日本のWBC優勝に水を差すような話になって申し訳ないが、本稿では、PC市場の成長に急ブレーキがかかっており、それに伴ってプロセッサ(MPU)、DRAM、NAND型フラッシュメモリが、目を覆うようなひどい事態になっていることを報じる。そのため、米Intelとメモリメーカーが苦境に陥っていると考えられる。もしかしたら、半導体メーカーの統廃合が起きるかもしれない。事態はそれほど深刻である。 (中略)
DRAMが1年強で半分以下の49%に、NANDが1年で55%に、MPUはたった3カ月で40%減少した。これほどひどい出荷額の低下は、過去に見たことがない。 (中略)
今回のコロナ特需の終えんによる大不況は、過去最悪レベルになる可能性がある。そのため、業績が悪化したIntelやメモリメーカーなどを中心に、統廃合が起きる可能性が高い。半導体関連企業には、それに備えた覚悟が必要になるだろう。
(引用ここまで)
以前にもちらっと取りあげたEETimesの湯之上氏によるコラム。
半導体市況は相当に悪化してることは認識していたのですが、数字を出してみると恐ろしいことになってますね。
ここからさらに1月分の数字を組み入れるとさらにえらいことになっているのですが、それはサイトのほうで見てみてください。
個人的にも現在の下落具合はITバブル破裂以来のものになるのではと感じています。
逆にいえば自作PCを新たに組み上げたり、現行のPCの増強には持って来いの貴重な「時期がいい」状況になっているともいえますね。
冒頭記事ではSKハイニックス、サムスン電子にも言及があります。
他の稼業をやっているサムスン電子はともかく、メモリ専業のSKハイニックスは厳しいのではないかと。
さらに中国工場はレガシーなメモリしか作れなくなるのでかなり厳しいことになるだろうとも。
ウォールストリートジャーナルが「CHIPS法によって半導体メーカーにとって中国とアメリカの選択が迫られている」との記事を掲載しています。
For Chip Makers, a Choice Between the U.S. and China Looms(WallStreetJournal・英語)
ここでもメインで取り上げられているのはSKハイニックスとサムスン電子。
両者ともにまだどうするのか、まったくアナウンスはありませんが。
どう考えてもCHIPS法を受け入れる以外に手はないように思えます。
特にSKハイニックスはどうするつもりなのやら。
企業存亡の危機にあるのは間違いありません。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年03月29日 21:45
時間が立てば状況は良くなると信じて損切りできずに、傷口を広げていく素人投資家みたいな判断してんなw
Nanashi has No Name 2023年03月29日 21:48
現状で最新鋭のPCやスマホが必要なユーザーなんてそれこそ少数派だよね
仮想通貨も以前ほどの勢いは無いだろうし
Nanashi has No Name 2023年03月29日 21:52
FX戦士ならぬメモリ戦士ハイニ君ェ
割と冗談抜きにあの漫画みたいになってんな。
Nanashi has No Name 2023年03月29日 21:52
鄭夢準と一族の「シナ詣」の数を考えればね
まぁどーせその多くが漢江に飛び込むだろうから興味すら無いけど、確かSKグループってある意味サムスンよりも手広く色々とやってるんでしょ ご愁傷様ぁw
Nanashi has No Name 2023年03月29日 21:59
普通にサムスンとSKも
日米蘭から制裁対象になるし
アメリカは韓国と同盟を結んでいるのであって
サムスンと同盟を結んでいる訳ではないので
制裁に躊躇する事は全くない。
Nanashi has No Name 2023年03月29日 22:13
日本に対しても
専門家からするとそうなるんだろうけれど
Nanashi has No Name 2023年03月29日 22:14
そうなる流れでもう動いているんだから、いい加減現実を見ろ
いつまでK国の2社を生かし続ける前提の話をしてるんだ
Nanashi has No Name 2023年03月29日 22:19
Nanashi has No Name 2023年03月29日 22:20
Nanashi has No Name 2023年03月29日 22:24
キューブラーロスによる「死の受容までの5段階モデル」がありますが、
・「否認」現実を受け入れられない。現実を疑う。
・「怒り」なぜ自分が、と怒る。
・「取引」死から逃れたくて 何かにすがる。
・「抑うつ」絶望し 何も手をつけられない。
・「受容」死を受け入れる。安らぎを得る。
SKハイニックスは いま
「否認」「怒り」「取引」が入り混じったパニック状態でしょうか。
それとも「抑うつ」の思考停止状態でしょうか。
まあ 手遅れですし、さっさと諦めた方がいいでしょう。
Nanashi has No Name 2023年03月29日 22:26
出荷額が半分とか言ってるけど、本来は半導体の価格は
右肩下がりで下がるもの。
21年に不自然な極端な山のグラフになっていたものだから、
20年の水準にいっきに揺り戻しの谷のグラフになっただけ。
儲けてたのだから当時の儲けを吐き出せ。
Nanashi has No Name 2023年03月29日 22:34
Nanashi has No Name 2023年03月29日 22:36
それが大きければ大きいほど尚更です。
韓国にとっては夢のような時間ももはや終わろうとしています。
日本もかつては同じでした。造船や鉄鋼、半導体といった主要産業は韓国等に侵食され、高賃金・流通の高コスト体質により産業の空洞化を招き長期の停滞を経験しました。
あの時日本はどうするべきだったのか。きっと韓国の今後を見ることでその答え合わせができるでしょう。
私の感触としては、苦しみはあったものの維持及び緩やかな成長はできた点で及第点は貰えるのかと。
サムライスピリッツ 2023年03月29日 22:43
Nanashi has No Name 2023年03月29日 22:49
需要が10年前に戻ったって感じですかねー。その10年、あるいはさらにさかのぼっても日本と欧州は金額で見ると大して変わってない。北米も微増かなーな感じ。あほみたいに伸びたのがアジア・中国。コロナでブレーキ、暗号資産崩壊でさらに急ブレーキという側面はあるけど、本当の理由はC国がバキッと折れたからでは?
Nanashi has No Name 2023年03月29日 22:53
何年も前に買ったモデルの中古が、買った時より値上がりしているとか貴重な体験でしたよ
Nanashi has No Name 2023年03月29日 23:08
記事でもコロナとか言ってるけど、家庭用の機器のコロナ特需は
20年の前半までですよ。
後半には持ち直して19年の値段の水準まで戻りかけました。
が、21年初頭からのマイニング需要でめちゃくちゃになりました。
グラボなんか3倍近くまでいきましたね。
Nanashi has No Name 2023年03月29日 23:11
ま、あんなに高騰して大儲けしたんだから自業自得と思いますが
AIブームで更に儲けたりして
Nanashi has No Name 2023年03月29日 23:13
Nanashi has No Name 2023年03月29日 23:15
チキンレースの好機でキオクシア買収だと考えていると思う。
でも、米国が今回本気だから中国工場は痛いな。
基本、SKの半導体は破産するまで突き進む。というか、韓国はステークホルダーが大財閥数個でSKは大政商。国策中の国策のメモリーでは国と結託する。
Nanashi has No Name 2023年03月29日 23:20
いつかしっぺ返しが来るだろうなって思ってたけど、まさかこんな規模で炸裂するとは思わなかったわー
Nanashi has No Name 2023年03月29日 23:32
Nanashi has No Name 2023年03月29日 23:39
中国のコイン堀りしか顧客がいない。
Nanashi has No Name 2023年03月29日 23:45
せっかく半導体価格が下落しているのに、円安のせいでその恩恵を十分に受けられない
Nanashi has No Name 2023年03月30日 00:14
Nanashi has No Name 2023年03月30日 00:21
キマンダがつぶれたときのほうが印象深い
Nanashi has No Name 2023年03月30日 02:43
Nanashi has No Name 2023年03月30日 03:15
地球がもたんときが来ているのだ
地球と違って半導体ギャンブルって難しいですよね
Nanashi has No Name 2023年03月30日 04:43
メモリー関連でもAI学習に必要なHBMは売れまくっているが、フラッシュメモリやDRAMの在庫があまりに積み上がりすぎてて、それでカバーできるような状況ではない。
Nanashi has No Name 2023年03月30日 04:45
Nanashi has No Name 2023年03月30日 04:51
ワイの可愛いNVIDIA株ちゃんととAMD株ちゃんは去年の秋からムチャクチャ上げとるで
あそこで買ったのは神の一手やったわw
Nanashi has No Name 2023年03月30日 07:48
他の製造業は理不尽に打撃を受けていたんだけどそれに比べたら大したことはないだろ
また半導体メーカーが滅んで他の産業に迷惑かけないよう正しい努力してくれよ
Nanashi has No Name 2023年03月30日 07:50
Nanashi has No Name 2023年03月30日 09:05
サムスンとSKが市場から退場するのもまあ増長しすぎた経営戦略ミスでしょうし
Nanashi has No Name 2023年03月30日 09:46
なーんも本質が見えてないタイプの人よ
Nanashi has No Name 2023年03月30日 09:50
大丈夫だよ
(棒読み)
Nanashi has No Name 2023年03月30日 10:14
「反騰するまで頑張って、その後のシェア拡大に成功した」
って経験があるからね。
過去の成功に囚われて新しい状況に対応できない老化現象。
こういう時に大胆な方針転換を出来るのがオーナー企業の強みなんだけれど、韓国財閥はその力を無くしてしまったようですね。
Nanashi has No Name 2023年03月30日 12:16
何処も誘っていない。
Nanashi has No Name 2023年03月30日 12:38
それをカバーするためにローエンド向け製品を捨て値でバラまいてシェアだけは確保しないといけなくなってるからで
韓国2社とはまた違うんじゃないかと思うけど
自分とこの製品に需要がないから客が逃げてるってことでは一緒か
Nanashi has No Name 2023年03月30日 14:15
2022年1月時点でも在庫がダブついてたのに
そこからさらに増産に前ツッパするとか予想するの無理でしょw
Nanashi has No Name 2023年03月30日 18:43
Nanashi has No Name 2023年03月31日 05:59
リッパート在韓大使切り裂き事件や米軍レーザー転射などでようやく韓国損切にシフトした米国は中国に半導体を渡したくないから横流しする韓国を牽制しないと意味がないからな。
Nanashi has No Name 2023年03月31日 11:42
稼げる分野を育成できてないし、今後はもっと厳しい。
Nanashi has No Name 2023年04月02日 09:19
米国は韓国と同盟を結んでいるが、制裁に躊躇する事は全くないし、人非人共は強欲で、損切をしないだろうから、サムスンとSKは潰される運命から逃れられないだろうな。