Amazon Audibleの2ヶ月無料キャンペーンが今日最終日。
Amazon Music Unlimitedの4ヶ月無料キャンペーンが明日最終日。
ここ何日か、Twitterで「ミサイルが飛んできたら頭を低くして隠れるべき」という話をリツイートし続けているのですが。
どうも一部のアレな人たちはJアラートが鳴った際の対処方法に対して「そんなことをしても無駄」と政権批判のダシに使っているようですが。
まあ……アレな人だからしかたないんだけど。
おそらくはミサイルが日本に落ちるなんてことを想定していないんだろうなぁ。
この時節、なにが起きても不思議じゃないのですけどね。
屋外でJアラートが鳴ったら最寄りの地下鉄駅か地下のある建物(の地下)に避難。
そうした避難場所がなければ遮蔽物の陰に隠れて頭を低く。破片、爆風を避けることができればそれだけで生存率はぐっと上昇します。
【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月無料のキャンペーン開始! 12日まで!
昨日も書きましたが、メイドインアビスのセールは今日まで。109円の1〜3巻だけ買ってみて試してみるのもアリ。読む側を選ぶのは間違いないです。
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔が31%ポイント還元。晩年は人間のフリすらしていなかったのでは。
経歴を知れば知るほど異常さが際立つっていうね……。
【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月199円のキャンペーン中です
理想のヒモ生活、異世界迷宮でハーレムを等の1巻が原作、コミカライズ共に99円、続刊も数巻分半額というセールが明日まで。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年10月12日 16:42
Nanashi has No Name 2022年10月12日 16:45
Nanashi has No Name 2022年10月12日 16:54
ウクライナのあとでもこれなので
無条件に安全だから自衛隊もいらないとかも
でそれに乗っかってた一部の議員はウクライナに侵攻あったときに慌てて手のひら返してたって
政争の材料としてしか何も見てないか、本当に現状を見てないかのどっちか
平和主義って口当たりのいい安地から攻撃することに慣れてしまって、いざ世論が現実と向き合うとモゴモゴと自分たちのフィールドにこもって主張してるのを見るとなんかなあってなります
ドラマのトラコで「外交努力」発言であの当時の政府対応を揶揄してたんですが、どっちかっていうとあのタイミングであの発言を主人公にさせるのって、主人公こそ現実見えてないんじゃないのってなってしまいました
外交努力はどこもやってても攻め込む意図を持った国はタイミングを見てそうしようとするのでそもそも抑止していくことこそ大前提ではと
Nanashi has No Name 2022年10月12日 16:59
他国も日本国憲法第九条をリスペクトしてるから本気では撃ってこないから。
Nanashi has No Name 2022年10月12日 17:09
Nanashi has No Name 2022年10月12日 17:11
300ポイントも付くんですね〜
Nanashi has No Name 2022年10月12日 17:12
戦争の悲劇が誇張されすぎている影響かもしれない
Nanashi has No Name 2022年10月12日 17:12
いや、飛んできてるんだけども。頭上を飛んでいくミサイルを目視するまで焦らないんじゃないかな?津波も経験上どうなるか分かってても、逃げない選択をしてなくなる人はいるし。
Nanashi has No Name 2022年10月12日 17:23
砲弾やらミサイルやら爆発物が飛んできたら
全然話は変わりますが、グローブ、紹介していただきありがとうございました
どっちがいいかわからなかったので両方送ってしまったのですが
へ 2022年10月12日 17:30
まあこれを持ち上げたら、軍靴の音ガーと騒ぐ人が出るでしょうが。しかしバカと政争好き性悪の言うことを真に受ける人がいてもなんですし。
Nanashi has No Name 2022年10月12日 17:33
そんなことやっても無駄って
Nanashi has No Name 2022年10月12日 17:55
Nanashi has No Name 2022年10月12日 18:25
から悪いことが起きる」という狂人の思想なんですわ
対策を取るということは悪いことが起きると考えてるからだとね
冷静に考えればほんのわずかな差が明暗を分けることはよくあります
目の前を通り過ぎる車や電車との距離なんてよくある日常でしょう
Nanashi has No Name 2022年10月12日 18:33
Nanashi has No Name 2022年10月12日 18:51
爆風で体の接続の弱い箇所、手首や足首をもぎ飛ばされたくないんで
Nanashi has No Name 2022年10月12日 18:53
Nanashi has No Name 2022年10月12日 19:03
Nanashi has No Name 2022年10月12日 19:05
そう思わない人もいるってことかなあ。
(何もしなければ死ぬのでゼロ。効果がなくてもゼロなのは一緒。被害を少しでも減らせるなら儲けもん、の精神)
太郎冠者 2022年10月12日 19:05
Nanashi has No Name 2022年10月12日 19:21
Nanashi has No Name 2022年10月12日 19:25
Nanashi has No Name 2022年10月12日 19:43
と言う奴は、中途半端なダメージで生き残ることを想定していない
Nanashi has No Name 2022年10月12日 19:49
Nanashi has No Name 2022年10月12日 20:00
自動車があればそこに逃げ込む。
間に合わず襲われたら
腹這いになり両手で首をカードして体の前面の内臓と頸動脈だけ死守。
これと似たようものだと思う。
Nanashi has No Name 2022年10月12日 20:04
警報鳴ったらアタマ低くしたりしなければ。楽韓さん覚えとくよ。あなたの書き込みで生き残れるかも。廣島長崎には地下は無かったが、ちょっと地下に居るとか机の下にもぐるとか、するとしないとでも大違い。
Nanashi has No Name 2022年10月12日 20:44
爆風がどれだけ危険なのか理解すれば自ずと分かると思うんだけど。
Nanashi has No Name 2022年10月12日 21:25
地下鉄大江戸線なら戦略核にでも耐えられるかも。
名無しの兵衛 2022年10月12日 23:48
なんか反権力的に反応する人がいるくらいだしねえ
防衛するための用意の話題すら
彼らの中じゃ御法度なのかねと
Nanashi has No Name 2022年10月13日 00:20
ウクライナの抵抗に、余計なことしやがって!と本気で腹立ててる人間が結構いるってのがね…
名無しの兵衛 2022年10月13日 00:53
そのロシアの侵攻の先にあるのは
ヨーロッパだったり 、極東だったりと考えないのがねえ…
Nanashi has No Name 2022年10月13日 01:36
証拠ですね
埒外 2022年10月13日 08:57
ミサイルでも砲弾でも直撃しないとやられないとか思ってんだよ彼らは。
Nanashi has No Name 2022年10月13日 11:04
姿勢を低くして被弾面積を減らしたり、地下や丈夫な建物に避難する事には大きな意味があるよね。
つかさあ、こういう訓練ってヘラヘラ笑いながら真剣にやらなくても、体を動かして何度かやっていると、本当にそういう対応が必要になった時にすぐ対応できるようになる事が多いからなあ。
外国人で動物園から猛獣が逃げ出した時の訓練で、ぬいぐるみを使ってやってたらバカにしていたのがいたけど、十分意味のある訓練だと判らないのは「こいつら馬鹿だなあ」としか思えなかった。
名無しの兵衛 2022年10月13日 11:26
あれ、本当にとっさの時に働くからねえ
去年の12月半ばに、庭の枝切り作業後
2メートルちょっとほどの高さの塀の上から飛び降りたら、
足が踏ん張れなくて、ガクッといって
コンクリの路面に頭から横倒れになりそうなところを、
受け身を取ったら上半身はダメージゼロだったし
体が覚えてるものだったり
なお足は数時間後に激痛で、数日痛んだけどそこはそれ大事には至らずw
Nanashi has No Name 2022年10月13日 12:37
軍事になると途端に冷笑系になるんですよね
駅まで行かないと地下はないので家の横の側溝に避難かな
名無しの兵衛 2022年10月13日 19:14
ICRP(国際放射線防護委員会)が最近公開した
核攻撃を受けた際の防護について
核爆発の場合の保護に関する公衆への暫定的助言 (2022-10-12)
https://www.icrp.org/page.asp?id=611
>爆風から身を守ってください。
>爆発が起こったと思われる場合は、
>すぐに地面に降りて、頑丈なものの下に隠れ、
>顔と頭を覆い、怪我や破片の飛散を防ぎます。
核攻撃であっても、伏せて顔と頭を覆うことは大切
名無しの兵衛 2022年10月13日 19:16
そういう事が起こりえる可能性が増えたせいだろうねえ
Nanashi has No Name 2022年10月16日 06:02