元スペイン代表MFのガイスカ・メンディエタは自身のツイッターで、このプレーの直後に「イン、それともアウト? 私からすればとても明白だ……」と当該シーンのVTRが流れたテレビを撮影した動画を投稿。以降、各方面で議論となったが、一夜明けると、今度は「繰り返そう……2002年のW杯、ホアキン・サンチェスのクロスのボールは“アウト”で、2022年、あの日本のボールは“イン”!?」と記し、2枚の写真を掲載した。
自身も代表メンバーだった2002年日韓大会の準々決勝・韓国戦。延長前半2分に右サイドを突破したFWホアキン・サンチェスがクロスを挙げている場面、この後にFWフェルナンド・モリエンテスがヘディングシュートを放ちネットを揺らしたが、ホアキンのクロスがゴールラインを割っていたと判定され、ノーゴールに。試合にも敗れ、世界的な誤審騒動になった場面と今回の場面と2枚の写真を並べ、不満を訴えていた。
(引用ここまで)
メンディエタはあの「2002年の韓国−スペイン戦」の際にスペイン代表であった元サッカー選手。
んで、「2002年のスペインのセンタリングがアウトで、日本のセンタリングはインだったっていうのか」と不満たらたらなんだそうですが。
So, recapitulating….In @FIFAWorldCup 2002, @joaquinarte cross, the ball was “ OUT “and in 2022, that Japan ball was “ In “ !? #FIFAWorldCup #Qatar2022 #Esp #VAR #InorOut #Gm6 pic.twitter.com/GUqAa9mumL
— Gaizka Mendieta (@GaizkaMendieta6) December 3, 2022
そりゃま、不満でしょうね。
当時にVARがあればサンチェスのセンタリングもイン判定だった、で終わりの話。
このツイートのリプライにも「あれは強盗で、これは合法」「サッカーファンは2002年になにが起きたか知ってるよ(イタリアにも)」って書かれてて笑いを誘います。
当時のスペイン代表としては忸怩としたものがあるのは理解できますが。
今回はVARのカメラもセンサーも駆使しての判定。
というか、過去のそうした誤審を踏まえて整備されたのがVARなのだから、「当時にVARがあれば」って話になるのであればともかく「日本のセンタリングが入っていたとは許せん!」は違うだろうっていう。
ちなみにイギリスからは「VARなくそう」とかいう声が上がってるとのこと。
騒動続出に“VAR擁護派”元英代表FWが一転、廃止主張 日本戦は「道徳的に間違いだ」(THE ANSWER)
VARでマリーシアが通用しなくなってきた、という部分も少なくないのでしょう。
よりクリーンな日本代表がグループリーグ1位になった、とか。
クリロナがやたらオフサイドを受けている(印象)というのも同じ。あれは本当にぎりぎりを狙ってて、これまでだったら通用していたのでしょう。
線審の目では追えないレベルで先んじていたのを、AIでのオート判定で引っかかってるのではないかな。
そうした「かつてのサッカー」が通用しなくなって、南米はアルゼンチンとブラジルだけが進出することになったわけです。
VARがあるという前提の「これからのサッカー」の形に日本のプレースタイルがはまったってことなんだろうなぁ……と感じます。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
名無しの兵衛 2022年12月04日 16:29
なんかWikiが荒らされてたね
つうか道徳的になんちゃらってどこかで見た様な話w
まあ、これも今までの問題から起きた事への
解決策としてのVAR導入なんだから
これはしょうがないとしか
つうかグラウンド内の審判だけの判断に頼れば
行き着く先は、モレノみたいなのがまた出てくるだけだし
誤審だと言い張って
次に自国のチームで同じ対応になったら
どういう答えを出すのやらなあ
Nanashi has No Name 2022年12月04日 16:30
まぁ、20年前のKが真っ黒に近い黒だったのは例外だけど、そのおかげでVAR導入につながって、なぁなぁが許されなくなったのは皮肉。
まさに20年かけて、サッカー業界に「Kの法則」が発動したわけだw
Nanashi has No Name 2022年12月04日 16:32
こういうのは「あの有名な選手なんだから」みたいなスルーのされ方もあるからね
その手の属人的なガバガバさの方を好む向きもあるんだろうけど
Nanashi has No Name 2022年12月04日 16:35
新たな判定でセーフと認定されたことを問題視するには、判定方法の不備を指摘する以外にないのではないか。
不満を持つのは判るし、日本も世界大会で不服があったらメディアが騒ぐので(喫緊だとスキージャンプかな?)こういうのは、相手が本気でなければ、勝者側が余裕の笑みを浮かべて聞く類のものだろう。
こういう話題も含めて楽しむのが良いと思う。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 16:38
アフリカ勢って(身体能力が高くて)イケイケのノリノリだなとか、イスラム圏のサッカーって意外と真面目で一生懸命(悲壮なまでに真剣)だなとか。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 16:38
日本・ランク下位「ルールは守るもの」
特ア 「ルールは破るもの」
Nanashi has No Name 2022年12月04日 16:43
文句は韓国に言えやw
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2022年12月04日 16:44
Nanashi has No Name 2022年12月04日 16:45
テコンドーやフェンシングでも機械的判定が採用されて、お家芸だった国が勝てなくなってますしねえ
フェンシングは太田雄貴選手が優勝した時に「未然から中国勢が良い試合をしていたのに判定で泣かされてきた。彼らの雪辱も果たせた(意訳)」みたいな事を語ってましたね
卑怯な勝利よりもルールに沿って力いっぱい正々堂々と戦う方が尊いって価値観が日本人に育まれているのは、スポーツ漫画の影響もあるかなと常々思ってます
Nanashi has No Name 2022年12月04日 16:48
2022年12月04日 16:50
Nanashi has No Name 2022年12月04日 16:51
要は今回のが誤審なんじゃなく、今までの目視判定が誤審だらけで、それが基準化・慣例化されてしまっていたということでしょう。
これが不満ならVAR無くすより、ルール改正した方がいいんじゃないかな。「半分以上出たらアウト」とか「芝との接地点を基準にする」とか。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 16:56
VARを否定するのは韓国のアレを肯定するようなもの
もしVARが次大会からは否定されたとして将来韓国WC(トイレじゃないニダ!!!!!!!もっとも韓国がWC単独開催にこぎつけられるようになるとは経済状況から思えないが)でイングランドがいつものやり口で韓国に負けたらどのように反応するのか興味はある
Nanashi has No Name 2022年12月04日 16:57
Nanashi has No Name 2022年12月04日 16:59
たま 2022年12月04日 17:01
それと、2002年の韓国がやった事と、「マリーシア」を比較するのは間違っている。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:05
オリンピックのように。
サムライスピリッツ 2022年12月04日 17:07
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:09
オフサイドについては、これまで攻撃側は何度もラインブレイク繰り返せば何回かに一回は誤審が起きるっていうのはあったと思います。特にオフサイドポジションにいた味方が戻ってくるのと入れ替わって副審から遠い位置でブレイクした場合は、かなり誤審を誘えました。
最近セットプレーで高い守備ラインを取るチームが多いのも、VARがあってちゃんと見てもらえるようになったからでしょう。前は誤審リスクを考えたら低く取るしかなかった。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:10
自由にやっていたところに、
中露朝あたりのゴロツキがルールのないことを盾にしてやりたい放題
天下を取ったと吠えるも、
厳密なルールが出来上がって排除され競争力を失っていくという
2010年から今までの国際関係の流れがこういうところにも出ているというか。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:12
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:13
そんなこと言ったらどんな競技でも同じだろ
超高速度撮影とかセンサーとか無かった時代は全部審判の目視だろよ
誤審なんてありまくったろうがそんなん今更だろ
そんなものを全く使わない原始時代に逆戻りでもしたいのかよw
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:13
笑った
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:13
「えーんママ痛いよー助けてー」
と情けない姿をさらけ出したいなら
スポーツ選手じゃなくて役者になればいいのに
とつねづね思います
負傷の程度は当事者の申告ではなく、中立の医師が判定すべき
そんなの不可能?
20年前までスポーツの電子審判は非現実的と言われてましたよ
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:17
フィギュアスケート
スキーのアルペン
・・・・・
ちょっと思い浮かべただけでも・・・
それでも、「VAR、やめようよ」で
議論のキッカケはできるから、
実力行使のロシアとウソで塗り固める
Kよりは、まだマシかな?
名無しの兵衛 2022年12月04日 17:24
FEネタをぶっ込むとはw
そういや関係ないけど
似た発音の単語でマリーツィアと言うのもあるけど
こちらはと言うとロシア語で「祈り(Молитва)」を指す言葉らしい
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:29
まさにこれよな、西洋人の掲げる「公正」ってのは西洋人にとって有利である事なのだ。これまで五輪競技で日本が金を取りまくると、なぜか西洋人に有利な様にルールを改訂して来た様にね。
ななし 2022年12月04日 17:30
2002年に有ればよかったねwww
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:35
2002年の被害国でないから言えるでしょうね
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:44
いやこれってVARがどうのじゃなくて、サッカーのルールを無視しようですよ?
何言ってんだろ、この人。審判がゲームを作るのが正しいわけですかね。
プレーが一回ごとに止まる競技だからというのもありますが、
VARで先を行くアメフトでこんな議論は起きてません。
ルールが明確でビデオ判定をしないと判断が難しいからです。
ビデオで見てもわからないのなんて山のようにある。
はっきりいって、サッカーってVAR向きな競技なんですがね。
こんな議論をしてるほうがおかしい。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:48
それを人は運と呼ぶ。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:54
費用がかかる技術を導入できない試合(各国リーグ戦など)も多いので、今後も審判の眼をごまかすテクは続くでしょう。しかし大きな大会では最新技術はごまかせない。選手は対応して、よりクリアにプレイする必要があると示したのが今大会。
審判がより正確な判定ができるようになり、ごまかすプレイが減る。判定に泣き、笑うのはあるけど、”不可解な判定に泣く”事が減るのは嬉しいですね。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:55
特に問題ない案件ですね。こういうラインを超えたかどうかとかオフサイドは機械判定でいけるのでしょうが、ゴール前でのPKだとか、シュミレーションとかの判定、イエロー、レッドの判定は機械ではできないですからね、今のところは。機械でいけるとこにいちゃもんつけたらどうにもなりませんわ。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:58
サッカーがスポーツ以外の何かになりますけど。
剣道とかはスポーツでは無い武道の道を歩んでますので、その方向でも違う方向でも「正しい」サッカーをイングランドは追求すれば良い。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 17:59
こっちはgoho!
なかなか洒落の効いたrhymeですね
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:01
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:01
今回の日本も後半10分頃のあのゴールが認められなかったからといって、そのあと点が取れなかったとは限りませんしね。
ただ、変な話ですが日本に負けてガチでくやしがってるスペイン人がいるのは嬉しいですねえ。2位でも良かったから、勝っても負けてもどっちでも良かったのかと思ったけど、そうでもないらしい。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:01
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:01
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:02
いやあ、ロックやヒュームの経験主義を生んだイギリスから
こんな儒教国家のような言葉が聞かれるとは、思わず苦笑い。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:04
ホアキンのクロスは肉眼でも十分オン・ラインだったよ。ジャッジが買収されてただけだ。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:09
スタン・コリモアじゃなくて、スタン・コリアかと思ったくらいイミワカラン。
そもそも、今回の判定って審判もイン判定じゃなかったっけ?
結局、「俺が納得いかない、そう思ってるファンもいっぱいいる、こんなんなるならVAR撤廃したほうがいい」つー事が言いたいだけか?
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:10
ルール変えるとか言い出しそうだなぁ。
スポーツ界あるあるなあれのせいで。
2002年の誤審騒ぎも被害国が南米とかアフリカとか、欧州以外の国だったら今のルールになっていなかったんでは?
と邪推したりしなかったり。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:11
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:12
多数派にとっては、味わいのないと感じられるジャッジも生まれるかもしれない。
でも進歩・進化ってつねにすでにそういう痛みや侘しさを伴うものでしょう。
ある種の割り切れなさを引きずりつつも、全体としては歓迎すべきこと。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:14
鄭夢準マネーでサッカー韓国代表とスケートのキム・ヨナは
行く先々で疑惑の判定連発して“勝利”してたよな。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:26
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:28
うっかりストライク判定をしてバッターが振り返って見たりしたら,その主審は「立場をわきまえろ」と叩かれた。
所謂「王判定」と言うらしい。
これまでのWCも「あの強豪国のあの有名選手だから」で審判がなあなあで流していた判定が、機械の導入で使えなくなっている。
良いことだ
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:34
「俺たちは今まではファールをしても見逃されていた事で勝ち上がり、反則行為前提のサッカーでしか勝てない」
と白状してるようなもんなんだが。
ラグビーなんかは頻繁にルールがマイナーチェンジされていて、去年まで反則だったことが今年からOKになったり、その逆のことがあったりするが、強豪国はいちいちクレーム付けたりしないし、強い国ほどそういうのに順応して、やはり強豪国のまま。
サッカーでもそうあるべきだと思うけど。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:37
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:39
南米は欧州に対して、欧州内でもスペインポルトガルは体格がないほうだ
ただまあ、これも時代だね これからは神の手ゴールなんてものはあってはならない
テニスではホークアイが当たり前になった 早くサッカーもそうなってほしい
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:39
よりクリーンな判定というのはいいのではないかと思う。オフサイド以外にも裏で汚いことやってでも相手がレッドとかもあったし。
今は納得できない部分が多くても長期的に見れば本当にダーティーな韓国以外は得すると思うよ。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 18:49
「正当なる権威によって任命された神聖なる審判が、ただの機械以下とされるのが我慢ならん」だけ。
認めたらこれまで自分たちが縋ってきた伝統的・既得権的な権威が損なわれるから、どれだけ機械が正しいと証明されようと認めない。
でも理屈では勝てないから、道徳的とかの観念論に逃げただけ。
ヴィランド 2022年12月04日 18:50
今は公平性が少しは見直される時代になったか
Nanashi has No Name 2022年12月04日 19:01
他にもあるよ。
・水泳背泳ぎ→バサロ距離制限
・ノルディック複合→板長さ制限&ジャンプの得点比重を下げる
・バレーボール→ネットを超えるブロック禁止
まだあるかもしれないけど、いずれにしても、体の小さいアジア小国アスリートにとっては不利になる改訂ばっか。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 19:30
Nanashi has No Name 2022年12月04日 19:35
Nanashi has No Name 2022年12月04日 19:38
Nanashi has No Name 2022年12月04日 19:41
朝鮮と同じじゃんw
Nanashi has No Name 2022年12月04日 19:52
kNanashi has No Name 2022年12月04日 19:56
筋肉脳
筋肉脳www 大事な事だから3回書いてみました
Nanashi has No Name 2022年12月04日 20:09
そりゃ試合組ませて貰えないわ…
Nanashi has No Name 2022年12月04日 20:21
祐 2022年12月04日 20:26
( ̄ー ̄)ほんと、EUって糞ですね
韓国と同レベル
屑は屑どおし仲良しして下さいな
吐き気が止まりませんね
Nanashi has No Name 2022年12月04日 20:33
5/26親善試合のフランス韓国戦、
仏スーパースター"将軍"ジダンが負傷し本番を欠場、
6/14グループリーグのポルトガル韓国戦、
ポルトガル選手2名が早々に謎のレッド退場(得点1-0)、
6/18決勝トーナメントのイタリア韓国戦、
イタリアのFWトッティ(謎のレッド退場)・DFマルディーニ・MFガットゥーゾ・DFザンブロッタ(負傷退場)がテコンドー蹴りで血だらけになるも韓国への警告も退場もなし、
さらにトンマージの延長時間同点ゴールが謎の無効判定(得点2-1)、因みに伊キーパーは世界№1ブッフォンなのでPK戦ならイタリアの勝ちでしょう、
6/22決勝トーナメントのスペイン韓国戦、
スペインの2ゴールが謎の無効判定される(得点0-0、PK3-5で韓国ベスト4)
Nanashi has No Name 2022年12月04日 20:43
ただ今は全方向から高解像度で撮影されてるから露骨な判定はやりにくくなるだろうね。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 20:48
そうだけど、
それに日本人は勝敗より過程に拘わるから、それはそれで楽しめるよ
兎に角、
ブラジル五輪の男子陸上400mリレーで10秒切ってない4人が、バトンのアンダーパスでメダル獲得したのなんか、凄すぎて震えるよ
Nanashi has No Name 2022年12月04日 20:54
VARの導入で審判のストレスも少なからず軽減できたことでしょう。
ルールを理解していないandしない いつものバカが場外で暴れてたがww
Nanashi has No Name 2022年12月04日 21:06
日本人が一番怒るのは韓国人と同じと思われる事だと知ってほしい。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 21:19
Nanashi has No Name 2022年12月04日 21:27
Nanashi has No Name 2022年12月04日 21:31
Nanashi has No Name 2022年12月04日 21:32
つまり「事実に基づいた公正公平な審判をされると我が国は勝てなくなる」とサッカー宗主国が宣っていると?
Nanashi has No Name 2022年12月04日 21:37
(以前中国の話題のときは申し訳程度に一文が添えられてました)
あ、強盗犯かw
Nanashi has No Name 2022年12月04日 21:43
欧州に不利となったら、即刻レギュレーションは変更されるよね。
F1しかり、スキージャンプしかり
Nanashi has No Name 2022年12月04日 21:47
世界中に普及したとも言えるんですよ。まぁ、バカの言うことなんて
気にしても仕方ない。
>>49
ラグビーの方がルールがシンプルで分かりやすいというのはあります。
突き詰めると「ボールより前に出てはいけない」だけだから。
スクラムの時は・・・とかシチュエーションによる細則はサッカー以上にあるんだけど、
背景となる原理原則はシンプル。だから、「原理原則に反する行為だ
から反則取られても仕方ない」と納得できる。
サッカーの場合、条文自体は短いんです。例えば、オフサイドは
「オフサイドポジションにいる選手が得点を得る上で有利に働いた場合オフサイドとなる」
と説明できます・・・が、言っている意味分かります?
分かりやすい例で言うと、オフサイドポジションにいない選手Aが
シュートを射った時、逆サイドの選手Bはオフサイドポジションに
居ました。この場合、選手Aのシュートがそのまま決まれば得点が
認められます。選手Bは得点シーンに関与してませんから。ところが、
選手AのシュートがGKまたはゴールポスト・クロスバーに阻まれ、
跳ね返った球を選手Bがシュートした場合、選手Aがシュートを射った
時点まで遡ってオフサイドが成立します。選手Bはオフサイドポジションに
居たからこぼれ球をシュートできたことになりますから。
(なんでこんなややこしいルールが出来たかは「トヨタカップ プラティニ」で
ググれば分かります)
こんな感じで、ごく近いシチュエーションでもオフサイドになったり
ならなかった
りするし、何十秒も前のプレーまで遡ってオフサイドを取ったりで、
条文はシンプルでもその意味は複雑です。今大会で採用されている
オフサイドの機械判定システムが「半自動」と呼ばれているのは、
AIに出来るのが「オフサイドポジションにいるか否か」の判定だけで、
オフサイドポジションにいる選手が利益を得ているかの判定は人間が
やっているからでしょう。実際、「得点する上で有利に働くシチュエーション」は
複雑多岐に渡り、全てをAIに教えるのは大変。人間に難しかったのは
オフサイドポジションにいるかどうかの判定だったので、後はAI育てるより
人間が目で見て判断したほうが早いってことだと思います。
巷間言われる「サッカーはルールが単純だから世界中に普及した」は嘘です。
単純なのは条文だけで、その意味は複雑。だから、細かい所を
いい加減な理解でプレーしてる人はプロでも多いのです。
で、こういう細かい議論をする時に馬脚を現すと。
ラグビーの「ボールより前に出てはいけない」的な分かりやすい
原理原則がないので、覚えづらいというのもありますかね。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 21:48
これがサッカーの文化だと言われたくない。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 21:51
Nanashi has No Name 2022年12月04日 22:23
Nanashi has No Name 2022年12月04日 22:23
スレの趣旨から外れるが、EVなんてその最たるものだしな。
で、ロシアにちょっと首根っこ掴まれたらすぐに大混乱。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 22:28
VAR反対派の基準が全然明確じゃないし、明確に基準を示してもそんなものは聞いたことないみたいな姿勢じゃん。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 22:56
決まったルールには従うのが大前提なんだよ。
VARに救われる事も、VARに奈落の底に落とされる事も全てルール。
都合のいいように運用したり解釈する癖はここで断ち切れよ。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 22:59
Nanashi has No Name 2022年12月04日 23:02
あれだけの動的プレーを静止画レベルで撮れるカメラの性能にも信頼が高まったはずやし。
今後会場の大ビジョンに映す事で抗議を抑えて試合のスピード化にも期待がでけるし。
馬やバイク、ボートレースの写真判定にも通ずる決定的な審判になりうるやろ。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2022年12月04日 23:04
暗黙的にかつナチュラルに人種差別が根底にあるんだろうね
こんなクソどうでもいいスポーツでぽろっと本音が出てしまうのが笑えるところだ
Nanashi has No Name 2022年12月04日 23:06
VARにより誤審(ひいきなども含む)が減るのは大賛成です。
Nanashi has No Name 2022年12月04日 23:11
ソシャゲで大枚はたいて入手した人権キャラが調整でゴミになった時に発狂してるようなもんでしょう
Nanashi has No Name 2022年12月04日 23:23
そのときにVARはなかっただけ
Nanashi has No Name 2022年12月04日 23:26
そういう悲劇を産まないためのVARなのに、何的にんてしてんのって感じ、機械に仕事奪われると機械を壊す愚かな労働者そのもの
そもそもそういう不正をやってきた韓国に文句を言え
こういうごみを産まないためにVARができて本当によかった
Nanashi has No Name 2022年12月04日 23:38
演技派の既得権を守れー
Nanashi has No Name 2022年12月04日 23:55
タッチを割ったり反則で相手ボールになったときにボールを後ろに投げたり,フリーキックの位置をズルズル前に移動させたり。審判に見えない角度でウェア引っ張るとか。
それをマリーシアとか言って肯定したのか…
Nanashi has No Name 2022年12月05日 00:46
順番を考えろやw
Nanashi has No Name 2022年12月05日 00:57
Nanashi has No Name 2022年12月05日 01:07
予想通り2002年のが再燃してるぞwwww
Nanashi has No Name 2022年12月05日 01:36
教養って大事ですね。
あたくしも勘違いには気をつけよっと。
x・) 2022年12月05日 02:53
ま、楽韓的にはあんなことを二度とさせないためのシステム導入ですから結果的に有利に働くチームや個人が出てきたとしても、審判する人間自身の曖昧さ加減までが競技の魅力としてはなりません。記事に出てくるメッシとGKの衝突はVAR以前の部分ですし、スペイン戦の三苫のパスに対する根拠も結局は何事も交渉で覆せるという不遜な姿勢とも言えます。
もう少し言うなら審判は絶対なのに、その審判に対するリスペクトを喪った背景を考えたらどうなんだい? 故に審判に対してリスペクトを再び取り戻すためのVARと思うのですが、どうなのでしょう。
ねぇ、モレノさん?
Nanashi has No Name 2022年12月05日 03:10
Nanashi has No Name 2022年12月05日 03:47
馬鹿なのかw
Nanashi has No Name 2022年12月05日 04:59
このダブスタクソ親父
Nanashi has No Name 2022年12月05日 06:39
Nanashi has No Name 2022年12月05日 06:48
WindKnight.jp 2022年12月05日 07:27
この先も、色々、ありそうですが、
2002年みたいなことは、もう勘弁。
Nanashi has No Name 2022年12月05日 09:26
Nanashi has No Name 2022年12月05日 09:28
Nanashi has No Name 2022年12月05日 09:40
今回からはVARが取り入れられ、上からの映像とボールに組み込まれたチップによってルールを確実なものにできるようになり、日本が保持したボールが有効だと判定されたということですね。
Nanashi has No Name 2022年12月05日 09:40
今とは違ったサッカーをやってるんだろな
『マリーシア?
あんなものは下手くそか弱いチームがやるもんだ』
くらい言ってほしい
埒外 2022年12月05日 10:20
誰と戦ってたんだか。
Nanashi has No Name 2022年12月05日 10:21
って聞いたことないんだけど、珍しいね
まあこれはルール改正というより技術革新か
日本は昔からスポーツ政治に疎いというか、裁定に物言いをするのは潔しとしないという風潮があって「自国に有利なようにルール改正するのは良いこと」とされているヨーロッパに押されているところがあるのだけど
まあサッカーもいったんは技術だけが突出して日本有利になったけど、ここからまたヨーロッパ有利にルールが変わっていくだろうね
Nanashi has No Name 2022年12月05日 10:35
本当にメンドクサイなぁと
Nanashi has No Name 2022年12月05日 12:20
VARはサッカーにはそぐわないと昔からのサッカーファンは感じているようです
Nanashi has No Name 2022年12月05日 12:21
Nanashi has No Name 2022年12月05日 12:24
Nanashi has No Name 2022年12月05日 13:09
日韓問題もAIが自動判定して制裁発動できるようになれば良い。
Nanashi has No Name 2022年12月05日 15:00
Nanashi has No Name 2022年12月05日 15:19
見返すほどに神がかってるわー
Nanashi has No Name 2022年12月05日 16:44
審判は肩を持ち
機械は平等
Nanashi has No Name 2022年12月05日 20:16
これで彼とその支持者がジャップとか連呼していたら大惨事でしょうね・・・
ソースが付いてくるようなことは普通は起きないからどうでも良いのですけど
Nanashi has No Name 2022年12月05日 22:38
今回はたまたま日本の得点になったわけだけど、反対に、同様のシーンで日本の失点になることも十分あり得るわけで。
いや、他国の選手は諦めが早いからあそこからのクロス上げられない、とかあったら知らんけど。