台湾海峡有事の際、韓半島(朝鮮半島)の安定を維持しなければならないという韓国外交部の朴振(パク・ジン)長官の発言に、中国外交部の毛寧報道官が「口出しは容認しない」という意味の四字熟語「不容置喙」を使って反発した。
毛報道官は前日(27日)の定例会見で朴長官の台湾問題関連のCNNのインタビューに対する立場を尋ねる中国メディアの質問に「台湾問題は中国の内政で、他人が口出しすることは許さない」と強い語調で答えた。 (中略)
毛報道官はこれに対して「不容置喙」という表現を使って反発した。「不容置喙」は清国の作家である蒲松齢の小説に登場する言葉で、相手の干渉を許さないという意志が込められた表現だ。強い語調で相手を批判する時に主に使われる。中国は香港問題や東シナ海島しょ領有権問題をはじめとする自国の核心利益に関連した外交葛藤がある時に使用してきた。
(引用ここまで)
韓国のパク・ジン外交部長官(外相に相当)がCNNのインタビューを受けて北朝鮮情勢やアメリカの核の傘について語っています。
現状では北朝鮮との接触はなく、キム・ジョンウンが自発的に核を放棄することはないだろう、と述べています。
Exclusive: North Korea a ‘clear and present danger,’ says South Korean Foreign Minister(CNN)
この動画の最後の中でパク・ジン長官は「武力による現状変更に反対です。台湾海峡でなにかが起きた場合、我々は朝鮮半島の平和と安定を維持しなければならない。我々の国に直接的な影響があるからです」と語っていますね。
それ以外にも台湾海峡の平和と安定が朝鮮半島の平和と安定につながっている、との発言をしています。
これが中国側の逆鱗に触れたということでしょう。
実際にはかなりおまけ、といった感じの発言でしかないのですが。
韓国にそんな発言を許すことはない、という厳しい姿勢が見えていますね。
「不容置喙」は「横からの口出しを許さない」といった意味。喙はくちばしですから「くちばしをはさむことを許容しない」、かな。かなり強い言葉です。
中国はいわゆる戦狼外交を取り下げたとの報道があります。
特に「新型コロナは米軍が中国に持ちこんだのだ」とか言っていた、あるいはオーストラリアに向けてフェイク写真であざ笑うなどしていた趙立堅副報道局長が左遷ともされたことで戦狼外交を取り下げた象徴としているメディアがいくつかありましたね。
コラム:中国「戦狼外交」修正か、西側敵視の強硬派退場(ロイター)
中国は最後の最後まで「大国意識」を捨てはしませんよ。
特に小国との間では。「黙れ、小国のくせに」は中国の基本方針で、変わるわけがないんですよね。
韓国に対しての態度はいつまで経ってもこうしたものなのです。
日本はそうした関係から離脱してだいぶになるのですけどね。韓国はそうではない、ってことです。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年03月01日 17:17
だからと言って、日米を対中の当て馬にせんで欲しい、つか韓国のために日米が動く事はもう無いでしょうなw
Nanashi has No Name 2023年03月01日 17:28
竹島
Nanashi has No Name 2023年03月01日 17:38
愚痴りながら中国の足の下から離れることはないのが韓国です。まあ彼らの好きにすればいい。
日本が見るべきは、ウクライナ戦争で、
「大国意識を捨てられない権威主義国家が落ちぶれ始めたとき、もっとも侵攻のリスクが高まる」
とわかった点でしょう。
自国が成長している間は時間は味方、欲望を我慢することもできます。しかし衰えが始まったなら、早いうちに賭けに出るのが一番勝率が高い。
結局これがプーチンの背を押したのだと考えています。
中国は老衰の坂を下り始めました。これから最も危険になります。
韓国はどうでもいいので、米中に任せましょう。
Nanashi has No Name 2023年03月01日 17:39
嘴を挟む:「嘴を容 (い) れる」に同じ。
Nanashi has No Name 2023年03月01日 17:45
韓国のHPはもう尽きかけようとしているのに
Nanashi has No Name 2023年03月01日 17:45
Nanashi has No Name 2023年03月01日 18:03
実際、有事になれば韓国は中立を嘯きながら静観をし、終わった後で勝馬に乗ってクチバシを挟んでくるだろうし。
Nanashi has No Name 2023年03月01日 18:04
ご主人様に叱られたらすぐしっぽ振ってご機嫌とりに行くから大丈夫よ
サムライスピリッツ 2023年03月01日 18:16
Nanashi has No Name 2023年03月01日 18:25
そら、これまでの喧嘩外交を取り下げたところで、周辺諸国が物言い出すだけの話ですからそれが我慢出来ずに元の戦狼外交に戻るのは当然の流れですわな。キンペーが居なくならない限り、この流れは変わらないでしょ。
Nanashi has No Name 2023年03月01日 18:26
早く大国になりたい!(容喙人間)
Nanashi has No Name 2023年03月01日 18:28
周りの国からはボス猿が吠えてるとしか思われていないとしても
Nanashi has No Name 2023年03月01日 18:29
躾っすよ躾
Nanashi has No Name 2023年03月01日 18:37
日本相手ならまるで「阿吽の呼吸」様で速攻居丈高反応
対応が甘い日本には吠え付いても暴徒の中国にはキュン
道理では動かない国家は埋め込まれた心理で動くようだ
Nanashi has No Name 2023年03月01日 18:45
それが諂う態度か?
この際は中国の方が理に適っているでしょうよ
経済と防衛は別と称して米中双方に只乗りしようとする蝙蝠に一喝
中国の大国意識云々に関係なく小股を掬おうと蠢動する韓国が悪い
だって中国陣営の一の子分を自称してるんですから、米帝に組するがごとき発言は許されんでしょ
Nanashi has No Name 2023年03月01日 19:05
中国としては属国にしか考えて無い国から言われたんだから激昂もするわな。
Nanashi has No Name 2023年03月01日 19:14
中国は、「近いうちに、力づくの事を起こすつもり」と広言した?
隠し事が苦手なんだね!
Nanashi has No Name 2023年03月01日 19:25
昨日の「本日の動向」ネタと被りますが、オーストラリアの
首相が「未知の病気だし中国の医療関係者だけでは実態を
把握できない可能性があるからWHOが直接調査して
世界の叡智を結集すべきだ」と話しただけなのに、なぜか
プッツンして禁輸だなんだと大事になったのと同じでしょう。
語るに落ちると言うか、本質的には小者なんですな、
中国政府上層部の面々は。
Nanashi has No Name 2023年03月01日 19:33
「チョッパリが武力で独島を奪うことは許されないニダ! 血盟たる在韓米軍がチョッパリの艦隊を沈めるニダ! ウェーハハハ!!」
Nanashi has No Name 2023年03月01日 19:34
同じことしか言わない
日本が自主的に金を出せって恐喝とかね
前政権がムンだから比較して少しだけましに見えるだけで
保守だろうが革新だろうが日本は金出せ
米中どちらにも付かないニダだけ
アタマおかしい
Nanashi has No Name 2023年03月01日 19:37
この発言はドア大統領のときだったら絶対ない。
マジウゼーめんどくせー
Nanashi has No Name 2023年03月01日 19:40
Nanashi has No Name 2023年03月01日 19:47
海洋地政学派 2023年03月01日 19:51
やはりわたしはアメリカが新アチソン・ラインを作ろうとし、日本もそれを原則的に受け入れていると信じる。
半島はランドパワーの延長とみとめ、米軍を撤収させる。しかし台湾はあくまでシーパワー側だと、人民中国に認めさせる。
中国主導で統一した半島で、中国がどう采配をふるおうと、シーパワー側は原則黙認する。
それこそ正しい地政学的「棲み分け」であり、極東安定の礎と信じる。
Nanashi has No Name 2023年03月01日 19:57
Nanashi has No Name 2023年03月01日 20:02
Nanashi has No Name 2023年03月01日 20:04
Nanashi has No Name 2023年03月01日 20:38
Nanashi has No Name 2023年03月01日 20:45
鳥の方のサギ「誠に遺憾である」
Nanashi has No Name 2023年03月01日 21:00
不寛容なのでしょうね。
従わせて、従わないことを認めない。
事実も、道理も、理屈もない。
ただ、黙って従えと言っている。
それで成り立っている国だらけなのでしょう。
国家、国境は大事ですね。
Nanashi has No Name 2023年03月01日 21:58
日本帝国の関東軍じゃないけど地方の軍閥が勝手にはじめちゃったりしないのでしょうか……
Nanashi has No Name 2023年03月01日 22:03
Nanashi has No Name 2023年03月01日 22:12
中国はリーマンショックの時調子に乗って平和的台頭を捨てて以降
全方位戦浪外交か選択的戦浪外交のどっちかをふらふらしてるだけなんだよね
また全方位喧嘩売る方向に戻るでしょ
Nanashi has No Name 2023年03月01日 22:40
つかさあ「戦狼外交」だなんて強そうに印象操作しているけれど、あれ「チンピラや三下」の行動原理を外交に持ち込んだだけよね。
「チンピラ外交」と呼んで笑い者にするのがダメージがデカくていいと思うな。
Nanashi has No Name 2023年03月01日 23:00
今の日本つついてほれ見ろ防衛力増強!な世論に傾かれると困るし、
フィリピンもアメリカ軍置いとこうかな…になってるらしいし…
北は首輪もリードも効いてるとは言い難い飼い犬だし…
ロシアは仲間と思われたくないし…
中国国内向けのオレ偉いんだぞアピールのダシなのでは…
Nanashi has No Name 2023年03月01日 23:01
何処の国からも虎の威を借りられなくなった韓国を態々擁護する国も無いだろうしな
中途半端な立場だからこそ韓国には恫喝外交が有効で、中国もロシアも北朝鮮も安牌かつウィークポイントの韓国を責め立てる
( `ハ´) 2023年03月01日 23:22
Nanashi has No Name 2023年03月01日 23:26
Maxkind 2023年03月01日 23:28
中国も方針を変えようとする韓国を許さないでしょう。
まあ散々ウォッチャー諸氏が言ってきたことですが、バランサー論とかいうコウモリやった結果、両方から信頼を失うという結末が順当に訪れただけの話ですわな。
結果として、中国は韓国よりも日本のほうを信頼している。「敵として信頼される」って区分もあるってことです。サヨク脳にはこれが理解できないらしいですが。
Nanashi has No Name 2023年03月01日 23:44
中国共産党はシビアに見ている、ずばり舐めている、
米国から適度に引き離しに成功しているため少々韓国をいじめても米国が出てこないような情勢の構築に成功されたことをわかってない韓国が可哀そう!?
Nanashi has No Name 2023年03月01日 23:46
Nanashi has No Name 2023年03月01日 23:55
とりあえず蒲松齢のwiki面白かったわ。
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2023年03月02日 00:29
そんなの入れるより、インタビューの全文を掲載するほうがよほど建設的だと思うが…
シナのこういう反論って効果を挙げられる国のほうが少ないと思うが、その少ない国の筆頭に韓国があるのが哀しい(笑)
少し前、民主党政権前後までは日本も似たようなものだったが安倍さんがその雰囲気を完全に毀した。
左派が異様に安倍さんを敵視する理由はその辺りにありそう。
Nanashi has No Name 2023年03月02日 00:42
それ今だと、現代車と量産型整形美人になるのかな?どっちもいらないだろw
ヤバいね!李氏朝鮮時代より朝貢するものがないじゃん!
Nanashi has No Name 2023年03月02日 01:12
他の反ジャイアン連合のクラスメイトに対して、すぐに手のひらを返して優秀なジャイアンの舎弟のように振る舞うスネ夫は、反連合からも要らない存在。
ジャイアンは、スネ夫が屈する事により味を占めて、他のクラスメイトにも恫喝が通用すると図に乗る事になる。
Nanashi has No Name 2023年03月02日 06:57
Nanashi has No Name 2023年03月02日 07:31
Nanashi has No Name 2023年03月02日 08:42
Nanashi has No Name 2023年03月02日 08:47
埒外 2023年03月02日 08:49
ロシアもそうじゃないかな。(対ウクライナとか東欧諸国)
Nanashi has No Name 2023年03月02日 10:20
痛みを感じ〜部分は多分、一帯一路の対象国とかの小国のことだけど韓国も含まれるんだろうな。
Nanashi has No Name 2023年03月02日 12:31
中華世界の序列では朝鮮は属国以外の何者でもないんだから、中国からしたら朝鮮が口答えするなんてあってはならない不敬だろう
Nanashi has No Name 2023年03月02日 17:54