不動産下落場が続いて公認仲介士を通らない直取引件数が増えている。最近相場より数億ウォン低く売れた「暴落実取引」のほとんどが直取引だ。
資産家が下落場を低価格譲渡の機会として活用しているという指摘が出てきて政府が刀を奪った。来年10月までに高価または低価格の直取引を集中調査し、便法贈与など不法行為を取り締まる。 (中略)
最近の直接取引は大部分が相場対比数億ウォン低く売却する「暴落取引」だ。松坡区可楽洞「ヘリオシティ」専用84平方米は最高価格( 23億ウォン)より10億ウォン低い13億8000万ウォンで直取引された。龍山区イチョンドン「サムイクアパート」専用104平方米も最高値が26億ウォン水準だったが、17億7200万ウォンに直取引申告された。
このような暴落取引において市場では家族間の特別取引を疑っている。住宅価格が下落する最近のような市場では、落ちた価格を基準相場とし、その価格で再び3億ウォン(または相場の30%)を下げて譲渡しても贈与税が「ゼロ」になる。事実上低価格贈与手段として活用されるわけだ。
(引用ここまで)
韓国のマンション価格下落が続いている、という話はすでに何度かしています。
週ごとに0.2〜0.5%ほどの下落幅でじわじわと下落している中、高級マンションとされる江南やその隣に位置する松坡区では数億ウォン単位の下落が相次いでいました。
韓国でも指折りの巨大マンション地帯であるヘリオシティでも最高値よりも6億ウォン下落という取引があったほどです。
その際に「ああ、なんか急に現金にしたいとかそういう理由があったので価格を下げたのだろうなぁ」と思っていたのですが。
……甘かった。
家族間取引で節税対策に低価格で売却されているのではないか、との疑惑が生じているそうです。
不動産価格が下落しているいまが家族間で節税できるチャンスというわけです。
購入価格に対して売却価格が低くなれば、あるいは一定割合額以下になるのであれば譲渡税はゼロになります。ゼロにならなくとも相当に低くなるわけで。
現在は高金利が続いているので不動産は下落しているものの、韓国の経済構造からまた高くなるに違いないと見ているのであれば相続のタイミングとして最高ですし。
再度の上昇がないにしても、相続税を「節約」できるわけです。
うーん、これが金の匙ってヤツか……。
まだまだ楽韓さんの認識は甘い……ってコト?
最初の時点で「これは家族間取引で節税がからんでる」くらいの予想ができねば(無理)。
ともあれ、現在も取引の絶対数は減少しており、かつ下落傾向も変わりません。
21日に発表された全国の平均販売価格は0.5%と過去最大幅を記録。
専門家は来年にも大幅下落があるだろうし、アメリカの金利上昇は当分続くとの味方をしています。
上がる金利…専門家たち「問題は来年。不動産急落の可能性」(マネートゥデイ・朝鮮語)
まあ、続くでしょうね。
ドル高は一服していますが、次のFOMCがどうなることやら。
ちなみに今日の韓国金融通貨委員会では0.25%の利上げが決定されています。
韓国中銀が0.25%利上げ 6会合連続、物価抑制狙う(日経新聞)
まあ、事前の予想通りで為替市場に大きな反応はありませんでした。
ホント、勝負は来年。下落基調と高金利にどこまで韓国の消費者が耐えられるか、なんですよ。
すでに表面張力勝負になってる感があります。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年11月24日 19:35
金は天下の回り物・・・ならぬ、金は天上の回り物、というやつですね。
Nanashi has No Name 2022年11月24日 19:37
いや、深いのは闇か…?
名無しの兵衛 2022年11月24日 19:39
これ韓国ネイティブで
しかも上層とかじゃないと、わからない話だからしょうがないのかも
韓国でお金の上手い使い方なんて知ってるのは
極一部だろうしねえ
まあ、そうであっても
高級マンションが暴落してる背景を考えると
上層から見ても、お金を動かす準備が必要とも見えるわけで
ガチで危ないんだろうなあ
Nanashi has No Name 2022年11月24日 19:44
びっくりするような節税方法があったりするのがその世界だし、韓国人ならしっかり税制に穴をあけておくほうが彼ららしいと思う
Nanashi has No Name 2022年11月24日 19:44
そんなの「ペロッ、これは青酸カリ」くらい無理じゃないですかね。
Nanashi has No Name 2022年11月24日 19:46
最終的にはしおしおのパアってこと?
Nanashi has No Name 2022年11月24日 19:48
という偽装のための記事な可能性は
4です 2022年11月24日 19:54
ホント悪知恵だけは働くなあ…その能力を少しでもまともなことに使えばいいのに
Nanashi has No Name 2022年11月24日 19:55
Nanashi has No Name 2022年11月24日 20:07
後から追徴課税ガッツリ乗せられない?
Nanashi has No Name 2022年11月24日 20:15
Nanashi has No Name 2022年11月24日 20:21
その性癖からすれば当然すぎるが制度のすべてを知るなど人間には出来ない相談
それができるとすれば神(を僭称する詐欺師)だけ
Nanashi has No Name 2022年11月24日 20:22
弾けるのは時間の問題、って事かと。
コップに少しずつ水を注ぎ続けてるのを想像してみてください。
水がコップいっぱいになっても、縁から溢れずに表面張力で少し盛り上がります。
でも最終的には水は縁から溢れてしまいます。
Nanashi has No Name 2022年11月24日 20:32
Nanashi has No Name 2022年11月24日 20:38
贈与税だけにせんと海外に円流出するだけやで。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2022年11月24日 20:51
我慢してコップに一滴一滴水を溜めて満杯になってから飲むのはダメ。
満杯になってそこから零れ落ちるのをすするんだって。
その直後に隠し財産が見つかって破産したけどね。
祐 2022年11月24日 20:51
( ̄∇ ̄)今も昔も
両班は両班だって事でしょうねぇ……
Nanashi has No Name 2022年11月24日 20:54
ついでに現金もウォン暴落に備えてドルやら金に換えて避難させてるんでしょうなぁ。自分さえよければどうでもいい奴らですから。
Nanashi has No Name 2022年11月24日 21:01
「あの時、損切りして売っておけば良かった」と言う日が来るのか
韓国に逆転の目があるんですかね?
電気会社の話だけでもかなりの赤信号に見えますが…
Nanashi has No Name 2022年11月24日 21:08
税金で取られる分を減らすために敢えて損するという感覚が増やすことを考えないといけない貧乏人にはなかなか理解できませんわ。
Nanashi has No Name 2022年11月24日 21:11
韓国というか、朝鮮には「~洞(~ドン)」という地名が多いね。
穴居人だった名残だろうか。
Nanashi has No Name 2022年11月24日 21:17
仮に3億円の物件と2億円の現金を相続しようとしたら5億円に対して課税されるところ、
2億の現金贈与の後に3億の物件を2億で売ったら、そりゃあ節税効果大ですわなぁ。
これって何もかもグレーな禍の国においてはかなりホワイトな取引じゃないの?
Nanashi has No Name 2022年11月24日 21:25
Nanashi has No Name 2022年11月24日 21:29
Nanashi has No Name 2022年11月24日 21:52
その3億を2億にするところで実質「贈与」とみなされないか、つー話はあると思いますがね
だからこそ、相場が下がってるのが狙い目と。なるほどではある
Nanashi has No Name 2022年11月24日 21:54
んん?ちょっとなるほどと思ったけれども、先に現金贈与した2億はまた親に戻るわけで、結局相続時に相続税かかるんじゃね?
Nanashi has No Name 2022年11月24日 22:01
話は別ですけどねw
Nanashi has No Name 2022年11月24日 22:08
利用できるものはなんでもする
その為に税理士、弁護士を抱えているんだから
Nanashi has No Name 2022年11月24日 22:14
表面上に見える部分だけで判断できないでそ
Nanashi has No Name 2022年11月24日 22:16
そもそもこれがおかしいんじゃね?日本でもそうなん?
買値がいくらで売値がいくらであろうと、少なくとも売値の分だけの譲渡税はかかってしかるべきでしょ。なんでゼロになるかね?
Nanashi has No Name 2022年11月24日 22:20
韓国人はチートの天才です。
ある意味創造的ですらあります。
Nanashi has No Name 2022年11月24日 22:37
Nanashi has No Name 2022年11月24日 22:39
おそらく制度本来の趣旨は自己所有物件の商工自営業者の相続でしょう。
店舗や工場の相続にまともに課税すると営業継続が困難になり、従業員の解雇や倒産につながります。
なので、こういう問題が生じても制度改正や運用の厳格化は難しいでしょうね。
Nanashi has No Name 2022年11月24日 22:45
Nanashi has No Name 2022年11月24日 23:59
Nanashi has No Name 2022年11月25日 00:15
6ですが納得いきました
ありがとうございます
シャボン玉は表面張力で出来るんでしたねそういえば
Nanashi has No Name 2022年11月25日 00:24
Nanashi has No Name 2022年11月25日 00:26
最初に親が子に現金を贈与してその金で子が物件を買いそのあと親の持つ現金を相続するとします
カッコ内がそれぞれの所有するものと思ってください
流れとしては親(物件)子(二億の現金)二億円贈与→親(二億の現金)子(物件)親子での不動産売買の結果→子(二億の現金+物件)二億円相続
本来課税対象が五億になるところを二億の相続と二億の贈与になるので四億が課税対象になるよね(+不動産取得税等)
なので節税になる、と
で、韓国ではこれが国税局に見逃されているのではというのがエントリーの肝かと
サムライスピリッツ 2022年11月25日 00:30
Nanashi has No Name 2022年11月25日 00:48
表現からして「奪った」と翻訳された単語は「抜いた」と言う言葉なんだろうけど、ただの同音異義語(もともと別々の漢字語)だったのかそれとも同じ単語に数種類の意味があるのか(例えば日本語の「生」のように)。
前者ならまあどこの国でも起こりうる程度の話だが、後者で「抜く」と「奪う」が同じ言葉だった場合そういう文化の歴史を積み重ねてきたんだろうなと。コソ泥や抜き取り程度も「強奪された荷駄」と過剰に被害表現してきたんだろうなと感じる
Nanashi has No Name 2022年11月25日 01:28
? 子が最初から2億持ってる前提なの?
とにかく、そのスキームじゃない気がする。購入時と売却時の価格差を利用した何か、だと思う。
Nanashi has No Name 2022年11月25日 11:25