Amazonのブラックフライデー継続中。
Amazonのギフトチャージ(自分のアカウントへのチャージ)をすると0.5%ポイントがつくというキャンペーンもやっているので、そちらもよろしければどうぞ。要エントリー。
チャージ方法はクレジットカードでもコンビニでもOK。5000円以上なら0.5%のポイントが付与されます。プライムユーザーは計1%ポイントになります。
ブラックフライデー期間中は毎日、いくつかおすすめ商品をピックアップしておきますのでチェックしてみてくださいな。
気に入った品がなかったら下のバナーをクリックorタップしてから買い物してもらえれば楽韓Webに小銭が入ります。
ブラウザでカートに入れてからアプリで購入でもOKです。
【PR】Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料のキャンペーン中!
サプリを3点ほど。加齢性黄斑変性や目の疲れに効果のあるルテインがいつものセールよりもちょっとだけ安いです。
あとDHCのカルマグが安め。まぶたの痙攣とかある人は試してみるとよいです。
ビオフェルミンSも対象。これは安い。
防災用品をいくつかピックアップしましょう。
小型ラジオが必要です。手回しのヤツでもいいけど、そこそこ小型で電池駆動(ACも可)、スピーカーのついてるヤツがよい。停電時でも聴ける、多人数で聴けるという条件をクリアしたいので。
単3電池と単2にできるスペーサーも込みでどうぞ。radikoはけっこうすぐ落ちますよ。
簡易トイレと驚異の防臭袋をおすすめしておこう。人間の尊厳を保つのに必要。
水は長期保存水でなくてもいいという話もありますが、まあとりあえず。
食料は水でも戻せるアルファ米等がよいと思います。
ライトについてはスマホでいいんじゃないかという気がしています。でもま、ブラックフライデー対象じゃないパナの乾電池がどれでも入る懐中電灯を紹介しておこう。
下手なLEDランタンより安いし使い勝手がよい。
あとはまあ……情報の生命線となるであろうスマホのバッテリーを持たせるためのモバイルバッテリー、ポータブル電源ですかね。
ポータブル電源は小ぶりのヤツでいいので持っていたほうがいいと思うんだ。幸いなことにまだ役立ってくれたことはないのですが。
モバイルバッテリーで防災用と考えるなら20000mAhのものがよいかと思います。3.5〜4回ほど充電可能。
20000mAhのものとしてはPowerCore Essential 20000は激安。常に充電しておいて使い潰すくらいの気分でよいかと思われます。
Anker
Anker
Anker
明日は日用品かなー。
【PR】Kindle Unlimitedが3ヶ月99円のキャンペーン中です
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
これは買っておこう。ロシアについての詳しいジャーナリストでWeb記事を読んでも面白いものが多かったので。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年11月27日 17:56
うちは、地方の山際の古家なんですが
水道メーターの、パイロットメーターが
突然グルグル!はーい、漏水です。
全ての電気製品の蛇口絞めても
グルグル。場所不明の漏水( ノД`)…
修理一ヶ所すると。別の箇所がビューっと、漏水。
ほんと水圧ってこわいけど、
災害のとき。家庭の水道管復旧にどんだけたいへんだったでしょうね。
うちの漏水の遠因も、もともと阪神大震災のときの水道管のズレが、
じわじわ耐えられなくなった模様。
今日、やっと!!パイロットメーターとまった!
これからは、凍結に、きをつけましょうね。
あ、漏水は申請すると、いくらか市から水道代かえってくるみたいです。
火災保険も条件によっては、適応されるみたいですけど、はあ、しんどかったー。でも、市の指定業者さんにたのんでよかったようです。
大震災のときの、業者さんのかたがた、おつかれさまでした。
名無しの兵衛 2022年11月27日 17:58
何かを探すのを目的にするなら
口径の広い方が有利
つうか特に殆ど光のない状態だと
小口径の懐中電灯は全然役に立たないしね
電気が使えない時は
明るさよりも指向性があって
視界の広さが必要になるケースもあるから
複数種類用意しておくと良いかも
まあ屋内使用でなら、コンパクトで長持ち等で
多機能の方が使いやすいんだけどね
あとアレを入れる袋としては
BOSは介護生活の時には大変お世話になったけど
限度はあるんで、処分出来る時が来たら、すぐにだねえ
まあBOSの良いところは柔軟性と耐久性が
それなりにあるという点と
袋の箱がコンパクトな点だわな
これがドラッグストア等で売ってる
お安めの専用のその手の袋でも、
袋がスーパーの袋並に固くて、
切れ目が入りやすいのもあるからねえ
Nanashi has No Name 2022年11月27日 18:08
Nanashi has No Name 2022年11月27日 22:22
Nanashi has No Name 2022年11月28日 04:19
長期間の停電断水などを想像してみると、経験上乾きや飢えはある程度耐えられる気はするんですけど、そういう尊厳を損なう系は案外耐えられない気がしたからです。
昨今の情勢的に、災害に限らず急にそういう事態にならないとも言い切れませんしね。