Amazonのサービスもそれぞれ無料体験や格安のキャンペーンを設定しています。
どんなものなのかをちらと書いておきましょう。
まずAmazon Music Ulimited。3ヶ月無料はけっこう大きなキャンペーン。
サブスクリプション大手として他社のサービスに負けてる部分はほぼないですね。
高音質サービスのAmazon Music HDも無料でついてきます。MP3との差に驚きます。
ついでKinde Unlimited。3ヶ月99円。プライムデー以外では最安値かな。プライムデーはプライム会員オンリーのセールでしたが、こちらは一般会員でも使えます。
雑誌や写真集を見るだけでも元は取れると思います。
あとコミックスの1巻を撒き餌的に対象にしているところがけっこうあるので、まだ見ぬお宝探しにも使えます。
もうひとつ、「聴く本」のAudibleが2ヶ月無料に加えて100ポイントもらえるキャンペーンをやってます。
ラノベ原作を声優さんが読んでいる、なんてのもあるので体験版ってことで試してみるのもよいかと思います。
通勤途中にスマホ+イヤホンで本を聴くというのもありじゃないでしょうか。
所用で渋谷、遅めのランチにエリックサウスマサラダイナーに行ってみました。
んで、まずはケララ風牛ほほ肉のシチューのミールス仕立て。
うーん、美味しくないわけじゃないけどこう……好みじゃないって感じかな。
牛肉がほろっと崩れるわけでもないのにナイフがサーブされないのもなんなんだか。
もっと黒コショウをガツンと効かせたほうがおいしいと思います。覚悟が足りない感じでした。

で、そこからセブンイレブンで地域限定販売されているというエリックサウスのチキンビリヤニについて目撃情報がある目黒区は目と鼻の先……というほどの近さではないですが、歩いていける範囲内。
というわけで目黒区内を目指して松濤近辺を抜けたところにセブンを発見。
ありましたよ。



こうしてみるとやっぱり日本米の甘さ、もっちり感がビリヤニには合わないんだなぁ、ということがよく分かります。750円は高いけど、このクオリティなら納得。
次のカレーフェアには大々的に出てくるのでしょうね。
前におすすめした中公新書のセールが明日まで。海の地政学、通貨の日本史、南方熊楠あたりをおすすめした記憶。
通貨の日本史はちびちび読んでますがかなり面白い。
あとゆるキャン△、スローループが半額なのは今日までです。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年11月23日 17:57
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2022年11月23日 18:32
これがoilということか…
Nanashi has No Name 2022年11月24日 00:26
だから、日本国外の郷土料理を日本国内の伝統的な食材で再現するのは無理があるし、思うような風味が再現されないことにもなる。
日本の和食には日本のお米が合うし、イタリアのリゾットならポー川流域のお米が合うように。
インド・パキスタン料理にならば日本のお米より向こうで古くから食べられてきたお米が合うということで。
みんな違って、きっと美味い。
三重県人(明和) 2022年11月24日 00:44