昨日のポンペオ前国務長官の回顧録は買ってみたのだけども、自分の英語力の下落具合を思い知らされる結果になってます。
まあ……DeepLとGoogle翻訳が使えすぎるんだよな。ここ何年かで一気に使えるようになってしまっている。
結果、ボキャブラリーが圧倒的に減じている。
読めないわけじゃないんだけどな。昔は紙の辞書引きながらでも原著読んでたんだからやろうと思えばいけるはずなんだけど。
すのはら荘の管理人さん、1巻が88%のポイント還元。以降、最新巻まで40〜50%ポイント還元。最新巻のほうが還元率高い謎。
オネショタハーレムもの、かな。
個人的に読むことを周囲にもおすすめしている、いらない保健が40%ポイント還元。
これを読んでかつどう動くかは個人の自由。うちは不動産投資の本をけっこう読んで最終的にはやめたように。
あと何度も勧めているフォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔が34%オフ+40%ポイント還元。
経歴を知れば知るほど怖くなるというか。
この人の脳みそどうなってんだろうな、ホント。
昨日は錦糸町のカレーリーブスでノンベジミールス。これ以外にソフトドリンクついてきます。チキンカレー、ポリヤル、サンバール、ラッサムがついてくる。
ごはんは長粒種。右下はマンゴーチャツネ。

すごい、家庭料理的だわ。
いわゆる「毎日食べられる定食」のインド版。近くにある人はうらやましい。そういう意味ではベジミールスのほうがよりよいかもしれない。
今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
へ 2023年01月27日 07:54
わかります。
自力で読まないと読解力は目減りする。
こないだ、ちょっとしたアメリカの政治家(グラン・ジェイコブス、ケイン)の小さな政府のアピールツイート直に読んで、あんな短文にも引っかかってしまった。
まあ英語以前に本が読めなくなって、理解力自体がかなり落ちましたが。病的なくらいに。
> ノイマン
悪魔的な頭脳、というか悪魔の頭脳。人格も。
良心回路はついていません。
Nanashi has No Name 2023年01月27日 07:56
数値を訳すのを飛ばしたりするし
Nanashi has No Name 2023年01月27日 09:23
特にネットの断片的で散逸した情報ばかりに接していると、体系的な言説を
扱った書物を読み解く力が減退します。
Nanashi has No Name 2023年01月27日 09:27
>まあ……DeepLとGoogle翻訳が使えすぎるんだよな。ここ何年かで一気に使えるようになってしまっている。
>結果、ボキャブラリーが圧倒的に減じている。
使わない知識はどうしてもすぐに出てこなくなりますからねえ
専門の物理とかそれに使う方程式の解き方とかもう終わってますわ
専門とは一体...
英語だと文法は好きでそんなの使わないだろ!ってものまで覚えましたが一番大事で努力の量が成績に直結する英単語の習熟には残念きわまるレベルで...(英語が苦手なのは嫌なものでも厭わずに努力するのが苦手だから。駄目ですやん…)
それにしてもほんやくコンニャクが実現するとは
SFを創造する人たちの想像力の凄さには言葉を失いますわ
埒外 2023年01月27日 09:31
自分も昔サンディエゴに何ヶ月か仕事で出張してたハズなんだけど・・・
スーパーで買い物して休日はチャリでうろうろしてた・・・ハズ。
当時どうやってたんだっけ?
Nanashi has No Name 2023年01月27日 10:08
要は超絶頭がいい系のサイコパス?
Nanashi has No Name 2023年01月27日 10:26
つい先日いきなり海外とリモート会議になってしまって苦労しました。
脳って使わないとあっという間に衰えるなあ。
その他、もう長いことキーボードばかりで文字を書かなくなったので手が書き方を忘れていて驚愕しています。
文字をいちいち思い浮かべないと書けなくなっていて本格的にヤバいなあ。
Nanashi has No Name 2023年01月27日 11:15
不明な文章と判断された箇所を何も言わずにバッサリと切り落とすから
その辺が嫌いだよ。
不明な文章をそのまま残すとか
そういう機能が欲しいね。
Nanashi has No Name 2023年01月27日 11:29
あの物理学界のスター、アインシュタインも敵わんレベルの天才。
現在隆盛のコンピュータをノイマン型と呼ぶのはファン・ノイマンが提唱したからねんで。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2023年01月27日 11:47
周りにいる天才やら団体やら機関やら国家のために情報を解読して計算してあげてた人生だったと私は理解してる。
Nanashi has No Name 2023年01月27日 12:12
その点では読みにくい日本語出力といえどもGoogleの方が優秀
名無しの兵衛 2023年01月27日 14:04
必ず二つ以上通しては見るわなあ
英語じゃ無いけど韓国語だと
グーグルとNAVERは通す
どちらかも何かを飛ばしたりするケースはあるんで
意味が取りにくいなら
みらい翻訳にWeblio 翻訳も通すけど
こいつら韓国語だと大して良い翻訳は出ない
結局、単語から辞書サイトやらnamuwikiまでチェックですわなあ
英語に関してもグーグルとDeeplは併用はしてますわな
一方だけでは、やっぱりエラーがあるなあと感じるし
これでも昔よりは大分マシかなあ
2000年代の、こりゃ英和とか海外の小説サイトを訳したら
大意はとれるけど、使えないとは思いましたし
その頃のをグーグルさんやDeeplに通したら
乾いた笑いが出ましたわ
あんなに苦労したのが、これだけ読めるとかAI万歳ですわ
Nanashi has No Name 2023年01月27日 17:02
Nanashi has No Name 2023年01月28日 05:01
紹介されてる本の内容からすると、ノイマンはサイコパスとはむしろ逆だと思うけどね。
まあ、最終的にはマッドサイエンティストまっしぐらだからそう思われても仕方ないけど。
サイコパスとはちょっと違うような気がする。むしろノイマンの怖さは相手立場に合わせられるところ。
相手に合わせるには自身は一歩も二歩も先に行かないと無理だから、そういう意味で逸話が怖すぎる。