シャインマスカット売場の前、人はまばらです。高価なことで有名な果物が手ごろな値段で販売されていますが、買い求める人は多くありません。
チャン・ヒョウォンさん/ソウル市永登浦区
「最近出ているのは(ぶどうの)粒が少し小さいものが多いですね。ぶよぶよしているのも少しあるし…(大型スーパーなど)評判がいいところで買っています」
シャインマスカットは最近、2キログラム入り1箱が1万ウォン(約1040円)前後で取引されています。1年前に比べ44%下がりました。
最も大きな原因は供給過剰です。高い値段でもよく売れたため、どの農家もシャインマスカットを栽培し始めたのです。
数年前まで田畑が多かった地域ですが、今はほとんどシャインマスカットを栽培するハウスが建っています。
全国統計を見ても栽培面積は2016年に比べて16倍以上増えました。
さらに深刻な問題は品質の低下です。面積あたりの生産量ばかり増やそうとしています。
ハ・ギュホさん/韓国ぶどう協会会長
「(1000平方メートル当たり)3000房できるなら、(1房当たり)1万ウォンで3000万ウォン(約310万円)稼げるのに、4000-5000房なら4000万-5000万ウォン(約420-520万円)…ぶどうがおいしくなくて捨てたんです」
(引用ここまで)
かつては「高級ブドウ」の代名詞であったシャインマスカットの種苗が韓国に流出し、かつ作りすぎで価格崩壊、さらにまともな作りかたもしていないので評判まで落ちている、と散々な状態になっているそうですわ。
シャインマスカットやレッドパール(いちご)の話をしてこなかったのは、海外での品種登録をしなかったという日本側の落ち度があるからなんですよね……。
モラル的にどうなのかって話はもちろんありますが。
海外で栽培されてしまってもなにも言えないが現実です。
ぶどうなんて枝の欠片を入手できたら接ぎ木でいくらでも増やすことができるわけで。
海外の悪意を持った農家から守り切ることはできないなんてことは想定してもらわんと。
しかし、なんというか「高級ブドウ」からの転落する様子がいかにも韓国的。
台湾カステラが一時期流行したことがあるのですね。
パラサイト 半地下の家族で父親が失敗した事業のひとつとして扱われているので知っている人も多いかもしれません。
その際、「たまごと小麦粉だけを使った自然志向」という売り文句で営業していて、一時期は100軒を超えるフランチャイズチェーンを展開していたのですが。
「添加物と食用油と業務用卵液が使われている」という報道で一気にバブル崩壊。
バブル崩壊というかカステラ崩壊というか。
まあ当たり前の話ではあるのですけども。
それとまったく同じ経緯で失敗してますよね。
韓国人の手にかかるといつもこう。あえていうなら、そんなものが日本に逆流しないのは救いではあるかな。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:08
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:08
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:09
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:09
学習機能が搭載されてないんでしょうね。
まぁそれとは別に種苗法改正を妨害した阿呆どもは一切何も食うな。
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:18
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:21
少なくとも韓国だけには真っ先に登録しなきゃいけないんですけどね。
相変わらず後手で商標登録されているらしいですから。
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:23
その後勝手に品種改良して日本に輸出したものの、イオンあたりで韓国産だけ大量に売れ残ってる画像が出回ってたっけ
ブドウはルビーロマン辺りも流出してるようですね、同じ轍を踏みそうだけど
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:24
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:28
協力する日本人も極刑にすべきだよ。
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:30
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:33
まあ品種だけあってもノウハウや手間が足りなければ質が落ちるというのは寓話っぽくはあるけど
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:34
そこまでして生産する意味があるのかどうかは彼らの勝手なのでどうでもいいが
そういう努力を無視し、種さえ手に入れれば日本に勝ったも同然とノーメンテをやらかした結果は覿面であった
挙句に適当に交配させ更に収拾不能に陥った
実に韓国
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:35
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:36
別に革新的技術じゃなくても
もう公になってる建築での安全を考えた技術さえもまともに運用できない
ポッケナイナイで大事故を起こす、韓国黄金パターン
これもうどうしようもないのでは?
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:43
廃れたら次の獲物にオールイン...
管理にコストを掛けるのは無能のすること
イナゴのような民族
書いてて思ったけど、安全コストに金を掛けないのなら保険契約も低調なのだろうか?
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:49
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:49
新たに日本から盗んだルビーロマンも何れこうなるのでしょうw
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:54
ブドウは韓国の農家に適さない農作物の際たるものの一つだと思います(摘果をして、栄養を集中させるって、かつ、苗を盗んだ、ミカン、リンゴも適さないと思います)
・書いてるの(不味い理由)
今年は秋夕(旧暦でのイベント)が早く、シャイン・マスカットの収穫時期より早かった、農家が参入しまくりってのを重なって未成熟のまま出荷した。
・書いてないの(基本、ブドウの栽培を知らない、知っていても踏み倒してる、これは水田の稲作でも同じ ※)
皮が厚い(日光を遮る為の袋かけをしてない)、糖度が低い(木当たりの房を適正にするための間引きをしてない、 そして房当たりの粒の数を適正にする為の房レベルでの間引きをしていない==スレ木々ではぼかした形でちょっとだけ書かれています) ってだけだね。つまり、末生りをも出荷してるってアホアホ状態。
でもって、ブドウの木って冬季の手入れが大変、「樹皮」を剥ぐって作業が必要、理由は害虫の幼虫が樹皮の下で越冬する、これを除去、そして、カビが生えるのでのそれ対策・・・・
ブドウは手間暇を嫌がる韓国農家にはもっとも不向きな農作物の一つだと思います。
※ 美味い米はたんぱく質の%が低い必要がある、稲穂になったら肥料は控える・・が、韓国は肥料バンバンなので、多い。
でもって政府標準米って仕組みは未だ生きてるので、各地の米を混ぜる、でもって、政府の備蓄米は余ってて出荷は古古米(3年もの)から・・・・
苺も同じ様な感じで2022年春は売り上げ激減・・・2023年はどうかな?・・・苺は種では増やさない、さつまいも的?に、親株から茎が伸びでその先で根をだして子株、孫株と(ランナーって言います)
この孫株以降を(子株は使わない、理由は割愛)使って増やす。 時期は晩秋~冬
で、2021年のその時期に気温が高く、カビで(栃オトメはカビに弱い)子株以降が・・・タヒ。
劣化した親株から、2023年はどうするんだろう?
Nanashi has No Name 2022年11月19日 22:58
そういう感性の人間に落ちぶれたくはないものだ
Nanashi has No Name 2022年11月19日 23:00
秋夕以降も不味い、皮が厚いって評価が続いてるみたい
スレ記事の秋夕前に収穫したから不味い・・・ってのが成り立たないのよね。
Nanashi has No Name 2022年11月19日 23:16
韓国国内だけの失敗なら笑えるけど結局日本のシャインマスカットにまで影響が出かねないからね。
Nanashi has No Name 2022年11月19日 23:18
Nanashi has No Name 2022年11月19日 23:30
何故なら、日本の苗をまた盗むから
こんな国がTTP加入要請とかほざいてるのは、どうしたもんか…
Nanashi has No Name 2022年11月19日 23:32
Nanashi has No Name 2022年11月19日 23:34
Nanashi has No Name 2022年11月19日 23:40
Nanashi has No Name 2022年11月19日 23:42
Nanashi has No Name 2022年11月19日 23:43
Nanashi has No Name 2022年11月19日 23:45
韓国人は絶対に嫌がるからねぇ
全部収穫すれば大儲けなのに、なぜ数を減らさなければいけないんだ!
農業だけじゃないから、ほんとに救いようのない国民気質
Nanashi has No Name 2022年11月19日 23:45
Nanashi has No Name 2022年11月19日 23:48
時代劇の牢名主みたいに檻の中で畳積み上げて威張ってそう。
新入り(新規の農家)が入ってきたら、上納金要求して
ぶくぶく肥え太ってそう。
でも所詮は雑魚ボスだよね。すぐ殺られて名前すら記憶されない。
Nanashi has No Name 2022年11月19日 23:49
Nanashi has No Name 0 2022年11月19日 23:50
とは云うものの、政治も知的財産としてきちんとやってもらわないと。それを産み、育ててきた方々に申し訳ないとは思わないのでしょうか。
土にまみれ、体を動かす農家が馬鹿を見るようでは、それこそあちらの両班と同じです。
Nanashi has No Name 2022年11月19日 23:51
得する、損しないなら、とる。
無料なら、返さなくてもいいなら、とる。
とにかく、なんでも取り込むのが、行動原理なのでしょうね。
人に、人のものに勝手をする。
自ら、負担すべき、分担するべき、遵守すべき行動規範がそもそもないのでしょうね。
他者が、他者と分け合うことが、想定されていない、公正公平ではない。
だから、自分勝手な利用、搾取になる。
とにかく、取り込んでしまえば、自分のものだと思う。
対馬の仏像もそうですね。
盗んでおいて、日本が盗んだ、取り込んでいたから、取り返したんだと言い放つ。
取り込んで自分のものにする、それが許されると思っている。
返さなくてもいいなら、罰がないなら、なおさら。
落とし物を拾って、自分のものにする感覚なのでしょうね。
盗んだのではなく、拾ったんだと言っているようなものです。
持ち主に落ち度があると強弁する。
シャインマスカットも、ルビーロマンも、落とし物ではありません。
盗まれたものです。
特許、登録に関係なく、盗まれたものですから、栽培するなと言えばいいんです。
罰は、こちらで用意すればいいんです。
黙認する、諦める、何もしないことが、取り込む、盗むことを増長させてしまう。
罪を問う、罰する、制裁すればいい。
対策、取り組み、行動が必要だと思います。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 00:05
まあ正義というより「あいつ上手くやって許せん」って感情なのでしょうが
で、まあこれが駄目になったら次は「じゃあもう一回別のもの盗んでこよう」としか考えないし、その為にはどうすれば良いのかを真面目に考えるんでしょうね
そういう連中から被害を被らない程度に適度なお付き合いをしていくしかないのが日本です
日本列島は引っ越せませんから
ところで彼らが「作り出した」旨い作物って何かあるんだろうか?
Nanashi has No Name 2022年11月20日 00:12
それとも、こんな外れを掴ませた日本に謝罪と賠償の要求かな。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 00:14
あれだけの糖度を出す品種ってのは基本的に栄養や水などの吸い具合もヤバい訳で。変に野生化すると皮は厚く実は渋くて不味いのに沢山実を付けて土地を枯らしつつ、樹に害虫を山程抱え込んで他作物すら荒らし始める未来もあるかもです。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 00:18
Nanashi has No Name 2022年11月20日 00:23
例えば、中国440Cを使ったナイフは歯が欠けやすく品質が良くない、アメリカの440Cはひたすらタフ、日本の440Cは切れ味抜群など。
同じ一定の材料成分でもここまで違うのかというくらい変わります。
これ他製品にも同じことが言えて、側だけ真似たり盗んでも、きちんと品質管理できないものだから、結局は宝の持ち腐れで生かせない、そんな事例が山ほどありますね。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 00:28
Nanashi has No Name 2022年11月20日 00:30
Nanashi has No Name 2022年11月20日 00:34
Nanashi has No Name 2022年11月20日 00:34
かつて帝国主義時代、列強はスパイスの原木を盗み出して植民地でその栽培を大々的に行った
現代の感覚では重大な犯罪だがそういう野蛮な時代もあったということ
特亜諸国が遅れてきた帝国主義と馬鹿にされるのは他者の財産を盗み出すことになんら躊躇が無く21世紀にもなってこの原木の略取のような真似を行ってイキッているから
その恐るべき後進性には唯々呆れるばかりだが、もちろん許されるようなものではなくモラルの存在しない彼らを排除するためのなんらかの枠組みが必要なのだろうな
サムライスピリッツ 2022年11月20日 00:39
Nanashi has No Name 2022年11月20日 00:40
Nanashi has No Name 2022年11月20日 00:43
苗を盗んでも自国で育てなきゃならんからねww
韓国人に時間と手間や技術をかけて育てる事など出来やしないwww
Nanashi has No Name 2022年11月20日 00:57
Nanashi has No Name 2022年11月20日 00:58
日本から盗んだ品種が甘くないニダ!
賠償金請求するニダ!
Nanashi has No Name 2022年11月20日 01:05
Nanashi has No Name 2022年11月20日 01:09
Nanashi has No Name 2022年11月20日 01:10
Nanashi has No Name 2022年11月20日 01:41
そうやって不味いシャインマスカットに慣れてしまった人は、日本産のシャインマスカットを見ても「ああ高くて不味いブドウね」となってしまう
Nanashi has No Name 2022年11月20日 01:43
ほんそれ
あの国いつも寓話的なのよな
Nanashi has No Name 2022年11月20日 01:46
品質を上げるための試行錯誤も品質を維持しようという意欲も皆無
可パラったものを突然みんなが作るので生産量とかもお構いなし
そらかっぱらった瞬間がピークであとは右肩下がりですわ
Nanashi has No Name 2022年11月20日 01:51
盗まれる方が悪いニダ!
Nanashi has No Name 2022年11月20日 02:00
Nanashi has No Name 2022年11月20日 02:01
「創造手としてのプライド」が全く持ち合わせていない
という事例しか出てこないわね
やっぱ朝鮮半島には文明はまだ早過ぎたんや…
Nanashi has No Name 2022年11月20日 02:04
品質管理を怠った為に暴落する様はATARIショックの方を思い出しますが
Nanashi has No Name 2022年11月20日 02:06
韓国商売パターンはみんなこれ
チキン料理や焼き肉 原価が低く利益率が高い
ブドウやイチゴ 苗木、ロイヤリティ、開発費を無視する
手抜き 故意に安全弁を行わないことで価格の低下を行う
そしてダンピング、上記で出た収益の向上分で価格ま引き下げを行ってライバルを潰しに掛かる
焼き畑の極地のようなやり方故に凄く効果的な手段
まず否定から入るより、こういうやり方があるんだと覚える事が大切
その上で自国の産業を守るためにはダンピングを監視したり盗まれないように著作権を使うなどの方法論が確立されていくんじゃないかと
Nanashi has No Name 2022年11月20日 02:06
Nanashi has No Name 2022年11月20日 02:12
中国から買ったとか言い訳しても、人気取りのために日本と同じ商品名。完全に日本商品と混同する事を狙ったパクリ詐欺商品。
で、味をしめて今は3度目のドジョウを狙ってまた盗む。
韓国で「レッドシャインマスカット」名で売られてるのは日本の「マイハート」だってね。
日本国内での中国人農家やブローカーが暗躍してると聞きました(噂)
Nanashi has No Name 2022年11月20日 02:42
クソ低性能ハードとソフトが、時代に合わなくなって売れなく
なっただけなのに。
アタリショックとか言い出したの実は任天堂で、サードパーティを
締め上げてコントロールするための方便に利用しただけ。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 03:15
>韓国で唯一正規の手段で苗を入手して栽培してた農家さんが怒ってる記事
ん?
韓国中にばらまいた元凶はその『他者に頒布しない条件で』正規に入手した農家だぞ。
そいつが約束を破って個人的にばらまいた。
何を怒ってるの?ばらまいた自分に見返りが無い、とか?
Nanashi has No Name 2022年11月20日 03:25
自分に落ち度があるかも、と考えるのは日本人の美点であり弱点なんだな。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 03:34
ってやれば一部には流行るんだろうね
楽な商売ですな
Nanashi has No Name 2022年11月20日 04:02
「新しくモノ作るのは面倒」、生粋の泥棒のくせにええカッコだけはしたがる質の悪い民族
挙句起源まで主張する人でなしぶり
元々手がかかるゆえに高級品種な訳でね、この流れで新しく泥棒されたルビーロマンもきっと確実に使い潰される事でしょうね
Nanashi has No Name 2022年11月20日 04:13
彼らには取扱いの難易度が高かったな
Nanashi has No Name 2022年11月20日 05:19
毎年、種苗店から買わないとダメだと、初めて知った。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 05:21
皮ごと食えないシャインマスカットがクソ安い値段になってたりする
物産館や道の駅で1房1000円以下のはそういうやつ
Nanashi has No Name 2022年11月20日 05:54
Nanashi has No Name 2022年11月20日 05:59
Nanashi has No Name 2022年11月20日 06:00
ゴールドラッシュで一番儲けたんはツルハシ作る業者ちう言葉の意味考えたことあらへんのやろな。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2022年11月20日 06:02
その一環としてのTPPやねんけど。
フッ( -ω-)y─━ =3
WindKnight.jp 2022年11月20日 06:11
違う物になってしまうのは、まま、ある話なのですが。
さて、これから、ど~するつもりなのでしょうか?
Nanashi has No Name 2022年11月20日 06:16
1000円以下のものが出ている。
うちの母はシャインマスカットおいしくなかった。
巨峰のほうが甘くておいしいと言っていたが、
こういうのをつかまされたんだと思う。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 06:17
多分ルビーロマンも同じようなことになると思う。
和牛の精子を盗んで韓国で種付けしたけど、結局ろくなものにならなかったんだよね。
盗んでドヤ顔してる奴の末路なんて悲惨なものに決まってる。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 06:38
悪者をいくらなじったところで人格を変えることはできないから
対策するしかないという現実的な話にすぎない
べつに悪者が悪くないとも騙される方が悪いとも思ってない
名無しの兵衛 2022年11月20日 06:42
こればっかりは、難しかったり
韓国に限れば
登録の難易度が高い事(原則登録が出来るのは韓国人か韓国内の法人限定)と
その際での登録時の審査で、韓国内での育成が出来るか?の審査があるから
結果手間と審査期間が長い事と
そして盗まれる品種の中には
日本で育苗登録して、商品が出始まった頃には
既に持ち出されてる現状を考えると
それこそ、日本で登録がされ販売がなされたらすぐにやらないと、
間に合わないところがあったり
柑橘類でも散々やられてはいるけど
一方で「ミハヤ」「アスミ」のように登録が成功して
結果韓国側の出荷を停止させた例もあるっちゃあるけど
あの件にしたって、登録期間中の臨時保護権の期間には
向こうの農林畜産食品部の勝手な解釈でOKにしちゃって、
その間、盗まれた作物を販売してるからねえ
向こうの農業政策からして
盗んでることを前提に、韓国内の農業のためだからと
勝手に法理をねじ曲げるところがあるからねえ
つうか、向こうの農民は
登録がなされてても、苗業者から騙されたと開き直って
正当化してるあたりを見ても、もうそういう体質なのね
まあ、一部の柑橘類での成功例のように
向こうでの登録は早めにやるしかないですわなあ
Nanashi has No Name 2022年11月20日 06:48
もうちょっと情操教育とかちゃんとした方がいいんじゃねーの?
手遅れだろうけど
Nanashi has No Name 2022年11月20日 06:48
なので韓国人には売らないって、あいつら繁殖させて
K柴とか言って売り出しそうだぞ
名無しの兵衛 2022年11月20日 07:02
この辺に関しては
おそらくは、日本国内にいる協力者が加担してるのがねえ
故に改正育苗法は大事ではあったり
おそらく向こうでの苗業者が関わってて
この辺で中韓人が動いてるんだよねえ
にしても、品質低下で
価値が下がるって、何ていうか
まさに向こうらしい話であるわなあ
向こうの農作物の品質を知ってみればわかるけど
ぶっちゃけ、日本での規格外品が
普通に向こうでは良品レベルよ
農業のレベルが上がったと息巻いてるけど
そういうのは、極一部の金のかかった農業法人くらいで
多くの農家はケンチャナヨだからなあ
柑橘類にしても
接ぎ木の接いだ部分を、そのまま地面に埋める連中やで
それでデコポンとか、大規模な栽培地域で
品質低下が起きたって話があるくらいだし
あと出荷がパリパリな傾向もあるっぽいんだよねえ
割と早いうちに採ろうとしてるがね
柑橘類の向こうの出荷場とか映像で見たけど、
割と青いのが混じってたしねえ
あと病気とかもあんまり気にしないのかもなあとも思ったり
火傷病とか、なかなかあり得ないのまで起きてる国だしね
名無しの兵衛 2022年11月20日 07:17
カットスイカとしてスーパーだかで出回ってて
それを写真に写してた人がいたけど
日本のものと比べても糖度が低かったんだよねえ
向こうのでの農作物の輸出品は
向こうでも金がかかってる農業法人や
大規模経営な農家が出してるけど
そういうのですら、品質的にはまだまだな現実ではあったり
Nanashi has No Name 2022年11月20日 07:18
儲けたいにしても、いい葡萄を作りたい、おいしい葡萄を作って儲けたいとかじゃないですよ
ただただカネカネカネカネカネだけなんで、根源的なものは大事にしようとはしません
中国の北東部なんかでも生産生産生産なんで日本の有名な品種がまずーい米にしか育ちません
中国はともかく朝鮮人は盗人根性なんでまあそうなるわな・・・としかw
Nanashi has No Name 2022年11月20日 07:27
あなたに悪意がないのは分かるんだけど、こうしてドヤ顔でノウハウを教示してしまうのが日本人の悪癖だと思います。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 07:36
"シャインマスカットはまずい"は世界に広がっています
韓国人実習生や訪問客にホイホイと苗や種子、ノウハウは渡してしまう農家にも責任があります。彼らはTPP以外にはノーガードですから国でも守りきれません。日本人は人が良いのではなくただの間抜けです。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 07:39
農家が気軽に勝手に韓国に渡しちゃうから、数十年の苦労も一瞬で水の泡
明らかに自滅です
Nanashi has No Name 2022年11月20日 07:44
Nanashi has No Name 2022年11月20日 07:59
まあ直接的な被害を受けるのはぶどう農家だから海外品種登録は好きにすればいいと思いますが。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 08:00
ホントに手間かけること嫌うよな
そんな動きしてる間はなんも怖くないわ
Nanashi has No Name 2022年11月20日 08:01
他の農家が迷惑するんだろうなぁヤレヤレ
Nanashi has No Name 2022年11月20日 08:01
まあまあ
これらはネット上にすでにある情報であり最重要な情報ではありません
ごくごく基本的な話なんです
韓国人はそれをちゃんとやろうと思いませんし、できません(彼らにとって非常に面倒なので)
そしてやったとしてもちゃんとおいしいものができるかというと、そこからのノウハウ・工夫がないのでまず無理ですw
名無しの兵衛 2022年11月20日 08:04
そんなんは、一部の農業法人だけだよ
つうか、彼らは農業においても
自己を過大評価する傾向があるから
つうか日本以上に農業従事者の高齢化と耕作放棄があるからねえ
結果農業法人が規模化して技術を持ちやすい傾向にはあったり…
ただ、それが出来るのも金のあるところくらいで
当然ながら、失敗してるのも多数あるそうな
農業でも自営業的にトレンドを追いがちなんで
トレンドが終わったら、また次だったり失敗だったりね
彼らがやけに新品種ばかりに拘るのは
韓国内での流行の定着性の低さもあるし
そもそもノウハウが行き渡らないうちに流行するから
低品質になって終わるというのがね
名無しの兵衛 2022年11月20日 08:08
自分にしても>>18氏の話は
普通に聞くレベルだとは思ったね
間引きとか普通にやるしね
ブドウが害虫に弱いのもわかる
農業作物におけるカミキリムシはなあ
Nanashi has No Name 2022年11月20日 08:09
Nanashi has No Name 2022年11月20日 08:17
さて、売れるとなれば皆作るのは古今東西変わりません。さくらんぼは20年以上前ですとバラ詰め1Kgで7000〜8000円くらいでしたが、今では4000円くらい。ラ・フランスは6L玉5Kgで、昔は1万円くらいだったのが今では4000円台。ずいぶん安くなって、同級生に送るのにも楽になりました。味は変わりません。むしろ佐藤錦は甘みが強くなったかな?と思います。シャインマスカットは農協の直販所で買うと、一房が小粒の場合ですと700〜900円くらいで買えます。味は(ry。大粒は贈答用で売ってますが、高くて手が出ないなwただいうほどシャインマスカット、うまいんですかね?デラウエア貰って食べたけど、相変わらず美味かった。まあ、粒が小さくて手間がかかりますがw
我が国の農家の方々って、相当優秀だな、と思います。品種を開発した後も不断の努力を続け、美味しい作物をより美味しくしようとする。食べる時は感謝の気持ちを忘れない様にしたいですね。
隣?知らん。
名無しの兵衛 2022年11月20日 08:24
茶畑なんか良い例だわな
一時期、茶産業が隆盛して
向こうでも緑茶が普及しかけたんだけど
農薬汚染が広まって、
需要が落ちた結果、やめた農家が多かったのね
一方、済州島で主に高級層や外国向けで
茶産業をやってたところは今も生き残ってるけど
そっちはそっちで、
いつもの「謎」の付加価値をつけた商売をやってる感じ
賞を取っただのやってはいるものの
調べたら、ニッチなところをついた賞だったりとかねw
いつもの高品質なフリの韓国商法だわな
他のやめた地域も
また世界的な緑茶需要から
売り込もうとはしてるようではあったり
最近のニュースでだと
メキシコに売り込んだとか記事が出てるね
Nanashi has No Name 2022年11月20日 08:28
これらのノウハウは品種泥棒に対する絶好のバリアになる。残る問題は、品種泥棒が作ったものが偽物として流通し、本家の評判を毀損することを如何にして防ぐか。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 08:51
速く走れる訳がないのと同じ事ですね。
育成環境の問題。
まあ、朝鮮人らしい結末ですね。
祐 2022年11月20日 09:16
お人好しと言うか、無防備と言うか
只の馬鹿と言うか……
( ̄▽ ̄;)確か、眼鏡でも同様の事がありましたよねぇ
海外でも韓国人経営の鮨屋、日本料理屋は多数存在するし……
いい加減
日本人も半島は敵国だと認識すべきだと思いますよ
Nanashi has No Name 2022年11月20日 09:21
Nanashi has No Name 2022年11月20日 09:30
Nanashi has No Name 2022年11月20日 09:41
Nanashi has No Name 2022年11月20日 09:50
Nanashi has No Name 2022年11月20日 10:08
【韓国は日本より劣る】事を証明してしまった事案だと指摘しておく。
《日本産シャインマスカット》のブランドイメージを傷付けられたので、これ位は書いておく。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 10:10
おっしゃる通り、特亜なんて自然災害と大して変わらんのですが
真っ当な対策を立てる前に委縮してるように見えるんです。
これが地震が台風ならきちんと対策してくれるんですが。。対人に弱いのは何とかならんかと。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 10:13
文句言ってる人がいる(大事な事をリ-クするな的な)けど、書いたのは普通の事だよ、ちょっと農業に絡んでる人ならだれでも知ってるよ、だけど、韓国人はやらない、面倒だし、収穫量・命みたいだからね
でもって、一番言いたい(笑える)のは中国に輸出できるから
(中国で需要がある)、果物栽培なんだろうけど、
韓国人、韓国農家にとってはもっとも不向きな作物だと思うね。 って事
パプリカ、切花(生花)は成功してるね。それは商社と農業指導の会社と温室栽培ってことと、
F2(一世代限りの)苗、種で品質が管理されてるからでしょうね
そういう方向の方が成功すると思うけどね。 (燃料代、ハウスのビニルとかでコストは嵩むけどね、あのビニルも日本からの輸入品のシェアが高い)
苺は韓国内では、安売りだと、(日本のスーパーで売ってるパックの大きさ)6パックで5,000ウォン(500円)ぐらいだって。
当然ながら、劣化済みで「甘・酸っぱい、味にバラツキがある」、なお、東南アジアに出回ってる安いのは中東、アメリカのイチゴで「酸っぱい」、韓国は香港を始め輸出に積極的だけど、値段の割(日本のイチゴにくらべて安い・・・日本も当然輸出してるが高い)に甘いって評価、販売量としては成功してる
なお、大根、白菜(アブラナ科なので、簡単に雑交配する、種を固定するのが大変)、タマネギなど、韓国で栽培してる多くの野菜は日本から「種、苗」を買ってるね
Nanashi has No Name 2022年11月20日 10:14
名前はまだ無い 2022年11月20日 10:25
電気製品、半導体、ディスプレイ、自動車、製鉄。
しかも、ほぼ全ての領域で劣化させてしまう。
手を触れただけで全てのものを石にしたり、腐らせたりしてしまうおとぎ話があるけど、あれってひょっとして朝鮮人を見た人が考えたんじゃないの?
名無しの兵衛 2022年11月20日 10:40
半島の大根は
元は華北系で生食には向かないタイプだからねえ
漬物にしてようやくというやつ
そういう環境に日本から改良された
華北・華南系大根が来て普及した歴史があるからねえ
生花に関しては、
向こうのは意外にもロイヤリティが取れてるという話があったり
現地の会社と連携してるのが功をそうしてるみたいね
って言うか、現地で違反を見つけたら
現地の代理店によっては容赦なく
抜き取りの指示と損賠請求を処分してるそうな
そこまで厳しくしてるからこそ対応がしっかりしてるっぽい
あと上でノウハウの件で農家を批判してるけど
そういうノウハウに関しては
農家直よりも、雑誌とかで出ちゃってるそうで
農水省の資料でもそのことを指摘はしていたり
www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/b_syokubut/pdf/honbun.pdf
Nanashi has No Name 2022年11月20日 10:52
Nanashi has No Name 2022年11月20日 10:55
Nanashi has No Name 2022年11月20日 10:56
敵に物資を横流ししそう
Nanashi has No Name 2022年11月20日 11:07
金型や種苗だけ、そのものを持ち出しても再現できない。
なのに、種苗だけ同じなら同様に「シャインマスカット」が名乗れてしまうのが駄目。認定生産者が厳格に作業手順を遵守した結果として、審査に合格したものだけが「シャインマスカット」等のブランドを名乗れるように、定義そのものを変えないと。
規格外品はブランドを名乗れない、という形でブランドイメージ保護している品質が他になかったっけ?
それと同じことするしかない。
つまり、ブランド保護は「生産者任せ」にしていたら不可能だって。
農家をサゲるつもりはないけど、高付加価値品を作っている農家もそうでない農家も、実際は生産の為の作業だけで手一杯の余力のない零細生産者が殆どじゃないの?
工場生産品だって、ライン上で組み立て作業に携わっている工員以外に出荷前の品質検査を専門で行うステップがあり、そこで不良品をきっちり弾くことで品質を保持してるんだから。
「シャインマスカットはジャパン・メイドオンリー」
でないと、中国韓国に限らず、日本国外で亜流マスカットが蔓延するのを阻止できないと思う。
114 2022年11月20日 11:11
誤:ブランドイメージ保護している品質
↓
正:ブランドイメージ保護している品種
Nanashi has No Name 2022年11月20日 11:16
Nanashi has No Name 2022年11月20日 11:35
Nanashi has No Name 2022年11月20日 11:52
Nanashi has No Name 2022年11月20日 11:55
にしても、絵に描いたような「悪化は良貨を駆逐する」状態。
丹精込めてつくったら損をする状態では誰も丹精込めてつくらないよね。
それにしてもシャインマスカットっていまのところ樹齢が上がれば作がよくなるはずなんだが悪化しているってことは、①新参参入者が粗製乱造している、②古参も新参に合わせて粗製乱造を始めたってことなんだろうな。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 12:04
Nanashi has No Name 2022年11月20日 12:09
住んでる人間が下劣。
パクったものは悉く劣化。
社会環境劣悪。
国民性劣等。
経済脆弱。
で、自意識過剰で自己顕示欲旺盛で差別意識上等で劣等感爆発(笑)
気持ち悪いぞ!韓国人!
Nanashi has No Name 2022年11月20日 12:10
Nanashi has No Name 2022年11月20日 12:26
シャインマスカットという名前そのものを傷つけた事は万死に値するわな。
万死、しないかなぁ…。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 12:35
xxxxx・ジャパン(Japan)って名前にすべき
Nanashi has No Name 2022年11月20日 12:44
何かあったらすぐ人名や政党名を改名するような民族になんて無意味な…
Nanashi has No Name 2022年11月20日 12:45
ネットに出てくる情報なんて所詮表層レベルのものばかりだとみんな理解してるから気にすんな
そんなちょっと調べれば解決法がホイホイ出てくるようなものなら特亜だって利益率が低下する劣化コピーの量産なんて間抜けなことをやったりせんよ
Nanashi has No Name 2022年11月20日 12:46
名無しの兵衛 2022年11月20日 13:06
あれ本来は熊本産「不知火」で
高糖度で認定機関で認定されたものしか名乗れない
でも、日本全国的には「不知火」=デコポンで売られちゃってるからねえ
そして韓国では、その「不知火」を
ハルラボンと名前をつけて
ブランド化して海外にまで売ってた現実があるからなあ
彼らは日本のブランド名が普及してたら
それに背乗りするだろうし
あるいは、勝手に名前をつけて、韓国独自のように振る舞うとは思ったり
Nanashi has No Name 2022年11月20日 13:07
県外のスーパーに並んでるのって少なくとも農協には出荷できないような品質のばっかりなんだよね
あれどう流通してるんだろうと毎年疑問に思ってる
Nanashi has No Name 2022年11月20日 13:10
Nanashi has No Name 2022年11月20日 13:28
シャインマスカットのように韓国に盗まれた品種は
お菓子のような加工品でも国産使用と書かれているものしか
買いませんね。買う前にチェックしてます。
名無しの兵衛 2022年11月20日 13:29
野菜・果物は
売る市場によって大分価格が変わるからねえ
一般的な農協通してだと、割と決まった価格なんだけど
そういう場合は、品質を求められる
そういった品が、一般的なお店で並んだり
品質が高ければ農協通さなくても、
それなりの場所ではお高く売れたり
契約農家から直買いなんてのはそういったやつ
一方規格から少し外れると
そうなると一般市場では商業的には価値が付きにくい
そういったのは、格安で業者に卸されたり
あるいは直売所や道の駅や
店とかでの地元の作物で売られたりするわけで
その辺の相場は安いところに行くと
とんでもない値段で売られたりしてるんで
すごく安い果物とかでも、普通に国産だったりする
そういうお店を知っておくと
野菜や果物はかなりお得に買えたり
自分にしても今年は
リンゴ紅玉5~6個一袋で280円で買えたんで満足だったり
つい先週でも、タマネギ4個で98円とか、
30cmくらいのニンジン2本で78円とかだったね
Nanashi has No Name 2022年11月20日 14:11
Nanashi has No Name 2022年11月20日 14:12
Nanashi has No Name 2022年11月20日 14:16
まあそのスーパーがつぶれるだけなんだけど
Nanashi has No Name 2022年11月20日 15:28
一緒にして欲しくない。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 15:29
まず農家が自分たちの成果を護る気ないし、盗まれても日本政府に文句言うだけで韓国にはニッコリ
これじゃ勝負にならないのは当たり前
モラルがどうとか言ってるうちに日本が落ちぶれる流れは今後も止まらない
Nanashi has No Name 2022年11月20日 15:32
日本の農業はもう詰んでます
Nanashi has No Name 2022年11月20日 15:55
種苗法を理解した上で表立って反対してる農家ってそんなにいないよ
反対派に入れ知恵された農家ならともかく、地域をあげてブランド化を進めにあたり、他国どころか他県、隣町にさえ苗を出さないものなんて凄く多い
ブランドを守る為にも種苗法を理解してる農家だってたくさんいるよ
Nanashi has No Name 2022年11月20日 16:05
名無しの兵衛 2022年11月20日 16:19
>盗まれても日本政府に文句言うだけで韓国にはニッコリ
農水省の資料とか見ればいいのに…
どうすれば海外での品種の登録ができるのかとか
現状とその対策の資料とかも出してるわけで
>>110にあげたPDFもその一部だし
植物新品種・育成者関係
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/tizai/brand/b_syokubut/
つうか政府叩きに農家叩きとかなあ
うちも一応農家の家なんで正直農家叩きを見てるとなあ
Nanashi has No Name 2022年11月20日 16:24
Nanashi has No Name 2022年11月20日 16:35
ドリルの回答や答案を盗み出して100点とっても、公式や理論を習熟しているわけじゃないから別の問題出されたら大して解けない。
これを素でやってますからね
名無しの兵衛 2022年11月20日 16:38
盗む彼らのやってるのって
もう日本で登録されたら、すぐ海外に持って行かれてるからね
例えば
上であげた柑橘類の例にしても
2014年に登録されて、
もうその年には韓国には広告が掲載されて栽培が開始されてる
そして3年後には出荷というスピードだからね
http://www.jejunews.com/news/articleView.html?idxno=2126407
ここまでだと、海外に持っていく
中韓の仲介業者が一番の問題なのね
農家からノウハウがどうこうどころじゃなかったり
ここまでだと、もう法で保護するしかない現状だったりだし
それ以外にも海外登録のマニュアル化の作業もやって守るしかなかったり
それだって、上であげた例のように
臨時保護権すら守らないのが韓国だからねえ
もう向こうの政府からして無法者なのね
Nanashi has No Name 2022年11月20日 17:29
盗んで真似してもウ○コばかり出てくる。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 17:43
朝鮮人が土のこと、植物のことを考えてるわけがないからな。
泥棒は滅べ。嘘つきは滅べ。恥知らずは滅べ。
(上記が朝鮮人に該当すると思うのは勝手だ。)
Nanashi has No Name 2022年11月20日 18:37
とんだとばっちりを受けたかもしれないですが、日本のシャインマスカットを作っている農家の方々にはくじけずに頑張って頂きたいものです。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 18:40
Nanashi has No Name 2022年11月20日 19:05
Nanashi has No Name 2022年11月20日 19:44
苦労するのは大嫌いだとそうなるしかない
Nanashi has No Name 2022年11月20日 20:49
梨よりデリケートな葡萄への栽培管理には頭が下がるよ。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 21:43
という発想ににはならんのだろうなぁ……。
Nanashi has No Name 2022年11月20日 23:34
「世界最優秀民族」で「実質G8(自称)」な「日本を超えた」国と国民かぁ・・・
ポンコツ。
一体何だったら先進国らしいことができるんかね?一応、先進国認定されてるのにね?
Nanashi has No Name 2022年11月21日 07:13
Nanashi has No Name 2022年11月21日 08:40
韓国擁護のマスコミが使いそうな詭弁だな
で、それに韓国人が乗っかり、それ見たことか、日本側に落ち度があったと日本人が認めているじゃないか、だから韓国は悪くない、という流れにするかもね
Nanashi has No Name 2022年11月21日 11:13
日本産というブランドと信頼までは真似できない事から
そこを押し出せばまだ日本から海外に売り出せそうだね
Nanashi has No Name 2022年11月21日 18:59
それがまねできないから崩壊するのは当然
Nanashi has No Name 2022年11月22日 00:38
国連とかに入り込むと縁故採用で秩序も理念も崩壊が助長される。
日本の既存の仏教界にも大量に入ってきて宗教そのものを腐らせてると聞く。
これを嫌がるのは差別だろうか?