過去1~10等級につけた個人信用等級は、2年前から1~1000点の信用点数に変更された。点数に応じて融資限度と金利が天と地ほども異なるので「点数上げる方法」、「1000点達成秘訣」が多様に共有されている。カード限度を最大限増やして30~40%だけ使用し、クレジット・チェックカードを一緒に使って、アパート管理費や公課金を延滞しない方法だ。借り入れを一度も受け取らなかった人よりも、借り入れを時々してかつしっかり返してきた人がより有利だ。
信用度、イコール金である時代に信用点数を引き下げる自営業者が生まれている。今年新設された「小商工人・伝統市場資金」の申請を控えているためだ。政府が信用点数744点以下の小商工人と伝統市場商人に年2%の低い利子で最大3000万ウォンを貸し出す制度だ。銀行信用貸付金利が年7%を超えた状況で5年満期で年2%の固定金利で支援されるので、信用度をわざわざ落としても政策資金を受け取るということだ。
今月中に申請日が公知される予定だが、自営業者のオンラインコミュニティには「現金サービスを2回受ければ、数日経ってからスコアが落ちる」、「貯蓄銀行の小額貸出を最大限受け取れば100点ほど落ちる」などの文が相次いでいる。このような珍現像は、政府がコロナ19直撃弾を迎えた自営業者を支援するために直接融資プログラムを稼働した後、繰り返されている。昨年初めにも信用点数744点以下の小商工人を対象に年利1%、1000万ウォン限度の「希望融資」を開始すると自発的低信用者が増えた。
古物家、高金利に激しい景気低迷まで重なって自営業者10人のうち4人で廃業を考えているという。平年とは異なり、新年に入っても金融圏の融資の扉が開かずに政策資金に期待しようとする切迫した自営業者はさらに多くなった。政府の金融支援措置さえ消えれば、自営業者が返済できない不良リスク規模が最大40兆ウォンに迫るという分析もある。経済が悪くなると自営業に一番最初に波が迫る。低信用者と高信用者を分ける遮断幕政策の代わりに550万自営業者を交わすことができる細かい支援が必要だ。自営業者残酷史は今も続いている。
(引用ここまで)
韓国では貸し出し上限金利が20%になって久しいのですが。
すでにその金利ではリスクが大きすぎて借りられない層が続出しています。
特に貯蓄銀行、ノンバンクなどの第2金融圏、あるいは「合法貸付業者」とされる第3金融圏では貸し渋りがはじまっています。
多くの庶民や自営業者が資金を借りているのは、こうした第2、第3金融圏からの融資だったのですが。
金利20%ではそうした「不安定な層」に融資はできない、リスクが高すぎると判断されているのですね。
そこで韓国政府は自営業者らに緊急支援策として「固定金利2%、最大3000万ウォンまで」の新規貸し出しを行おうとしているのですが。
この対象となるのが信用点数が744点以下の業者のみ。
信用点数は2年前から導入された制度でして。
1〜10等級だった以前の信用等級よりもより細かく点をつけられることを主眼として導入されたものです。1000点満点。
以前だったら信用等級が1ランク下がっただけで金利がぐんと上がっていたのですが、現行制度では50点下がってもまだ変わらない、もしくは金利の上昇をゆるやかにする……といった形でより柔軟な対応ができるようになった、とされています。
で、今回の「金利2%、最大3000万ウォン融資」の政府貸し出しに対応するために、こぞって「信用点数を下げる方法を教えてくれ!」って自営業者が言い出しているっていう。
自営業者である、という時点で信用点数がどれだけあっても融資されないのでしょうね。
で、「政府支援に頼ることのできる層」になるために、信用点数をわざわざ下げなければならない、と。 なんというか、こう……ディストピアだなぁ。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
へ 2023年01月11日 12:14
んで、賃金を無理やり上げて、コロナ禍とあわせてとても自営業者なんかやってられない状況に。
まあ、生き残っている自営業者も手持ち金はかっつかつでしょう。
本来なら金を借りるなら食うためではなく増やすためですが、食うためにでも借りたい気持ちはわからなくはない。
しかし自己評価をだだ下げしないと融資が受けられない自営業。もう政府の生活保護的な支援がないと生きていけない自営業。
ディストピアですなあ…
Nanashi has No Name 2023年01月11日 12:15
2023年01月11日 12:18
貰えるものは貰おうとする古事記根性溢れる記事。
名無しの兵衛 2023年01月11日 12:19
弱者になりたいニダ
まあ、わからん話では無いけど
もうそれ詰んでね?
そんな事をしてまで事業を存続する状況なら
廃業するべきだろう
ようはドーピング無しには、事業は無理って言ってるようなもんだし
もっとも、そこそこ安定してる状況でも
今がチャンスニダって言うのも相当いるんだろうなあ…
ウリにも弱者のための恩恵が欲しいニダ
と、言ってるようにしか見えん
つうか向こうの自営業の話を聞くたびに
何かにつけ借金の話を聞く辺り
借金前提での事業なのか?って思う事もしばしばあったり
そこに政府支援って、
それってある意味、福祉にも見えたりね
もう借金で延命する事が前提の社会になってるのねえ
Nanashi has No Name 2023年01月11日 12:21
Nanashi has No Name 2023年01月11日 12:22
日本でも上限金利を(実質)40%から20%にするのにかなりの期間をかけたのに。
Nanashi has No Name 2023年01月11日 12:27
中小企業がたった300万程度の融資のためにそこまで切羽詰まってる悲惨な状況を表してる訳で
それだって焼け石に水だってのは分かってんだよ
駄目なら廃業すりゃいいじゃんって、それはその通りかもしらんがあまりに仕事した事無いお気楽思考で考えすぎじゃねえの?
そんな簡単に割り切れるもんじゃないっての
自転車操業でもなんでも、藁にもすがる思いでギリギリまでなんとかしようってするのは別に日本の苦しい中小企業だって同じだろうよ
ななし はず のーねーむ 2023年01月11日 12:30
または関係者に口添えして融資を受けれる詐欺が大量発生するのですね。
Nanashi has No Name 2023年01月11日 12:31
米金融当局「韓国経済は頑健であり支援の必要はない」
韓国マスコミ「韓国経済は債務で破綻しそう!」
韓国政府「だからアメリカは米韓同盟に基き助けるべき、義務を果たせ」
やってることは上も下も同じですけど
Nanashi has No Name 2023年01月11日 12:32
2023年01月11日 12:33
Nanashi has No Name 2023年01月11日 12:35
ネタとして笑えないようなのはコメントに困るから韓国人が己の力で解決してもらいたいところ
それが無理なら宗主国の中国を頼るべき
Nanashi has No Name 2023年01月11日 12:40
言うに事欠いて「仕事した事無いお気楽思考」とか?何でもかんでも無職扱いすりゃいいってもんじゃないでしょ。
名無しの兵衛 2023年01月11日 12:50
借金のつらさを経験してる方だから言えるけどさ
借金をするって、本当は凄い負担の筈なんだけどねえ
どうも向こうを見てると
返すあてもないのに、借金で生きようとしてるのがねえ
Maxkind 2023年01月11日 12:56
せっかく評価を1000段階にしたのにそれを利用せずに利用者の不正を誘発するのは、意図が正しくても法治主義的には悪法なのでは?
Nanashi has No Name 2023年01月11日 13:01
そうか、もはやそのレベルか
Nanashi has No Name 2023年01月11日 13:03
事実で、信用で、他者と繋がる必要がない。
お金を借りるのに、事実も、人も蔑ろにする。
お金を借りる当人も、自らを蔑ろにして、信用がないものとする、弱者にする、被害者にする。
契約、約束をまもる、法令を遵守するとは到底、思えませんね。
公正公平、公とは、ほど遠い。
分配だけを、自分だけを、目的にする。
事実、繋がりを必要としない、自分だけの、公正公平が、公が成り立つわけがない。
分配で成り立たない公正公平が、公が、分担で、成り立つわけがない。
分担から逃げるなら、負担、借金、義務からも、逃げることになる。
結局のところ、踏み倒すことになる。
それを最終目的にしているように思えて仕方がない。
韓国には、逃げ得があるようですね。
それは、分担も、分配も、ガバガバで、公正公平に機能していないからなのでしょう。
内政に限らず、外交においても同じですね。
司法、報道も、また同じ。
徴用工判決、慰安婦合意、日韓基本条約、サード、三不、なんであっても、踏み倒すつもりのようです。
逃げ得にしてはいけませんね。
Nanashi has No Name 2023年01月11日 13:04
それが朝鮮半島。
文明の墓場とも言う。
Nanashi has No Name 2023年01月11日 13:06
Nanashi has No Name 2023年01月11日 13:08
そしたら勝ち組ですな。
詐欺『被害者』という特権階級にジョブチェンジ!!!
へ 2023年01月11日 13:15
まあ借金に対してルーズな気風もあるでしょうし、これが、よりうまい話の投資のために借りるとかだったら悪質なチョンセみたいなもんで、いつものお笑い韓国ですが。
しかしこのご時世、不動産もバブり、ロクな投資先はない。
今回のは真に食うに困っての政府からの借金かと。
ただ、他の方も仰るとおり、食うための借金は本当に悪手。
負のスパイラルが待つ。
けっこう深刻な話かと。
Nanashi has No Name 2023年01月11日 13:18
Nanashi has No Name 2023年01月11日 13:19
だが課税的に資産扱いされる場合があるとすれば、それは
「消費した結果の支払いが残されている」からで
財産ではなく滞納している支払いに過ぎない
韓国政府は債務をGDPに加えているが、こういう曲解が嵩じた結果が
現今の債務過多ではないのかと思われるが当局はどう考えているのだろう?
お前はウリに借金させてやった名誉で満足し、
債権回収を放棄しチャラにするニダは通じないのに
Nanashi has No Name 2023年01月11日 13:30
妥協、譲歩を迫る、踏み倒しを容認する、後押しするやり方なのでしょう。
情にほだされるようになっている。
不正、不法を許してはいけませんね。
日本として、譲ってはいけない、警戒を怠ってはいけない。
これまでの教訓を忘れてはいけませんね。
名無しの兵衛 2023年01月11日 13:31
やっぱりというべきか
せっかく信用スコアを守ってきたのにとか
こんな感じの意見が散見されるね
こういう時、抜け穴を利用してまで
恩恵を得ようって言う行為を見たら
自分が守ってきた誇りやモラルっていったい…とは思うわなあ
徳政令と言い、こういうのを見てれば
借金に対しての考えも、甘くはなるわなあ
Nanashi has No Name 2023年01月11日 13:36
(結果として生まれた世界名品は民需軍需揃って欠陥品)
制度を悪用する知恵にだけは不足していませんなぁ
Nanashi has No Name 2023年01月11日 13:49
あ、それだとサラリーマンが副業で開業したことにする詐欺が横行するのか・・・
Nanashi has No Name 2023年01月11日 13:51
一律で自営業だから貸せません、となってくると高額だけど旨味のある商品が取り扱えなくなる。じり貧だわな。
信用点数がもう少し仕事していればこうはならなかったかもね。
Nanashi has No Name 2023年01月11日 14:07
高物価、高金利、ですかね。
Nanashi has No Name 2023年01月11日 14:08
ほぼ、帰って来ねぇんじゃアルマイカ・・・
まぁ、徳政令の大売り出し!!
韓国政府は、ついこの前までは、歳入黒字で潤っていたんだっけかなぁ?
でも、ムンムンで浪費の限りを尽くして、いまや、GDPの額をこえるまでに借金が膨らんできたようだけど。
でも、イルポンと比べるとマダマダ、ハナをひっかけたようなもんだし。先進国の中でも、優等生なんだってな?
よっ、カネモチ!
まだまだ、行けるね!
Nanashi has No Name 2023年01月11日 14:11
サムライスピリッツ 2023年01月11日 14:21
Nanashi has No Name 2023年01月11日 14:25
融資を受けられても、年利2%なのは良くても上限3000万ウォンやろ?
日本円にして≒300万円(概ねこんなもんやろ)。
自営業で受けられる融資が300万円だけとか、1年も持たんのと違うか……?
まあそれでも、ひとときは糊口を凌げるから、即死するよりましではあるけど……。
万事、生きてこそ。
Nanashi has No Name 2023年01月11日 14:25
でも自営なら300万程度じゃ生活資金に充ててしまって事業に回らないんじゃないかな。ないよりマシだろうけど。
名無しの兵衛 2023年01月11日 14:34
どうもクレジットスコアは下げられるけど
上げるのは大変だよ?って諭す記事が幾つもあるんだけど
こうやって下げようとしてる人たちは
5年過ぎたら、どうするんやら
その後の借金は大変になるとしか思えないんだが
借りるあての無い低信用の人達の救済策なのに
わざわざ高い人が横入りするのもねえ
あ、ちなみにこれ使える金額は決まってるんで
総計8000億ウォン規模だったはず
以前に、成長促進資金という名の支援の例だと
支援規模が6000億ウォンだったのに対し
受付開始1週間で全て使い果たしたとか言う話もあったり
Nanashi has No Name 2023年01月11日 14:34
食べログ「」
病院機能評価「」
どっちもぶっちゃけ大して役には立ってないけどね
Nanashi has No Name 2023年01月11日 14:45
Businessニュースにイジェミョン捜査が出て来てビックリ
名無しの兵衛 2023年01月11日 14:51
なんか向こうの記事を見てると
借金の相手も一箇所だけじゃなさそうだしねえ
どう見ても、他で借金をしてる状態だし
お金が詰まった自営業者の悲哀「政策資金を借りようと信用削り」(毎日経済TV)
https://mbnmoney.mbn.co.kr/news/view?news_no=MM1004828879
>40代の自営業者A氏は
>「今792点に上がるのに点数を少しだけ下げれば申請でき、
>現金サービスの追加融資を受けたり、
>既存の融資を短期間延滞するつもりだ」と話した。
こんな感じの人が救いを求める状況か
Nanashi has No Name 2023年01月11日 15:23
あの半島に生まれなくて本当に良かった
Nanashi has No Name 2023年01月11日 15:44
Nanashi has No Name 2023年01月11日 15:57
Nanashi has No Name 2023年01月11日 15:59
信用スコアが低いほど保護を受けられるってのも興味深い
中国ではスコアが低いと切り捨てられることが問題になるのだが
一応民主主義国家の体で成り立ってる韓国はそれが強みになるんだな
「先進国」韓国の流れは他の民主主義国家にも広がることになるんじゃないかな
Nanashi has No Name 2023年01月11日 16:10
2023年01月11日 16:19
まず、人間を廃業しなよ
でも問題は全て解決するわけではないけどね
人間を廃業したところで、朝鮮人という職業は廃業できないからな
アハハのハ!
Nanashi has No Name 2023年01月11日 17:09
さすが韓国。
Nanashi has No Name 2023年01月11日 18:00
Nanashi has No Name 2023年01月11日 18:13
表に出てこないだけで金融機関はこういった数値化をしているだろうし、
なんだったら情報共有もしているかもしれませんよ。リスクを
最適化したいのは彼らでしょうから。
ただ、それを政策に組み込もうとすると、何点ならどこまでリスクを
背負えるかを合理的に説明するのは難しくて、こういったざっくりした
使い方しか出来ないんだろうな・・・と思います。民主主義のルールって
バカでも理解できるような単純なものが望ましいんで、数学的に正しい
数式を作って「この点ならここまで貸すよ、金利はこれだけ」とか
出来ないんですよ。
Nanashi has No Name 2023年01月11日 18:20
コンコルド効果ってやつだね
Nanashi has No Name 2023年01月11日 19:20
救命ボートには定員があって、皆乗せると沈むみたいに。扶けるべき自衛と淘汰対象の区別するのが融資銀行マンですし、お寿司。
どうせ今まで情実融資ヤラカシ続けて銀行も金庫スカスカ?
融資の選定眼なんて育ってないんでしょ?
米国に言われてもイランに金返せない國だもんな。アキラメロン
Nanashi has No Name 2023年01月11日 19:21
廃業して、就職できるあてがあるならみんな廃業するんじゃね?
韓国の場合、自営業やってる人間は就職できないから自営業やってるんだし。
日本とは全然事情が違うからな。
Nanashi has No Name 2023年01月11日 20:41
名無しの兵衛 2023年01月11日 21:56
そこには、中高年の場合、
特にリストラ後の自営業の他の仕事がどんななのか?
と考えるとねえ
みんながリストラ後に
自営業に就ける訳が無いし
自営業を廃業後の彼らは何処に行く?と言うのもあったり
(韓国の自営業生存率は5年で2割という話だったり)
この場合、非正規が多くて
給与が著しく落ちる現実があるのね
製造業であっても孫請け以下だったり
あるいは歩合制だったりね
それこそ、マシな方でも
月14~18万円なんていうケースもね(最低賃金改革後でもこういう話はある)
これで家族を養うのは無理だし
不動産のローンはあったら払えないわな
リストラ後は、
例え事務職があっても給与は半分以下まで落ちるのだそうな
また、再就職先で甲質を受ける立場になりやすい
現実もあったり
配達員・警備員なんてのが良い例ね
これもリストラ後に就きやすい仕事だけど
時に、下に扱われる現実があったり
運送・配達員の場合だと歩合であったり、
仲介からの斡旋とかで、中抜きされやすい体質もあったりで
こちらも、稼げる仕事じゃ無い
あと工場をリストラ後なんて言う場合でよく見たのは
糊口を凌ぐための日雇いでの工事現場ね
朝4~5時には仲介業が募集をかけるので
朝早くから応募してなんてのがあったり
ただ、ここ最近は「動ける」労働者を募集する傾向が強くて
50も半ばを過ぎると、雇わない例もあったりね
勿論給与は中抜きされて、実態は最低賃金以下
ただ、こちらは外国人労働者の増加からか
現場からは大分、韓国人が減ってるみたいな話があったり
結局の所、それらに比べれば待遇がまだマシだからこそ
自分で独立してまでって言う現実なのね
もっとも古いデータではあるけど
廃業した自営業者のおよそ3割が
その後は無職になるデータもあるんで、
そこには廃業後の再就職の厳しさも窺えたり
まあ今回対象になる伝統市場の商人の場合とかだと
大分、お年を召してる例があったりだし
その場合だと、廃業後は、就けるとしたら
警備員とかマンション管理人くらいしかないだろうね
そう考えると、不動産の有無によって
いかに中高年後の暮らしが変わるか見えてきたり
あれば、それこそ貸して収入はなるのだから
不動産も無い、リストラ後は自営業も失敗だと
映画パラサイトみたいな暮らしぶりになったりだし
それこそ月収10万円以下なんて話も、出てくるのね
韓国で良く聞く貧困話なんかは、こういった層のケースが多い
名無しの兵衛 2023年01月11日 22:14
返して貰ればいいけど
そうで無い場合、より厳しい状況になるんだけどね
韓国で信用不良で借りられない人が増えてるのは
それこそ、貸しても戻ってこないからこそ
業者が渋ってる現状があるからだし
低い利率では貸せないからだし
違法な高利業者にしても、擁護はしないけど
必要性があって利率を高くしてるのも
つまりはそれだけ返さない人もいるって事だからねえ
あのような環境は、結局人が作るのね
被害者最強 2023年01月12日 00:04
あらゆるビジネスモデルが崩壊する
最強の文化圏
Nanashi has No Name 2023年01月12日 09:04
評判下げは
十八番でしょ
埒外 2023年01月12日 09:14
だってそういう政策?を考えて実施するのは、
そういう事を必要としない連中ですから。
ディストピアってそういうものでしょ。
Nanashi has No Name 2023年01月12日 09:43
Nanashi has No Name 2023年01月12日 12:30
そんな都合のいい話があるかー。
Nanashi has No Name 2023年01月12日 15:22
ほんと、どーしょーもないはなしだよね
自営業界組合が融資を受けて組合員に融資する仕組みとかないのかな。返済できなければ一緒に見えるけど、金融業界から見れば凸凹の業績が平準化される形になるし組合全体としての体力はある事になるから案外回るかもよ?
名無しの兵衛 2023年01月12日 20:38
融資事業は
主に政府機関の小商工人市場振興公団が受け持ってるね
他には政府から自治体経由での金融支援もあるみたいだけどね
金融支援以外にも様々な支援が行われてるけど
その一方で、効果はなかなかねえ
組合が出来るとしたら融資の受付・斡旋くらいだと思うよ
民間からの融資となると、それは金融扱いだし
つうか、まだ農協スタイルで、
組合員からの預かりと運用資金で融資の方が
柔軟性は保てるような…
もっとも今の韓国でだと
そのスタイルでも小商工人相手だと
信用が無い相手には厳しいだろうなあ
現に、そういった企業の為の金融機関では
信用の低いところは相手にしてないようだし
名無しの兵衛 2023年01月14日 21:44
「大型マート日曜日に開ける」… 大邱「初の信号弾」に全国
https://n.news.naver.com/mnews/article/243/0000038091
とうとう伝統市場の保護政策である
大型店舗の休日の自主規制をやめる動きが出るのかあ
Nanashi has No Name 2023年01月16日 17:46