ソウル江南地域のマンション団地内に商店街を保有している60代のA氏。彼は町を通るたびに腹が立つ。組合員としてアパートを分譲され引退資金を全て投じて商店街を分譲されたが、運営が芳しくないためだ。マンション入居初期には空室にしておいて昨年初めに配達コーヒー専門店が入ってきたが、賃借人は思ったより商売がうまくいかないと賃貸料を2ヶ月間先送りしている。彼は「一生働いて気楽に休める家一軒、小遣い使える商店街一つこのように考えた」として「団地内の商店街であれどこであれ安定的な商店街投資はないようだ」と吐露した。
防疫指針が全面緩和され、暖かくなり、ソウル市内の主要商圏が活気を帯びている。しかし江南、明洞、聖水など中心商圏だけが明確な増加傾向を見せるだけで、マンション内の商店街や近隣商店街などは依然として困難に陥っている。物価と配達費が上がり外食を訪れる人が減り、高くなった金利に賃貸料を下げるのが難しい状況であるためだ。商店街のオーナーらは賃貸料を引き上げるどころか、空室や賃貸料の延滞を悩んでいる。
そのため、大団地の江南マンションであるにもかかわらず、商店街への投資家の足は遠のいている。過去マンション敷地内の商店街は「コスパの高い投資」と見なされていた時期があった。商圏が定着さえすれば、数十年は安定的にきちんと家賃を受け取ることができたためだ。しかし、今は景気状況を予測するのが難しくなったうえ、分譲価格の高い商店街が出てきて人気が衰えている。さらに、100%分譲商店街の場合、商圏活性化が容易ではないため、賃借人が頻繁に変わったり空室になったりする。アパート入居者が固定需要層だが、彼らの忠誠度が生まれる前に商圏が変わるという話だ。これは商圏の安定化を害する要因に挙げられる。
最近瑞草区盤浦洞の「レミアンワンベイリー」(2990世帯)団地内の商店街一般分譲結果、組合員分譲を除く117戸室のうち半分程度の契約を締結するに止まった。地下階の一部については最高競争率が66対1に達したが、分譲価格が高かったり、人里離れたところは持ち主を見つけられなかった。現在、残りの部屋に対して先着順契約を進行中だ。
ワンベイリー商店街は地下1階~地上5階規模で分譲価格は3.3㎡当り最高1億1000万ウォン台まで策定された。立地と固定需要を強みに高い分譲価格を付け、1階の号室のうち商店街の主出入口と最も近い号室(専用面積65.83平米)の場合、分譲価格が46億8340万ウォンに達した。そのため、負担を感じた投資家が参加しなかったという。 (中略)
専門家らは、「高金利分譲価格まで高い商店街を投資するのは難しい」としながらも、「商店街への投資を行うためには、施工会社や建設会社が直接運営する直営商店街は注目に値する」と話す。ヤン・ジヨンR&C研究所長は「最近は商圏活性化を優先に置いて直営商店街と分譲商店街を混合する場合が増えている」として「商業施設を分譲された受分譲者の立場では商圏活性化と長期的な資産価値上昇に役立つ」と説明した。
過去の施行会社は早いうちに商店街を分譲することだけに焦点が当てられていた。「売れば終わり」という認識があったからだ。だが、住商複合団地や大団地アパートの場合、商店街がうまくいってこそ結局受分譲者の資産価値につながる。空室が多ければ、閑散とした団地の雰囲気にマンションの相場も上がらないという話だ。
(引用ここまで)
韓国のマンションは1棟だけ、というものはほぼなく。
数棟から場合によっては数十棟のちょっとしたニュータウンといったものが多くなっています。
ちょっと前に「韓国の代表的な高級マンション」としてピックアップしたヘリオシティ(絶賛右肩下がり中)は85棟、9510世帯といったもうそれだけでちょっとした街。
そうした「マンション団地」の敷地内には複数の商店街があったりするのです。
で、高金利下でそうした「好条件の商店街」が借りづらくなってしまい、場所によっては高級住宅地なのに1階の商店街がシャッター商店街と化しているという物件が続出しているとのニュース。
やむなく、これまでは「売って終わり」だったものを、施工企業が直接運営するようになっているんだそうで。
ちなみに韓銀総裁は「不動産価格はソフトランディングできる」と発言しています。
イ・チャンヨン「不動産ソフトラインディングの可能性昨年より大きくなっている」(ニューシス・朝鮮語)
ちなみに政策金利は3.5%で凍結したままでした。
韓国中銀、2会合連続で金利据え置き-景気抑制的な政策維持へ(Bloomberg)
若干の安堵感を伴っていますが、高金利状態は続いている……ともいえるわけですね。
さて、正直なことをいえば、破綻しないように願っているのはこちらもですわ。
韓国経済が破綻するレベルのハードランディングになると、日本に有形無形の負担がかかってくるのは間違いありません。
それを避けるためにもソフトランディングを願います。
まあ……現状だと2:1くらいでハードランディングが有力だけどな。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年04月15日 23:44
不法移民が急増するのは分かりますが、他は何でしょう?
ところで、韓国のマンションって管理組合とかどーなってるのかねえ?
日本じゃ成りたがる人はあんまりいないらしいけどw
Nanashi has No Name 2023年04月15日 23:45
それを避けるためにもソフトランディングを願います。
いえいえ、彼の国の経済が本当に破綻するならば有形無形の負担がかかっても構いませんよ
但し、半島の血は一滴も後の世に残さない限りで…
Nanashi has No Name 2023年04月15日 23:49
まあ経済面でも面倒はあるでしょうが個人的に気になるのは無敵の人が日本に押し寄せることかなあ
管理人さんも何度か取り上げてたと思ったけど、日本に・日本人に一泡吹かす(と韓国人に思われる)事が人生一発逆転の方法ですからね
横の国では
Nanashi has No Name 2023年04月15日 23:55
Nanashi has No Name 2023年04月16日 00:14
また無謀な投機繰り返すのかい?
懲りてないでしょ、全く
政府債務・公社債務・家計債務・輸出不振・外貨不足
これだけの巨大爆弾も残ってますよー
自分の国力も把握できずに無茶しすぎです
浪費に次ぐ浪費を重ねて、他国に助けてとか
誰が応じるんでしょうね
少なくとも、政府からの補助金・電力価格のダンピング補助を受けての、
焼き畑商法で世界の産業壊滅させてからの値上げ作戦やってるうちは、どこも応じないでしょう
これやって国が破綻したとか、笑い話でしかない
Nanashi has No Name 2023年04月16日 00:17
まあ、近隣でそれなりの規模の経済国が金融破綻したら、現代国家では影響が出るのは当たり前かと。
韓国がどうとかいう以前の問題ですね。
しかも韓国の場合、絶対に選んじゃいけない選択肢を選んで破綻しそうなので影響が…
Nanashi has No Name 2023年04月16日 00:19
もうだめ猫の国
Nanashi has No Name 2023年04月16日 00:20
Nanashi has No Name 2023年04月16日 00:20
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2023年04月16日 00:35
なぜ不動産主導の成長が続くとおもったのか
Nanashi has No Name 2023年04月16日 00:37
韓国人が「ずっと大丈夫だ」と信じていたものが、いとも簡単に失われていく。
この崩壊は避けられない。
人口構造、日米欧の合意、中国の技術的進歩、などによって定められた崩壊なので、
いまさら韓国人が回避できる問題ではない。
日本側としては、降りかかる損害を できる限り予測して最小化し、
できる限り距離を置きながら韓国経済を看取るのみ。
Nanashi has No Name 2023年04月16日 00:37
海で隔たりがあっても隣が不安定になれば影響は出ますね。海上保安庁こそ増額が必要だと思います。
国内で騒ぐ輩はどうなんだろう。国の足を引っ張ることが主目的になっているので、同胞の窮乏だから必死になるとも思えませんが。
サムライスピリッツ 2023年04月16日 00:39
Nanashi has No Name 2023年04月16日 00:48
これで腹を立ててしまうあたりがとっても韓国人で素敵ニダ
神などウリの足元にも及ばないニダと傲慢な思考しかしないからこんな仕方のないことにすら腹を立てざるを得なくなるんだよ
勝手にイライラで草、と馬鹿にされるがよい
あとイライラでハゲろw
名無しの兵衛 2023年04月16日 01:24
これだけ儲かるに違いないからと
家賃は大分上乗せしてたんだろうなあ
でも賃借人は稼げてないので、結果家賃未払いとね
つうか、大分景気が厳しくなってるんだろうなあ
江南区のマンションに住む様な人達ですら
ちょっとしたコーヒーを頼むのにも
頼まなくても良いと考えるとか
にしてもシャッター街が出来る様な状態だと
次は顧客である居住者がいなくなりそう
便利じゃなくなったら、人は去りますからねえ
まあ、だからこその商店街の直接経営なんだろうけど
どこまで長続き出来るかねえ
採算が取れなくなったら、こういうのはまず逃げるからね、彼らは
Nanashi has No Name 2023年04月16日 01:35
Nanashi has No Name 2023年04月16日 03:15
「かつての」日本のやり方だけが手本の国だから日本と同じやり方でコケる(=不動産バブル崩壊)し、某所で見る限り彼らの理想はかつてのバブル経済ニッポンがブイブイ言わせてた頃の世相らしいから。
首都の地価でアメリカ全土が買えちゃうんだぜー、世界の有名不動産や有名芸術品買い占めちゃうぜー、週末はヘリや個人所有船舶で空や海にクルージングだぜーパーティーだぜー、してた頃の。
あれが羨ましくて、自分も絶対やってやるんだと内心ギラギラ憧れているから、そこから転落したかに見える日本が実情以上に没落して見えて現在の「侮日」に繋がっている。
表面上の華やかさにしか目が向かない連中だからね。
で、SNS 上のキラキラ生活に憧れて自己の資金力以上にカネをつぎ込んだ贅沢に溺れ自己破産するが如き末路に国ごと突っ走っているのが、あの国であり国民である、と。
隣でバブル崩壊を見たのなら、自分は堅実にやろうね、とは絶対にならない国民性。
Nanashi has No Name 2023年04月16日 03:50
それにしたら在外資産無さすぎない?自分たちが飛び込む前に漢江にでも捨てたのだろうか?
Nanashi has No Name 2023年04月16日 03:55
Nanashi has No Name 2023年04月16日 04:33
まぁ今の韓国でソフトランディングは無理っしょ
構造上のそれもあるけど、政治的なあれこれという意味でも不可能に近い
Nanashi has No Name 2023年04月16日 04:54
Nanashi has No Name 2023年04月16日 05:43
歴史的に見ても。
米国が煮えきらない韓国脅し、衝動的に反発して
中国から財閥の優遇措置餌に取り込まれ、 米軍撤退中国軍進出とかあるかもよ。
次の左翼政権下では
Nanashi has No Name 2023年04月16日 05:48
定義だと思いますが、物件が売れず価格が下がっている現状を不況と言わずして
何と言うのやら。まだ期間が短い? 価格も上がる?
さて何年後にソフトだったのかハードだったのか結論が出るんでしょうね。
そのころには韓銀総裁は別の人がなってそうですけどね。
Nanashi has No Name 2023年04月16日 07:00
韓銀総裁ちゃん、フラグ発言ってご存知か?
Nanashi has No Name 2023年04月16日 07:02
韓国が経済破綻して日本の銀行へ多大な影響があったから、公的資金の投入を、というあってはならない流れが起きそうで怖い
Nanashi has No Name 2023年04月16日 07:02
韓銀は金利据え置きを決めました(正確には上げられない)が、次回のFOMCではまだ0.25%引上げの可能性が高いとの予測が大勢を占めてますので更に金利差が広がればもっと条件は悪くなりますしね。
Nanashi has No Name 2023年04月16日 07:11
総体のGDPですら各種外形からの推計と政府発表数値と2/3〜1/4(1/2程度が多い。が、この手のものは当たってた試しない)の開きがあるんで。個々の項目となればど素人が見ても矛盾だらけ。それこそ漁獲高や大気汚染、人口からコロナ罹患数まで。
つまり、数値が意味をなしていない。分かるのは政府が出してきているよりは実情がメタメタ悪いってことだけ。
韓国がどの程度でランディングするかの影響なんてぶっちゃけ中国の行方の誤差範囲。その上にアメリカがなりふり構わず動いてるんで、国としての影響という意味では韓国は変数としては無視していい。各企業は別だけどね。
Nanashi has No Name 2023年04月16日 07:17
Nanashi has No Name 2023年04月16日 07:27
Nanashi has No Name 2023年04月16日 07:30
日本のバブル崩壊だって世界的にみれば
ソフトランディングの部類だって聞いたことがある
というか、経済学者の中にははソフトランディングだったと今でも主張してる人もいる
そのくらいソフトランディングの定義は曖昧
Nanashi has No Name 2023年04月16日 07:44
機体(不動産市場)がバラバラ(ズダボロ)になっても、ソフトだ!って言い続けるんでしょう。言ったもん勝ちの社会ですし。
Nanashi has No Name 2023年04月16日 08:30
その先に有るのは負債というカク爆弾を搭載したままでのクラッシュしか無いわけでして。
Nanashi has No Name 2023年04月16日 08:47
Nanashi has No Name 2023年04月16日 09:00
不良在庫やローン地獄はどうすんの?
Nanashi has No Name 2023年04月16日 09:14
しかし、経済が崩壊しても国が無くなるわけではないし、人間は何とか生きていくもの。経済の方も、下がるだけ下がったところがバランス点になって落ち着くだろう。
Nanashi has No Name 2023年04月16日 09:19
ブルダック(牛か鳥か犬かエラかわからない。4身一体か)
低脳なネーミングセンスである
Nanashi has No Name 2023年04月16日 09:22
Nanashi has No Name 2023年04月16日 09:28
日本は最小の影響で済んでたよ
銀行に資金注入できる時点で、バブルの積み上げを終わらせたんだから
韓国の場合は既に政府が対応できる数字を軽々超えるまで粘ってるので、
外資金融が注入してくれるか、買収してくれるかの道でしか、
ソフトランディングできるチャンスがない
しかし、すでに前例があって、ローンスターへの対応で、このコースも恐らく望み薄。
金融が機能を維持できるかどうか、ここがソフトかハードかを見分けるのに大きな差になるのではないかなと
Nanashi has No Name 2023年04月16日 10:06
祐 2023年04月16日 10:10
2002年より以前ならともかく
今そんな事をやれば
韓国人は確実に日本の敵と認定されますな
日本国民の意思が明確に嫌韓になれば
どんなに日韓友好を望んでいる政治家でも
自分の地位を掛けてまで韓国を擁護する奴は居ないと
思いますよ
Nanashi has No Name 2023年04月16日 10:25
臨界を突破しても「大丈夫!」と嘘を吐き続けて蓋を開けたら一気にクラッシュするハードランディングの可能性が
IMF危機がそんな感じよね
Nanashi has No Name 2023年04月16日 10:45
…圧倒的に、韓国は国内観光地にカネ落としてないな、とまず思いついた。
あの頃って民営化で誕生したJRが経営強化すべくとにかく宣伝バンバン打って、新幹線をビジネスだけでなく観光目的での利用を定着させようとかしてたな。
若者世代は冬ともなればウィンタースポーツを嗜むのが当たり前、って感じでスキー場を賑わせてたっけ。
上流階級の夏季の社交の場のイメージが強かった軽井沢が一般向け観光地になる流れと合わせ、清里・蓼科・那須高原といった「高原リゾート観光」が流行ったのもこの頃?
海外旅行のイメージが強かったけど、日本の高度成長期って、国内観光地の開発や国内旅行の習慣定着が進んだ時期でもあったな。で、これまで社員旅行等の団体客メインで開発された観光地に、団体客に代わって家族や友人グループ程度の個人旅行客が向かうようになったのがバブル期か。自家用車の普及で公共交通機関に頼らない小回りの利く旅行プランが実現可能だったのもある。
韓国ではその分の国富が海外流出してるのかも知んない。
名無しの兵衛 2023年04月16日 11:34
デリバリーにサプライズ感があると思い込んでる人達だからなあ
宅配はどうしたって店よりは質が落ちるのにねえ
あと、あちらの人、
特に若いのはキッチンに立たない傾向があるしね
美味しい料理を食べたいなら外食かデリバリーだし
もっとも向こうで、金匙と呼ばれる人達の食卓とかを見ても
正直美味しそうな食卓には見えないんだよなあ
Nanashi has No Name 2023年04月16日 12:15
もう、どこも全く手が付けることの出来ない状態で
つまり即死レベルのランディングをして欲しいものだよな。
文字通りの クラッシュ を演じてくれればいいんだよw
Nanashi has No Name 2023年04月16日 12:20
ポキール星人 2023年04月16日 15:21
Nanashi has No Name 2023年04月16日 19:40
しっかし商店街に投資というのは聞き慣れない言葉ですが、六本木ヒルズの1〜5階みたいなものを分譲してるということなのてすね? 空きテナントのリスクを森ビルが取らずに一般投資家が背負うってことか。
テナント持ってるなら自分で店やればいいのにね。老後にタバコの吸える喫茶店でも開ければ御の字とか思ってるけど、かの国においては「働いたら負け」なんだろうなぁ。
Nanashi has No Name 2023年04月17日 05:47
マンション団地はオール電化なんでしょうか。ガス火で生鮮品が入手しやすくないと料理が苦になりそうです。アメリカのドラマや動画を見ますと電化キッチンしかない感じ。あれで野菜が売ってる店が車で1時間とかだったら冷凍グラタンに冷凍ピザ、インスタント食がもっともだと思います。高層マンションで外壁が可燃物だと火災予防が重要でしょう。なるほど台所つかわないんですね。
2023年04月17日 06:59
場所によるとしか、オール電化な所もあれば
高そうな所でもキッチンはガスだったりするのも見るし
ただ、新しめなマンション程、電化率は高いそう
IHは需要が高いんだそうな
それと家賃安めなワンルームだと
火力弱めな電気コンロといった感じかなあ
あれじゃ、出来る料理はねえ
まあ、そういった住環境以前に
料理をすること自体がどうしたって弱いのね
しても軽めのものばかりになるし
自炊といいつつ惣菜を買って食べる事もね
つうか下の記事の写真を見て、うわあ…と思ったクチ
忙しくて、高くて、まずくて…···遠い健康食卓 [青年食生活赤信号①]
https://www.kukinews.com/newsView/kuk202212190096
まあ個人的には料理はやはりガスじゃないとねえ
炒め物はやはり強火力でガスに限るし
それと冷蔵庫は大きくないとねえとは思う
一人暮らしこそ冷蔵庫は大きいの買うと色々とはかどる
アメリカ人でも、うちの親戚なんかは料理はする方だわなあ
ただ、味が薄いんだ
私が料理をつくるで出された食事の味気なさときたらなあ
もっと旨みを生かして欲しいとは思った
名無しの兵衛 2023年04月17日 06:59
Nanashi has No Name 2023年04月17日 09:50
電気代いつ上げるんでしょうね。
ひどい汚食事ですね。
名無しの兵衛 2023年04月17日 12:09
電気代については、いつかはわからない
今年の夏頃とは噂されてるけどね
まあ、韓国で料理をしないのは
結局の所、食育が進まないうちに発展した事と
デリバリーが発達しすぎたのが要因だわなあ
お金があれば、それで買えるものを食えば良い
お金がないなら、あるものを食えば良い
そのお金のない時のあるものが
あまりにも、貧弱だったり粗末だったりね
そこには、結局の所料理の「作る方」の関心が弱いのがねえ
逆に食べる方は、今韓国の若者にとって重要な「ワード」で
「モッパン」と言って料理を食べる行為を見る番組が流行ってるのだそう
そして、それを真似たメニューを注文したり買ってきては食べるのが
ある種の贅沢の一つになってる
まあ、それらにしたって、質的には決して贅沢じゃない…
もっとも価格的には贅沢らしいのだけどねw
その結果、塩分取り過ぎ、カロリー取り過ぎの若者が増えてるそう
心の不安から、美味しそうな映像を見て、自分も食べたいと言う事で
ストレス解消のために食べるのね
Nanashi has No Name 2023年04月17日 12:37
背伸びして頭悪い裕福層相手に利用されるとそうなる
Nanashi has No Name 2023年04月18日 11:00