政治関係とか
もう個人の事柄を、これでもかと論争の対象にしてるし
その一方で韓国語版Wikipediaの
内容の無さといったらw
Nanashi has No Name 2022年10月09日 15:31
Nanashi has No Name 2022年10月09日 15:31
そりゃ、法律を作る、誤解の余地のない条文を作るのは大変ですからね。
よく言われる永仁の徳政令も、当時の社会情勢を考えればそれほどおかしな
法律ではないんです。「御家人は御家人以外からの債務を免除する」というのは
「御家人は御家人以外から金を借りられない」ということ。借金を
返せなくなった御家人は債権者である御家人(北条・足利といった有力者)に
領地を取り上げられますが、別に領地から追い出されるわけじゃない。
有力御家人の家臣となって従うだけです。要は、自立が難しくなった
弱小御家人を有力御家人が被官化して保護しようというのが永仁の徳政令の趣旨です。
御家人制が生きていた鎌倉時代後期ではそんなに変な法律じゃない。
これが御家人制が崩壊した後の室町時代になると変わってきます。
問題は条文に主語がなかったこと。「御家人に次の法を発布する」という
形で公布されたので主語は御家人に決まっているのですが(だから、
条文を書いた中の人も主語を省いてしまったのでしょう)、そんなことが
忘れられた室町時代の百姓は幕府の裁判所に「債務の免除を要求する。
根拠は、永仁の徳政令のこれこれという条文だ~~っ!」と訴え始めたんです。
古文書を調べると室町時代の百姓による訴状が出てくるのですが、その
多くに永仁の徳政令が出てきます。室町時代の日本で最も有名な法律だった
のでしょう・・・そりゃそうだよなぁ、こんなに使い勝手のいい法律はない。
かくして、永仁の徳政令は室町時代の社会を大混乱に陥れたわけです。
鎌倉幕府の政所の大チョンボで大変なことになったわけですが、
こういった苦い教訓を得たからその後の武士たちは誤解の余地のない
条文を書けるようになったし、そうした経験があったから明治維新後の
近代法の時代になっても比較的早く対応できたとも言えるのでしょう。
近現代に比べれば不完全なものであっても法による統治を行う、
法を自律的に作るという経験は大事なんだと思います。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 15:39
日本人的には馴染みの無い話なんだけど、
英語圏の上のほうの連中というか敬虔な信者であるほど
英語というのは神が人類に与えてくれた恩恵だ、みたいなね、
本来というか根本的な部分で「英語というのは完全無欠の言語だ」みたいな認識を西欧圏では持ってるっていう感じがしますよね。
そういう思想があるから「使われている英語を全部リストアップしよう」という発想が出て来るわけで。しかもリストアップし尽くせば、それはもう完全完璧な辞書になる、既に出来ているなら今後はもう新規に作りなおす必要は無い、という思いがある。
対するに日本語はというと、根本的に「変化していくのが当然」という発想のもとに私たちは運用してる、使っているっていう言い方になるでしょうね。
一部の国で、先進科学文明の個々の事象を表す単語が輸入されないっていうのは、多かれ少なかれ自国の言語は完全無欠なのだから、新しい言葉や概念を他国から持ち込むのはまかりならん(自国内での発見の結果はまた別だけど)、みたいな発想が多かれ少なかれあると思いますね。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 16:05
先進国ってのはそういうとこだぞ
Nanashi has No Name 2022年10月09日 16:12
ソウル大学のチョグクなんて日本人の論文のパクリだし、
K-POPとかいうけど、ロックバンドもないし、ヘヴィメタルも
ない、テクノもない。ひたすらアイドルグループだからね。
世界的な学術の賞も取ったことない。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 16:14
Nanashi has No Name 2022年10月09日 16:21
我々は韓国人と「対話」などしておらず、実は徹底的に記録に頼った「情報入力に対する返答例の羅列」を見ているだけなのでは。
韓国人にチューリングテストを課したらどうなるのでしょう。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 16:25
Nanashi has No Name 2022年10月09日 16:26
フォークト・カンプフ検査にも落ちそう… >>半島人
Nanashi has No Name 2022年10月09日 16:30
「目の前で愛犬が撲殺され食べられた」
といった設問を聞かされた被験者の反応を観察するものです
Nanashi has No Name 2022年10月09日 16:49
Nanashi has No Name 2022年10月09日 16:50
「ウリにも食わせろ!食えないんだったら灰をぶっかけてやる!」
って言うにきまってるじゃありませんか
Nanashi has No Name 2022年10月09日 16:51
逆に言うと500円で作れてしまう辞書なんて、どうやって作られるかなんてお察しですよね
部数が出て原価を回収し易い日本でも国語辞典は3,000〜5,000円はするものです
増して本を読まない需要の無い韓国で、韓国語辞典で利益を出そうと思ったらもっと高くて当たり前ですよ、本来なら
要するに編纂作業にお金がかかって無いのでしょう、昔から
コレが大韓独立とやらの実際です
Nanashi has No Name 2022年10月09日 16:55
「今までは問題視しなかったんですか?」
「なんで今2022年になって問題化したんですか?」
としか…
「今までは気にしなかったんですか?」
Nanashi has No Name 2022年10月09日 16:58
> 複数の辞典を引いても意味を十分に知ることができない国語辞典の問題を提起し続けてきた。
でも改善はされなかった、と言うことでしょう。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 17:06
パクらないでください
どんなコント
Nanashi has No Name 2022年10月09日 17:06
頻出するのは、古い日本語辞書から引用してアップデートしていないせい?
中央日報が好んで用いる
”蹶起”
日本だと大東亜戦争関連でしかお目にかかれない
それこそ『メタルギアソリッド』で知った人も多いのでは
名無しの兵衛 2022年10月09日 17:13
まあ英語圏の人達からしたら
他国語の原著を読むじゃ無く
まず英訳が大前提という世界だからねえ
自分達に読ませたい?
なら、英語で訳してから持ってこいだし
一方日本側からしたら
あちらの情報を知る為には
自分達で訳さなきゃいけない
結局のところ、そういった面でも
情報の一方性を感じたりね
言語ですら、結局のところ
自分達に合わせろだからねえ
>対するに日本語はというと、根本的に「変化していくのが当然」
言い回しでの
誤用表現とか、歴史的な変遷があったりしますしねえ(例 確信犯とか)
Nanashi has No Name 2022年10月09日 17:19
何故なら英語原本から直接訳せる専門家が殆ど居ないから
ってのは大昔から言われてる事実、その他諸々専門書の殆どは
日本書からの丸パクリ、英語より日本語に精通してる
奴がどれだけいるんだよって話、あれだけ英語が得意って
吹聴してる国なのに現実はこの有様w
Nanashi has No Name 2022年10月09日 17:19
最近だと「プー◯ンは人類のために頑張ってる!応援しなきゃ!」みたいなことを純粋な目で語ってはドン引きされる、みたいな
中国人のそれは仕方ない面もあるかもしれないけど韓国人は完全に自業自得
Nanashi has No Name 2022年10月09日 17:24
英和辞典とか外国語辞典は昔から出てるやつだとその言語を母語にしてる国の「国語辞典」(日本で出版したいのが英和辞典の場合だとEnglish Dictionary・・・日本風に言うと英英辞典)を無断で日本語に訳したのを少し手直しして出版するのが日本の外国語辞典業界じゃ常識だったから
斎藤英和辞典みたいな本物のオリジナルな英和辞典はすごい例外
ランダムハウス英和辞典みたいにソースにした米英の辞書を名前や前書きなんかで明記してライセンスフィーもちゃんと払うようになったのは割と最近のこと
Nanashi has No Name 2022年10月09日 17:29
って国民全部が思ってる国だからね、技術なんて盗めばいい
確かに結果だけ見たらそれが一番手っ取り早いのかもしれないが
上る脚の筋肉は鍛えられないし技術は何時まで経っても
身に付かない、そんな事に気が付かないで次の十年次の十年と
言い続けてるなんて滑稽な国だわなw
Nanashi has No Name 2022年10月09日 17:39
そういう先人たちの苦労の上に自分たちは暮らしているのだなあと思うと不思議な感覚になる
Nanashi has No Name 2022年10月09日 17:48
初回の英語→日本語にする際の「概念」から作った
最初の先人の再現ドラマをTVで見た事ある、全くの想像からの
出発はそりゃ想像を絶する大変さだった様だ、文字通り
無から有を作り出すんだから
Nanashi has No Name 2022年10月09日 18:04
>たとえ中国故事に由来するものでも、中国->韓国(朝鮮)よりは、中国->日本->韓国(朝鮮)の方が多いんじゃないかっつーくらい
それも当たり前なんよ
だって現代の中国語の七割は日本が作った単語を使用してるから
これは韓国人と違って中国人も認めていることだけど、今の中国語は日本から逆輸入された漢字(単語)を使わなきゃ会話もろくに成り立たない
中国人も韓国人も日本語由来の言葉を使わなきゃ近代の文学、経済、科学etcが理解できない原人に逆戻りするしか無いというのが真実なのよwwwww
Nanashi has No Name 2022年10月09日 18:13
こういう流れですよ。
『解体新書』等のオランダ語の翻訳の試行錯誤により、日本人が日蘭辞典を作る。
↓
幕末~明治初期
横浜のドイツ人から蘭英辞典を購入。
既に完成した日蘭辞典の単語と照らして、日英辞典を作成する。
同じようにして他国語も翻訳作成が一気に増える。
↓
日本人の留学と相互作用で、さらに洗練した和○辞典が完成
↓
日清戦争勝利で、同じ漢字圏の国が日本に留学。
既に日本語(漢字)に翻訳された西洋の近代語等を母国語に翻訳。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 18:28
いじめるのは簡単
Nanashi has No Name 2022年10月09日 18:34
おおー詳しい説明Thanx、なるほどねー
目上や先輩は敬わないとねw
Nanashi has No Name 2022年10月09日 18:45
ややこしい話だが朝鮮には「概念」という概念も無かったので、韓国人は「概念」という言葉の使い方も奇妙だったりする
韓国人はよく「あの人には概念がないね」という言い回しを使うが、これは「あの人は考えなしだね」というニュアンスになるらしい
Nanashi has No Name 2022年10月09日 18:50
海外の情報も日本語の翻訳を通して読めた。日本は翻訳が沢山あるから、彼らにとって日本語は便利な言葉だったのです。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 19:05
地球の歩き方もまんまだった。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 19:24
Nanashi has No Name 2022年10月09日 19:27
ただ丸パクリするとそれがバレるので普通はガチで一から作るし、丸写ししない理由はそれ。どこの会社の丸写ししたかバレる。もちろん公表はしないが。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 20:10
確かに英語は機能的ではあるんだけど、英語って語彙の6割近くがフランス語由来ですよね、その辺の折り合いはどうつけてるんだろう
しかもフランス語由来が多い理由も決して誇れるもんじゃない、ちょっと半島における漢字とハングルの関係に似たようなとこがあるし
アメリカの道路表記でboulevard(略記でblvd)ってあるんですが、最初どう読むのか非常に悩んだもんです
英語読みでブーラヴァードとかブルヴァード、本来の読みはブルヴァ―ルだけど、英語読みは無理があるだろ
Nanashi has No Name 2022年10月09日 20:13
既存の物を使うのがそりゃ一番楽だわ
特に韓国は労せず楽できる所はとことん楽したがるからね
Nanashi has No Name 2022年10月09日 20:25
要領よく勝ち馬に乗り続けようとしてるらしいけど
コウモリが上手く渡って行けないのは先人が教えてくれてるわなw
Nanashi has No Name 2022年10月09日 20:59
a 2022年10月09日 21:03
デター‼︎ ニホンモー‼︎
Nanashi has No Name 2022年10月09日 21:19
科挙っていう儒教ベースの文官採用制度がどういう風に朝鮮半島で施行されてたのは知らんけど。
個人的には四書五経を諳んじてることが当たり前な戦前の李氏朝鮮王族将校を連想しました(洪思翊)。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 21:23
Nanashi has No Name 2022年10月09日 21:57
これは英英辞書を翻訳して日本語辞典として売り出すレベルやけどな
Nanashi has No Name 2022年10月09日 22:24
Nanashi has No Name 2022年10月09日 23:00
ウサギは常にカメを見て走る
だからウサギは勝てない
kは謂わばノロマなウサギといったところか
Nanashi has No Name 2022年10月09日 23:19
英語の辞典も本当にパクリじゃないのか詳細に検討する手も有りかと
そんな価値があるかはともかく
Nanashi has No Name 2022年10月09日 23:19
ヤツらのタチの悪さは、自分がパクってることに罪悪感を持つどころか、「要領よく、優秀なウリ」とさえ評価していて、「よいこと」として民族の成果にカウントしてることなんよ。
バレて責められたら、その場を逃れるために「申し訳ない」くらいは言うけど、心の中では「パクられた方が悪い」と間違いなく思ってる。
そうなる背景には「騙される方が悪い」という価値観が国全体を覆っていて、その価値観のまま外国にも同じことをやらかすから、結果として独りよがり加減がハンパないわけ。
ホント、こんなヤツらは、国際社会に出てこられなくするように、国力を落とすしかないと思うわ。
Nanashi has No Name 2022年10月09日 23:42
on ERROR goto VOL_UP ‘声闘
とあるのではないかと。
Nanashi has No Name 2022年10月10日 00:49
Nanashi has No Name 2022年10月10日 02:17
Nanashi has No Name 2022年10月10日 03:15
Nanashi has No Name 2022年10月10日 03:35
他の編者たちも同じだったのでしょうね。
Nanashi has No Name 2022年10月10日 06:30
いや独立後自前で国土の測量しなかったのかよとさんざん突っ込まれてましたが、全てがこれなんでしょうね。エセ独立国。
Nanashi has No Name 2022年10月10日 08:03
後でゆっくり調整すれば良い事にだ
Nanashi has No Name 2022年10月10日 08:24
最初に答えを言ってしまうと、
英語がフランス語やラテン語由来の単語を取り入れるのに数世代/数百年の時間をかけているのな。あれって結局は他の言語を使ってる人達が英語圏に入ってきて増えていって、英語か外国語かを誰も判別できなくって今に至ってるってのが正解だと思う。
英語の歴史が書かれてる解りやすいページがあったので載せておきますね。
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/ghf18
で、方や日本はと言えば、翻訳/造語した直後からもうそれは日本語なのよ。
日本の造語って、全く無関係の文字に全く無関係の振り仮名を付けることさえ普通にやってるんだけど、これって何時からやってるのだろうと考えてみたら、中国から漢字を取り入れた時代、つまり日本語が書かれた時点からもうやってたんだよな。
と、考えると、日本語もなかなか由緒正しい、2000年前に使い始めたときの先人の意図をちゃんと受け継いできてるんだねー、と、思わないでもないと言う。
Nanashi has No Name 2022年10月10日 09:01
Nanashi has No Name 2022年10月10日 10:41
なんで日本語をエラさん達は訳して使用しちゃうかと言うと、やっぱり、日帝強占期(どうにも抵抗できなかったという悔しさいっぱいの造語ーこれにも嘘がある、だって、ほんの一部が自分の利得の為に逆らっただけ)に何もかも、日本から教えてもらったので。
それで、この仕返しで、日本の文化のルーツは、全て、ウリらが教えてやったとヌカシテやがる!
どんだけ、精神勝利してるんだ、それで、正気が保たれてる?
んなーこと無いな!
ちょっとしたことで、キ〇ガイみたいに、突っかかって来るんだから・・・
Nanashi has No Name 2022年10月10日 11:21
かたや韓国の文学者といえば、勝手にノーベル賞を期待されてスキャンダルで世間に捨てられた詩人くらいのもの? こちらもこちらで狂ってはいるがなあ(誉めてはいない)。
Nanashi has No Name 2022年10月10日 11:52
ただ、世界で韓国にしかない賃貸住宅制度の「チョンセ」については
どこからもパクれないので自力で法律の条文を書いたところは
よく頑張ったと言えるかなw
Nanashi has No Name 2022年10月10日 11:56
他の法律より格段に劣るというオチがついていたはずw
Nanashi has No Name 2022年10月10日 13:01
Nanashi has No Name 2022年10月10日 13:48
言葉がもっと多義的でかつ主観でその意味を選択可能で要するに曖昧な言葉で曖昧に物事を語る世界に彼らは生きていますから。
朴槿恵が弾劾されたときの審判理由をいくら読んでも根拠法の条文が明らかでない件で違法認定されているのを見て、呆れるやら感心するやら。
名無しの兵衛 2022年10月10日 14:32
カトリックや聖公会や正教会等は
ヘブライ語聖書やギリシア語新約聖書の訳本らしくてマシなの使ってる感じ
一方プロテスタントは…
旧約はドイツ語からの重訳とのこと
そして一部のウリスト教は
独自の聖書らしいw
言い回しが、現代的で書かれてたり
原理主義的であったりとカオスな状況らしい
つうか神学的に訳された聖書で無いケースもあるとのことw
Nanashi has No Name 2022年10月11日 06:43
Nanashi has No Name 2022年10月11日 19:31
上から下まで全く独立国としての自覚がない。
埒外 2022年10月12日 11:44
だって彼らは言葉の意味を自分に都合良く解釈して、
それを他人に押しつけるのが基本動作じゃないですか。
決して多謝と意思疎通を図る為のツールでは無く。
だもん、言葉の辞典なんか作れるわけが無い。