サッカー代表チームのパウロ・ベント監督が29日、ガーナとのカタールワールドカップグループリーグ2次戦で2対3で敗北した後、退場させられた。ベント監督はポルトガルとの第3次戦に出られない見通しだ。この日主審を引き受けたテイラー主審は韓国と悪演がある。イングランドプレミアリーグ(EPL)で審判として活動する彼は2019年、EPLチェルシーとトッテナムとの試合で孫興民に退場を与えた。ソン・フンミンがアントニオ・リューディガーとボール競合をして絡み倒れ左足を上げたが、テイラー主審はこれを故意的な価格と判断してソン・フンミンを退場させた。
ベント監督の退場は後半の追加時間終盤、韓国がクォン・ギョンウォンのミドルシュートが相手守備を迎えて出てコーナーキックが与えられたが、アンソニー・テイラー主審がコーナーキックを進行せずに試合を終了させてこれに対して抗議して出た。ベント監督は終了ホイッスルが鳴るとすぐにグラウンドに飛び出してテイラー主審に強く抗議し、テイラー主審は彼にレッドカードを取り出した。
(引用ここまで)
昨日の韓国−ガーナ戦はガードなしの殴り合いの様相を呈していました。
というか、ガーナは初戦のポルトガル戦もそうだったので、そういう傾向があるのかもしれませんね。
結果は3-2でガーナの勝利。
ついで行われたポルトガル−ウルグアイ戦ではポルトガルが勝利したために韓国はグループリーグ敗退が濃厚になりました。
次戦、ポルトガルに引き分け以下で終了。なんかの間違いでポルトガルに勝てた場合でもガーナがウルグアイに勝てばダメ。ガーナが引き分けた場合は得失点差なので、ポルトガルに2点差以上での勝利が必要。
詰んでるな。
んで、記事にあるようにコーナーキックになった、というかボールがゴールラインを割ったところで試合終了になったのですが。
これに韓国メディアが非難囂々。
今大会からアディショナルタイムの規定が変わって「治療時間」「ゴールした際のセレブレーション」「VARで止まった時間」等々をピッチ外の審判室でチェックし、細かく積み重ねて算出されるようになりました。
「競技をしていない時間」を重視するようになったのです。
今大会、異様なほどにアディショナルタイムが長いのはそのせいで。
日本−ドイツ戦の後半も7分のアディショナルタイムでしたね。
かつアディショナルタイムが終わったら即座に試合終了。
これまでの場合は最後にコーナーキックなりフリーキックなりがあったらプレーさせてから試合終了というパターンだったのですが。
それがなくなって、時間通りに終わることになったのでしょう。
きっちりと時間を積算したのだから、きっちりと終わらせる、と。
昨日の試合もこれまでの感覚であれば5〜6分のアディショナルタイムで、最後のコーナーも蹴らせてから終わりだったでしょうけども。
規定が明白に変わったのだからしょうがない。
ベント監督はいつもの試合の感覚で「コーナーキック蹴らせろ」と抗議したそうですが。
受け入れられずにレッドカードで、ポルトガル戦でベンチにすら入れなくなりました。
ま、ポルトガル戦で負けたらこの審判のせいって言える理由がひとつできてよかったんじゃないですかね。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:19
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:21
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:23
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:24
やっとすっきりしました、監督の脳内が改定前だったってことですね
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:26
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:27
また韓国人を理解する(嫌う)人が増えそうですね。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:29
このまま指揮してもいいこと無いですし
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:29
サムライスピリッツ 2022年11月29日 12:31
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:31
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:32
フッ( -ω-)y─━ =3
へ 2022年11月29日 12:34
まあこの監督はウリのために必死で抗議したというポーズで、予選敗退濃厚な次戦からイチ抜けしたような気がしますが。
少なくとも結果的にはそうなった。
ヒステリックなのは不勉強な韓国人ばかりか。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:36
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:36
よく考えたらロッテ製品なのでやめたww
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:37
アウトオブプレーのときに主審なりタイムキーパーなりが時計を停めればいいのに
サッカーはコートが広くて、プレイヤーや観客みんなから残り時間を確認可能な時計を設置しづらいからでしょうか?
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:37
これでも5秒もオマケしてやったんだぞww
2022年11月29日 12:37
ナショナルチームへの懲罰を検討する時期にはいるのべきではないだろうか。
名前はまだ無い 2022年11月29日 12:39
ガーナチョコレートの不買運動を始めろ!
急げっ!
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:42
精神衛生上良くない。相手を称えて、自分たちの至らなかったところを見つければいいのに。
韓国人はこの記事を読んで「そうか!主審が仇敵だったのか!」と怒りを駆り立てるのか?日本人の自分には全く理解出来ない。
2022年11月29日 12:46
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:47
( ´,_ゝ`)プッ
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:50
名無しの兵衛 2022年11月29日 12:50
まさに晩節を汚す…
いや、まだ監督業終わってないよねw
まあ、審判さん相手には
韓国人達はいつものアレをやらかしてるけど
こういうのも見て、愉悦を感じるのは
韓国ヲチのまた楽しみではあるw
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:50
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:50
日本が輸入するカカオ豆の79%がガーナ産だから、ガーナの応援をするなら普通に他社のチョコレートでOK.
ttps://www.meiji.co.jp/hello-chocolate/basic/08.html
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:51
祖国相手に勝ちも負けもしない策を取っただけw
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:52
やっぱり韓国らしい落ちが付いたねぇ
ガーナがキッチリ勝ちきってくれたのはほんと良かった
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:54
プレイさえできないレベルだったので全部フイだったりしてw
Nanashi has No Name 2022年11月29日 12:57
全く信じて無くて気合+フンフンミンで何でも出来る
って思ってる所が日本相手に戦争しても今なら勝てると
思ってる兵力とダブって滑稽極まりないわwww
Nanashi has No Name 2022年11月29日 13:01
日本も2014年のオーストラリア戦で、フリーキックのボールを置いて蹴ろうとしたけど試合終了になったのがあったな。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 13:03
むしろそれをしない奴は間抜けだとさえ思える
そんな韓国と愚かな国民達
Nanashi has No Name 2022年11月29日 13:11
Nanashi has No Name 2022年11月29日 14:12
コリアは日本は死の組だ、とか笑ってたようですが、コリアのとこも十分に死の組ですね。
相手を舐めてかかると、番狂わせが起こります、うちの組はドイツがそうでした。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 14:15
サッカーとほぼ同じ広さのフィールドを使うアメフトやラグビーも
ランニングタイム制です。ってか、フットボールタイプの競技で
昔ながらのリアルタイム制を維持しているのはサッカーだけじゃないかな。
人気No.1スポーツなんで、昔ながらのやり方を変える必要がないのと、
変えると古参の方々が怒るので変えるに変えられないってことかと。
一応、主審が時計を管理していて、主審の時計が規定時間に達した
段階で終了ということになっています。たまに主審が左手首を右手で
握りながら手を掲げているシーンがありますが(って、今大会では
やってないか。正月の高校サッカーで確認してください)、
これは腕時計のストップウォッチを止めていることを意味し、
「現在時計は止まっている」とフィールド上の選手に告知している
のです。
・・・が、サッカーでは一人の主審でフィールドのほぼ全域を
見なければならないので試合中はやることが多すぎ、厳密な管理は
不可能。時計止めるより先に笛吹いて選手に注意を与えて場合によっては
喧嘩の仲裁もしなければなりませんから。で、結局はアディショナルタイムは
短めにカウントされてしまう。前々からそうじゃないかと思っていたんだけど、
やっぱり今までアディショナルタイムは短すぎたんだな。
恐らく、今大会は過渡期です。主審にアディショナルタイムの管理は
不可能と露呈した後でも、従来のリアルタイム制を維持するか、
他競技のようにランニングタイム制に移行するか。今大会終了後、
各国のサッカー協会が世界中のサッカーファミリーの意見を集約し、
FIFAが最終結論を出すのでしょう。多分、ランニングタイム制に
移行するんじゃないかな。ランニングタイムでやってれば、
今回の韓国みたいなアホな抗議は受けないし。
ちなみに、一足先にランニングタイム制に移行した15人制ラグビーでは
全ての試合をランニングタイム制で行っているわけではありません。
例えば、大学ラグビーは各地域のリーグ戦と大学選手権の早い段階は
原則としてリアルタイム制。大学選手権の準々決勝以降はランニングタイム制です。
ランニングタイム制ってタイムキーパーと停止可能な時計が必要で、
人手も経費も掛かるのである程度集客を見込める試合じゃないと
出来ないんですね。サッカーにランニングタイム制が導入されても
アマチュアの大部分の試合はリアルタイム制のままでしょう。
FIFAがリアルタイム制にこだわっていたのもそこで、「その辺の
おっさんの草サッカーからワールドカップまで全て同じルールで
試合する」はサッカーのアイデンティティなんです。が、
やっぱり俺らのサッカーとトッププレーヤーのサッカーを厳密に
同じルールで行うのは無理あるよなぁ。
ちなみに、15人制ラグビーのルールでは試合は規定時間を過ぎた
だけでは終わらず、規定時間を経過後、初めて試合が停止する時に
終了と決められている(実際にはもう少しややこしいが割愛)。
要するに、トライまたはゴールが決まるか、どちらかがボールを
フィールド外に出さなければ終わらない。負けているチームはボールを
外に出すわけないので、多くの場合は勝っているチームがボールを奪取した上で
外に蹴り出して終わることになります。通常はボールの位置から
最も近いサイドラインに蹴り出しますが、自陣ゴール前で奪取した場合は
ゴールラインに向かって蹴り出すのが一番安全。前者はサッカーで言えば
スローイン、後者はCKに相当するシチュエーションですから、
ラグビーの試合の多くは負けているチームのスローインかCKの
場面で終わるんですね。こういう事実を知っていると、韓国の
抗議はおマヌケに見える。タイムキーパーが時計を管理している以上、
実質的にはランニングタイム制で試合しているんですから。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 14:27
ラグビーは規定時間を経過後、初めて試合が停止する時に終了>
ラグビーW杯2015の日本・南ア戦の最後がそれでしたね。あれは盛り上がったなあ
Nanashi has No Name 2022年11月29日 14:34
願わくばポルトガルの選手に怪我人のでないことを…
Nanashi has No Name 2022年11月29日 14:39
Nanashi has No Name 2022年11月29日 14:39
万が一韓国がテコンサッカー全開状態になりポルトガル代表が大怪我でもしてしまったら怪我をした選手の所属クラブからも恨まれる可能性があるし、次の就職活動にも影響が出るのでその場にいない方がダメージは少ない。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 14:50
Nanashi has No Name 2022年11月29日 14:54
しかも3年前の出来事だから審判は今さら気にも留めていないと思うのだがさてはて
万年被害妄想で粘着気質なところが表れていていい記事ですね
Nanashi has No Name 2022年11月29日 14:58
でも長年の慣習と違い過ぎるんで韓国の選手が詰め寄ったのも、それをかばう形で監督がカード貰ったのも気持ちは分かるな
(監督が前に出なきゃ選手の2,3人はカード貰ってただろう。”あの”韓国人が試合終了して時間無制限でごねられる状況でゴネるのを切り上げるわけも無いし)
少なくともこれで韓国を責める気にはなれない
フェンシングなんかの座り込みとか別の物だよ
Nanashi has No Name 2022年11月29日 15:03
ペナルティがあった場合は終わらないってルールに書いてあるのがいいのよね
サッカーもラグビーみたいにルールブックいじればいいのに
Nanashi has No Name 2022年11月29日 15:17
コスタリカ戦と比べてしまいますが、試合としてはこちらの方が面白かった。
韓国じゃなければもっと面白かったろうなぁ。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 15:21
プロ被害者は違いますね。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 15:30
結果は引き分けでしたよね。
ルールがあるからスポーツは成り立つのであり、審判が居るから試合が出来る。
今回、採用されているオフサイドの判定にしても最終的には、審判が下すことになっている。
つまり、審判に猛烈な抗議をするという事は、その試合を司るのは審判であるという前提条件を覆してしまう行為なわけだから、そんな輩は、スポーツをする資格が無い。
つまり、情治主義が蔓延る彼の国の人達には、スポーツなんて無縁であって然るべき!此処んところを肝に命じよ!
しかし~、史上最悪のWCと言われている大会が彼の地で行われたのも、腑に落ちるわなぁ・・・
Nanashi has No Name 2022年11月29日 15:43
そんなのが1~2分伸びたところで
Nanashi has No Name 2022年11月29日 15:46
ガーナみたいな感じで先制点取れたら...
Nanashi has No Name 2022年11月29日 15:55
なんか韓国のマスコミって裏を取るってしないよね。
冷製に事実を書くと非国民扱いだってのを言い訳に、
雑な感想文レベルの記事で国民を洗脳してるだけと感じる。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 16:13
Nanashi has No Name 2022年11月29日 16:35
>負けているチームはボールを外に出すわけない
2019ラグビーワールドカップ日本vsアイルランドで7点差で負けているアイルランドがホーン直後にタッチに蹴りだし、見ていた私も、テレビの実況も解説も呆然となった。暫く後解説が「(ワントライ・ワンゴールの)7点差以内のボーナスポイントを取りに行ったんですかね。あのアイルランドに蹴り出させて終わるまでになったとは!」と感嘆していたのが印象的だった。
おけ 2022年11月29日 16:38
Nanashi has No Name 2022年11月29日 16:39
一応「ガーナが次の試合で取った得点+3点」以上取っての1点差勝ちでも韓国が上がれます…が、2点差をつけるより難しいですねw
Nanashi has No Name 2022年11月29日 16:53
Nanashi has No Name 2022年11月29日 16:54
CKでもFKでも同じで、何ならCKやFKを蹴らせてボールが空中にある間に終了の笛を吹いても問題ない。
いつだったか忘れたが、W杯のブラジル戦で、ブラジルがCKを蹴ってゴールを決めたが、ゴールに入る前、ボールが空中にある間にタイムアップの笛で得点認めず、という事例があったはず。
例外はPKで、PKだけは蹴る前に試合時間が終了してもそのPKだけは蹴らせて結果を確認した上で終了の笛を吹くことになっている。
PK以外は、あくまで主審の時計でタイムアップなら、どういう状況でもそこで終了の笛を吹くのがルール上は本来正しい。
チャンスならCKやFKを蹴らせてから終了の笛を吹く審判が多いが、あくまで審判の時計では時間は残っていたという建前での事実上の裁量で、そういうグレーな対応をせずにきっちり終わらせたという意味では、今回の審判はむしろ正しい。
なので、アディショナルタイムに関する今大会の通達に関係なく、今回の韓国の抗議はルールを理解しない全くの間違い。いつもの韓国といえばそれまでだが。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 17:06
Nanashi has No Name 2022年11月29日 17:21
Nanashi has No Name 2022年11月29日 17:24
例えばATが3分なら後半48分59秒までに蹴れそうにないCKは蹴る前に終了という感じ。
昨日の試合の最後のCKは、たぶんAT+54秒ぐらいだったと思うので、これは終わりかなと思ったらやっぱり終わりでした。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 17:54
2002年日韓ワールドカップでの韓国ポルトガル戦では、
ポルトガル選手2名が謎のレッド退場して韓国が勝ったよね。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 18:01
Nanashi has No Name 2022年11月29日 18:06
全てがこんな感じですね。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 18:07
だから現在の日本の立ち位置、中国の立ち位置というものを理解せず旧態依然の反日親中をこの期に及んで繰り返しているわけです
Nanashi has No Name 2022年11月29日 18:08
それやると日本人になりすましたコリアンが集団凸するからな。いや、色んな国の人間名乗って、総ての対戦相手が失格になるまでやりそうだ。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 18:09
ポルトガルはあの時の恨みは忘れてないってさ。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 18:20
と言う二重で恥晒しなコリアンw
Nanashi has No Name 2022年11月29日 18:42
あとはまあW杯は負けるとかなり批判されるので、自分たちへの批判を逸らすために審判のせいにしてるというのもあるでしょうね。韓国の場合は特にそんな感じあると思う。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 18:58
「非常識だ」と批判してるの、メディアだから言い訳できない。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 19:01
Nanashi has No Name 2022年11月29日 19:03
ウルグアイも強い国なので、ガーナに勝った場合も考えねば。
韓国はウルグアイに得失点差で1、総得点で2リードしているので、この差を埋められなければトーナメント進出。ウル3-1ガーナ、韓1-0ポルの様に総得点まで並ばれると、直接対決は引き分けなので、フェアプレーポイント争いとなる。過去二試合でウルグアイはイエロー3枚で-3ポイント、韓国はレッド1枚イエロー4枚で-8ポイント。この内、レッド、イエロー各1枚ゲットしたベント監督の-5ポイントの寄与が大きい。フェアプレーポイント争いまで来て敗退となるとベント監督はろうそくで火炙りにされるかもしれない。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 19:10
対ガーナ戦で韓国の得たものはなんですか?
答)
>ポルトガル戦で負けたらこの審判のせいって言える理由がひとつできてよかったんじゃないですかね。
コリアウォッチャー8級か7級の試験問題にでてきそうですね笑
Nanashi has No Name 2022年11月29日 19:14
ただ主審の裁量やから文句言いたくなるのは分かる
欧州やと時間きたらすぐ終わる方が多いイメージやな〜
Nanashi has No Name 2022年11月29日 19:19
あくまでスポーツとして公平に、かつ極力機械的に制限時間通りに競技をしようってためのルールじゃん
これが逆の立場なら一刻も早く終わって欲しい時間でしょうに、なに不公平感覚えてんだかな
ま、気持ちはわからんでもないけどもね
それと同時に、韓国人に気持ち良くなってもらうために世界中から集まってみんなサッカーしてる訳じゃないもんな
国際試合に挑む姿勢として甘ったれすぎじゃない?
Nanashi has No Name 2022年11月29日 19:37
もしそうであれば最初から縁を結ばない方が良かったのではと思えなくもない
Nanashi has No Name 2022年11月29日 20:04
あれは本当にレアケース。勝点1を確実に確保するという意味では
正解なんだけど、あのアイルランドに同点に追いつくことを諦めさせた
ってのは解説者も言ってたけど本当にすごいことです。
>>54
バスケットボールではピリオド終了直前にシュートが射たれた場合、
ゴールを通過する時に終了後であっても得点が認められます。
いわゆるブザービーターでバスケの花形でもあるけど、サッカーでは
ルール上あり得ない。ゴールラインを通過した時に規定時間内か
否かで判定されるためで、シュートを射ったのが規定時間内でも
情け容赦なくノーゴールの判定になります。「キャプテン翼」の
小学生篇か中学生篇か忘れちゃったけど、前半終了間際に翼くんが
射ったシュートがノーゴールになったことあるでしょ?
これはサッカーのルールの影響で、当時のサッカーでは常識だった。
これが、1990年代から変わったんですね。きっかけは「主審は
アディショナルタイムを正確に見積もれているのか?」という
疑念。もし見積もりが不正確で本来取るべきアディショナルタイムより
早く終了の笛を吹いた場合、笛を吹いた段階で攻勢に出ていた
チームの得点機会を奪ってしまったことになる。それは良くないよね。
で、当時から本来取るべきアディショナルタイムより短すぎる
んじゃないかって疑惑はあったのよ。だから、「規定時間が
終了時に攻勢に出ているチームがはっきり得点できないと
判明するまで、前後半終了の笛は吹かない」という指針が出来た。
現状のルール範囲内で、主審が出来る範囲で試合結果に
影響が出ないようにするにはこうするしかなかった。
この指針が現在まで生きていたわけです。
以上のようにアディショナルタイムの見積もりに対する疑念から
発している問題なので、タイムキーパーが存在する今大会では
払拭されているわけです。アディショナルタイムが正確に判明している
以上、45分または90分経過した時点で情け容赦なく笛を吹くべきです。
キャプテン翼で描かれた通り。まぁ、ベント監督もキャプテン翼の
後に本格的にサッカーに携わった方で、いきなり変わられても
困るだろうとは思います。
ってか、今大会って事実上ランニングタイム制に移行したことに
なるんだけど、事前に告知ありましたっけ?告知なしにいきなり
始めるのはどうかと思いますね。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 20:07
これまでもCKやFKを蹴らせず試合終了の笛ふくこともあったし、曖昧に混在してた感じだったんだよね。それを今大会から明確にしたということ。
審判委員長(だったかな?)はサッカー史に残る名主審でお馴染みのコッリーナ。
因みに、大会のこうした基準は大会前に各国サッカー協会に伝えられ、それは当然選手やスタッフにも伝えられるのよ。
「知ってるはずの」選手やスタッフが抗議してるっていう背景を知ると、韓国の気持ち悪さがより際立つと思いません?(笑)。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 20:26
その試合で退場になったのは確かジョアン・ピント。たぶんポルトガル代表のスタッフに入ってるんじゃないかな。チラッとだけどジョアン・ピントっぽい人が映ってた。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 20:35
Nanashi has No Name 2022年11月29日 21:59
そんな指針存在してないですよ。
実際に近年でも、CKやFKの前に試合を終わらせる例は、いくつかこのコメ欄でも挙げられてるけど多数あるし、ヨーロッパのリーグ戦でもJリーグでも普通に終わらせてる。
終了の笛を吹かれた方は必ず抗議してるけど。
その意味では、今回の韓国の抗議も普通といえば普通だけど、終了の笛がルール上問題ないのも事実で抗議するだけ無駄。
その抗議でカードもらうのは有害なだけ、ってところ。
今回のW杯では、アディショナルタイムを厳密に取る(なので、痛くもないのに倒れるとかの時間稼ぎは無駄ですよ)ということは各チームに事前に通達されてたようだけど、終了の笛のタイミングについては従来通りなので、何も言われてはないはず。
今回の件は、アディショナルタイムが長いこととは関係ない問題で、アディショナルタイムが長くなかったとしても、CK前に終了の笛で何も問題はない。まして、今回の場合、掲示されたアディショナルタイムの時間が経過してから1分ぐらいたっていたし、なおさら何も問題がない。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 22:43
Nanashi has No Name 2022年11月29日 22:47
それは公にされてないだけで、事実上あったんですよ。中途半端な
ところで終わらせて文句言われたら主審の評価が下がるんで、
キリのいいところまでやらせるよりなかった。今大会だってタイムキーパーから
「45or90分経ちました」って指示が主審に出されているはずだけど、
その通りに終わらせている主審は一人もいないでしょう。何やかや言って
キリいいところまでやらせている。ルール上はキャプテン翼のように
シュートを射った時に終わらせてもいいはずだけど、そんな試合ないでしょ?
レフェリーインスペクターの評価って公にされないから実態は分かりません。
ただ、主審がレフェリーインスペクターの顔色をうかがいながら笛を吹いている
のは事実で、サッカーの主審はルールではなくレフェリーインスペクターに
従っているのが現実です。で、レフェリーインスペクターはルールの
適用状況だけでなく試合のさばき方も含めて評価を下す。カードを乱発したり
試合中に喧嘩が起きたりしたら、例えルール上問題がなくても主審の
評価は下がります。
だから、中途半端なところで試合を終わらせて喧嘩が起きたら、次以降の
起用に影響が出るんです。主審は1試合でも多く笛を吹きたいから、
ルール上正しいところで試合を終わらせたり出来ないんです。
こういう胡散臭い領域が残っちゃうから、他競技のようにタイムキーパーが
時計を動かして90分経ったところで試合終了がいいんですけどね。
Nanashi has No Name 2022年11月29日 23:00
本当に韓国人らしいな、と思った
それであの監督はガーナ選手達と握手してたwww
バッチリABEMAの(つまり公式ビデオ)で映されてて、此処でも笑えた
流石にエンタメ大国コリア(笑)
紅月 2022年11月29日 23:01
だから、ベントが抗議したのは、この一連のインプレーは続行という審判の判断習慣が身に付いているからこその抗議だと思う。
韓国人はまぁ最大限、自分に有利なように解釈しようとするからね。通常行為でしょう。
2022年11月29日 23:29
日本VSスペイン勝者は1位抜け確定で負けたら予選落ちがほぼ確定。
引き分けの場合は暫定1位と2位だがドイツVSコスタリカ待ち。
ドイツとコスタリカは日本VSスペインの結果次第で奇跡が起きるがドイツ勝利だと共に終わる。
Nanashi has No Name 2022年11月30日 00:17
参加させてもらってるだけありがたく思え
Nanashi has No Name 2022年11月30日 00:28
Nanashi has No Name 2022年11月30日 01:32
コーナーキック蹴らずに終わりって。
確かブラジルか南アフリカの予選の時。
確実に今回のルール変更前。
Nanashi has No Name 2022年11月30日 02:10
今大会からまさにそれを始めたわけで。以前は主審の裁量で決まってた。CKやFKも蹴らせて終わる主審もいれば、蹴らせないで終わる主審もいた。そこを統一したと。
Nanashi has No Name 2022年11月30日 05:32
ルール理解できないから約束守れないのか
Nanashi has No Name 2022年11月30日 17:24
今年のJリーグでもありました。
PKの場合は笛を吹いてはいけないとルールに昔からあります。
だから主審は正しい判断です。
Nanashi has No Name 2022年12月01日 07:03
対する日本は・・・スペイン戦。スペインは決勝トーナメント確定ではないし、スペインは多分主力で来るだろうから決勝トーナメント進出は韓国より遥かに難しいミッションだわ。
Nanashi has No Name 2022年12月02日 14:41
アディショナルタイム使い切ってるのにチャンスだからってさらにワンプレー与えてたら逆のチームからクレーム来るわ。