昨日の2戦目、オランダ対セネガルはすごいいい試合だったわ……。
「サッカーって面白いな!」ってなる試合だったと思います。最後のほうでセネガルが集中力切らした感があったのが残念といえば残念。
寝不足が続いちゃうなぁ……。
【PR】Kindle Unlimitedが2ヶ月99円のキャンペーン中です
Kindleのセールで何度か勧めている人工知能は人間を超えるかが68%の大幅割引き中。
これを読むと「まだシンギュラリティは遠いのでは」ってなります。「シンギュラリティはある」って本を読むと「おお、あるのでは」ってなるんですが(笑)。
どちらかというといまの延長線上では懐疑的、かな。
あとNHK出版新書からいくつかセールになっているのですが、マグロの最高峰というタイトルだけで気になったのでこれは買ってみます。
【PR】通勤途中に本を聞こう! Amazon Audibleが2ヶ月無料+100ポイントもらえるキャンペーン実施中です
たまにやるレトルトカレーレビュー。
今日はハウスの選ばれし人気店から魯珈の芳醇チキンカレー。
セブンイレブンのカレーフェアの時にも語りましたが、魯珈のチキンカレーにはほんの少しのスパイス由来の苦さと煙さがあるのですよ。
苦さはクローブ(丁字)、煙さはビッグカルダモンだと思うのですが、後者はレトルトでおいそれと使える材料ではないのでなにかで代用しているかな。
というか、そもそもお店でも使っているのかどうか>ビッグカルダモン
クローブだけで煙さも出せる気がするな。
ともあれ、その風味がよく再現されてますね。


トマトとタマネギのフルーティーさもよい具合。エリックサウスのチキンカレーはトマトの酸味が強め。それに比べると馴染みやすい味かな。
どちらにせよ中級者以上向けで万人に受けるものではないですけども。
しかし、絵面が地味だな。アチャールかなんか買っておくべきか。
あとこのシリーズは箱ごと電子レンジで温められるのが便利。湯煎のほうがおいしいのですが。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年11月22日 15:48
Nanashi has No Name 2022年11月22日 16:16
たまに?
Nanashi has No Name 2022年11月22日 17:06
人によっては理屈っぽいと思われそうな感じですが、個々の選手を知らなくても読んでて面白いので
なんか韓国が「今回も韓国から審判が選ばれなかった、これでン年連続だ、ひどい」とかって言ってる記事があったのですが、これって審判も信用されてないって事なんですか?
Nanashi has No Name 2022年11月22日 17:28
でもカタールという国は女性蔑視や同性愛を法律で禁ずる国なのでモヤモヤしています。
酷暑のスタジアム建設中に6500人もの作業員が熱中症などで亡くなっていたと、知らなかったです。
日韓大会より酷い大会になるのか、気になります。FIFAはダメだね、金の力には抗えない。
Nanashi has No Name 2022年11月22日 18:58
そういえばFIFAの会長がなにやらトンチキなことを言ってましたな
ヨーロッパ人は云々かんぬんで今後3000年謝り続けるべきとかなんとか
300年ならともかく3000年ってどこから来たんだ?
2022年11月22日 19:00
オランダにはそこまでとは思えませんでした
セネガルは普通に毎回強いですね。合宿とか短いだろうに。
アフリカの中でも西アフリカのあの辺の国は本当にフィジカルがすごい
それの代表チームなんで、ちょっと異種感感じましたわ
それに日本は前回引き分けてるんですがね
CL見ない永遠のニワカとしたら世界各国の面白さしか無い
Nanashi has No Name 2022年11月22日 19:02
三重県人(明和) 2022年11月23日 04:28
Nanashi has No Name 2022年11月23日 09:48
理屈でいえば、AIが自分より優秀なAIをプログラミングやハード設計できるようになればポジティブフィードバックが効きますから"シンギュラリティ"に達するとは思いますが可能だとしてもかなり先でしょう。
人間を超えるかという意味では、ちっさな電卓だって人間より早く計算できるのでとっくの昔に超えているとも言えます。自動車や飛行機は人間にはできないことができますが、それをして「人間を超えた」とは言わないのに、囲碁のようなゲームで勝ったからといって「AI=超人間」という誤解が広がってしまうのか...ゲームでコンピューターが人間に勝つのは自動車でマラソン大会出場みたいに勝つのは自明だし数学的な証明もあります。今のさまざまなAI応用も同様に限界があります。