昨年2月、三星電子がスマートフォンのギャラクシーS22に当初盛り込まれていた自社製APU「Exynos 2200」を使わないという前代未聞の事態が発生した。 三星は急いで米クアルコムの「Snapdragon 8」へと変更を行った。三星電子が自社ファウンドリ4ナノ工程で生産しようとしたものだったが、低い歩留まりが足を引っ張って納期に間に合わなかったためだ。 サムスン事情をよく知っている財界の関係者は「当時、4nmの歩留まりは量産を進行する状況ではなかった。当然の結果」だとし、「当時、サムスン4nmを期待したクアルコムもこの状況を見てTSMCに転じた」と話した。
1年が過ぎた現在、証券街と半導体業界ではTSMC 4nmの収率を70〜80%、サムスンは50%台と推定する。 (中略)
先月3nmファウンドリ量産を発表したTSMC会長は「我々の3nm工程の歩留まりは5nm工程と似た水準」と発表した。 TSMCの5ナノの歩留まりは、約80%と推定されるが、現在もっとも進歩している工程である3ナノも似たような水準に到達したという意味だ。 市場調査会社の関係者は「昨年6月、三星電子が先に3ナノ量産を開始したが、歩留まりはTSMCが圧倒するということを知らせた」とし、「サムスンが工程別収率を公開せず、過小評価された部分はあるが、TSMCが先端工程の歩留まりの面では確実に優位」とした。 (中略)
市場調査会社ガートナーによると、AI(人工知能)、自律走行車などに使われる最先端半導体を生産する7ナノ以下の工程で、TSMCのシェアは90%で、サムスン電子を大きく上回っている。
(引用ここまで)
朝鮮日報がTSMC対サムスン電子の特集記事を連載しています。
結論としてはTSMCが圧倒しているってなってしまくのですけどね。
なによりも最先端のASML製のEUVステッパーの所有数がサムスンとTSMCで1:2。
それが引用部分最後の「7nm以下の工程で90%のシェアを抑えている」という結果につながっているのでしょう。
TSMCは専業で受託だけをやっているので安心。
サムスン電子は自社でのAPU設計、製造もやっている以上、「設計を抜かれるのでは?」っていう危惧は常につきまとうわけで。
以前、アップルがサムスン電子を「スマートフォンの意匠やらなんやら盗まれた」と訴えた際、「アップルはサムスン電子にAPU製造を委託しているので本気ではない」みたいな解説をしていたところが内外問わずにけっこうあったのですけどね。
現状、アップルのサムスン離れはかなりのところまで進んでいます。
iPhoneに搭載されるAPU製造受託はもう延々とTSMCが独占で製造している状況が続いています。
あそこでアップルを味方につけたことで量の利点を享受することのできたTSMCの勝利は揺るがなくなったというべきか。
サムスンもがんばっているとは思うのですけどね。
以前は4nmの歩留まりは35%、しかもクオルコムの技術者がつきっきりで指導してようやくこの数字だったものが50%になったって話ですから。
というか、TSMCが異常なだけでなぁ……。
TSMCが一定の数字を達成できているからって、サムスンにそれができるわけじゃないってことを委託元が理解しつつあるのが不幸というか。
これだけの微細化工程で50%できてたらすごいっていうのが本音よね。
TSMCが異常なだけなんよ(2回目)。
洗浄とかどうなってんだよって毎回思いますからね。
30センチウエハーで4nmプロセス使って収率80%とか、ホントもうわけわからん。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年01月28日 00:33
韓国の外交を見ていると情けは人の為ならずとか困った時はお互い様の逆だわなとは思うけど
Nanashi has No Name 2023年01月28日 00:33
Nanashi has No Name 2023年01月28日 00:42
日本の先端素材メーカーなどからの協力を得られない状態に
なったのではないかな。
トランプ政権の時代から、もう韓国産業界の運命は決まっていた。
ああいう微細加工ってのは、TSMCやサムスン電子が それぞれ単独に開発するものではなく
高純度の素材を提供する化学メーカーとの協業で行うものでしょう。
Nanashi has No Name 2023年01月28日 00:49
えーと、米国の韓国離れは後戻り出来ない所まで進んでます。
あと、TSMC(台湾)とサムスン(韓国)の民主主義の成熟度の差かな?
Nanashi has No Name 2023年01月28日 00:50
サムライスピリッツ 2023年01月28日 00:53
元技術屋 2023年01月28日 00:55
コンタクトホール前後の洗浄も辛い。
レイアウト設計の技術等でも大いに影響があるのですが、やはり加工が大きい。
現場を離れて随分経ちますが、加工後の検査で100%動作するウェハーは1度しか見ることはありませんでしたね…。
Nanashi has No Name 2023年01月28日 01:13
しかし今更ヤバいも何も、安倍&トランプ時の日米の動きや、ヒュンダイグループやSKがシナに全ツッパした時点での日米のそれを見てりゃこうなる将来しか無い事はバカでも解りそうなもんだけどねぇ
Nanashi has No Name 2023年01月28日 01:18
サムスン内の売り上げで言えば、DRAM、フラッシュ・メモリーの方が(製造委託のSoC/APU/GPUに比べて)、圧倒的で多いです。 ですが、DRAM、フラッシュ・メモリーでの市場を失ってるみたいね 一番カネになるデーターセンターの分野で。
でもって、製造委託の方はそりゃそうだとしか・・・
だって、先陣を切って、GAA-FETって構造にトライしたんだからね。マネできない先頭はサムスンは走れない。
TSMCはFin-FETのまま、GAA-FETはその次のプロセスと言われてる
Nanashi has No Name 2023年01月28日 01:18
民衆はそのうち、文字を奪われ、かの朝鮮時代に逆戻り
愚民は支配しやすいからな つかの間の民主主義
でもルールを守れず壊したのは朝鮮人
Nanashi has No Name 2023年01月28日 01:22
あれで距離を取るようになった企業が多いからね。
あれがなかったら、ズブズブに進出した企業がもっと多かったとおもう。
Nanashi has No Name 2023年01月28日 01:22
Nanashi has No Name 2023年01月28日 01:35
ということで、
DRAM、フラッシュメモリーの影響が大きく
メモリ専業メーカーの SK hynix は2022年第4四半期は総売上:8兆3,525億ウォン(前年の第4四半期に比べて、ー30%)
営業利益:-1兆460億ウォン(赤字) 予測では2023年も・・・・
サムスン電子の2022年第4四半期は、売り上げはー8%の70兆ウォン、営業利益はー60%の4.3兆ウォンの黒字
(通期だと302兆ウォン、43.4兆ウォン)
Nanashi has No Name 2023年01月28日 01:36
Nanashi has No Name 2023年01月28日 01:40
新しいプロセスでの初期はそんなもんです
(30%ぐらいもあり)
勿論、改善する(改善する為に全力を出す)んですけどね。
半導体って農産物と同じで、作り方が決まるまでは安定しない
Nanashi has No Name 2023年01月28日 02:22
でも自分とこで上手くいかなかったからと言って自分の顧客に発注してしまうのは如何なものかと。
顧客に向けて技術力が劣っていることをアピールしてしまっていますからね。
どう考えても金輪際クアルコムは顧客に戻ってくれなさそうです。
前代未聞の事態ってか完全にビジネスモデルが腐ってますわ。
値上がりを期待して借金して土地を買い漁った輩と同じように、上手くいかなかった時のことを事前に絶対に考えたくない国民性ってのはこんなとこにも現れているんですね。
Nanashi has No Name 2023年01月28日 02:26
実際にはナンチャッテクリーンルームってのを使ってるプラスチック成形工場の実態を見たことがあるんだけど、
入り口のほうはちゃんとエアシャワールーム完備で、その奥に成型機がずらっと並んでて、中に入る人は白衣着用必須と一見ちゃんとやっているっぽかったのに、
実はその並んだ成型機のさらに奥のほうはというと、透明なアクリルカーテン1枚だけでそれも足元には数センチの隙間がある状態ですぐに外の庭に通り抜けられる構造になってたというね・・・、いや、あれは本当の凄いものを見せてもらったと今では思ってるし、確かにそれでも必要な効果は十分に達成できているのだろうと今では判断してるんだけど、
で、それを見た後で「本物のクリーンルーム」を調べてみたのだけれど、あれって真面目にやろうとすると確かに大変だってのがわかったよ。
そもそもクリーンルームは外と完全に遮断することはできず、人間が中に入ってメンテや作業をする以上、どうしたって内部の二酸化炭素を排出して酸素を取り入れなければいけないし、そのためにルーム内の空気の循環も必須なんだってことね。
で、その循環でいかに外気のゴミを中に持ち込まないようにするかってのがまたすごい話でさ、陽圧とか負圧とかいう専門用語が出てくるのよ。
だから極論すると、中に人が入らずに全てロボットが作業をするとか、あるいはクリーンルームそのものを宇宙に持っていって真空状態で24時間稼働させるのが良いとか、どちらにしろ人間が中に入らなくて済む方向には進んでいくだろうね。一番の問題は人間っていうゴミのカタマリの存在だから。まぁ、ロボットも製造機械も可動部がある以上、そこから摩耗等によるゴミが出るんだけどその辺は管理できるし、というか、このぐらいやってようやく80%達成とかが可能になるんじゃね?
ちなみに韓国では、会社の偉い人はクリーンルーム内に入るのに白衣を着ないとかマスクもせずにガンガン唾を飛ばして作業員に説教垂れるとか・・・、まさか、今はやってないよね?とか思うんだが、3割だとやっていそうだよな。というか、韓国で3割達成出来てることのほうが驚愕かも(あいつら10倍以上に盛るのが好きだってことを考えれば実際は3%以下で、あるいは運よく使えるものだけ集めて出荷してるってのもあり得るよな)
Nanashi has No Name 2023年01月28日 02:57
日本のフッ化水素とかも今までは輸出規制じゃありませんー、管理強化ですー、だったけど、これからは本当に規制されそうな勢いじゃん。主要工場の大部分が中国な限り終わりでは?
Nanashi has No Name 2023年01月28日 03:49
何を今更
韓国には安全保障が期待出来ないから切り捨てたんだよ。
んま、それだけじゃないけど
韓国に唯一あった機能、クッション材としての役目ももう無いんじゃないの?
北に飲み込まれるのも時間の問題だろうね
まさか、まだ韓国と関わり持ってる日本人は居ない…あっ、在が日本人のフリしてるのはあるか
Nanashi has No Name 2023年01月28日 03:56
TSMCは2nmでGAA-FETを導入するつもりなので
そこで一息つくつもりなのかもしれん
それまで投資が続けばだけど。
Nanashi has No Name 2023年01月28日 04:24
異常な人「ファビョーン!なんだこれは!日本から金をもらってるニダ!朝鮮日報は廃刊!」
Nanashi has No Name 2023年01月28日 05:24
Nanashi has No Name 2023年01月28日 05:39
これが本当なら本当にスゴい。
Samsungの50%もちょっと盛りすぎかなと思います。
受注状況を見てもせいぜい40%ってところかと。
あと、AppleはTSMCの最先端プロセス開発に事実上投資してますからね。リスク生産を発注するってそういうことですし。
2023年01月28日 06:09
SAMSUNG「可能を不可能にする」
Nanashi has No Name 2023年01月28日 06:35
こう言い切った時点で同盟国でも友邦でもない
しかも現職は保守の皮を被った一国独善のエゴイスト
このような恥知らずと組む国はない
Nanashi has No Name 2023年01月28日 06:48
IBMとGFでは実験してましたが生産ラインで大量導入してたのはTSMCだけでした
Nanashi has No Name 2023年01月28日 07:15
韓国が自滅するのが早いかオッズ取ったら
賭けにならないと思うぞ
Nanashi has No Name 2023年01月28日 07:19
サムスンが15%と、追いつくどころか引き離されてるようだ。まさに様変わりだねぇ。
Nanashi has No Name 2023年01月28日 08:35
ほら、出た出たザイコの屑塵滓ヤロ。口惜しくて糞小便垂れ流してるぜ❗️、口先からよ〜。サッサと半島にズラかれよ、チン子丸めて。クズヤロ。
Nanashi has No Name 2023年01月28日 08:39
知ってるけど
Nanashi has No Name 2023年01月28日 08:39
Qualcommの技術者が付きっきりの件もなんとなく納得できるんですよね。
Nanashi has No Name 2023年01月28日 08:55
裏を返せば、雑・手抜き。
客観視ができないから、なぜ客が離れたかの分析実出来ずに、
更に速い・安いを追求して、粗悪品率を高めていく
Nanashi has No Name 2023年01月28日 11:44
TSMCとサムスン製の両方使ったらサムスン製のほうが発熱とバッテリーの持ちが悪くて購入者大騒ぎっていう。
Nanashi has No Name 2023年01月28日 12:22
サムスンはちょい役程度でTSMCの特集みたいなものでしたけど
日本は基盤になる素材技術、それにほかは世界の現状みたいな
こういうの見ると、特集で出て来た洗浄装置は重要なんですね
ただの洗浄装置とはわけが違うんだなあと
Nanashi has No Name 2023年01月28日 12:27
TSMCは投資も問題ないのでは
サムスンはメモリ分野も捨てられないでしょうし、どうなってくんでしょうかね
こないだの半導体特集番組だと中国の台頭(最先端レベルでないメモリでの)を上げてて技術の蓄積をすることで差を縮めるって話とか、それに対するアメリカの牽制を扱ってましたけど、これまでのサムスンのやり方やポジション的にもハイレベルな、政治的な囲い込みからは外れそうな印象あるなと
Nanashi has No Name 2023年01月28日 12:43
Nanashi has No Name 2023年01月28日 12:54
Nanashi has No Name 2023年01月28日 13:42
Nanashi has No Name 2023年01月28日 14:39
なんで?
勝手に絶望しちゃってる人?
Nanashi has No Name 2023年01月28日 16:08
技術的? 楽よ
だって、製造装置、原材料、プロセスで使う薬剤とかは別の会社が作ってるもの。 それらの装置を買う、コンサル会社、製造管理会社を雇うカネをほぼ無限ループで投資できるならOKよ。 しかも巨額なのよね。
ASML、反応炉、東京エレクトリン、ディスコ、大日本印刷、などなど ほとんどは日本、アメリカの会社なのよね
半導体産業は装置産業であると共に裾野が広い産業、それは多くの物品を製造工場に納品する会社で成り立ってる。
Nanashi has No Name 2023年01月28日 16:25
https://www.sankei.com/article/20230128-NS3E6LDMY5M63NJS4NSAB54N3I/
Nanashi has No Name 2023年01月28日 18:02
そのジャップの技術者を大金積んで引き抜いて、やっと作れてるんだぞw
韓国は実力じゃなく、アメリカによる日本半導体への妨害+超円高のおかげで半導体工場として商売が成り立っただけ。
日韓基本条約でもらった大金 + 東芝の技術供与 + 日本人技術者 = 韓国の半導体。
円高の終わりと、反日によって日本人技術者獲得が困難になってきて、ますますダメになると予想。
Nanashi has No Name 2023年01月28日 18:53
『発熱多い』『消費電力多い』『実装面積多い』の三冠王だったはず。
Nanashi has No Name 2023年01月28日 21:06
なぜか部外者が
「TSMCと三星電子に差はないよ!デマだよ!信じないで!」
と手弁当で必死こいて火消しに回ってたけど
他ならぬアップル自身が三星をバッサリ切り捨てたというオチw
嘘をついていたのは誰だったんだよ!っていうw
Nanashi has No Name 2023年01月29日 04:57
ホワイト国復帰検討の話が今出るってやっぱり半導体関連が死にそうなくらいヤバいのかな?このままだと中国工場は完全に終わるよね。
ホワイト国に復帰しても、もう中国工場に横流しは出来ないし、やったら出荷量ですぐバレるけど、復帰さえすればどうにでもなるって思ってるんだろうな。
徴用工の対抗措置とその見返りって構図で、ホワイト国外しを日韓関係だけで考えてるのもミスリードか、安全保障で梯子外されてるに気付けてない証拠かも。
Nanashi has No Name 2023年01月29日 10:02
G7によって敷かれている輸出管理体制で、増産に対応できない事。
最も問題なのは製品が不安定。
その為、国際市場では韓国の半導体事業のシェアを縮小する事が決定。
Nanashi has No Name 2023年02月01日 22:13
日本よりGDP上位2ヶ国を敵に回して、どこまでやれるのやら・・・
後は、TSMCのようにラピダスも徹底した韓国人技術者排除出来ればいいんだが・・・