京畿道城南市が5日「亭子橋崩壊事故」以後、18橋梁を対象に精密安全診断を行った結果、炭川にかかるベッキョン橋など12橋梁の歩行路を再施工することにしたと22日明らかにした。
先立って18日、城南市が仏頂橋と水内橋、金谷橋、宮内橋など4つの橋梁に対する再施工を決めたことを含めれば歩行路再施工対象橋梁は計16個になる。 (中略)
再施工が決定された16の橋梁の歩道はいずれも垂れ下がり状態がひどかった。先立って城南市が発表した精密安全診断中間結果によると、仏頂橋、水内橋、金谷橋の歩行路安全等級はE等級水準だった。直ちに使用を中断しなければならない安全診断上最下位等級だ。これらの橋梁歩道はそれぞれ最大255㎜、192㎜、220㎜まで垂れ下がっていたことが分かった。
一方、両県橋とファンセウル歩道橋の歩行路はC等級(普通)の判定を受け、補修·補強工事を通じて安全性を確保することにした。
(引用ここまで)
5日に歩道部分が崩落した亭子橋事故から半月ほどになります。
で、これまでこの橋がかかっていた炭川の他の橋をチェックしたところ、16の橋が再建設しなければならないとの結論になったそうです。
設計、施行、保守のどこが悪かったのか、まだ分かりませんが。
すでに20センチのたわみがあった3つの橋がE級(使用中止勧告)に指定され、それ以外も13の橋が再施工の必要ありと判断されたとのこと。
記事の画像にはジャッキアップされている様子が描かれています。
それ以外にも2万6000もの橋でチェックが必要とされていましたね。
実際にどこまでチェックが行われるのか、行われるとしてチェック自体がまともなものになるのかどうか怪しいところではありますが。
こうした事故が起こった後に自治体から「チェックする」とされたもので、実際にはチェックすらされていなかったなんてパターンは韓国ではよくあることなので。
いや、実際に。
そもそも定期検査ではひとつの橋につき3万円しかかかっていなかった。
しかも、すべて下請に任せられていたとの話ですから。
なにも韓国では昨日や今日になってから「春になれば道路が陥没」「橋は定期的に落ちる」「建設中の建物も傾く。傾いたていどならジャッキアップして再利用。最悪の場合なら崩壊する」なんて状況になったわけじゃないですからね。
しっかりとした社会的伝統に基づいてこうなっているのです。
安全係数は低く、事故は起きない前提。
低コスト中リスクを許容する社会として発達してきたのですから。
セウォル号ほどのショックを受けても変わらなかったものが、そうおいそれと変わるわけないんだよな……。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年04月23日 22:07
Nanashi has No Name 2023年04月23日 22:12
Nanashi has No Name 2023年04月23日 22:20
へ 2023年04月23日 22:22
なんにせよリスク回避をガン無視して、その分を安さとかセールスポイントに全振りしてきたのが韓国
橋が崩落しようがしまいがいまさらとしか。
Nanashi has No Name 2023年04月23日 22:25
Nanashi has No Name 2023年04月23日 22:26
Nanashi has No Name 2023年04月23日 22:31
たぶん全部です
Nanashi has No Name 2023年04月23日 22:34
Nanashi has No Name 2023年04月23日 22:35
Nanashi has No Name 2023年04月23日 22:39
韓国にそんな余力ないだろうなぁ
名無しの兵衛 2023年04月23日 22:51
「セウォル 約束の誓い」だからなあ
もう約束されたかのごとく、
セウォルと言う名の無常の風が吹き起り
朝には紅顔ありて、夕には白骨となる社会だったり
そうなる理由を考えたら
結局の所、もう韓国で暮らすと言うのは
韓国人の流儀に付き合わなくちゃいけない
これもその結果に過ぎないからねえ
大してコストもかけず適当に誤魔化した社会にこそ
価値を求めた結果だわなあ
そして、これは建設だけに限らずでもあったり
Nanashi has No Name 2023年04月23日 22:55
Nanashi has No Name 2023年04月23日 23:02
多くの韓国ウォッチャーが「これで韓国人の安全不感症が変わるなんてことはない」
と言ってたが、本当に微塵も変わらんかったな。
設計も 施工も 保守も 全部間違っていると思う。
橋に 後から歩道だけ(下の支え無しに)横にくっつけるとか怖すぎるし、
断面を見ればコンクリが砂みたいだし、鉄骨が 細いし少ないし短いし、
グネグネたわんで傾斜してるのに 安全検査で合格判定とか、
各段階での登場人物が全員狂ってる。
Nanashi has No Name 2023年04月23日 23:08
Nanashi has No Name 2023年04月23日 23:18
知らずにあの国に足を踏み入れて事故に巻き込まれる可能性があるのですから。
先日も将棋倒しの事故に巻き込まれた日本人がいましたからね。
知らせた上で行くのなら自己責任ですが、知らせずに行くのなら国の責任です。きちんと知らせるべきです。何なら終戦時に半島や国内で起きた事も知らせても良いほどです。
Nanashi has No Name 2023年04月23日 23:33
最後まで、負担ができない、続かない。
負担できる決めごと、約束、役割にならない。
安全のために、安定のために、他国との関係のために、何かのために、負担が必要であるにもかかわらず、負担しない。
必要を軽んじ、事実を軽んじている。
だから、事故が起きる、破綻する。
自分に関係ない、自分のせいではない。
自分の負担にされては、堪らない。
負担から逃げる。
みんなで、負担できない、負担を共通認識にできない。
公正公平に分担できない。
公が破綻しているのだと思います。
Nanashi has No Name 2023年04月23日 23:42
名無しの兵衛 2023年04月23日 23:48
まず2017年に傾いた釜山のオフィステルって言うか
今はヴィラだけど
こちらは今も建物が使われてる模様。60.09平米で
今年の2月の情報だと
保証金1000万ウォン、家賃40万ウォン、管理費10万ウォンらしい
次、光州で建設途中でぶっ壊れたマンションは
今も解体は進んでない模様
まだ地盤の安定工事で今年の夏頃にようやく解体着手という話
それと去年秋にマンション契約者には
更なる入居遅延賠償金と利子負担の補償が提示されて妥結したとの事
ただ、これバブル前に分譲が進んで半金渡したけど
不動産相場が今だだ下がりだと、どうなるやらねえ
再建設完了予定は2027年末だしね
Nanashi has No Name 2023年04月23日 23:55
まるで成長しとらん
某漫画より
サムライスピリッツ 2023年04月24日 00:09
名無しの兵衛 2023年04月24日 00:14
より、こういう構造だった模様
「亭子橋」だけの問題ではなかった···盆唐炭川橋梁歩道の90%が「危険」
http://www.kyeongin.com/main/view.php?key=20230423010004355
>これらの橋の歩行路は片方の端だけ橋上板などに固定され、
>もう片方の端は荷重を支える柱などがない構造である
>カンチレバー(片持ち)形態で
>大部分が盆唐新都市造成当時の1993~1994年の間に竣工した。
歩道の両端じゃなく、片側がまず手抜きで
しかもほぼ同設計の量産型だってのがねえ
>>18
自己レスだけど
>まだ地盤の安定工事
他の記事を見たら、今月初めには解体に着手したみたい
本格工事が6月頃との話
Nanashi has No Name 2023年04月24日 00:19
再施工とか無駄なことするなよ。
ほんとあの民族わかんねえなあ。
Nanashi has No Name 2023年04月24日 00:29
「清渓(チョンゲ)川復元」は、鉄筋が腐食してどうにもならなくなった高速道路を撤去した事業。イ・ミョンバクは一応、こうしたことを実施していた。でも、架け替える予算がなくて撤去を「清流復元」と喧伝したので、老朽化対策の事例だということを覚えている人はいない。
Nanashi has No Name 2023年04月24日 00:41
地下鉄車両火災と言い、天災はたいしてないのに人災がこうもあるとは
Nanashi has No Name 2023年04月24日 01:02
豪快に破壊するのが似合っている。
Nanashi has No Name 2023年04月24日 01:55
Nanashi has No Name 2023年04月24日 02:07
しかもすごい多いしまだまだ増えそう
なんであの構造で橋作ってしまうのか理解できませんが
Nanashi has No Name 2023年04月24日 03:10
後からチェックする方が手間もカネもかからない?修理費も工期も余計じゃない?
最初からきちんとしっかり造っておくのが一番安上がりだろ…という発想はないんだよね?
イニシャルコストは見えるけどランニングコストはなぜか見えない連中ばかりだし。
Nanashi has No Name 2023年04月24日 05:37
見て支障ありと即断できるならなんで今まで行政の検査がパスしていたのか
何もやっていなかったし、一斉検査による多数の支障発見にしても「本当か」と思うしかない
早々に日本へ技術協力の要請でんでんの話が聞こえているが
そんなもの再建造と同じくらいの手間暇かけて補修する以外にあるかい
技術というものを舐め過ぎ
技術供与を受けたからもう何でもできるよ!じゃねえんですよ
Nanashi has No Name 2023年04月24日 06:36
崩壊してるだろうからね。
Nanashi has No Name 2023年04月24日 06:44
事故が起こった時には施工企業はとうの昔に消滅している
韓国政府に怒鳴りこめば「蒸し返しても誰も得しない」と
意味不明な供述を繰り返しつつ逃げまわる
どうにもならなくなると日本に泣きついてくる
なんだかなぁ
Nanashi has No Name 2023年04月24日 07:02
そもそも地震がほとんど起こらないらしい
Nanashi has No Name 2023年04月24日 07:15
ああいう構造ってどうしても常時たわんでいるのでそうなるわな
Nanashi has No Name 2023年04月24日 07:27
Nanashi has No Name 2023年04月24日 07:59
エラ崩壊で、泣きっ面。
Nanashi has No Name 2023年04月24日 08:10
設計:安全係数小さくしても、図面通り施工されるから問題なし。
施工:安全係数充分取っているから、少しぐらい手抜いても大丈夫。
管理:そもそも予算がない。問題指摘したら、自分が悪者にされるから、それに、どうせ事故も起きないし、見なかった事にしよう。
Nanashi has No Name 2023年04月24日 08:10
人命が高いか安いかは、その環境に依る訳で。
Nanashi has No Name 2023年04月24日 08:11
Nanashi has No Name 2023年04月24日 08:17
リアルでやるカイジの沼.....
Nanashi has No Name 2023年04月24日 08:29
Nanashi has No Name 2023年04月24日 08:40
Nanashi has No Name 2023年04月24日 08:40
Nanashi has No Name 2023年04月24日 08:46
Nanashi has No Name 2023年04月24日 09:05
事故がなくならないのは必然。
Nanashi has No Name 2023年04月24日 09:18
名無しの兵衛 2023年04月24日 09:24
ましてや、あの国は過積載が横行してるし
それにしたって、結局の所、運搬コストを削るためと言うケチりぶり
かといって、それじゃあ守る様にしましょうと言いだしても
現在の韓国では無理
現状ギリギリの人材しか使わず(使えず)、そのうえで過積載だからねえ
人増やすにもコスト、トラックや燃料を増やすにもコスト
でも、そのアゲアゲ分を韓国民が許容するのか?と言ったらねえ
今後も過積載は続くしかない
ほら、やっぱり韓国はセウォルで溢れてる
名前はまだ無い 2023年04月24日 09:32
1990年代に行った時に見た漢江の対岸で建設中の中層アパート群の鉄骨の細さは見るだけで不安になる位でしたから。
あれが全部崩壊すると、更地になんかならないで瓦礫の山になってそのままほったらかしになるんでしょうね。
たまたま崩れずに残ったものが墓標のようになってしまう。
世紀末を描いたSF映画の景色。
Nanashi has No Name 2023年04月24日 10:11
自分の国もまともに管理も保守も出来んくせに
他国の仕事よく出来ますね流石先進国韓国さん。
イッキュー!! 2023年04月24日 10:13
2023年04月24日 10:31
決して設計・施工ミスや手抜き、ポッケナイナイしてる訳じゃないニダ。
Nanashi has No Name 2023年04月24日 10:38
しかしまあ、韓国の伝統文化だからとしか言いようがないですね。建築中の高層アパートが崩落するとか、新築した建物が傾くとか、M5弱の地震で鉄筋コンクリート造の校舎が崩壊して廃校になったとかのレベルですからね。ケンチャナヨ精神を克服しない限り無理なんじゃないかなと思います。
Nanashi has No Name 2023年04月24日 12:15
Nanashi has No Name 2023年04月24日 12:29
Nanashi has No Name 2023年04月24日 12:36
橋の25センチの垂れ下がりぐらい誤差の範疇でしょw
落ちてからが問題の始まり
Nanashi has No Name 2023年04月24日 13:22
埒外 2023年04月24日 14:29
許容したくないだろうけど中コスト高リスク社会になってきてないか?
Nanashi has No Name 2023年04月24日 16:30
この一言で済ましちゃう。
責任も中途半端で終わらせちゃうし・・・
これ全て、謎の自信満々から来てるんちゃうん?
なんせ、「世界最優秀民族」を自称してる奴らやさかいなwww
Nanashi has No Name 2023年04月24日 17:37
それに巻き込まれるのが自分でなければ気にも留めない
事故ったら、分かったらその時のコストはどれ程になるのか
浮かせたモノの何倍になるかも知れないとは想像しない
しかし、万が一に備え責任押し付け先の心積もりはしてある
Nanashi has No Name 2023年04月24日 20:28
1681年の地震は推定されるマグニチュードが7.5です。
Nanashi has No Name 2023年04月24日 21:36
Nanashi has No Name 2023年04月25日 03:35
> セウォル号ほどのショックを受けても変わらなかったものが、そうおいそれと変わるわけないんだよな……。
加えて、これらの事象(セウォル号ほどのショックを受けても変わらない低コスト中リスクを許容する社会)において韓国国民が一切その自覚をしていないことは言明しておいて欲しいところです。
セウォル号や梨泰院の直後こそカッコいい台詞を(本気で)言うのですが、いざかかるコストや財源の話になるととたんに低コスト中リスクを許容する社会丸出しの態度に変わるのです。(どこぞの嫌韓サイトで言うところの独特の正しさということのようです)
建造物は低コスト中リスクで済んでいますが、外交はそれどころではなく、金正恩トランプ会談や火器管制レーダー無言照射などは中リスクどころか戦争一直線レベルの低コスト超高リスクでしたね…
Nanashi has No Name 2023年04月25日 04:41
全部駄目だったのでは?(無慈悲
Nanashi has No Name 2023年04月25日 19:36
人命に関わることですから。
そうゆうわけで韓国の場合、エラを張るのは顔だけ にしてください。
Nanashi has No Name 2023年04月25日 23:45
Nanashi has No Name 2023年04月27日 17:21
https://www.zakzak.co.jp/article/20230427-6UA4MLTGGRM6BBRNEJ5Y6WAFL4/
「韓国中がセウォル号」と最初に書いたのは、朝鮮日報だったと記憶する。次々に発生する大事故の背後にあるのは、常に業者の違法な手抜き、賄賂をもらって黙認する監督官庁だという指摘だ。
崩落した歩道橋部分は「カンチレバー工法」だった。車道部分から伸ばした鉄筋の梁(はり)の上に橋板を敷く。車道部分には支柱があるが、歩道部分は宙に浮いていた。
この工法は日本でも珍しくない。例えば、マンションのベランダ部分だ。そこにエアコンの重たい室外機を設置してもビクともしない。
ところが、韓国紙を読むと「何ッ」に行き当たる。中央日報(韓国語サイト、2023年4月7日)にこうある。
《(橋梁建設の)学界は、盆唐新都市造成当時、推奨されない「重ね継ぎ方式」の施工が行われたと見て、同様の工法で建設された橋の崩壊の危険性を提起した。(専門の)教授は「重ね継ぎ方式は、突然崩壊する危険性が高く、推奨されない」》
車道部分から伸びてきた鉄筋の梁ではなく、別の鉄筋を車道部分に差し込み、つなぎ合わせて歩道部分の支えにしていたのだ。学界が「推奨しない」方式が採用された背後には何があったのだろうか。
日本では、減価償却年限を基準にして鉄筋コンクリートの橋梁の寿命を一応60年としているが、実際にはメンテナンスが良ければ、はるかに寿命は延びる。
韓国では橋梁の寿命を30年としている。地震もめったに発生しないのに、なぜ日本の半分なのか。おそらく「技術的自信」がないからだろう。
楽韓さんが好きそうなフレーズがちりばめられた記事なのですが
惜しい事に日本の記事なので楽韓さんが取り扱う事は無いだろう
「韓国中がセウォル号」、常に業者の違法な手抜き、賄賂をもらって黙認する監督官庁、工法名が同じでも施工方式が違う、等々
「韓国らしさ」を表している記事だと思うのですけどね