今年第1四半期、サムスン電子半導体部門が4兆5800億ウォンの営業赤字を記録する時、台湾のTSMCが依然として10兆ウォン以上の営業利益を記録した理由はここにある。三星電子はメモリー半導体世界1位の企業、TSMCはシステム半導体を製造するファウンドリー世界1位の企業だ。
すなわち、2023年の景気下降期にサムスン電子はTSMCよりさらに早く墜落するジェットコースターに乗っている。
メモリーとシステムに限れば、2022年基準で韓国半導体輸出のうちメモリー比重は63.8%だ。第1四半期の半導体輸出減少幅が-40.9%を記録した理由はここにある。 (中略)
世界全体で見れば正反対だ。世界市場でのメモリー比重は30.5%で、韓国の半分に過ぎない。
(引用ここまで)
TSMCの今年第1四半期の業績が出まして。
前年同期比の売上高は台湾ドルベースでは微増(+3.6%)、米ドルベースでは微減(-4.8%)。為替で四苦八苦しているのは台湾も一緒。
純利益では+2.1%とこちらも微増(台湾ドルベース)。
商売相手の最大手がアメリカ(63%)であることも考慮すると、さしものTSMCであっても微減を免れなかったと見るのが正解かな。
決算レポートを見てもアメリカからのオーダーはぐっと減っているのは間違いないところ。前年同期比であってもそこそこ減っています。
とはいえ、全体では微減で収められているところがすごいですね。
その一方でメモリ製造が主体であるサムスン電子、メモリ製造しかしていないSKハイニックス1Q業績は見るも無惨でした。
サムスン電子の1Q業績は営業利益がマイナス95.8%。
SKハイニックスのそれは3兆4000億ウォンの赤字でした。
んで、冒頭記事は「このままメモリ製造が中心となっていてはいけない。システム半導体を製造することで平準化できるのはTSMCを見ても明らかだ」としているわけですが。
んー、微妙。
サムスン電子の方向性がそれであることは間違いないのですけどね。
現状、TSMCに勝てる要素がない。
アップルは次のiPhone15シリーズのシステム半導体でもTSMCを選んでいますし、他の先端技術を用いる半導体でも多くのメーカーがTSMCを選んでいます。
あるいはサムスン電子から離脱しています。
最近だけでもクアルコム、nVidia、あるいはテスラあたりがTSMCに鞍替えをしています。
現状でサムスン電子を選んでいる大手はGoogleくらいかな。PixelシリーズのTensorについてはサムスン電子が製造しています。
まあ……Pixelシリーズはそれほど売れているわけでもないのですけどね。
TSMCにはそれだけの実績があり、サムスン電子には逆の意味での「実績」があるわけで。
なんでもTSMCの創業者モリス・チャンは1970年代には「半導体はファブレスがメインになる」と見積もっていて独自のファウンドリビジネスを行うと考えていたって話ですからね。
よくも悪くも半導体製造はTSMCが主役として存在していて、サムスン電子ですら脇役のひとりでしかないんですよ。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この本はおすすめ。あとこの著者の語っている動画を今度紹介します。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年05月12日 16:44
そんなこと 韓国メディアに言われるまでもなく、
サムスン自体よく分かっている。 分かってるし、そのようにしようとしている。
でも、できない。 技術力が無い。
半導体に限らず、
韓国はローエンド産業で、中国や東南アジアと競合しながら疲弊していくしかない。
Nanashi has No Name 2023年05月12日 16:48
大した技術も育たず終わっていく
盗めば楽かもしれないけど、先がないんだよね
Nanashi has No Name 2023年05月12日 16:54
Nanashi has No Name 2023年05月12日 17:01
ダメになったらまた他のモノを盗めば良い。
そうやって韓国は生きてきた。
Nanashi has No Name 2023年05月12日 17:04
Nanashi has No Name 2023年05月12日 17:07
Nanashi has No Name 2023年05月12日 17:08
埒外 2023年05月12日 17:09
例によって他人事。
誰でも言いそうなことをドヤってないで自分でやってみてくんないかな?
こういうのが偉そうにしている(いられる)社会よ。
名無しの兵衛 2023年05月12日 17:18
インテルから買ったSSD事業はなんて言うか
あんまり目立ってないしなあ
「ソリダイム」(Solidigm)という名で売ってるけど
そういや、最近SSDの相場を見たら
M.2の2TBのモデルがえらく安くなってる件
あのキオクシアの高速モデルも22980円とか言う価格
ローエンドの各社の倉庫用の低速モデルも安くなってるわな
Nanashi has No Name 2023年05月12日 17:27
メモリ半導体って言うならばノートとかホワイトボードとか
なわけで、時が経るにつれ安くなるのは当然ではあるんだよな。
あぁ、研究室のワークステーション(これも死語だな)に
32MBのメモリを載せるか載せないかで議論した日々よ・・・
Nanashi has No Name 2023年05月12日 17:40
半島の掲示板の翻訳を目にしていれば、
「日本は下請けにすぎない。最終製品を作ってる俺達が上」
みたいな意見を散見するはず。
いつもの下請け蔑視からくる朝鮮のマウント精神。
上でも書かれているが、TSMCは渡された設計図を元にLSIを作るだけ。
設計図を悪用して自社製品を作り出したりするおそれがなく、
下請けに徹している。
逆に下請けになることを嫌う朝鮮心理がわざわいして、サムソンの
業態はそうなってしまった。
Nanashi has No Name 2023年05月12日 17:45
ライバルに頭下げて仕事取るしかない状態。
名無しの兵衛 2023年05月12日 17:47
システム半導体とか話題に出してても
とうの、サムスン自身がわかっていてもこの有様だからなあ
>>10
ワークステーションとか夏カシス
32MBとかあの位の時代かあ
16MBのメモリですら、秋葉でガラスのショーケースごしだったなあ
まだDOSの時代で、16MBで積んだら勇者扱いされたっけw
Nanashi has No Name 2023年05月12日 18:26
Nanashi has No Name 2023年05月12日 18:38
それよりアメリカ工場で造った半導体って儲けが出るのかい
Nanashi has No Name 2023年05月12日 18:38
韓国は 自由落下ですよ。
日本という綱を切って バンジーやってるわけですから。勇気あるよね。
Nanashi has No Name 2023年05月12日 18:47
V-RAMにATOK常駐させて、空きメモリ600KB確保して喜んでました
サムライスピリッツ 2023年05月12日 18:49
Nanashi has No Name 2023年05月12日 18:52
少しは赤字の穴埋めになるぞと思うけどな
Nanashi has No Name 2023年05月12日 18:54
Nanashi has No Name 2023年05月12日 18:55
物凄い先見の明だな
Nanashi has No Name 2023年05月12日 19:00
やだなあ、1台1万円でも売れないから在庫が積み上がってるんじゃないですか。
1万円出してGALAXY買うなら、中古のiPhone買うよ。中古iPhone大人気!
Nanashi has No Name 2023年05月12日 19:01
その時から尿液晶やらサムスンが入っていると遅くなるとか悪評も付いて回ったものですがw
それが日本の輸出管理強化の辺りからおかしな事になり始めた気がします
供給停止の3年間、韓国産フッ化水素酸の生産、輸出再開での日本素材の輸入量増加
韓国産フッ化水素酸のを使って生産ラインが汚染されたのか歩留まり20%に激減
と見ているんですけどね
Nanashi has No Name 2023年05月12日 19:02
Nanashi has No Name 2023年05月12日 19:10
それとも韓国語では墜落と急降下が同じ言葉で翻訳の誤謬とか?
Nanashi has No Name 2023年05月12日 19:19
よくわかってる!
でも 出来ない!
♪自分まで騙し 首尾よく生きて何になる
Nanashi has No Name 2023年05月12日 19:38
あんなクソみたいなビジネスで儲け作って10年トップ走って
兎に角ウチの国もあやかりたいもんだ…
Nanashi has No Name 2023年05月12日 19:39
だってABEMAとかで流れるCMでも謎の韓国推ししてくるんだもの
あれじゃ韓国が好きで好きでしょうがないできることなら韓国人になりたい、みたいな変わり者ぐらいにしか売れないよ
Nanashi has No Name 2023年05月12日 19:46
…家電ははもう中国で無理だし…
でも一国のGDPの15%(だったよね)の企業なんてどうすればいいのか正直わからん…
Nanashi has No Name 2023年05月12日 20:03
まあ、この国のメディアだと、話題にいっちょ噛みしてるだけだろうけど。
サムスンが上手くやれなかったら「俺たちゃ言っただろ!なぜやらなかった!」ってぶち上げるだろうし、上手くやれたら「俺たちの先見の明よ!」って言いたいだけ。
Nanashi has No Name 2023年05月12日 20:07
Nanashi has No Name 2023年05月12日 20:12
Nanashi has No Name 2023年05月12日 20:14
>>13
>>17
himem.sys とか
emm386.exe とかw
ゲームのために、メインメモリ確保に心血注いだおもひで。
Nanashi has No Name 2023年05月12日 20:16
Nanashi has No Name 2023年05月12日 20:16
大丈夫大丈夫とりあえずオマエラはいつものごとく自分たちにとって都合の悪い現実を見るな!
サムスンが世界一になる妄想に浸っておけ!
wwwwww
Nanashi has No Name 2023年05月12日 20:17
実は金のアヒルを殺していただけでした
Nanashi has No Name 2023年05月12日 20:48
そのインフィニオンはメモリ部門を分社化したキマンダは世界同時不況・メモリ市況悪化・そして韓国のダンピング攻勢に敗れて廃業したんでしたっけね
それが今度は韓国勢がメモリでは食っていけずパワー半導体分野を模索っていうんですからインガオh、いや時代の流れは残酷ですね
Nanashi has No Name 2023年05月12日 21:03
じゃあ買うのやめよう
出来るところからNO KOREA
Nanashi has No Name 2023年05月12日 21:13
メモリ空けて喜んでいるか、
「今は俺でも手が出せるけどいずれブラックボックス化する。
その時我々の社会はどうなるか」
という問題意識を持って映画を撮るかは大違い。
ファーウェイ騒動が起きたときに「ついに時代が追いついてきた」
と密かに喜んでいたけど、1989年に劇場版パトレイバーを
公開したってすごい事だと思うんだ。
Nanashi has No Name 2023年05月12日 21:16
落として傷ついてもへこまなくて済む。
Nanashi has No Name 2023年05月12日 21:32
結果がメモリしか収益を得られなかったというだけです。
即座に収益を出せないところからは切り捨てるのが韓国の体質でしょう。
システム半導体やパワー半導体なんてのは、いかに詰め込むかってだけの
メモリとは必要な技術が違う。
Nanashi has No Name 2023年05月12日 22:07
未だに韓国切れないのはOLEDディスプレイくらいだけど、これもどうなるんだか…
名無しの兵衛 2023年05月12日 22:08
>>33
自分はIOのメモリーサーバーⅡを使ってたなあ
もっとも一部の鬼みたいに食うゲームだと
流石にカツカツでしたが
Windowsになってからは
メモリは足りないなら積めば良いと言う世界になったけど
こっちはこっちでPCを組む際は出来る限り
市販PCより幾分メモリは積む様にしてたり
最低5年後は見据えてねえ
Nanashi has No Name 2023年05月12日 22:20
コロナ禍の巣ごもり需要とリモート需要で引き伸ばされたわけ
ジェットコースター、というば聞こえはいいが
これから長い下降が継続するだけだぞ
ボトムは来年、上昇からプラ転するのは早くて再来年
それまで赤字で耐えるしかないね (棒
Nanashi has No Name 2023年05月12日 22:27
むしろメモリで稼いでいた巨額の利益をロジックに注ぎ込んでいたし
昔はAppleのチップも一部受託していた
ただ設計も製造も二兎を得ようとして今の有り様
ロジックで設計も製造も自社内で上手く回せている(た)ところはインテルのみ
ルネサスだって厳しい。最先端のプロセスルールの製造は諦めてTSMCへ回している
ロジックで飯食ってくなら設計か製造かどちらかに特化すべきだと思うが
Nanashi has No Name 2023年05月12日 22:28
そのまま、終点に向かって速度を落とすってことですかねw
そうなると、サムスンとSKが合併するとかの、大型の再編劇があるかねえ・・・
Nanashi has No Name 2023年05月12日 22:51
あるといいね
あったとしても汎用メモリの在庫は捌けない
Nanashi has No Name 2023年05月12日 23:00
カスタマーの信頼が低いのは韓国というか朝鮮の社会常識由来なんだよね。
めちゃくちゃ根深い問題で、そう簡単に改善出る代物じゃないよな。
彼ら物質的には近代化されてるけれど、精神性が近代化されてないんだよなあ。
Nanashi has No Name 2023年05月12日 23:00
Nanashi has No Name 2023年05月12日 23:10
ああいう「新技術」って、カッティングエッジ気取り(見い出だせる俺すごい君)が万能のように触れ回るからねえ。
そういうおヴァカさんの自己顕示欲からの大声より実態はしょぼくて、技術は使える所から使っていくだけものなのよね。
(最近だと、3Dプリンタ、EV、ディープラーニング、なんかがわかり易いかも)
そんなおヴァカさんの大声に社運をかけるってのは、ギャンブラーだよなあ。
Nanashi has No Name 2023年05月12日 23:17
2023年05月12日 23:23
お前もな
Nanashi has No Name 2023年05月12日 23:26
韓国の新聞記者に文句言えば?
Nanashi has No Name 2023年05月12日 23:59
約5年周期で好調・不況を繰り返します。
これは
・インテル主導で仕様を変える
・産業構造が「原始・資本主義 ※」であり、一番手だけが儲かるって構造
・一番手になる為に多大な投資が必要
だけど、DRAM事業に手を出した時点でそんな事は判っていたはずですけどねえ
※ 設備が整ったら製品の製造が可能、製造のタイムラグも極めて少ない、製造の人員の教育も不要(設備産業だから)って感じの会社が活躍する世界
製造能力が大きいと安値で供給して需要の全てを取る、他の会社は製品が売れない・・・
話はズレますが、SONYさんが開発したマネージメント・ゲームって企業の管理者向け講座で会社経営を習得するのがありますが、初期はほぼこうなりますね。
Nanashi has No Name 2023年05月13日 00:03
それは、発注元の各社の論理設計ーーー自社の製造プロセスにってするにはライブラリを発注側に提供(こんなFETで製造しまっせ)する事も必要なのよね
インテルもやろうとしたけど、苦しんで、今は小規模にしか(製造委託を受注してって事業は)していない。
Nanashi has No Name 2023年05月13日 00:05
日本の企業に期待したいがまあ無理だろうし。アメリカの規制がなければ中国企業が食い込んでたんだろうなあ。
Nanashi has No Name 2023年05月13日 00:14
ただこれも噂通りだとしても大半は低ランクの半導体であって高性能なパーツはTSMC頼り
おまけに先端系も台湾有事に備えたキープにすぎないとあっては韓国人の虚栄心もボロボロでしょうよ
GoogleもTSMC使えるもんなら使いたい空気を全身から出してますしサムスン経営陣の一部はいっそ台湾にミサイル落ちないかとか考えてそうです
Nanashi has No Name 2023年05月13日 00:40
しかし、SKグループの話を出すのは日本や諸外国の人間ばかりで(もちろん悪い話w)当の韓国メディア共からはほとんど出て来なくなったわねぇ
サムスンでこうなんだから、まぁね~
アホの鄭夢準一族も年貢の納め時っすな
Nanashi has No Name 2023年05月13日 01:48
院生の頃に研究室で割り当てられていたPC(メモリ16M)のOSをWindows98にアップデートしたところ、メモリ不足でスワップが常に発動しついにはHDD死亡。
しょうがないのでメモリを64M足したらすごく快適になってそれ以来自分のPCはメモリは積めるだけ積むようになりました。
今これ書いてるPCはメモリ64G。Linux使ってるのでメモリがん積みしておくとスワップしなくなるのでSSDの延命にも効くかもwと目論んでます
名無しの兵衛 2023年05月13日 02:38
昔のHDDでスワップ連発は怖いわなあ
ストレステストかけてる様なもんだし
余分に積むのは正解だと思うよ
Nanashi has No Name 2023年05月13日 05:04
やってないってのと出来ないってのは全く違うぞ。
名無し 2023年05月13日 05:38
Nanashi has No Name 2023年05月13日 08:00
構ってもらってよかったな
Nanashi has No Name 2023年05月13日 08:11
メモリが確か4MbでHDDは120Mbだったな〜。
春休みにバイトしてゼミのレポート用に買ったんだった。まだ、実家の押し入れにしまってあるよ。
Nanashi has No Name 2023年05月13日 08:59
高速鉄道もレールはガタガタ、車体もおかしい、信号制御もおかしい、スピードと重視で作ったごみの山なので直す術がないですね。地下駐車場もそうでした。野心とエネルギーに満ち溢れているぶん止まらず崩壊まで突っ走るようです。でも要領よくマンションや暗号通貨を高値で売り抜けて逃げられた人もいるでしょう。
Nanashi has No Name 2023年05月13日 09:03
韓国企業がまさにそのマインドで、白血病やらフッ酸漏れやらの事故やらかすんだよなあ。
設備が高度になった理由の1つとして、ヤバイ薬品使うってのがあるから本当は人員教育さぼるのはまずいんだが、悪貨が良貨を駆逐してしまうというか。
Nanashi has No Name 2023年05月13日 09:03
Nanashi has No Name 2023年05月13日 09:52
パクリ、原料、製造装置を日本に依存しているような企業が
どうしてシステムなど作れるのか、考えなさい。
日米台蘭でがっちり半導体生産はやっていくので中韓の企業はつぶれる。時代遅れの設備で普通の半導体作るしか生き延びる道はない。
Nanashi has No Name 2023年05月13日 12:02
そしてWin3.1動かしても違いが全く分からない罠
ホント、古のPCは地獄だぜ
Nanashi has No Name 2023年05月13日 13:27
もともと産業用電気代は日本の半額ぐらいなど安いうえ、最近の法人税率の下げや種々の税額控除などで、サムスン、SKハイニックスの有効法人税率は、昔に戻って10%ちょっとになっている。
自動車やリチウム電池などもそうだが、補助による競争力維持のため国の税収もかなり減るわな。
Nanashi has No Name 2023年05月13日 13:31
スワップパーテーション
/home
/var
はhddにおくべし
Nanashi has No Name 2023年05月13日 15:01
他の大きいところは中国メーカーだしAndroidと Samsungは一連托生の関係にあるのかも
Nanashi has No Name 2023年05月13日 15:23
Nanashi has No Name 2023年05月13日 16:47
※51みたいな「韓国に都合の悪い話はしないでくれ〜」って奴も湧いてるしSK・サムスン不調の話はよっぽど都合が悪いんだろうな
Nanashi has No Name 2023年05月13日 17:48
/homeについてはやっております。
ログイン時の読み込みはちと遅いけど、linuxは各ユーザの設定もちゃんと/homeにあるからいじりすぎたりしてOSぶっとばしても再インストールで元通りなのはありがたい
/varまでは気にしてなかった。サンクス
Nanashi has No Name 2023年05月13日 21:01
そうやって苦労して空けてたDOSのメモリ空間。
PC互換機に乗り換えて、OS/2入れてみたらMVDMの空きメモリが普通に700KB近くあって口あんぐりになったのも懐かしい思い出です。
Nanashi has No Name 2023年05月13日 23:27
日韓
2023年5月13日 20:00 (2023年5月13日 21:41更新) 日本経済新聞
韓国サムスン電子が日本に半導体開発拠点を新設する。300億円超を投じ、横浜市内に先端半導体デバイスの試作ラインを整備する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM11EE30R10C23A5000000/
Nanashi has No Name 2023年05月14日 01:25
本当に本当にサムスン・SKに都合の悪い話は聞きたくないんだろうね。
しかもこれでもマシな方で半導体関連はたまに発狂してそうな人いたからなあ…
Nanashi has No Name 2023年05月14日 01:40
はたして牽制になるんだろうか。まあ、BingにすればGPT-4使えるから普通に流行に乗ろうとしてるだけのような気もするけど…
でもAndroidで検索だけBingってめんどくさそう。MSアカウントでサインイン必須みたいだし、MSアカウント使ってない人はいい迷惑だろう。
名無しの兵衛 2023年05月14日 05:37
ともかくそれ以外だと、調べ物では正直なあ…と思う
まあ、今までの検索手法に手慣れすぎてるせいかもしれないど
BingにしてもBardにしても、
通常の検索サイトで、検索出来る範囲内ならともかく
そうでない場合の結果がねえ
ただBingの文章解析と文章作成能力は凄いなとは思った
ちょうど早朝くらいの時間は鯖が混んでないので
プロットと人物設定ぶっこんで、小説作成を頼んでは
少しずつ設定やキャラの視点を変えたりして楽しんでたり
匂わせ程度の書き方でも、意味を汲み取るからねえ
(例・「○○の為に何かをする必要がもう無くなった」で、
対象の人物がいなくなった、あるいは死んだ事を理解したりね)
Nanashi has No Name 2023年05月14日 06:11
結局難しいからといってそれを避けた戦略を取ると、同じようなことを考えた人間がたくさん集まった場所に立たされることになって、とんでもない競争に巻き込まれるってことなんだろうな。
Nanashi has No Name 2023年05月14日 06:59