相次ぐ利上げと住宅価格の下落に対する懸念で、ソウルのマンションの売買・伝貰(チョンセ。契約時に高額の保障金を賃借人に預ける代わりに月々の家賃は発生しない不動産賃貸方式)価格が過去最大の下落傾向を継続している。
8日付の韓国不動産院の「週間アパート価格動向」によると、今週のソウルのマンション売買価格は0.59%下落し、2012年5月の韓国不動産院相場調査以来最大の下げ幅を記録した。 金利引き上げの余波で取引が減少し、マンション価格の下落傾向が6カ月以上続いている。
(引用ここまで)
週に0.5%ずつソウルの不動産は下落し、いわゆる首都圏とされる京畿道、仁川市の不動産はそれを上回るペースで下落しつつある、とのニュース。
まあ、ここ何ヶ月か同様のペースなんですけどね。
11月の消費者物価指数は前年同月比で5.0%。上昇幅こそ下落したものの、まだまだ高い状況のまま。
インフレ状態が続いていると判断されるべき数字でしょう。
11月の利上げ幅は0.25%でしたが、年明けの金融通貨委員会(1月13日)でも同様に利上げを行わざるを得ない状況です。
利払いに耐えきれずに不動産の売りが連続しているので、こうして右肩下がりを記録している、と。
この高金利状態で夫婦喧嘩になったりするケースも増えているとか。
「金利が上がって、また夫婦喧嘩」。融資返済のために夫婦の葛藤大きくなる(毎日経済・朝鮮語)
夫は元利払いを増やして、繰り上げ返済をしてしまおうと提案。
妻は「それでなくても生活が圧迫されているのにこれ以上は無理」と拒絶。
「そもそも固定金利にしようって言ったのに」なんて話になってなお葛藤が深くなると。
ちなみに何度か「韓国の典型的な高級マンション」としてピックアップしているヘリオシティですが、以前の6億ウォン下落した売買価格というのは顧客同士の直接取引だったとのこと。
で、この直接取引は相続税対策である可能性が高いというもので、実勢価格を表していないのではないか……ともされていたのですね。
ところが今度は通常の仲介取引で7億ウォン下落したそうです。
「今回は直取引ではない」… ヘリオシティ16億で売れ、「7億暴落」(マネートゥデイ・朝鮮語)
もうこのあたりの価格でないと売れなくなった、つまり実勢価格になってしまったわけです。
一度そのあたりで値がついたらそれ以上で買おうという購入希望者はいなくなりますわな。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2022年12月10日 08:49
借りる側は契約継続せず、借り替えればいいだけですから、
ギリギリ運用していた家主の破産が増えるんじゃないかな。
Nanashi has No Name 2022年12月10日 09:06
Nanashi has No Name 2022年12月10日 09:20
たくさん利息を払いましょう。
Nanashi has No Name 2022年12月10日 09:26
「日本は円安だからいろいろ有利!」という思い込みでやってくる
・衰退国を見物に来ましたwww
・ウォンの力でやっすい日本製品を爆買い(して転売で大儲け)
ほかにも手軽な現実逃避先として日本にやってくる
辛うじて行ける外国が日本であるだけの話
そして”弁当150円の筈が高くて滞在費の予定が狂った <#`田´>”と……
まぁこんな韓じで。
Nanashi has No Name 2022年12月10日 09:31
金利が上昇基調なら固定が正解だと思うけど変動にしたのは月々の支払いを少しでも抑えるためだろうか
Nanashi has No Name 2022年12月10日 09:35
ワイはアパートオーナーやってるけど、今は家賃は(全体に維持だが)一部では僅かに騰がってるよ。
また補修改修の工事代金やその資材も騰がってる。日本では利上げはまだ起こって居ない。
Nanashi has No Name 2022年12月10日 09:56
お金が事実として、信用されていなければいけません。
経済の虚構がバブル、お金の不信が恐慌ですね。
お金の価値を、事実、信用を、高める。
それを怠ってはいけない。
ようするに、真っ当に取引するしかない。
不動産価格が真っ当であるかどうか。
市場で、現実に、事実として、価値を決める。
事実にならない、価値にならないなら、それは不信、不安であって、恐慌です。
嘘、偽りは、経済においても、敵です。
Nanashi has No Name 2022年12月10日 10:05
Nanashi has No Name 2022年12月10日 10:27
はなから言ってないんじゃないかな。
Nanashi has No Name 2022年12月10日 10:40
あれって独自の概念なんですかね?
Nanashi has No Name 2022年12月10日 10:59
Nanashi has No Name 2022年12月10日 11:00
Nanashi has No Name 2022年12月10日 11:14
Nanashi has No Name 2022年12月10日 11:33
不動産相場が下がるだけならまだしも、大規模なキャピタルフライトがいつ起きても不思議じゃないんだけどな。そういう話誰か聞いていますか?
Nanashi has No Name 2022年12月10日 12:00
日本をG7から追い出す先進国なんだから自分で何とかしろよ。
今回の不動産バブル崩壊で5%の金持ちと95%の債務超過者になる、利子朝鮮の復活おめでとう。
Nanashi has No Name 2022年12月10日 12:03
韓国では、日本で言う高層マンションを、アパートと言います。
日本で言う低層マンションと大きめのアパートを、マンションと呼び、
小さいアパートをビラと呼びます。
どちらかというと、日本の呼び方が世界の中ではガラパゴスかも?
Nanashi has No Name 2022年12月10日 12:06
しかしバブルが萎む前から景気が悪化してるとどうなるのか、観測できるのは面白い
Nanashi has No Name 2022年12月10日 12:45
共食いを始めるまでは無視しろ日本政府 2022年12月10日 12:46
ブラフで煽るから、こういった記事でも、必ずくる未来だとしても現在を知る情報は数字でしか信用出来ない。
ざっくり言うと、よく皆さんが株価操作と言ったりする情報が代表例。
Nanashi has No Name 2022年12月10日 12:46
Nanashi has No Name 2022年12月10日 12:48
大丈夫。ちょいとショッカーに行ってくれば両親そっくりのハンコ顔(ワロス
Nanashi has No Name 2022年12月10日 12:50
固定金利が現在の変動金利より低く設定できるなんて事あるのか??知らんけど。
Nanashi has No Name 2022年12月10日 12:59
そりゃ不動産価格が維持されている状態なら切り替えも視野に入るんだけど、
査定額が大幅に下がれば、資金がないと担保不足で借り換えできないからね。
物価は上がり金利も上がり、不動産価格だけが下がり売買も減っている状況では
余裕がないと切り替えなんて無理でしょう。あれば、それこそ繰り上げ返済で済みますし。
Nanashi has No Name 2022年12月10日 13:06
以前、ウォン安 同様に円安に成った時、韓国人から、何故 日本は利上げしないんだと 不思議がってたが。
最後まで、踏み留まった 日本が正解だったと言う事かな。
ある意味、日本は多額の赤字国債を抱え、安易に利上げは、出来ないと言うのが 本音なんだが。
Nanashi has No Name 2022年12月10日 13:07
Nanashi has No Name 2022年12月10日 13:12
まあ、日本の呼称が独特のものであるのはその通りですが、マンションというのは住み込みの庭師が手入れする様な広大な庭園のある豪邸の事だと思うんですが。
Nanashi has No Name 2022年12月10日 13:54
日本ではアパートの1室(2~4LDK)ですが、欧米では大きな庭付きの大豪邸ですよね
韓国ではどっち?
Nanashi has No Name 2022年12月10日 14:14
1年で25%減。
7億暴落だと3割減。
まあ、損切するにはいい価格かもね。
サムライスピリッツ 2022年12月10日 14:31
Nanashi has No Name 2022年12月10日 15:22
これに対して韓国人男性はリスクをとると言ったらカッコいいけど、ただの計画なしですから。しばらく変動金利で安いままなんだからケンチャナヨ!っていって利払いを抑えて、その分、見栄を張れる住所にしたり、内装にしたりしたんだろうと想像できる。
Nanashi has No Name 2022年12月10日 15:47
日本語の「葛藤」は自分の中の対立する概念に揺れ動く心みたいな意味だけど
韓国記事の「葛藤」ってただの他者との対立の意味で使われてるよね。
語源がどうあれ既に違う意味の言葉なんだから「対立」とでも訳すべきなんだろうけど、もう慣れちゃったなw
Nanashi has No Name 2022年12月10日 16:43
あとシンシアリーさんのサイトでの情報ですが、新規マンションの申し込み応募件数が、0件のところが出たそうですよ。
Nanashi has No Name 2022年12月10日 16:43
広辞苑 第六版では
>>他者との対立
が1番、
>>自分の中の対立する概念に揺れ動く心
が2番です
しかし現代では後者の場合が多いとわたしも思います
「ことばは生きている」
ってやつですね
毎年新しい辞書が出版される日本に対し
朝鮮ではほとんど改訂されず昔のままなんだとか
そのせいか、堅苦しく大仰な表現が目立ちます
5 DETH 2022年12月10日 19:39
>23
金利の切り替え時に担保の再計算があるんですね
銀行に金利切り替えの事聞いた時に簡単に「すぐできますよー」と言われたのでもっと簡単なものかと思っていました。
名無しの兵衛 2022年12月10日 20:25
下がった今でもまだ高い
あと数億ウォンは落ちてもいいかなあ
まあ韓国のマンションなんて
高級物件であっても、マスプロ的な代物だからなあ
どうせ、この手の高級マンションであっても
本当の金持ちは長くは住まないだろうしねえ
その彼らが見放したときが、どうなるやら
夫婦喧嘩の件は見たけど
20代末とは言え、
結婚して首都圏で4億ウォンの住宅ローンを組めるという時点で
勝ち組かもしれんけど
金利でローンで暮らしが苦しいとか言う辺りがねえ
これがヨンクル族の末路か
なんか記事だと、
政府の特例の1年限定の低金利ローンがあるニダと
紹介してるけど、1年で果たして大丈夫なのかなあw
Nanashi has No Name 2022年12月10日 21:35
ウラヤマシイナー(棒
Nanashi has No Name 2022年12月10日 22:52
状況が悪くなったから方式を切り替えたいというのは銀行にリスクを押し付ける行為なのだから、その分は条件が厳しくなるのでは?
まあ、投資に失敗したからチャラにして払い戻せというのは韓国人がよくやるクレームだそうですが。
Nanashi has No Name 0 2022年12月11日 06:52
元本保証の投資ですか。羨ましいw
Nanashi has No Name 2022年12月11日 08:36
失敗したら徳政令がある。買うぞ。
Nanashi has No Name 2022年12月11日 11:34
仮にドル表記ならかなりの大幅下落が継続してることになりますな。
だから日本だと逆に、円が下がってる分株が上がってる(ように見える)、日経平均なんざ3万円に手が届きそうな勢い。
んで気になるのは、この韓国でだけ起きてる「クアドラプル安(トリプル安+土地安)」って言葉を、
まるで呪われてるかのように韓国メディアが口にしない、ってところ。
本物の問題点には絶対に言及しないんですよね、あの国。
Nanashi has No Name 2022年12月12日 20:56
Nanashi has No Name 2022年12月24日 10:45
早ければ正月明け、遅くとも夏ごろにはダイナマイトの超連鎖爆発が見られるだろう。
そして爆発時期が遅くなれば遅くなるほど規模は大きくなる、今すぐ爆発したとしても最低でも30年は元に戻ることはない。
何故なら少子化に加え稼げる輸出商品がないのだから。
オラワクワクしてきたぞ。