「合法」としかいいようがないっぽいなー。もっとセキュリティについては高めていく必要があるのだけども。
文春のセールでエイズ治療薬を発見した男 満屋裕明が40%ポイント還元対象タイトルでした。
世界初のHIV治療薬AZTを開発した人物である満屋裕明氏の伝記。
アメリカの製薬会社のエグさが伝わります。
ソード・ワールドのルールブックやリプレイがKindleでお安い。
そういえばD&Dのホビージャパンが担当終わった後の展開ってどうなってんだろ、って思って見たらWotCが日本支社で直接展開に出てた。
ふーむ、期待してもいいのかなー。
練馬のケララバワンでベジミールスとマトンチョップマサラ。
ごはんはインディカ米に変更(プラス200円だったかな?)。


ベジミールスはラッサム、サンバール、ミックス野菜のポリヤル、カボチャと豆のカレー。
マトンチョップマサラにはマトンチョップが2本半。
うむ、安定しているなぁ。
久しぶりに夕食を腹一杯食べた、という感じ。今年のインド料理をはじめとするエスニック探訪記は#カレー生活2022で見れます。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年10月28日 14:35
そのときには取り返しのつかないことになってるかもしれませんが
Nanashi has No Name 2022年10月28日 15:19
Nanashi has No Name 2022年10月28日 15:38
IT後進国は伊達じゃない
真面目な話、Aさんが被害を受けたからといってBさんのセキュリティ意識が高まるか?というとそうじゃない
後にBさんも同様の被害を食らって初めてあぁすればこうすれば…って言ってる印象
そしてそれを傍から見てるCさんも、AさんBさんを馬鹿にしつつ本人は何も対策していない
個人的には獅子身中の虫が駆除されない限りは国としてずっとこのままな気がするなぁ…
Nanashi has No Name 2022年10月28日 15:41
向こうのカレーは絶対にそっちのが旨いもん。
フッ( -ω-)y─━ =3
ネームレスワン 2022年10月28日 15:46
パスワード忘れる、同じ文字列を複数人で使い回す、禁止されてる社外クラウドストレージを勝手に契約する、もうセキュリティ音痴IT音痴ばっかり!
先日は『iPadの指紋登録ができねえ、故障品を配備するな!』ってクレーム寄越した部署(個人でなく所属員の半数以上)があって、確認してみたらホームボタンじゃなく『画面の指紋マーク』に指押し当てて「できねえできねえ』と騒いでたオチ。
老害に限らず結構な若手や新人にもそんなのが揃ってて・・・
Nanashi has No Name 2022年10月28日 16:00
基本的にそういう考え方は、IT後進国だからではないんだよ。
日本人は性善説で物を考えるからなんだ。
日本国内での被害じゃないとよほど有名なところじゃない限りあまり報道されないだけで、アメリカとか日本以上に被害デカいよ。一番狙われているっていうのも有るけど。
Nanashi has No Name 2022年10月28日 17:07
行政機関(しかも地方自治体とかでなく中央省庁)が
LINEと連携して行政サービスを展開していたりしてますし。
地方自治体はともかく、中央省庁の官僚は
今では不人気とはいえそれでも高学歴人材がいるはずなのに、
デジタル庁やIT戦略室をはじめとして
なぜあんなにもリテラシーが低いのか、大変謎です。
Nanashi has No Name 2022年10月28日 17:32
Nanashi has No Name 2022年10月28日 17:42
だから西側だとアメリカとイスラエルがめっちゃ強くて日独が激よわだったりします
Nanashi has No Name 2022年10月28日 18:09
名無しの兵衛 2022年10月28日 18:47
使われるONUからして主にHUAWEIとかZTEだからねえ
両方ともアメリカのエンティティリスト入りですがな
なお最近Nuro光が無料のカスペをやめると発表したけど
それに代わる代替のセキュリティサービスが
まさかのエフセキュアだったのは、流石にどうかと思うw
まあ、最近始まったもう一つのNURO向けの
代替のマカフィーのそっちに移るか、
金払ってESET戻ろうかなあ
対韓砲、撃てーーー! 2022年10月28日 19:40
おお!
便利~!
これからも、参考にさせて頂きます。
もし良かったら、楽韓さん基準で良いので、辛さの度合いなどを表記頂くとうれしいです。
甘口とか、辛口とか。
星の数でも良いですー。
(^_^)
Nanashi has No Name 2022年10月28日 20:17
Nanashi has No Name 2022年10月28日 20:37
Nanashi has No Name 2022年10月28日 20:46
Nanashi has No Name 2022年10月28日 21:50
ここも元々HUAWEI傘下なんですが安いんですよね。
今後結構増えてくると思いますよ。
Nanashi has No Name 2022年10月28日 23:03
売った覚えはないが、もうどこいったかわからんっつーか、読めないレベルで傷んでるだろうなあ……
まあ、とりあえずスネアで転んどこうか……。
Nanashi has No Name 2022年10月29日 11:13
あの人はアニメ、マンがの表現の自由関連で活動してた印象しかないが、そんな事になってるのか
Nanashi has No Name 2022年10月29日 13:21
行政とLINEの連携って「告知」以外になんか使われてましたっけ?
Nanashi has No Name 2022年11月02日 07:15
マスゴミが無視を決め込まない限り人権なら法を上回るとマスゴミ自身が言ってるじゃないか