2020年になってコロナの感染が拡大し、爆発的にリモートワーク、オンライン学習、ネットショッピングが普及したため、2021年に世界的に半導体が不足する事態となった。加えて、「半導体を制する者が世界を制する」というブームが到来し、世界中で半導体工場の建設ラッシュとなった。 (中略)
本稿では、米国の半導体政策に焦点を当て、それが世界にどのような影響を及ぼしてきたか、または及ぼすと予測されるかについて論じる。
結論を先取りすると以下のようになる。2022年10月7日に米国が発表した対中規制(以下、「2022・10・7」規制と呼ぶ)は異次元の厳しい措置であり、中国半導体産業に甚大なダメージを与えることになる。しかし、その報復措置として中国が台湾に軍事侵攻する、いわゆる「台湾有事」を誘発するかもしれない。そして、そのような時の保険として、TSMCが生産能力を分散するために米日独にファウンドリーを建設することにしたのではないか、と推測した。
(引用ここまで)
Twitterで「これ読んで!」って先の数時間ほど騒ぎ続けていた記事。
明日の本日の動向でピックアップするか、Twitterで完結させるか悩んでいたのですが。
まあ、韓国についても言及があるので本編でも取り上げようかなということで。
以前から楽韓Webでは「今回のアメリカによる対中国半導体輸出規制はすごい」「すごいうというかやばい」「これなんで日本のメディアは取り上げないの」と言い続けてきました。
その内容を網羅して書き記すことすら一苦労なので羅列はしてきませんでしたが。
本記事を見てもらえればそのやばさが一目瞭然であると思います。
そもそも2020年5月にTSMCがHuaweiへの半導体出荷を取りやめた時点で「え、これを理由として中国の台湾侵攻くらいありえるぞ?」って思っていたのですが。
これはまだ序章だったのですね。
去年8月のCHIP法への署名が行われ、ついで10月に課されたCHIP法で補助金を受け取った企業は中国への工場投資一切を禁じるという発表がありました。
もう、本当に微に入り細に入り。
中国の半導体工場は息をすることも禁じるっていうレベルでの規制。
これによって韓国企業のサムスン電子、SKハイニックスは中国に大規模投資したNANDフラッシュメモリとDRAM工場の競争力を奪われました。
TSMCにおける中国南京工場の割合は同社の10%にも満たないが、Samsungの西安工場で生産する3次元NANDは同社の約40%を占める。また、SK hynixの大連工場で生産する3次元NANDは同社の約30%、無錫工場で生産するDRAMは同社の約50%を占める。
(引用ここまで)
半導体製造、特にメモリー製造においては最新プロセスを採用してなんぼの代物なので、アメリカの規制でこれらの工場は細々と古いプロセスでの製造をするしかなくなったのですね。
一応、工場への納入は「許可制」ではありますが、基本的に拒絶されるものとなっています(ただし、1年間の猶予あり)。
韓国メディアが「SKハイニックスはインテルの中国工場をつかまされた。だまし討ちだ」と言うのもまあ多少の理があるのではないかって感じられるほどのもの。
まあ、もっと正直な話をすればアメリカ政府の方向性を見ていたらなんであんな投資したんだって話ですけどね。
さらにアメリカは12月に長江メモリ(YMTC)を「中国人民解放軍と関係性が高い」として貿易禁止リストに入れる意向を示しました。
中国YMTCなど30社超を禁輸リスト 米商務省が発表(日経新聞)
YMTCは積層NANDフラッシュメモリの開発に成功して、アップルが「安いならサプライメーカーに入れるかも」くらいに言っていたメーカー(でした)。
アップル、中国半導体の調達保留(日経新聞)
この時の衝撃度はちょっと筆舌に尽くしがたいというか……「そこまでやるんだ」って感じでしたね。
YMTCはもう廃業するしか手がないです。いや、本気で。
「実を言うと中国の半導体産業はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2、3日後にものすごく黒いリストにYMTCが掲載されます。
それが終わりの合図です。程なく大きめの反発が来るので気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます」
石油禁輸どころじゃない。
中国国内では28nmプロセスが作れるかどうか、主力は40nmプロセス以上っていう状況で5世代以上先を行っているTSMCと競わなければいけないとかね。
その結果として冒頭記事の筆者は「台湾有事が早まったのではないか、そのリスク対策としてTSMCは工場を分散させたのではないか」と推測するのですが。
まあ、その結論の是非はともかく。
記事中のアメリカの本気度を読んでみてください。
楽韓さんがこれまで「これやばいよ」と言い続けてきた理由が分かってもらえるかと思います。
メンテすらできないんじゃ終わったも同然。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年01月19日 22:26
Nanashi has No Name 2023年01月19日 22:31
あらためて読むと太平洋戦争前夜のような様相ですなあ
中国は大日本帝国のように敗北に勝る益をつかむことができるのだろうか
Nanashi has No Name 2023年01月19日 22:48
そんでバイデンはトランプ以上の保護貿易主義的な政策をガンガン成立させてる、「インフレ削減法」という名称で「米国内以外で製造したEVは売らせねーからwww」ってあのさぁ…
グローバリゼーションをアメリカが担保しなくなった時代なんですよね。なんだかんだいって中国ですらアメリカが世界の警察やってた時代の頃の方が得をしてたろうに。
日本は当時の安倍首相がトランプ政権にもバイデン政権にも見事に対応してくれたんで、アメリカが思い描く将来図にがっつり組みいられてるんですよね、良くも悪くも…
Nanashi has No Name 2023年01月19日 22:50
Nanashi has No Name 2023年01月19日 22:51
蛍石はフッ化水素酸作成に必要とされてますが中国産を輸入禁止にでもされたら日本生産工場にも影響がでるのでは?
アメリカの先制に対して中国はどう出るのか、ですね
Nanashi has No Name 2023年01月19日 22:53
だから夏休みを増やそう!
そして夏休みを征する事が出来なかった私ですが…
もうこうなったらYMTCは半導体ではなくC-ポップスで生きていけばいいんじゃないかな?
素晴らしい〜YMTC〜♪
Nanashi has No Name 2023年01月19日 22:56
Nanashi has No Name 2023年01月19日 22:56
(贔屓の引き倒しの末とはいえ)民主党が中国制裁に舵を切った
いつまで韓国だけ特例を認めてくれと陳情するんでしょうか
Nanashi has No Name 2023年01月19日 22:57
ああ、なるほど。それで最初はTSMCも渋ってたのか。侵攻されたら終わりだもんね。
しばらく前から石油禁輸された日本と同じ状況だと感じていたけど、当時とは比べ物にならないほど被害が大きいんだろうな。
中国は、日本を敵にした陰で肥え太ってきたツケを一気に返す時が来たようだね。そもそも敵の技術に依存した発展って何?
Nanashi has No Name 2023年01月19日 23:00
で、台湾やる前にロシア以上に人命の安い人民解放軍が朝鮮半島を南進すると思ってるんですよ。もっとも安価に確実に米日を疲弊させられるわけですから。
韓国企業がどうなってもいいという政策を1〜2年前から推進してきたってことは、米も同じ考えでいるんじゃないですかねー
Nanashi has No Name 2023年01月19日 23:02
Nanashi has No Name 2023年01月19日 23:03
中国とも疎遠になっていくだろうからウクライナ経由の一帯一路も寸断だろう。
中国がウクライナを支援すればロシアから反感が・・・
ロシアに忖度すればウクライナがアメリカへ・・・
って感じで開戦時から既に中国は詰んでいた。
脳筋に見せかけておきながらその時代で最優秀の頭脳が集まる国だよ。
翻って中国は自ら策士アピールするけど、実態はハニトラや買収といった常識的な人間なら躊躇う行為を平然とやってのけてるだけの薄っぺらな中身を曝け出してるだけ・・・
Nanashi has No Name 2023年01月19日 23:11
確かに日米の疲弊を狙うなら、半島が「先」だろうな…。
・陸続きで補給が容易。
・北という橋頭堡・鉄砲玉が既にある。
・敵首都が目と鼻の先。
☆そもそも士気・練度・信頼性の低さ。味方の足手まといなのは確実
☆反米反日を拗らせすぎ、更に西側の弱点である「人権」を盾に、難民と化して後方である日米本国内での破壊工作をナチュラルに行う事が期待される。
Nanashi has No Name 2023年01月19日 23:22
江沢民派も一緒に潰しちゃった方がアメリカの醜聞が表に出なくて良いのかも、ファウチとか
韓国は巻き添えくらってるけど自業自得
Nanashi has No Name 2023年01月19日 23:24
Nanashi has No Name 2023年01月19日 23:32
最近オランダが対中規制に消極的との報道がありました
それと郭文貴の情報によると最近習近平は
軍のトップ二人の腹心の部下に台湾侵攻を反対されたそうだと
鳴霞さんがいってました
Nanashi has No Name 2023年01月19日 23:38
イラクのクエート侵攻と同じことが台湾で起こるのだろうか…
【の】 2023年01月19日 23:42
もっと早くやったほうが被害も少なかっただろうと思うけど、いよいよアメリカは中国をやる気なんだなあって思うよね。
日本の防衛費なんかもその流れなんだろうな。
Nanashi has No Name 2023年01月19日 23:43
当時の日本の気持ちが少し分かるかも
Nanashi has No Name 2023年01月19日 23:45
この後、米中会談があって中国の要求をアメが拒否
アメから現代版ハル・ノートを渡され開戦に至る、と
あの時アメが日本にした事を今中国にするとは感慨深い
当時との違いは中国は日本よりずっと耐久度が高そうって事かな
台湾に侵攻したらマジモンで第三次世界大戦になりそう
Nanashi has No Name 2023年01月19日 23:47
Nanashi has No Name 2023年01月19日 23:56
それを取引材料にするとかどうでしょう
Nanashi has No Name 2023年01月19日 23:58
やるやんバイデン。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:02
すでに、何年か前にハワイで人民解放軍の将官が「ハワイ(を含んで)以西は全全て中国の核心的利益(中国の領土領域)である」を宣言してるから、すでに中国側からの侵略は始まっている。
半導体制裁だけでなく金融や産業ロボット等の制裁制限をもどしどし食らわせないと、戦争時の被害が酷いものになる。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:02
正直、岸田にそんな決断力があるとは思ってなかったですw
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:06
でももう遅い気がする
いや前任者の尻ぬぐいで大変なのはちょっと同情するけれど
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:09
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:10
韓国は目先の損得だけで条件反射的に物事を決めているように思える
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:11
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:11
韓国人は逆張り大好きだから
株価落ちまくってるテスラをさらにナンピン買いしてるそうだし
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:12
>しばらく前から石油禁輸された日本と同じ状況だと感じていたけど、当時とは比べ物にならないほど被害が大きいんだろうな。
庶民は薪や木炭で炊事して電気は電灯くらいしか使ってなかった
時代ですからね。鉄道は蒸気(石炭)で動いていたし電車を
動かすには水力発電で十分だった。石油が来なくなっても正直ピンと
こなかったんじゃないかな。現代における半導体とは比べものに
ならないでしょう。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:13
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:13
政策を岸田が次々に打ち出してるわけだが、たいして騒がない
とこをみると、まあいろいろとつかんでるでしょうね、報道しないだけで。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:23
これホントにアリ一匹すら逃げられない徹底的な隙のない締め出しですね
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:26
あと中国の勢いは半導体だけじゃないからなあ。EV系とかこれと見た分野にジャブジャブ資金投入して先行してるし、経済的に落とすのは厳しそう。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:28
半導体での中国の・・・なんだろう? コ・ロ・ス的な現状はアレと同じアメリカの気合を感じますね。
思えば、2000年、中国のWTO加盟で、中国は全力で市場開放を阻止した・・・あれで調子に乗ったんでしょうjね。
(日本帝国で言えばなんだろう? 満州の併合前のなんかかな?)
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:32
中国も独自のCPUとGPUが、性能はともかく形になり始めたという意味では、アメリカからすればギリギリのタイミングだとも思います。当然は中国も、世界各国の留学生と世界最大の市場を使って、特許侵害上等で半導体製造装置の国産化を急ぐでしょうね。
しかし日本もかなり危ない所にいますね。まさに高純度フッ酸の原料の大半を中国から輸入してますし、他に供給源となる国がないときた。今のところアメリカのせいにできますが、禁輸されたときのことも考えないと。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:34
ただロシアにはラッキーだわ。
嫌でも停戦受諾に追い込まれるでしょウクライナは。
サムライスピリッツ 2023年01月20日 00:39
Nanashi has No Name 2023年01月20日 00:55
足りないとか狭いとかの次元じゃなくてない
見識が無いからより踏み込んだ内容の記事なり番組なり作れないし、ニュースで有識者に解説させようにも制作側もキャスター理解が浅いからそれを視聴者に説明出来ない。
前に日経新聞がnVidiaを謎の半導体メーカーと言って一時騒然となったでしょ?日経でさえそうなんだから他がちゃんと報道なんて出来る訳がない
Nanashi has No Name 2023年01月20日 01:26
国内の政治家は憲法を盾にできるから気軽に叩けるけど
国外だと面倒なことになるから逃げてるんじゃね?
Nanashi has No Name 2023年01月20日 01:27
日本は銃器の所持は不可能。なら…観賞用の刀だな!!
防具は…刀とくれば、やっぱりアレだな!
おっさん+セーラー服+刀、、、
完璧じゃないか!!よしッ買ってくる!!
Nanashi has No Name 2023年01月20日 01:28
「日本は悪い事した」が前提の思考では見えないか。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 01:31
いまだに中国は台湾に侵攻するほどの軍事力は持っておらず
よほど狂った判断しない限りは武力行使はしないだろうとの事
その代わりに超限戦を加速させるので注意が必要と。
そういえば河野太郎が突然二重国籍を言い出したり、
望月衣塑子がTik Tokで「どうせ日本は負けるから軍備はムダ」
などと言い出したりここらへんぜんぶ超限戦の尖兵くさい。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 01:37
最終的な勝者はアメちゃん。
アジアでも戦争が始まるだろうな。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 02:13
管理人さん「CHIP法」と"CHIP4"間違える半島人いるからやめてあげてwww
Nanashi has No Name 2023年01月20日 02:18
戦略的目標がわからない点なんだよな。
中国側のみについて言えば、
台湾を中国に併合すして西側の関与を無くせれば終わりなんだけど、
アメリカ側は終着点をどのように設定しているのか、設定し得るのかがわからない。
先の日米戦争について言えば、日本を全力で屈服させる、出来なければ皆殺しってこれはこれで分かりやすいスタンスであり、日本人にとっての戦争ってあくまでも地震雷火事親父の延長戦上にあるものだから、勝敗とか関係なく事後になれば事後対応を黙々とやったわけなんだけど、
米越戦争では、日本のように屈服させるはずだったけど、ベトナムって小さい村の集合体だから、全部の村が屈服するとかあり得ないってことをアメリカが理解して終わった感じかな、逆に中国はベトナムの村ごとにきめ細かく軍事兵器を融通してたわけで。
で、台湾をめぐる米中戦争になった場合、現実的な終着点ってのは台湾を中国にくれてやっての中国勝利で終わるのか、アメリカが勝つパターンは中国「政府」を落として、中国を西側諸国で分割統治するっていう結末ぐらいしか思いつかないよな。でもこれってポリコレとか似非人道的配慮がまかり通ってる現代ではちょっと無理筋のような気もするし。
でも、そうなったときには日本は資源のある地域を分捕ろうとかいう無茶はやめて、西側に統治してもらって資源だけ買うようにしようね。日本に現地人の奴隷支配とか無理だから。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 02:21
あ、俺も CHIP法=CHIP4 って韓国人が誤訳・誤認識してるって思ってる。
というか、CHIP4 ってネーミングがこれ以外には出てきてないもんな。
アメリカはちゃんと CHIP3と言ってたはずだしさw
Nanashi has No Name 2023年01月20日 02:45
これはどうなのかなあ?って思うんだがなぁ。だって中国に何のメリットも無いのだから。却って半導体産業におけるアメリカ一強を推し進められて墓穴掘るだけのような希ガス。
キンペーは去年の党大会で建国100年となる2049年までに「総合的な国力と国際影響力という点で、世界をリードする」国に、要するに米国をたたき落として中国が一番になり、世界を中国の利益と価値観に沿うような体制とするのが目的でしょうから、台湾侵攻は純粋に太平洋地域への進出の橋頭堡とするもので、半導体生産施設を奪取するとかいう話じゃなけれ半導体を理由に台湾侵攻するって理論はしっくり来ないのですが。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 02:59
周囲の国を軍事力で圧倒し、
自分の有利な条件で外交を行い、
革新的利益の地域を飲み込みながら拡大することこそが、
「総合的な国力と国際影響力という点で、世界をリードする」国
でしょ?
つまり、力で現状を変える行為を伴う発展であり、
アメリカ中心の勢力はそれを許さない。
というのが半導体規制であり、
軍備増強のためにも、経済力強化のためにも、
「半導体を自由に作らせろ! さもなくば・・・」
以外のシナリオを描く方法が思いつかん
と言うのが自分の考え
三重県人(明和) 2023年01月20日 03:11
Nanashi has No Name 2023年01月20日 03:12
中国は、再び欧米諸国に負けて、植民地にされるよ。
中国共産党の支配も終わる。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 03:36
Nanashi has No Name 2023年01月20日 03:44
ロシアのアレで異民族を動員して捨て駒にする作戦は相手の継戦能力を奪うことに一定の成果を挙げることを示してしまったから、対日本なら燃え上がるであろう南を取るのは中国からすれば意味のある一手なのだろうなと思います。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 04:00
日本は日本で大変なことになるんじゃ(´・ω・`)
伊藤忠みたいなことしとらんと、ちゃんと結集して欲しい
Nanashi has No Name 2023年01月20日 05:06
今でもそう思ってるだろうよ>売電は中国に甘い~
Nanashi has No Name 2023年01月20日 05:54
そりゃあ、中国サマに都合が悪すぎるからでしょう。
最近はNHKも中国の狗っぷりを隠さなくなってきたなあ。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 06:25
この分野は微細化が進んでいない。
高耐圧が必要なものも多いので、微細化は必要か微妙だがいずれは
そうなる。インテルがアナログ最大手のタワージャズを買収したけど
こちらに中国が流れてきたら、競争がどうなることやら。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 06:39
そんな些細な事より「納期を守れない」「指導者層が勝手に工場止めて説明もしない」ような生産拠点が切り捨てられるなんて、当たり前の話だろうと思うんですが。
少なくとも資本主義社会の企業が、そんな状況を座視していたら、株主に吊るし上げられて全員挿げ替えられるのではないかと。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 07:04
国内のマスコミは値上げがどうとかそんな話ばっかり
戦争になったらそれどころじゃないってのにね
Nanashi has No Name 2023年01月20日 07:25
やってくれたらアメリカ大喜びでしょうね、ある程度投資した所で規制掛けて潰せば良いだけの話、作れなくするか顧客絞るか知らんけど、どっちも出来るのがアメリカの強み。
元になる技術大して持ってない国が弱いのはそこに有ります。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 07:33
Nanashi has No Name 2023年01月20日 07:36
○ CHIPS法
CHIP4とCHIPS法が混ざっちゃってます?
Nanashi has No Name 2023年01月20日 07:48
アメリカ→普通のジャイアン
1ミクロンくらいアメリカのがマシって感じかな
どっちも性格終わってるけど
Nanashi has No Name 2023年01月20日 07:59
ユンはアカムンの尻拭いする時間さえ与えられないのか
Nanashi has No Name 2023年01月20日 08:09
Nanashi has No Name 2023年01月20日 08:53
Nanashi has No Name 2023年01月20日 08:56
Nanashi has No Name 2023年01月20日 09:16
CHIP法はクロマチン免疫沈降法です。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 09:32
CHIP4に対する皮肉に決まってんだろw
言わせんなよwww
Nanashi has No Name 2023年01月20日 09:35
孫子のたわまく、「囲師必闕」と
完全に逃げ道を塞がれたら覚悟を決めるしかなく、結果として背水之陣となって思わぬ抵抗を受けてしまう可能性がありますからねえ
なによりおっしゃる通りそこから潰走するとわかっていたら「げぇっ!関羽!!」するのも容易いですしw
Nanashi has No Name 2023年01月20日 09:38
内需志向へ変換し、半導体に関して、いわゆる枯れた技術のみで国内経済を回す方向にシフトする。
自国内での半導体研究開発を進め、先端ではなくとも国内産半導体でシステムを維持する政策をとるだろう。
中国共産党を構成する個人個人は習近平も含め、中国の拡張の優先度は高くない。もっとも大事なことは、中国共産党一党独裁体制の整備及び維持であり、自分がそこに所属し続けることのみ。
この点はロシア及び北朝鮮と非常によく似ている。
ましてや、自身の独裁を維持するため、年齢からくる衰えを振り払い覇者の威厳を手に入れるため、ウクライナ侵攻に踏み切ったプーチンの現状を見れば、台湾侵攻はとても取れない手段となった。
ウクライナ侵攻前なら台湾侵攻はあり得た。ウクライナ侵攻がなければアメリカも「2022・10・7」規制には踏み込まなかったのではないか?
中国はアメリカにケンカを売り続けた。アメリカと日本はケンカにならないようなだめてきた。しかし、今回の規制は、とうとうアメリカが上着を脱ぎ棄て、腕まくりをしたようなもの。
かつての日本はそれを買い、ケンカした。
だが中国には無理だろう。官僚の国だから。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 09:45
Nanashi has No Name 2023年01月20日 09:46
TSMCが日本に第2工場を検討している理由の一つ
という見方もできるわけか
Nanashi has No Name 2023年01月20日 09:55
真珠湾が、台湾や沖縄にすり替わっているだけ。
攻撃したらもう終了ですが、どちらにしても生存できる余地がない。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 10:01
実際に侵攻しようがしまいが、中国が苦しい立場になるよう動いているみたい。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 10:07
Nanashi has No Name 2023年01月20日 10:21
ロシア系とはケタがちがうから、それだけ反発も大きい
どちらの「祖国」に忠誠を誓うのだろう?
Nanashi has No Name 2023年01月20日 10:57
Nanashi has No Name 2023年01月20日 11:10
Nanashi has No Name 2023年01月20日 11:11
中国が量産しているというレベルの微細化でも、十分儲けは出る。
だから潰すんです。
米国は西洋人には忖度できても、アジア人には敵意剥き出しになるのは昔からですね。
まあ田舎者はそんなものです。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 11:14
Nanashi has No Name 2023年01月20日 11:25
「現段階の」最先端は生産できても、つぎは自前で研究開発ですからね
割に合わないと思います
Nanashi has No Name 2023年01月20日 11:33
その大元は朝鮮の技術や人材という見方が
多くの企業が買収されて大陸の手に渡ったとか
政府が対応に乗り出したものの時すでに遅し
半島、対岸の火事が飛び火しないといいね?
Nanashi has No Name 2023年01月20日 11:44
台湾が台湾として独立独歩できる意義を粉砕して併合に持っていく…
という見方もできる。
結局、見方次第な訳で、その中で最悪を想定してるって事かと。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 11:46
「人民」民主主義国家を「自由」民主主義国家の常識で判断したらいけません。権威主義国家内の権力闘争は、文字通り命懸け。
中国の場合は北京閥(習近平派=国内利権派)と上海閥(江沢民派=海外利権派)の権力闘争が激しく、つい最近決着がついた模様です(江沢民氏死去ニュース)。で、残るは残党勢力の掃討。
どうするかというと、対外戦争にかこつけて最前線へ送り込むんですよね(因みに朝鮮戦争時は国民党の残党を始末した)。中国海軍は上海閥側だったので、これから中央政府による海軍潰しが本格化するでしょう。単に敵対派閥掃討で手を汚さないのが目的の為、日米との技術格差による損害や台湾占領は二の次だと思いますよ。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 11:51
Nanashi has No Name 2023年01月20日 12:14
TSMCが熊本で22~28nmプロセスの「ロジック半導体」作るのって要するにそういうことだろ
Nanashi has No Name 2023年01月20日 12:25
これからも内戦と派閥争い
Nanashi has No Name 2023年01月20日 12:36
30年前に日本もアメリカから半導体戦争を仕掛けられて潰されてる
半導体戦争で生き残るには
部品・部材・製造装置、半導体の完成品、半導体を使う機器(パソコン、スマホ、家電、etc)の三領域全ての製造拠点を国内に確保しておく必要がある
現状の日本は、部品・部材・製造装置くらいしか優位性が無い
特に90年代〜00年代にパソコンとスマホの日本独自規格を確立出来なかった事が響いている
半導体の完成品についても日米半導体協定によって90年代以降に韓国、台湾に移転させられて産業が空洞化してしまった
80年代の世界半導体シェアの50%は日本製でした、今では10%程度です
Nanashi has No Name 2023年01月20日 13:21
そうか、もし半島が獲れればそういう展開は大いにありますね。獲れなくともウクライナ的な泥沼にさえできれば、仮に米兵や自衛隊員1人vs人民解放軍10人のキルレシオでもこっちが先に心折れそう。
台湾や沖縄なんかは、世界的に
厭戦気分が高まったところで「住民投票」で併合できりゃ僥倖ですかねぇ。
でも、家族を人質に取られた沖縄県民が、徴兵され人民解放軍の先鋒として自衛隊と戦うところは見たくないなぁ。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 14:18
君らニホンモーしてる場合やないで?
Nanashi has No Name 2023年01月20日 14:30
制裁による利益を一番受けれる立場なのに今一つ及び腰
明らかに追従すべき時なんだからしっかり追従しとけよと
当事者意識が欠如しているのか、単に腐敗し過ぎてるだけなのか
Nanashi has No Name 2023年01月20日 14:32
アメリカの狙いは中国共産党を倒し、日本のような民主主義の国にすることだろう。
でもロシアのように民主主義になっても欧米の思うような国になるかはわからない。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 14:50
アメリカの気分次第で日本も半導体戦争を仕掛けられる
だから日本は国策で半導体に関連する産業を全て国産化するべき
現代社会は半導体がないと何も動かない
半導体は石油や食料と同様の戦略物資と捉えて国策で保護する必要がある
Nanashi has No Name 2023年01月20日 15:00
保護政策ならともかく国有は費用対効果低いやろ。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2023年01月20日 15:01
していたんですね。15年前は韓国製、そして10年ぐらい前から
皆中国製のカメラになっていて、販売会社だけがアメリカの会社
でした。日本と比べて激安で。これが近年米国のCCTV販売の
米国会社が潰れてみなチャイナCCTV販売会社になって
いったんですね。
今回の政策で米国のCCTV会社が復活するんでしょうか?。
米国はCCTVなしに成り立たないと思うのですが。
うちはおかしな在日宗教とやりあっているので防犯カメラ
が必須なのですが、米国の販売会社が復活してくれりゃなぁと。
値段が高いのは困り者なんですが・・・。
2023年01月20日 15:08
自国の経済を守りつつ自由と民主主義を掲げる同胞を見殺しにしないというラインを見極めて、中国が台湾は見殺し、見捨てられると勘違いしないようにしないといけない。
ロシアがウクライナに侵略しているようにアメリカが軍を動かなさいと明言したような発言をすると危険。
中国側の勢力は台湾とアメリカに巻き込まれて戦争になるからダメだと言うけど、日本が侵略されるときに味方になってくれる同盟を結ぶ相手がいなくなる危険性を全く考慮していない。外交努力が足りないとかいう人間は日本国内の反左翼的な国民と理解しあう努力が足りてない時点で論理破綻してる。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 15:10
「韓国だけはアメリカと協定結んだからこれまで通り世界トップの米国特許技術使えるニダ」の大本営発表
↓
アメリカ「嘘つくなクズ」
となるまでがパターンでしょうに
Nanashi has No Name 2023年01月20日 15:35
尹錫悦政権も中国には借りてきた猫のように従順で、アメリカを説得して中国を入れたチップ5を提案している。そんな韓国をアメリカがどう見るかってことは全く想像もできないみたい。日米台蘭のチップ4がすでに動いているのですけどね。韓国は中国が来てからバスに乗ろうと待合室で待つようですけど、もうバスは出発してしまったのですけどねえ。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 17:04
なるかはわからないというか、日本以外悉く失敗している(笑)。アメももうそんな幻想持ってないだろ。
Nanashi has No Name 2023年01月20日 18:08
Nanashi has No Name 2023年01月20日 18:17
前回は、チャイナがアメリカと組んだから、日本が負けた
今回は、日本とアメリカと組んだから、チャイナが負ける
アメポチを連呼する、五毛党の日米離間に注意しろ
Nanashi has No Name 2023年01月20日 18:20
日本も躍ったが
あの時代のグローバル化推進とはいったい何だったのか
Nanashi has No Name 2023年01月20日 18:24
まともな知能があったらやらんでしょう
ま、ないかもしれんけど
Nanashi has No Name 2023年01月20日 19:50
Nanashi has No Name 2023年01月20日 21:52
週を引き摺り下ろせと言うデモでショック受けてるくらいだから今後外国のせいにして企業切り捨てて弱体化させていくだけ
Nanashi has No Name 2023年01月20日 23:55
Nanashi has No Name 2023年01月21日 09:17
国を無茶苦茶にして知らんぷりしてる現状なのに
理解出来無い国民が家畜扱いされる要因なんだけどねw
Nanashi has No Name 2023年01月21日 16:16
エグいというか、戦争に勝つためにはここまでやるのが当たり前なように思います
日本は和をもって尊しな国ですから、こういった徹底した戦略が取れず、ゆえに自発的に起こした戦争では「最終的に」勝てないのでしょう
そんな日本が自分は好きなんですが
ともかく今回はきっちり米英と歩調を合わせて勝ち切りたいですね
Nanashi has No Name 2023年01月21日 17:49
俺は国民性を見ると、むしろ耐久度はチャイナの方が日本より低いんじゃないか?
共産党が国民の不満を無視して戦争を継続すれば、終いには暴動が起きて国が四分五裂するだろうし、アメリカもそれを加速させる工作をすると思う。
Nanashi has No Name 2023年01月21日 19:37
ABCD包囲網
Aがアメリカ、Bがブリテン(大英帝国)、Cがカナダ、Dがダッチ(オランダ)でいいかな。
Eは?、Fがフランス、Gがジャーマン(ドイツ)、Hは保留で、Iがインド、Jに我が日本。
Kに韓国を入れちゃうと包囲網にならないような気がする。
Nanashi has No Name 2023年01月22日 06:01
Aがオーストラリア。Bはブリュッセル(EU)。DがDC(アメリカ)。Eはイングランドで良いのでは。Jにエルサレムも入れたいがそうなると日本を入れる場所が無くなってしまう。
Nanashi has No Name 2023年01月22日 18:04
破落戸国家の他人に対する思いやりや慈愛の精神は皆無で、強い者には媚び諂い、弱いものは虐げて悦に入り、約束やルールを守ったり、噓吐き止めたら朝鮮人が務まらないキチゲー共は難民として、日本に来襲して、日本に大勢蔓延ってる同じ穴の狢の人非人共とグルになって、日本国内での破壊工作をナチュラルに行い続けそうだから、困ったもんだ。
Nanashi has No Name 2023年11月08日 17:10
B が Bharat (インド)、E がイングランド、I がイタリア これで G7 すべて列挙
H は う~ん・・・繁体字諸国 (台湾、香港) 苦し紛れ