5日、軍によると、陸軍が運用中のM系列戦車はM48A3K戦車(200台余り)、M48A5K戦車(400台余り)だ。 しかし、M48系列電車は渡河能力がなく、機動中に射撃が不可能だ。 また、アクティブアーマー装置や爆発反応装甲などがない。7個師団で運用中のM系列戦車は老朽化が激しく、機動力が時速50kmだったものが20~30kmに落ちている。
これに陸軍はK2戦車の導入を急いだ。2014年から実戦配置が始まり、1次量産100輛、2次量産106輛を経て現在は3次量産物量54輛を生産中だ。3次量産物量は昨年10輛、今年18輛、2024年4輛などに分け、京畿道・江原などに配置する計画だった。しかし、ポーランドにK2戦車が輸出され、これらを陸軍に納入せずに海外に送ることにした。
問題はこのような状況でも今年の4次量産予算がないという点だ。軍は第4次量産を通じて約150台以上を戦力化しなければならないと見ている。しかし戦車は追加生産されず、むしろ生産物量が輸出物量に転換してみると戦力が弱くなるしかない。 (中略)
軍はパワーパックを国産化しようとしたが、開発に続いて失敗してきた。K2戦車国産パワーパックの変速機開発事業は2005年から2014年まで485億ウォンが投入され、SNT重工業が引き受けた。しかし、2016年からK2戦車の2次量産を始めたが、パワーパックに装着する国産変速機が耐久度テストに合格できなかった。以後、防事庁は2018年、国産エンジンとドイツ産変速機を組み合わせた「混合パワーパック」を搭載することに決めた。 (中略)
一部では技術料、国産化などの理由で4次量産では、国産パワーパックを装着しなければならないという主張も出ている。 国防部と防衛事業庁は国産パワーパックの開発の相次ぐ失敗で国防規格まで改正した。
(引用ここまで)
韓国のK2戦車がポーランドに輸出され、去年の12月にはすでに納入されたそうです。
で、そのポーランドに輸出するK-2戦車のエンジンが韓国の純国産になったもの、とされる記事が出ているのでどうも誤解があるっぽい。
現代斗山インフラコア、ポーランド輸出K2戦車用のエンジン供給(亜洲経済)
この「国産エンジン」というのは、エンジン部分だけのこと。これまでいろいろと知財をライセンスしていたものだったのが純国産で作られるようになったと。
んで、変速機はまだドイツ製のままです。
少なくとも冒頭の記事を読むかぎりでは。
ただ、このドイツ製の変速機にも問題がある、とのことで。
実際に第1次生産のドイツ製パワーパック、第2次〜第3次生産の韓国製エンジン+ドイツ製パワーパックでもクラックが出るなどの支障が出ているとのこと。
K-2ドイツ産変速機でも異物(チャンネルA/YouTube・朝鮮語)
というか、ドイツのパワーパック、韓独のハイブリッドパワーパック、韓国製のパワーパックのどれでもで変速機に異常が出ているんだったらサスペンションかなんかに不具合があるって考えたほうがいいのでは。知らんけど。
最初の記事でのSNT重工業=S&T重工業なので、これまで失敗し続けてきてきたあそこ。
なんだったら「こんなハードルを課した政府のほうがおかしい、訴えてやる!」まで言ってましたからね。
なんでもドイツ製パワーパックを納入することでリベートを受けている官僚がいるのではないか、とも。
その一方で「国産変速機には充分な競争力がある」ともされていまして。
トルコのアルタイ向けに純国産パワーパックをテスト段階として供給しています。
理由は「ドイツ製の変速機を使っているとトルコ国内に人権問題が出た時に供給されなくなるから」とのことで。
この心配がなければ中東への供給もできるのではないか、とされています。
でもまあ、「重要な問題が出なければ合格」にまで国産変速機のハードルが下がったらしいので、今度こそ行けるんじゃないですかね。
とりあえずポーランドに輸出した分はまだドイツ製のままということを確認したかったので。
というわけでK-2を扱う時にいつもやっているアレを更新しておきますか。
陸軍「K2戦車は純国産の名品戦車(自分で言っちゃう)、600輛製造! 輸出もばんばんしていくぞ!」
↓
韓国の技術力ではパワーパックの製造ができないことが判明。初期生産の半数はドイツ製に?
↓
韓国メディア「パワーパックの製造に成功したのはドイツだけだから韓国で失敗してもしかたない」とか嘘をつく。
↓
K-2の量産予定を600輛→200輛に減数。第1期生産分100輛はすべてドイツ製パワーパックを採用。
↓
追加生産分約100輛については国産パワーパック採用が決定。
↓
ついで3次生産分約100輛の追加生産が決定。全生産数は約300輛(予定)に。
↓
ただし開発チームはすでに解散済。
↓
S&T重工業の生産する変速機が9600km走破の耐久テストに合格できないことが判明。
↓
6回目のテストを行ってもどうしても合格できない。
↓
S&T重工業、業を煮やして封印してドイツに送って原因究明するべき部品の封印を勝手に破ってしまう。
↓
S&T重工業「耐久テストのハードルが高すぎる。訴えてやる!」と韓国政府を提訴。
↓
S&T重工業、軍から第7回耐久テストを依頼されても試作変速機を提出するつもりなし。
↓
ヒュンダイロテム、1日4500万円相当の天文学的遅延賠償金支払い義務(上限なし)に頭を抱える。
↓
国産変速機の採用を断念。
↓
ドイツ製変速機の採用が決定。
↓
ポーランドへの輸出を試みるものの失敗。
↓
ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、一転ポーランドで大量採用決定。ただし、変速機はドイツのまま。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年01月09日 00:26
それに韓国は国防にK-2を使おうとする限り改善と安定した供給体制は必要不可欠だろうしな
Nanashi has No Name 2023年01月09日 00:34
決して裏の話ではなく、表に報道されてるだけで、
こんだけゴタゴタしてるのにそれでも採用するとか、
なんだか悪いハニトラにでもかかったのかね。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 00:37
リーズナブルなお値段で、となれば採用もわかるんだが、
戦車の方は表に出てるだけでこんだけトラブってるのに、勇者だねえ。
サムライスピリッツ 2023年01月09日 00:39
Nanashi has No Name 2023年01月09日 00:39
パワーパックに不具合出たらドイツから買ったパワーパックと交換すればいいや理論?
Nanashi has No Name 2023年01月09日 00:40
実質買えるのがK2しかないんで
贅沢言ってらんない
Nanashi has No Name 2023年01月09日 00:40
へ 2023年01月09日 00:43
ポーランドも自前の戦車をウクライナに渡さないといけないから、穴埋めに適当な戦車を調達しただけで。ウクライナの次に侵攻されることに備えるよりは、ウクライナに頑張ってもらう方が遥かにマシですから。
んで、韓国軍はいつまで経ってもポンコツのまま。まあ万年ガス欠の北に備えるならそれでいいのかと。
それにしても国産名品兵器ネタは、いつまでも笑えますねえ。
楽韓さんのまとめがいつもながら素晴らしい。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 00:51
Nanashi has No Name 2023年01月09日 00:55
戦闘機のエンジンが停止するより絶望的。
ポーランド人の棺桶にならない事を祈るよ。
ポキール星人 2023年01月09日 00:57
Nanashi has No Name 2023年01月09日 01:04
半導体は売りさばいたらそれっきり
機械は部品を供給し続ける責任が
かたくなにリコールを認めない現代自、家電訴訟を山ほど抱える三星電子、LG
半島企業に手厚いサポートを求めるのは酷な気がする…
Nanashi has No Name 2023年01月09日 01:06
いくらPPに手を入れても根本を直さないとダメだというのに
Nanashi has No Name 2023年01月09日 01:07
ポーランドがK2を採用するのは、すぐに数が揃う西側戦車がK2しかないからですよ
エイブラムスは生産してない、英仏は生産ラインが貧弱、ドイツは信用できず、日本は輸出しないわ手工芸品だわって具合で。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 01:11
お笑い韓国軍
Nanashi has No Name 2023年01月09日 01:22
いやいやいや、口からでまかせで納期を守れると言って受注しただけで、
どうせ短期に大量納入なんかできませんよ。
今までこういう非常識な大量受注がなかったからネタに
ならなかっただけで、こういう方面でもまあ平気で嘘つきますね彼ら。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 01:32
この記事のはなしだと現在3次量産物量54輛を生産中でそれ以降の生産ロットは予算すらついてないことになるけどどうするつもりなんだろう?
Nanashi has No Name 2023年01月09日 01:33
継続)になったんだけど
事故原因のひとつである伝達装置を製造したのは、K2戦車の変速機も
手がけた企業
「一度あることは二度ある、二度あることは何度でもある」
にならなきゃいいけどね~(棒
Nanashi has No Name 2023年01月09日 01:39
>>17
軍に納入ずみの車輌も売り飛ばす!w
Nanashi has No Name 2023年01月09日 01:49
ある意味ハイリスクなことをしてるんだけど、結局そのハイリスクがハイリスクじゃないんでしょうね。
つまり、ポーランドはいつでも契約破棄できる、その際の違約金はなし、あまつさえ、納入済分も返品可能とかなってんじゃないかと私はにらんでます。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 01:55
韓国がまともと言うよりドイツが軍事的に終わり過ぎて笑えないレベルなんですよね…
Nanashi has No Name 2023年01月09日 02:05
Nanashi has No Name 2023年01月09日 02:25
ノウハウを蓄積したら契約打ち切り
ポーランドが独自生産を始める未来しか見えない
南朝鮮は技術漏えいを責められ
「後頭部ガー」
で終い
Nanashi has No Name 2023年01月09日 02:59
Nanashi has No Name 2023年01月09日 03:24
セルフロシア、というか自分で勝手に装備車両を減らして行っていくスタイル。
バックパックの問題って、要するに鋳鉄技術が貧弱ということではないのか。そこを解決しないで、意味不明に騒いでいるだけにしかみえない。
そんな状態で要請があったとはいえ、よく大量注文を受注したもんだ。不誠実にも程がある。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 03:27
Nanashi has No Name 2023年01月09日 03:50
そして故障が起きた時に韓国、ドイツどちらに送られるのか
問題が起きないと対応しない韓国の悪癖が出てますね
Nanashi has No Name 2023年01月09日 03:53
発注側がどんどん言うこと変えて受注側まで出来てますよー任せとってーとか言うて試験当日テスト落ちたやつやろ?
もう諦めたらええのに。
ロケットと同じプロセスで、ホンマ韓国やなー。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2023年01月09日 03:53
K-2はサブでポーランドにクッソ有利な契約なんで簡単に切り捨てられますのよ。
工場の整備とかノウハウの提供とか欧州への販売権とか凄まじいディスカウントなので。
戦力的に微妙でも自国産戦車開発の足掛かりとしては最高ですよ。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 04:21
まず、こういう事ばっかりやってる韓国という国の技術力は、やはりその程度が限界を迎えてしまう、という事で、これは韓国の限界をよく示してるよね。
だけどももう一つは、それでも「韓国製」という事で世界に輸出されることなんだよ。
パクろうが不完全だろうが、なんじゃかんじゃ言っても売り込みには成功するんだよ。買った側は必ず疾しい事があったり、正常性バイアスに飲み込まれて、韓国製を採用した大失態を正当化するので、結果として、韓国製品は評価されることになるんだよ。
その結果、日本は経済的な損失を被るし、なんだったら責任まで負わされるんだよ。非アジア圏では、日本と韓国の区別がつかないなんて普通だからね。
韓国という国と、その国民から完全に手を切る事の重要性がどれほどか?判らない人間は、間違いなく馬鹿か韓国と関わって得られる腐臭のする利益に魂を売った守銭奴だという事。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 04:34
故障したらドイツに頼むことは、織り込み済みです!
請求書が届いてもゴミ箱にすてるのが韓国
Nanashi has No Name 2023年01月09日 05:12
レオパルト2製造元のドイツが平均稼働率20パーセントとかぬかしてるのを見るとスペック詐称してるのはお互い様ってオチな気がしてます
そんな真似するような国の軍需が腐ってないわけがないでしょ
あとポーランドはエンジン回り・通信機・FCS等多くの戦車パーツの独自開発経験があるのでK2PLはともかくその改良型はかなり面白い物になるかもとも思ってます
まぁ韓国製の初期型のせいでポーランド陸軍の将兵は地獄を見るでしょうけど自国製に切り替わったら改善されると思うから頑張って(他人事)
Nanashi has No Name 2023年01月09日 05:30
まぁそういう場合はモンキーモデルを供給するのがお約束だけど、このザマだと正規品からして既にモンキーモデル相当なんだよなぁw
下手したら動作停止しうるのだからそれ以下かもしれんけど
それでもなおどっか削るとしたら・・・正面装甲厚とかかな()
Nanashi has No Name 2023年01月09日 05:32
Nanashi has No Name 2023年01月09日 06:14
独の稼働率が低下したのはロシアと仲良くやってるから脅威はないとして国防費を大幅削減したことにより整備練度ともにガタガタになった影響が大きいのでは。(輸出先の国では特に問題出てないようですしね)
Nanashi has No Name 2023年01月09日 06:19
ポーランドは危機感を感じて手持ちのレオパルドをウクライナに送ることにしたけど現在すぐに補充可能な戦車がK2くらいしかなかったのが実情です(ポーランドがK2をウクライナに送らないのはロシアと戦闘中のウクライナに実力の分からないK2を送るのを見送ったのか韓国がロシアと敵対したくないから販売条件として禁止したかとかでは?)
まあ北と休戦中で北の挑発が活発化している中、目先の利益にくらんで自国の納入分を送ったからK2、K1では数が足りず旧式で故障頻発中のパットン戦車を戦力として使わなくては行けない状態だけどいいのかな。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 06:22
韓国の場合、戦車は時代遅れ、現代戦はドローンだ、と無茶な方針転換しそう
Nanashi has No Name 2023年01月09日 06:31
これだけ日本国内で情けない情報が得られるのに、ポーランドはもうちょっと真面目に情報収集してから買え!
32 2023年01月09日 06:45
それもそうですな。というかレオパルト2の設計は防衛費削りまくったメルケル政権より前だから問題ないか。自分の浅慮でした
ただその削りまくった金の分軍事系の収益は減ってるわけで今後10年20年のドイツ兵器開発はボロボロになってそう(韓国級の故障率を叩き出したプーマ装甲車の一件もあるし)
下手したらドイツ製のユーロパワーパックやトランスミッションの開発にも影響が出るのでは?
話題が逸れ過ぎて申し訳ない。しばらく静かにしてます
Nanashi has No Name 2023年01月09日 06:52
自走できなくなりそうな戦車を誰が買うか。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 07:15
アメリカからもお前らの敵は北で陸戦メインなんだから、最先端の戦車はいらんとにかく戦車の数を揃えろ世界各国に口を利いてやるからって言われてたのを断って
高性能戦車を自分達で作るからってやってるんだよね
Nanashi has No Name 2023年01月09日 07:16
案の定で変速機がドイツのままかい。
K9自走砲にしても、買った国はたいてい自国の砲を載せてたりする。
変速機以外のドンガラなら砲撃されるその日まで粗がバレない。
そして売った先の方が量産化してゆく。
ドイツから変速機もしくはエンジン買えるなら、なんとかかたちになるんでしょうな。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 07:53
してる状況だけは分かる。
やるなら徹底して最後までやる、やらないなら最初から割り切って
コスト重視でやらない、これが分かって無いのはビジネスとして
致命的って事ですなw
Nanashi has No Name 2023年01月09日 07:56
営業の仕事は無理ってのと同じで、
単純作業しか出来ないんだから今直ぐ
作業着に着替えて現場戻れっつーー話だわなw
Nanashi has No Name 2023年01月09日 08:57
Nanashi has No Name 2023年01月09日 09:44
基本、韓国製造部品はつかいものにならない。耐久性無視のゴミだ。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 09:56
蓋を開けたらと言われますが蓋を開けさせない事がそもそも重要なので、この戦車が抑止力としてだけ働くことを願ってます、主としてポーランド兵の皆さんのために。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 10:01
パワーパックがドイツ製なら、本国仕様より良い可能性すら。
但し韓国製は永遠に実装されないって落ちも十分あるが。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 10:15
あとは火力、防御力がカタログ通りなら問題は無いだろう。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 10:19
ポーランド的には急ぎで形だけでも数がいる状況だったし自国で改造・生産OKな条件だったはず
魔改造前提だろうなと思った
Nanashi has No Name 2023年01月09日 10:21
自国の安全保障に専念するか、スケベ根性だして死の商人に手を染めるか。
選択肢の問題であって、韓国の現況が素晴らしいかどうか。
少なくとも自国の戦車はお古のまま。商売を優先しただけで、両立は成功していない。
半島の内戦から終戦宣言を70年出せていない国が。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 10:47
Nanashi has No Name 2023年01月09日 10:53
さて、ポーランドは、と言うより韓国はその予備のパワーパックは供給できるのかね?
Nanashi has No Name 2023年01月09日 11:09
日本が韓国と関係改善したくてしたくて堪らないのがよく分かるね
遠くない内に譲歩の話が出てくるだろう
Nanashi has No Name 2023年01月09日 11:14
対中向けに引っ張り出されて飴はなし。
そんな気配がまざまざと。
K2戦車に使えて売れるうまい話を期待して、実際にはパワーパックを高い金出して買って薄利、国防は相変わらずのゴミなのと一緒。
さんざコウモリやったあげくに、うまい話はないよ。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 11:28
SNTダイナミクス製とやらのEST15Kトランスミッションも中身は殆どZF社製ですから、どんだけ国産とハッタリをかましてるんでしょ。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 11:31
なんかどんどん雑になってるw
もうちょっとテンション上げてけよ
夢は熱く語るもんだぜ
Nanashi has No Name 2023年01月09日 11:33
第三次量産分、第四次量産分というのは韓国軍への納入分の話なのでポーランドに輸出する分とは関係ありません。
名無し 2023年01月09日 11:42
Kクオリティー武器で失敗しても自業自得とは思うけど、お値段以上では無く、以下なのかな
安かろう悪かろうじゃ兵士は困るのでは、K兵器の信頼性はあるのか、安心安全とは思えない
Nanashi has No Name 2023年01月09日 12:09
Nanashi has No Name 2023年01月09日 12:14
Nanashi has No Name 2023年01月09日 12:15
あれは自走砲でしたか
実際使えてるならそれでいいとこもあるのでしょうけど、セールストークレベルのものではないって感じでしょうか
2023年01月09日 12:21
パワーパックを搭載していないドンガラ状態の奴じゃなかったっけ。
知らんけど。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 12:27
ポーランドに最初に引き渡した10両は韓国軍向け第三次量産分から引き抜いたものなので韓国製エンジン+ドイツ製トランスミッションです。
ななし はず のーねーむ 2023年01月09日 12:32
韓国がポーランド製K2を輸入するんじゃね?
Nanashi has No Name 2023年01月09日 12:33
Nanashi has No Name 2023年01月09日 12:34
Nanashi has No Name 2023年01月09日 12:34
「自走砲の方は、めんどうな条件もなく、それなりに
リーズナブルなお値段で、となれば採用もわかるのだが」
延坪島砲撃事件の時あれだけ役立たずだったのにw
Nanashi has No Name 2023年01月09日 12:35
「民生品が駄目なんで兵器で稼ぐしかない」最悪の状態ですけど
その兵器も中身はライセンス縛りの塊で儲けなんか無い
いくら造っても赤字なフネとなんの違いもありゃあしねえだろうが、ですけど
兵器に積むレベルのシステムLSI等を十分国産で賄えるようになってから
自慢したほうがいいですよ、健康に悪い
Nanashi has No Name 2023年01月09日 12:36
教えて貰わなければ、ヤンマーミニショベルをパクろうとして壊すたびに何度も輸入したという双竜だったか現代重だったかからまるで成長していないわけです
Nanashi has No Name 2023年01月09日 12:37
さすがWBC(野球)で負けた後になって「ルールが間違ってる」と言い出しただけのことはありますw そもそも契約した時に「その条件でやります」とサインしているのだから(野球も事前にそういったルールと分かって参加しているのだから)、自分の技術力の無さを自覚&反省するべき状況なのですが・・・訴えるのは逆切れみたいなものでしょうかw
Nanashi has No Name 2023年01月09日 12:46
その上でのK2導入なんで、許容範囲と見てんでしょ
2023年01月09日 12:46
高価なドイツ製か米製M151のウリジナル版のK9しかなかった訳でして。
2023年01月09日 12:48
×M151
○M109
Nanashi has No Name 2023年01月09日 12:48
一応使える物が作れるようになっただけマシか
Nanashi has No Name 2023年01月09日 13:39
(成功するか? は知らんけど)
こっちはエンジンはMTU(ドイツ)、変速機はアメリカ(現在はGMだっけな?)製なので、エンジンの国産化を目指して、2020年?から動き始めてますね 担当は斗山(決定済みです)
Nanashi has No Name 2023年01月09日 15:17
供給を止められたらどうするんだろう?
ロシアの兵器輸出が停滞しているすきに中国が進出してきたけど
宗主国サマと市場で争う覚悟はあるんだろうか?
…きっと何も考えてないな
Nanashi has No Name 2023年01月09日 15:46
Nanashi has No Name 2023年01月09日 15:48
K-1戦車のときも、アメリカに止められたのに、韓国が自国生産にこだわったブロックでの不具合があったので、エンジニアリング技術がまだ足りてないんじゃないですかね。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 15:48
Nanashi has No Name 2023年01月09日 16:20
Nanashi has No Name 2023年01月09日 17:58
使い捨てだがトーチカの数は増える。
大団円♪
Nanashi has No Name 2023年01月09日 18:41
Nanashi has No Name 2023年01月09日 19:02
蓋をあけるとこんなことになってるとは…
Nanashi has No Name 2023年01月09日 23:20
管理人は 仕切りに不具合を危惧してる様だが。
根本的に 韓国軍に納入予定の車両を ポーランドに輸出するとは、如何な物かと思う。
しかも、変速機は 韓国産でなく ドイツ製て、よく分からないが 戦車 一両の単価は知らないが、利益を得られるのかなぁ。
Nanashi has No Name 2023年01月09日 23:45
Nanashi has No Name 2023年01月10日 01:57
ちなみにこのK-2の欠陥の件は、無茶な仕様になった根拠が山がちな朝鮮半島の地形にあるので、欠陥の内容が事実であっても、ポーランドの平原で運用する分には問題ないものと思っている
ただメーカーにとってはまたとない運用評価のチャンスなのに、その経験値をそのままフィードバックできないという問題がある訳で…(ポーランド人にウケても、韓国国内で使い物にならなきゃ開発した意味がない)
Nanashi has No Name 2023年01月10日 02:54
Nanashi has No Name 2023年01月10日 03:40
およそ軍と名のつく組織は、兵器の開発や調達を自前で行いたい欲望に
かられるものです
ポーランド軍もロシアの脅威とK2取得を口実に、自国生産ひいては
海外セールスを目論んでいるのでしょう
「同じ穴の狢」ってやつです
Nanashi has No Name 2023年01月10日 08:05
Nanashi has No Name 2023年01月10日 10:13
Nanashi has No Name 2023年01月12日 03:24
ポーランドにロシアが攻めてこないことを願う
虚偽スペックの戦車が実戦に使われないように
Nanashi has No Name 2023年01月16日 00:36
流石に欠陥だらけの兵器をそのままで使わないだろうな。