相互RSS募集中です

人口、経済の両面で衰退する中国、だからこそ危険であるという認識が必要

カテゴリ:管理人の独言 コメント:(96)
人口減少・成長率低下で相次ぐ「中国衰退論」(朝鮮日報)
中国の官営メディアは最近、国際通貨基金(IMF)が示した今年の中国の成長率見通しで泣き笑いした。IMFは2月初めに発表した「世界経済見通し」で、中国の今年の成長率予測を5.2%に引き上げた。昨年10月の4.4%に比べ0.8ポイント高い数値だった。政府系シンクタンクである中国社会科学院の予測値(5.0%)を上回った。IMFは「ゼロコロナ政策の撤廃以後、人口流動量と経済活動が回復しており、中国経済が今年は回復し、世界経済に活力を吹き込むだろう」と指摘した。

 新華社など中国の官営メディアは「IMFが中国経済の成長率予測を大幅に上方修正した」「中国の経済回復が世界経済の衰退を防ぐ動力になる」と浮き立った。

 しかし、IMFによる予測の核心は、中国経済の長期成長率に対する憂うつな見通しと警告だった。今年は5.2%の成長に成功するが、来年は4.5%に低下し、2027年には3.8%で3%台に突入。28年には3.4%まで落ち込むと予測したのだ。 (中略)

 昨年、中国の人口が61年ぶりに85万人の減少を記録し、経済成長率も世界平均にも及ばない3.0%にとどまり、西側の専門家の間では「中国衰退論」が本格的に議論されている。この40年間高度成長を続けてきた中国経済が下り坂に入り、二度と高成長時代に戻ることはできないとの見方だ。 (中略)

 米国では昨年から専門家を中心に、政界は中国の衰退に備えるべきだとの声が上がっている。中国経済の衰退が早まれば、習近平政権が台湾侵攻など軍事的冒険主義に流れる可能性が高いだけに、それに備える必要があるというのだ。

 外交専門誌フォーリン・アフェアーズは昨年12月19日付の「中国の危険な衰退」と第する記事で「衰退する中国は繁栄する中国よりさらに危険であり、没落する中国が米国にさらに大きな困難をもたらすだろう」とし、「政府は対中政策の焦点を速やかに見直す必要がある」と分析した。
(引用ここまで)


 ちょっと「楽韓Web」から離れる話をしましょうか。
 「中国衰退論」が多くの場所で語られるようになっています。
 多くの場合、それは人口減少に象徴される規模の縮小と共に訪れるだろうとされています。
 記事中にあるフォーリンアフェア誌の「中国の危険な衰退」はこちら。
 あとBBCも同様の記事を掲載しています。

China’s Dangerous Decline(Foreign Affairs・英語)
【解説】 中国の少子高齢化、経済成長にどう影響するのか(BBC)

 韓国は世界でもっとも激しい少子高齢化に襲われていますが、中国もそれに勝るとも劣らない。
 ひとりっ子政策を導入した時点で終わっていたというべきか。
 いわゆる「中進国の罠」、成長しきる前に衰退を迎える「未富先老」な状況になりつつあります。
 NHKのこのレポートが分かりやすい。

“老いる中国のリアル”人口1位から転落へ 結婚半減 介護疲れ(NHK)

 社会保障も充分ではない。韓国では年金が2050年代にも枯渇するとされていますが、BBCの記事によると中国の公的年金は2035年にも枯渇するとの数字が出ています。


 そして若者の失業率が高い。16〜24歳の若年層失業率は22年7月期に19.9%と最高(最悪)を記録し、11月でも17.1%。ただ、こうした公的データ以上に雇用環境は厳しいともされています。
 ここでも韓国は中国と非常によく似た数字になっていますね(15〜29歳の実質失業率が20〜25%ていど)。
 どちらも「大学を卒業したけども、それにふさわしい職がない」状況が続いています。

 でもって、多くの論が「衰退するからこそ危険なのだ」としています。
 時間を味方につけることができないと理解した時、「では、我が国はいまがもっとも強いのだ」と気がつくのですよ。

 将来的になにをしてもジリ貧になるのであれば、いま現在が最強なのだと。
 では、念願を叶えるのであればいましかない。
 中国の念願といえば「台湾の奪還」ですね。

 習近平は異例の3期目に突入して、完全に終身独裁者としての地位を固めた。
 人民軍はかつてから比べると「国民軍」に変容しつつある。
 まあ、この話にオチはないんだ。

Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→

 フォーリンアフェアの記事中で引用されていた「衰退する中国の危険性」を描いた本はこちら。
デンジャー・ゾーン 迫る中国との衝突
マイケル・ベックリー
飛鳥新社
2023-02-06

この記事へのコメント

  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:12

    やけっぱちになった独裁者は手に負えない
    引く事を知らないから
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:14

    国が衰退するってネタだと、ニホンモーニホンモーと喚くのが出てきそうですね
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:19

    ※2
    これの「●●モー」を挙げるとすれば現在進行系でいちばんやばいのがロシアだろうが、って話ですわな
    ロシアも中国ほど目立ってないが中国より先に衰退してるからわけわからん戦争はじめて……
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:19

    特亜の落ち込みが酷いですなぁ。
    中国の振る舞いのベクトルが、台湾の奪還へ向かっている今、コウモリ南朝鮮はどっち付かずで過ごせると思ってるのか、ユン大統領後を生温く見守ってるよ。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:21

    これで韓国の半導体産業がまともなら、わざわざ戦争なんてしなくとも交渉()で半導体を手に入れられたかもしれないのにね。
    もはや世界は台湾を抑えた側がリードする構図になってしまっているからなあ。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:22

    >>2
    この記事の主語を入れ替えて「日本は国家が衰退することがわかっているから対外軍事行動のために軍拡をもくろんでいるのだ」とか言いそうですね。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:23

    本来は日本を取り巻く国で最警戒しなければならないしネタにすべきは中国なんですけどね。韓国は身の程知らずの要求をしてキャンキャン吠えるノイジーマイノリティであって日本の頭のイカレたフェミとか見てその異常さを楽しむのと大差ない。
    中国の場合は日本の左翼が中国の人権問題には全然抗議をしないしデモしない、押し黙っている所に闇の深さを感じます。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:38

    今しかない、とノリで台湾を奪っても先が無いんじゃ内憂を抱え込むだけなんじゃないかな。
    独立の意志は残り続けるだろうし。
  • 対韓砲、撃てーーー! 2023年03月19日 12:41

    じゃ、私もとりとめの無い話をしようかな。

    冥王星が水瓶座に移行し、「風の時代」が始まります。
    過去、大きな革命があった時代が再びやって来ます。
    強いリーダーは倒され、新しい改革が行われる時。
    だとすれば、強権的な政治の終演、新たなる和平、精神的調和の始まり。
    プーチンも、キンペーも、かりあげも。
    望む世界は、やってこない。
    なーんてね。
    人智の及ばない世界は、希望に満ちてるんだけどね。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:42

    ロシアが経済規模の割に軍事力で存在感が大きかったのを見習ったのかと。金の切れ目が縁の切れ目とも言うし、衰退する前にできるだけ軍事力を増強して最低でもロシアと同じ立ち位置を得ておきたいと。

    ただ人民は田んぼから生えてきませんぞ。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:42

    >多くの場合、それは人口減少に象徴される規模の縮小と共に訪れるだろうとされています。

    人口増は最終的には破局的な終末をもたらすのである時点で増加を食い止めなければならない
    中国のように国土の豊かさを超えて人口が増えてしまうと(インドもその面では危険である)民を飢えさせないための方策が必要なわけで
    誰が見たってバカみたいな施策である鬼城の積極的な建設とその奨励はもうそれしか手が無かったからなのだろう
    それすら意味をなさなくなり万策尽きて撃って出た博打が近年の長期的戦略もへったくれもない無謀な拡張策なのかなあと
    世界的に見ても恵まれた降水量に地味豊かな大地、そして豊富な天然資源に防衛に特化するなら国防費を押さえられる恵まれた地勢等それらを生かしきれないのは結局中国共産党初期の政治の誤りが原因
    独裁政治の特質を生かして緩やかに人口を減らして四億~六億ぐらいに抑えられたら将来先進国に至ることも可能ではあると昔から思うのだけどムリゲーでしょうなあ
    あっ、このコメントにもオチはありませぬw
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:44

    中国もかなりアメリカから締め上げられてますからねぇ・・・
    70年の若すぎる国だから、もうそろそろ崩壊でしょう

    まぁ王朝がすぐ崩壊するのは、恒例行事ですので あそこは
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:44

    中国の家族の基本も421になっちゃってますからね。
    一人っ子政策(1979~2014)も出産適齢で考えると2世代分はあり、親も子も一人っ子で、兄弟がいないことに誰も違和感を感じない状況になってますから。
    しかし、一人っ子ばかりで編成した軍隊がちゃんと機能するかといわれればね。まあ、台湾だけが相手なら物量で圧倒できるわけですが。

    中国なんて戦乱で人口が減っても、平和になったらすぐに増えるのでっていうのはなしにしてもまあ。
  • 2023年03月19日 12:45

    能無しが国を造り
    文化国として成熟する事も出来ず
    じり貧となり一発勝負と投機に走り過激に自滅して
    世界を混乱に落とし込む……

    ( ̄ー ̄)なろう小説そのものですね……やれやれ
    存在するだけで迷惑そのもの
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:46

    人は贅沢を経験するとそれを維持する事に必死になりますからね。
    生活水準を下げるより、無茶をしたり罪を犯したりする。
    人の集まりである国も大差はない。利己的な民族なら尚更ね。
    中国も韓国も、有り金全てを宝くじに使う国でないことを祈りますよ。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:48

    中国の人口は10億人だった説なんかも出てきたけど、公称の14億人
    よりは確実に少ないだろうな。
    日本の周りの露中北韓ぜんぶやばい感じになってるから防衛費
    どんどん増やしたほうが良い。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:48

    >6
    80年前にやらかしたことは事実だし、少なくともまともな人であればあれを教訓としている(と信じたい)。流石に今の我が国に当てはめるのは無理がありすぎ。パさんは・・・どうでしょうね(苦笑)。
    >8
    貧すれば鈍する。目先の利得に飛びつき、そのあとはその時考える、ってなるものありかな。あまり愉快でないけど。
    安倍さんが布石したQUADがここにきてものすごく効いてきている。あれがなかったら、と思うと寒気がする。G7を介してかどうかかは知らないけど、NATOへのコミットメントもここにきて重要になってきてるな。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:50

    北京オリンピック、あれが中国のピークだったんだなあと思います
    あの時点で実は少しずつですが衰退がはじまっていたんですね
    でも、中国経済はもっと発展してやがて世界一になるという幻想を中国人も世界も信じていた。その幻想が中国を尊大にし、野心を拡大させ、どんどん嫌な国にしていった
    昔の、色々ルーズで小狡くてカオスだったけれど、開けっぴろげでお節介で人情のあった中国を知っていた身としては、現状はただただ悲しいです
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:52

    ちなみに、台湾が中国の固有の領土っていうのもねえ。
    清朝になって鄭氏政権が降伏してから編入されたわけで、いってみれば新疆くらいの歴史しかないのですよ。
    そのへんのフィクションは中共のご都合ですからまあですが、暴発して台湾に侵攻する利益が中共にあるかといわれればウクライナ戦争と違って国際関係的にはないんですよね。西太平洋の米国覇権を後退させるくらい。
    逆にいえば、それだけ国内政治的に追い詰められているといえないことはないですね。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 12:54

     今の世界情勢を見ると、中国は大きな韓国、ロシアは大きな北朝鮮。この4つと対峙しなければならない日本。大きい方が早く衰退して欲しい。
  • サムライスピリッツ 2023年03月19日 12:58

    主さんの言われる通りですね、米国は既に中国の弾薬がウクライナで使われてるのを公表しました、今でもですがロシアが負けると台湾有事はかなり難しくなります、ですから中国は停戦に積極的なのですよ、来年の台湾の大統領選まではしないですが政権交代しないなら危なくなるのですね。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 13:00

    2019年くらいまではみんな30年代後半にこれが起こると予想してたのよね
    下手したら習近平も

    それが偽装統計が発覚し去年から人口が減ってることがわかった+経済が頭打ちしたことで、ことさら決戦を急ぐ動きが見られる
  • 滅韓さん 2023年03月19日 13:00

    中国がいくら名目(自国領土の復活)あるとはいえ、すでに強硬になったアメリカを相手に戦争できるかどうか。
    わしは中国はけっきょくチキンなほうにかけます。日本と違って、資源はロシアから入るからね。
    今の状態なら中国は武器がロシアに売れないけど、そこまでやばいわけではない。むしろ疲弊して混乱したあとで、極東ロシア領の独立をさせたほうが中国は得策だし
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 13:10

    昨今よく見られる見立ては、ロシアはウクライナで躓いて対中依存が高まった。ロシアは中国の影響力が高まっている。
    私はむしろ逆じゃないかと。
    ロシアは中国と違って、食料とエネルギーが自給可能。
    ロシア制裁が始まった当初、これでロシアは終わり、ルーブルは紙くずになるって連中も多かったけど、紙くずどころか持ちこたえている。
    むしろ資源を持たない西側や途上国がダメージを負ってる。
    食料、エネルギー、市場を大きく中露に依存しているドイツは典型例かな。
    この戦争は、中露独を共倒れさせようとしてるように見える。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 13:11

    そう言われてもピンとこないあ。相変わらず日米ともに最大の貿易相手国だし。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 13:12

    >「では、我が国はいまがもっとも強いのだ」

    だからこそ習近平は反対を押し切ってまで法を超え国家主席を続投したわけですからね。
    国力のピークが落ちる前に台湾を獲らなければならない、交代しては派閥や軍、諸々の掌握に時間がかかりピークのうちに台湾侵攻ができない、と考えるのは十分に分かる話です。

    中国のトップ体制はロシアそのままのコピーであることも見逃せません。
    オリガルヒ=太子党そのまんまですし、彼らには権力が一切なく習近平の心一つで首が入れ替わるところもそっくりです。
    「権力 > 金」がとても明確で経済の掌握程度では権力を突き崩せない体制を築いています。
    経済制裁下でもロシアがウクライナ戦争を継続できる理由はこれですし、中国をどう制裁しようが台湾侵攻は止められないことを意味しています。

    いつ完全な侵攻能力を獲得できるか、だけが残された時間と見做すべきでしょう。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 13:23

    ※19
    その中共の利益とやらが自由経済の枠組みの中の金融や貿易の話であればそりゃそうでしょう。
    あなたの言う「利益」とはそれですよね。
    ですが、価値観が違う相手に対してこちらの価値観でもって前提を固定化すると読み違いが起きると思います。

    ロシアも中共も金より権力が明確に強く、経済が死んでも権力が揺るがないんですよ。
    ロシアも中国も裕福な北朝鮮に過ぎないのです。
    経済を失えば北朝鮮のようになるだけで権力は安泰ですから、経済を理由に侵攻をしないというのは根拠が弱いのです。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 13:24

    この話は、韓国と密接ですよ。
    経済は中国と心中を選択したのですから、当然です

    中国の経済が止まって、買ってくれなくなっただけで
    韓国の貿易収支どころか経常収支が大幅マイナス。
    今後の浮上の見込みはない上に、仮に少し戻したとしても、
    既に技術で抜かれて韓国製品を買ってくれる余地は少ない。

    それでも圧倒的に製品力では西欧諸国の足元にも及ばない韓国は、
    必死に中国に売り込むしか道はない。

    基礎研究も品質管理も、全部コストを削りに削って、
    「安く!早く!大量に!」
    と、製品を作り続けて、曲がり角で立ち止まったら、
    どこにも行き先がなくなってた状態。
    ほんと、これからどうするつもりなんでしょうねぇw

    安かろう悪かろう、公称のカタログスペックだけは一人前
    世界からこんなレッテルを張られ、
    ほんと中国しか買ってくれない状態だったのに。
    公共事業は相変わらずヒドイ出来の物を作って、信用取り戻す気すらなさそうですし
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 13:24

    シナは戦力差が十倍以上ないと軍事的冒険主義には走らないと思う
    彼らは軍事力を使わずに嘘ついたり盗んだり騙したりして国力を削るのが得意
  • 三重県人(明和) 2023年03月19日 13:35

     中国と言うか習近平が出来るだけ早く事を起こしてくれた方が良い気もする。変にロシアやアラブや南米と結託されるとエネルギー関連がどう転ぶか分からん分厄介。
     戦争は嫌やけど中国が大人しくなることは無いんやろうなぁ。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 13:36

    台湾も充分危険ですが、インドシナ半島や南シナ海への侵攻も警戒しないといけないでしょう。ロシアがウクライナやベラルーシに対して行っていたことを、そっくりそのまま中国はミャンマーやラオスに対して行っていますから
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 13:48

    台湾侵攻しても、じつは領土は穫れるけど半導体技術は獲れないんだわw
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 13:49

    ※29
    余裕があるならその理屈も通るけど、今の中国は衰退傾向にあるのでどうなるかわからないよって話ですから
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 13:50

    人口減少ってったって10億以上も居るんだし
    どっかの民族みたいにはならんから心配するなw
  • 28 2023年03月19日 13:53

    板の流れが中国方向に行ってるようなので、
    とりま中国に関してサイト上遠慮して書かなかった部分も書いてみるか。

    中国は台湾を諦めることは、メンツを重んじる文化である以上、絶対にない。
    台湾が中華民国の正当継承国の時点で、中共が中国を支配してる名分がなくなるから。

    東南アジアや沖縄は、拡大のついでだけど
    台湾への拡大は、単純に領土だけの問題ではない。

    とりあえず政権が転覆だけしてくれればいいという解釈も可能だから、
    必死に選挙介入して政治的に取り込むルートも、
    中国の国力が落ちて目に見えて国連軍との差が大きくなれば、激しくなるだろう。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 13:53

    主たるカロリー源を米作によって担う中国は、歴史的にも「最も効率よく民衆を食わせてこれた国」で、その中国ですら「これ以上の人口増は支えきれない」として舵を切ったのがかの一人っ子政策なわけですから。どのみち現状が取り得る最善の選択肢の結果でしかない。
    一人っ子政策を明確な過ちであったとは言えない以上、こうなるしかなかった国だという話に。
    また、台湾の件にしたところで、国家統一の名目はさておいても、目と鼻の先に自国のコントロール外になる領土があって、シーレーンを塞ぎかねない懸念を思えば「どうにかしたい」と考えるのもやむなし。
    上手いこと懐柔できていれば、それが最善だったんでしょうが。

    正直、中国を枢軸側に置く「太平洋戦争リターンズ」が来そうな気配はこの20年ほどずっと漂っていた。
    むしろ、よくここまで我慢したもんだと思っているくらい。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 14:07

    中国は危険だと思います、それ以上に危険なのは北朝鮮です
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 14:15

    日本人に生まれてよかった^^
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 14:21

    もう一つの懸念点はきんぺーが70歳前後と高齢な為、ボ〇て判断ミスしないかと?
  • Maxkind 2023年03月19日 14:27

    どう立ち回れば2期10年の国家主席の任期を無制限に延長する憲法改正案が反対2票で通せるんでしょ。歴代政権が避けてきたことをひっくり返せるならなんだって出来るし、ようは習近平とプーチンの違いが分からない。
    独裁者1人が判断をファンブルさせれば戦争は起きる。で、その独裁者が真っ当な判断が出来そうかというのも、ゼロコロナ政策の愚かしさを見るとだいぶ不安になるのよね。

    ムンジェインとかいう身近に分かりやすい馬鹿の例があるけど、みんなが防疫の話をしている最中に自分の統治の正しさを宣伝するプロパガンダ戦を始めるってことは、中国も韓国も、国益よりも個人の利益を優先する人間が国のトップに居るって証明ですし。
    つまりゲーム理論に基づいた行動をしない人間の行動は予測できないから、そいつの動向が周囲から不安視されるのも当然なのよね。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 14:31

    コメ11
    〉(インドもその面では危険である)
    以前、シンシアリーさんのコメント欄でそんな趣旨のコメントをしたら、物凄く頭の悪い反論がついた。曰く、『インドは文化的に精神性を重んじ、物質的な欲が小さいから大丈夫』
    ・・・こんな人達が『中国は人民服着て自転車で満足する』と思ってたんだろうなぁ
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 14:34

    社会の閉塞感の責任を外部に向けるのは共産党の常道やからなあ。
    台湾事変は起こると考えて行動すべきや。
    経済縮小段階の中国が、完全に没落する前に日本は回復基調に持って行きたいね。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 14:35

    昔から中国と韓国の統計は作為的。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 14:47

    だからこその台湾侵攻の危険が語られてたのよね。
    更にこれから数年かけてアメリカの兵器の耐用年数が切れることで一時的に弱体化すると言われてる。その二つのタイミングが重なるとなると、動かないと考える方が楽観的過ぎると言える。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 14:59

    個人的には台湾より韓国のほうが危ないと思うんですよね
    今の防空システムを持ってすれば米軍の空爆もかつて程の脅威じゃない
    仁川上陸作戦とかもまず無理
    米軍との陸戦に持ち込んで厭戦気分撒き散らせば東アジアから米国を追い払うことも不可能じゃない
    そうなれば台湾も日本も簡単に手に入る
    丁度ウクライナに西側の陸上兵器が集まってて韓国まで援助は来ないだろうから都合がいいし
  • WindKnight.jp 2023年03月19日 15:10

    台湾に攻め込んでも、衰退は止まらない。
    それが、この話のオチじゃないかな。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 15:33

    >>45
    在韓米軍は勝ち目がなくなった時点で撤退しますから、
    厭戦気分にはならんでしょう。アメリカにとっても中国にとっても
    朝鮮半島はいらないんですよ。中国が太平洋に顔を出せるかどうか
    という戦いなんで。

    朝鮮半島問題はあくまでも朝韓2ヶ国の問題で、西太平洋の覇権
    には直結していません。だから、アメリカは韓国に対して
    対北朝鮮だけしっかりやればいいという態度で接しているわけです。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 15:39

    老人世代を現役世代が背負えない状況に至った時
    中国では何が起きるのか?
    共産党の活動方針はコロナ禍の対応で分かり切ってるだけに
    恐ろしいコトになるんだろうなぁという予想しかできない。。。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 15:44

    衰退期に諸侯に調和を唱え、最盛期を迎えると中華思想による正統性を唱えて侵略する……何時もの、中国の歴史。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 15:54

    この件ポイントなのは「中国共産党にとって」なんですよね。
    共産党体制維持に必要なのは国民への抑圧、支配。
    つまり権力の正当性が国民側にない、これは現在の覇権勢力民主主義と相反する。
    国際社会において中国共産党が支配構造を維持するには、覇権勢力側の干渉を跳ね返すだけの力がいる。
    つまりどこかのタイミングで米国に伍する、もしくは上回るのが中国共産党にとっては絶対条件。
    なのに国力のピークが見えてしまい、かつピークを逃したら米国に伍することはできないのがわかってしまった。
    じゃぁどうするのか?やるしかないなら今でしょ。ってなるのが当然の帰結。
    しかもこの件で足並み揃えられそうだったロシアがあの有様。しかも自分たちがやろうとしてた事とほぼ同じでしかも失敗事例になりつつある。
    ならロシアがせめてあがいている間に・・・と後押しする動機にすらなってる。
    そりゃ自衛隊も臨戦態勢にシフトするよな。少なくとも上のほうは状況楽観視してないってのがわかるのはありがたい。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 15:55

    ※17
    ああいう人たちは日本が縛りプレイしてるの分かってて煽るからね~
    本当に危険と思ってたら、安全保障条約とかそういうもっと現実的な話をするもんです。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 16:04

    なんとなく、為政者・国家統治者は夢を見るべきではないんじゃないか、という気になっている。
    そりゃあ、「国をよりよくしたい」という志は貴い。しかし実のところ「改善」できるのは稀。現状から悪化させないことを目標にする方が現実的で、無茶な「賭け」をして派手に転ぶ事態こそ避けるべきなんじゃないかと。
    大願成就には今しかない、これが最後の好機、などと無謀な夢を見ないなら、今、中国にとっての代わりの選択肢は何になるんだろうか。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 16:05

    独裁という奴は、緩やかな衰退と成熟を選ぶ事は出来ないんでしょうね、結局弱みを見せると食い殺される畜生道か。
    最近だと、中々に面白いのが台湾攻めたら共産党幹部の資産でアメリカが手を突っ込める奴は凍結するってアレに、即座に青筋立てて反応したのが何ともね……この辺を梃子に、今の内なら亡命すれば資産も安全もある程度保証したるよ、って共産党内部の揺さぶりにも使われたら、今の盤石に見える体制もあっさりひっくり返るのかもですね、拝金教団、金の切れ目が縁の切れ目ですからして。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 16:07

    反面、アメリカが、日本が台湾を強くしようとしているからね
    台湾と本土のパワーバランスが逆転するなど共産党にとっては絶対に許されない
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 16:23

    戦争ってそんな〝今日の自分が一番若いんだから今日出来ることはやってしまおう!〟みたいな精神で始まるもんなんだ…
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 16:24

    >「未富先老」
    貧富の差を縮める前に経済が衰退期に入るなら
    もともとの位置から外れた訳ではないので
    却って泰然と生きるための力ではないのだろうか
    確かに中/韓共に最強の自覚で日本への攻撃も激化したよなぁ

  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 16:26

    >41さん
    腹を空かせた苦しさは体験しないとわからないし誰にも味あわせたくはない、とは父の述懐です(成長期の少年の時分が戦後の食糧難の時代だった苦しみは想像以上のものだと思います)
    好奇心からソーライスをはじめとして少量のご飯におかず無しで調味料をかけただけ、な粗食を自分に課してみたことがありますが何か月か経ち最終的に体がそれを受け付けない状況になって止めました(食事をすると吐き気がする状態であの先はたぶん栄養価的にもメンタル的にもヤバいゾーン。蛮族的、暴徒的な行動に出てもおかしくはないやつ。ちなみに筋肉も贅肉も削げ落とされましたw)

    人間の欲は限りないし(それは己を顧みればわかります)、なにより腹を空かせた人民をなくすというのが不可能なのが現実です
    そして腹を空かせるというのがどれほど苦しいのかを理解すると中国や北朝鮮で反乱がおきないのはあくまでも紙一重でそうなっているに過ぎないと理解できたり
    また、インドの社会の闇が時々ニュースになるのも納得ではあります
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 16:31

    上海閥が締め上げられてるからねぇ、キンペー以上に反日というか
    ジョージア・ガイドストーンも上海閥設置なんで反日より滅日かな
    軍閥が国民軍になりつつあるのは分かる
    おかげで福岡県の空気が綺麗
    黄砂より工場排気原因でPM2.5が酷かったんだが
    あと夏の猛暑がちょっと和らいだ
    温暖化(ただの間氷期という気もするが)の原因は中国の工場だろ
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 16:33

    ※7
    日本の頭のイカレたフェミで思い出しましたが、その教祖たる上野千鶴子先生の思想が今中国の上の方の女性に大人気らしいですね
    韓国においてメガリア等に大きな影響を与えた劇物を今の中国に放り込むことでどんな化学反応を起こすのか…恐ろしい事です
  • ノラネコ 2023年03月19日 16:59

    >人民軍はかつてから比べると「国民軍」に変容しつつある。
    そもそも『国民』が存在しない国ですし・・・。
    という戯言はともかく、かつての軍閥が共産党の「私兵」に衣替えした組織と考えていますので、中央軍事委員会の腹一つで「やっちゃえ、〇〇」だと思います。
    でも~、ここでも少子化がどのような影響を及ぼすか・・・。可愛い(笑い)一人息子を出征させる親がどれほど居るのか?
    まぁ、ここぞとばかりに少数民族を最前線に回して、「15億が火の玉になれば怖いものなし!」とでもスローガンをぶち上げ、太子党の子息は欧米で安穏と過ごす・・・、ぐらいはヘーキで演るだろうなと思いますw
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 17:01

    衰退とか眼中になくて、今が国力の頂点だとポジテブに捉えている可能性も。
    だって、中国のムーブって、衰退やら国力の低下を自覚すると、外よりも内部でゴタゴタやってる印象があるし。
    何にしても、台湾が危機的状態にあるのは変わらんけど・・・
    ホントだ。オチが出てこない。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 17:13

    これからでっかい北朝鮮になって行くのだろうけど、あの国雑魚専みたいなとこあるから日本とアメリカが出てくるとこはやらんと思うが、内側から追い詰められるとロシアみたいに何かしでかすと思うのでそこが怖い。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 17:21

    連合艦隊は半年一年なら存分に戦えます。

    まあミッドウェーまで1年無かったわけだが。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 17:40

    中国が自慢できるものは軍事力しかなくなった。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 17:42

    我々侵略を受ける側としては警戒を厳にしないといけませんね。
    中国古来の悪弊、請負い政治にともなう軍費中抜きや人数水増しの幽霊軍人で中国軍も見た目ほどは働けないでしょうが油断は禁物。
    額面通りの戦力を相手取るために自衛隊予算を滞りなく増額してもらわないといけません。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 17:56

    国家が衰退していることは彼らも理解しているでしょうし
    だからこそアメリカもここぞとばかりに煽ってる「今が最後のチャンスだぞ」って
    弾が無いだの気球落としただの半導体製造装置は売ってやらんとか
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 18:14

    大陸国家が海軍力増強を始めた時点で……
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 18:22

    嫌な話ですよね。将来衰退するとわかってるなら外征に活路を見出す。実に分かりやすい独裁国家ムーブメントですね。
    本来なら膨大な軍事費を減らして福祉や出産助成に回すべきなのに中国は中国であるがゆえにそれはできない。
    俺が滅びるなら周りも道連れ、とかほんと嫌です。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 18:29

    今の中国ってネットスラングでいう「無敵な人」ってやつに近づいてますよね。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 18:31

    自給自足に近い超地方を過疎化切り捨てし、人が集まる都市部周辺で高付加価値生産に従事するようになると思うなあ、中国。
    GDPは減っても一人当たりGDPは上昇しそうだよ。

    ただし、米中覇権争いから米に制裁食らって経済的にも閉塞しそう。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 18:45

    石垣島に自衛隊駐屯、地対艦ミサイル配備によって、さらに対中抑止は高まりましたね。
    安倍政権で大枠は決まってましたが、昨年末に防衛計画を閣議決定で廃止、岸田政権でより強力な計画に改められました。
    もちろんアメリカの要請で決まった事でしょうけど、日本にとって悪い事ではない。
    なのに、ほとんどの保守系サイトはスルーですよ。
    これが菅さんや高市さんだったら大絶賛だったでしょうね。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 19:05

    ※45
    厭戦気分って…アメリカは焦土化しても韓国、台湾から中国を追い払うよ

    あそこらへんのことで簡単に中国と妥協するのは日本からも米軍を引き上げるのと同じことだと思っていい
    つまり絶対にありえないことだよ
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 19:06

    楽観さんの記事コメントや、対するコメントも勉強に
    なりますね。よい、サイトですね。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 19:41

    ※36さま
    中国は主食は元々地方によって違います
    私は20年位前に中国に短期間いただけですが、地方ごとに
    蒸しパンと麺とかコーリャンとか、食文化が異なりました
    上海出身者は米飯が好きでしたね
    (まあ、今は当時とは食習慣も変貌してるでしょうが)
    稲は熱帯の植物なので、近代以前に北部での栽培は不可能だったと思います

    それと昔から飢饉による餓死者を定期的に出していた国です
    それどころか現代ですら、毛沢東の失政から
    餓死者3000万人出してましたからね
    にも関わらず中共支配がずっと続いているのだから
    思えば酔狂な国だと思います

  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 19:51

    習近平もいい歳だしなぁ。タイムリミットはどんどん近づいてるよ。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 20:05

    他の国も少子化の原因は一つに限定できないけど、中国の場合は女性(と女性の家族)がワガママになりすぎたって事があると思う

    他の国よりも男の人口の割合が多いけど、それにしても女性と女性の家族が男性が住宅を持ってる事を求めるから、若い問にはまず結婚するのは無理になってるし

    欧米みたいに賃貸で子供3~4人(そもそも中国では人以上作れるようになったのは最近だ、って突っ込まれそうだが(笑))みたいなのは女の要求を満たせないから無理

    少子化を改善するには賃貸で子供3~4人みたいな仮定もある事も重要だけど中国だとやっぱりね
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 20:46

    日本海軍「戦力が拮抗している今しかないわ」
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 21:04

    GDPを盛ってることは周知ですが、実際には2,3年前からマイナス成長と言われています。中國は省のGDPを合算しているのですが、ある省では自動車会社に売り上げを実際の3倍にして報告するよう指導されたということが経営者に暴露された事件もありました。
    ソ連が崩壊した時にも、実際のGDPは発表していたものの十分の一以下だったということもありました。
    粉飾で経済がいいように見せて、外国からの投資や借金を得ようとしてるわけですが、村田製作所のようにひっかかる企業(500億投資)もあります。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 21:32

    韓国の出生率が酷い(笑)ことなのはここに来ている人にとっては当たり前の事とは言え、中国の場合2014年まで一人っ子政策をやっていたので、2035年くらいまでは影響あるんですよねぇ。都市部以上に田舎のほうがやばい…確実に人手が減る。
    儒教の影響で男子が圧倒的に多いので、出産できる女性が少ないっていうのも影響あるだろうなぁ。比率的に、出生率2.3程度は必要らしい。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 22:21

    ほぼ全ての統計は操作できるけど、人口は誤魔化しがきかないからね。
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 23:07

    ※79
    しかも、日本と同じく婚外子は少なく、日本より酷い点として男は結婚の時に持ち家を求められるというのがあるからねぇ…

    日本ですら対策しても1.35~1.4位が限度なのに、中国でこの価値観で最低限の人口維持水準の2.07を達成するのは不可能でしょ

    家(マンション・一戸建て問わず)を買える人自体一部しすぎないのに
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 23:10

    中国統計年鑑の数字は面白いですよ
    自分が興味のある分野だけ眺めているだけでも楽しい
    漁獲量などはどこからこの数字を持ってきたのだろう?と異世界に思いを馳せることができて特にお勧めです
    石炭の埋蔵量も夢があって中国が石炭に力を注ぎたくなる気持ちもわからないでもない
    とはいえ無煙炭や瀝青炭と石炭とは名ばかりの褐炭をくそみそテクニックしてるであろう事を思うと切なくなりますが
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 23:19

    韓国と同様に新興国ボーナスはもう終わりよ。中華思想剥き出しにして西側との関係も悪化したから、投資も貿易も落ち込み今迄みたいな安定成長は望めない。

    中国に残された道は民主化か、中朝韓ロ及びその他独裁国家とつるんで自慰に浸るしかない
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 23:26

    中韓交易で赤転したから「中国リスク!」と叫び始めただけ
    本当に心配ならインテルの中国工場を買い込んだりしない
  • Nanashi has No Name 2023年03月19日 23:48

    日米が台湾有事に向けて増強してるのは「抑止力」だと思いたいんだけどなぁ。しっかり準備してるんだから「やるなよ。来るなよ」ってサインだと思いたい。
    一方で、一つの中国という概念でいうなら、じつは台湾政府にこそ中華本土を統治する正当性がある。呉とか楚くらいの範囲でいいから日米に後押しされた台湾系国家が樹立される流れは、、、まぁ生きてるうちに見るのは難しいかなぁw
  • Nanashi has No Name 2023年03月20日 04:52

    そんな中国を「大きな峰」と持ち上げ、韓国を「小さな国」だとへりくだり、「中国の夢(世界支配)を共にしたい」と言った文在寅って、本当にどんな政治感覚なんだろう。完全な臣従の誓いですよ。でも韓国の政財界の多くはこれとよく似た認識なのですよね。サムスン電子の社長などは、中国から撤退するなどということはあり得ないなんて明言しています。
    中国も韓国も経済がうまくいっているなら、大学は出たけれどなんてことはないのですけどね。低成長になって久しい日本ですが、大卒者も高卒者の就職率はよく、人手が足りないほど。中国や韓国の経済の実態はGDPの数字どおりではないということなのでしょう。
  • Nanashi has No Name 2023年03月20日 04:55

    軍事力は常に抑止力やから。
    手を出したらガチギレするでちう姿勢だけが中国みたいな暴君国家の横暴をやめさせる事ができるんや。
    フッ( -ω-)y─━ =3
  • Nanashi has No Name 2023年03月20日 07:49

    日本:このままではABCD包囲網で戦うこともできなくなる。
    中国:このままでは西側の経済制裁で戦うこともできなくなる。
    日本:鬼畜米英何するものぞ、大和魂と竹槍じゃ~!
    中国:軍から彼我の戦力差のリアリズムを注入されてない兵士が出世  
       の機会がないから猛る。
    日本:ブルネイに念願の石油があることを知っていれば...。
    中国:全方位に喧嘩売ってるから本命のブルネイは油断してる筈。
    日本:1年闘えば米もキャンして講和に持ち込める筈。
    中国:中国経済が崩壊すれば米の貧困層が困るからアメリカも妥協す
       る筈。
  • Nanashi has No Name 2023年03月20日 08:04

    昔なら各地で軍閥が起こり群雄割拠が始まるんだが、今は兵器が進歩しすぎて簡単にひっくり返すのは難しくなったからね
    古くは天安門、最近は香港でも軍の戦車や携行火器が槍持った人民を容易に駆逐するのが分かっちゃったし
    かと言って地方軍が決起しても同じ武装での争いになるからシリア内戦みたいに延々終わりが見えなくなる
  • Nanashi has No Name 2023年03月20日 08:24

    共産主義国は100年もたないね
  • Nanashi has No Name 2023年03月20日 09:38

    難しい問題だと思うんですよ。中国は衰退している・
    させられているんでしょうが、米国も中国へドルを
    売らないようにお願い行脚しているわけでしょう?。
    米中友好やって日本を破綻させるべくバブル崩壊とか
    やらせてきた米中がともに破綻していってるのが何とも。
    日本もこの機会に何とか米国から独り立ちしたいですね。
  • 埒外 2023年03月20日 10:06

    >ひとりっ子政策を導入した時点で終わっていたというべきか
    左巻きの特徴であるざっくり極論の成果。
    理解しきれないので面倒になって二分割して考える。
    そんでNGな方はクソも味噌も一緒くたに処する。
    切り捨てた方には一顧だにしない。面倒だから。
  • Nanashi has No Name 2023年03月20日 12:02

    過去の日本国は、反日国の人口が増え続けるから、やむおえず相手にしていただけ。

    毎年毎年、反日ファシズムを存在が増え続けるのは日本にとって悪夢であり、時には過剰な譲歩もした。

    今年の問題は来年に先送りにするだけで相手の国力は弱る。
    だから日本が譲歩をする必要が無くなった。
    本邦は菅総理の時代から相手が枯れるのを待つモードに変わった。
  • Nanashi has No Name 2023年03月20日 14:04

    大前提としてユン政権の残り任期があと4年、最後の1年はおそらくレームダック
    これを踏まえて、現時点で何かしら関係改善があったとしても、3年間だけの話ですね、という事実を、ようやく私達も受け入れることができたわけです
    「韓国政府との関係」については、変わりようもないでしょう
    他者を変えようとする試みというのは、いつも失敗して徒労に終わるものです、お互いに。
  • Nanashi has No Name 2023年03月21日 09:17

    ※84
    いつも個々の事象に場当たり的な反応をするだけで、個々の事象を統合して流れを読む、傾向を予測して対応を決めるって思考力がものすごく弱いんじゃねーかと、連中。

    情報としては俺らと同じくらいには知ってると思うよ、知ってるだけで。
    情報統合力が激ょゎな上に、都合の良い嘘や誇大、ウリナラファンタジーにすぐ浸ってそれ以外を拒絶するからなあ。
    まあ「刹那だけの民族」だと思えばいいんじゃねーかと。
  • Nanashi has No Name 2023年03月25日 21:26

    >>人は贅沢を経験するとそれを維持する事に必死になりますからね。
    >>生活水準を下げるより、無茶をしたり罪を犯したりする。

    本これ。破落戸国家の他人に対する思いやりや慈愛の精神は皆無で、強い者には媚び諂い、弱いものは虐げて悦に入り、約束やルールを守ったり、噓吐き止めたら朝鮮人が務まらないキチゲー共は散々反日運動で嫌がらせしてきたのに、国家が末期状態になった途端、臆面も無く、露骨に日本に擦り寄ってきてるからな。
    人非人共が無茶するのは勝手だが、噓を吐くように平気で罪を犯すから、性質悪いし、出来る事なら断韓したい。