ミアシャイマーが「ロシアが勝ちつつある」「さらにオデッサ、ハリコフを含んだ4州を獲得する」「F-16は大きな違いを生み出さない」等々、耄碌した話をしていてがっかりだ。
F-16が大きな違いを生み出さないのはその通りだとは思うけど、ヨーロッパから支援ができるのは大きい部分ではある。
Important recent talk by Mearsheimer on current status of Ukraine War and what’s likely to happen next. Mearsheimer is the leading scholar of International Relations, and his predictions about the conflict have been highly accurate going back a decade.
— David Sacks (@DavidSacks) June 5, 2023
Key points:
(1) Current…
最近、Twitterはブラウザ上ならDeepL、アプリではGoogle翻訳を使って翻訳できるので読んでみてくださいな。
ソ連の影を追っている感じだな……。
異世界でスローライフを(願望)が2巻まで50%オフ。3巻は30%オフ。
画力はかなり高い。シロとソルテがぱっと見アレなくらいで。
望まぬ不死の冒険者が3巻まで半額、5巻までは30%オフ。
あとULTRAMANが9巻まで半額くらい。あとARTWORKSも。
先週の木曜日には整体の帰りにエリックサウス 高円寺カレー&ビリヤニセンターでディナー。パパドサラダとひさびさのマトンビリヤニ。
ルクルーゼっぽい鍋で炊きたてを出すのはホントにすごいアイディアよな。
あと画像はないのだけども、豆カレーにごぼうが入っててめっちゃ合ってた。
エリックサウスは店長によってかなり細かい裁量ができるはずなんだけど、高円寺店はかなりの切れ者がいまの店長にいるっぽい感じ。



今日のKindle日替りセールからのピックアップこちら。
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年06月06日 07:58
案外あの頃と根っ子は変わってないのかもしれない
埒外 2023年06月06日 08:58
勝ち馬に乗る為にはロシアに移住とかどうですかね?
Nanashi has No Name 2023年06月06日 09:47
まあ彼の考え方の根幹は「戦いは数だよ兄貴」なので「人口の大きい方が勝つわ」という結論になるのは致し方ないかと
ただ、概略の感じだとこの戦争の本質が米中の代理戦争であるということと、死傷者の増大が侵略側には厭戦気分を防衛側には闘争心を引き起こして少々の数的優位では圧し切ることができないというのを意図的にスルーしている気がする
中国が現状ヘタれている上に、宇露の損耗が1対2程度では人口が五倍でもじり貧に陥るかと
過去に戦前のシミュレートを覆した戦いなどいくらでもあるわけで
ウクライナがここまで善戦してロシア軍に抗し得るなどロシア側からしたら夢にも思わなかったことだろうし
通常戦力による圧倒が不可能であり、核の使用をほのめかさなければならない程事態の収拾の目処が立たない状況に陥っているというのがロシア人の現状認識なのでは
Nanashi has No Name 2023年06月06日 10:01
まあロシアのS-300が優秀だからゲームチェンジャーになるかと言われると微妙なところはあるけど、それに近い成果にはなる。
直接戦闘はパイロット次第だし、単体性能自体はそこまで強くないのは確かだけど、データリンク状態ならアウトレンジからAMRAAMで終わるし…
Nanashi has No Name 2023年06月06日 10:14
Nanashi has No Name 2023年06月06日 10:30
Nanashi has No Name 2023年06月06日 11:22
Nanashi has No Name 2023年06月06日 11:25
キッシンジャーなんかも表舞台から引っ込むまで晩年は酷いことになっていましたから。
下手に功績があると、おかしくなってからも国への影響があるのが悩ましいですね。
あとソ連崩壊後、米の「社会の記憶」から異常にロシアを強大に見て敵視する人も多かったですね。
そういう「社会の記憶」に引っ張られているんだと思います。
我々にもこういう日本固有の「社会の記憶」がありますからねえ。
我々はどっぷり浸かっているので判らない、判りにくいですが。
半島だと旗色を明確化しないとか、日本への恐怖あたりでしょうけれど。
Nanashi has No Name 2023年06月06日 11:33
知っていますか?
ソ連崩壊を「資本主義に負けたのではない。西側と協力してソ連を終わらせたのだ」と都合よく合理化しているロシア人が結構いるというのを。
Nanashi has No Name 2023年06月06日 11:45
Nanashi has No Name 2023年06月06日 11:52
しかしこの現状で、よくも長期戦の予想を立てる気になったもんだな。
これ言ってるの、ホントにミアシャイマーか?
Nanashi has No Name 2023年06月06日 11:53
twiで挙げられている交換比率はロシア1に対してウクライナ2かと
もともとジャベリン神話が喧伝されていたような最序盤でも差はほとんどなかったはずですし
楽韓さんのおっしゃるソ連の影ですが、ミアシャイマーは冬戦争の経緯を念頭において今後の動向を予想しているんでしょうね
冬戦争では序盤無計画に突っ込んできた連中は跳ね返せたものの、ソ連が丁寧に火砲で耕しながら進むようになったらじり貧になり最終的に国土の割譲を強いられましたし
Nanashi has No Name 2023年06月06日 12:09
プロパガンダも入っているだろうから、数字を丸呑みにはできないけれど。
Nanashi has No Name 2023年06月06日 12:11
大雑把に言えば世界が安定するならウクライナはロシアの言う事聞けばええねんって人
Nanashi has No Name 2023年06月06日 12:34
今は拮抗してるけど、今日のニュースの反転攻勢が本当なら下手したらロシアは州を一つ二つ失うんちゃう?
フッ( -ω-)y─━ =3
Nanashi has No Name 2023年06月06日 12:51
ほんとだ、誤読してましたわ
素直に翻訳機能使うべきだった…orz
Nanashi has No Name 2023年06月06日 12:56
Nanashi has No Name 2023年06月06日 14:57
Nanashi has No Name 2023年06月06日 16:04
バイデン、は知らんけど。
とはいえウクライナの息を止めたいのならオデッサ攻略で海への道を閉ざすべきなんでしょうが。
なんせ周りは反露と同時に実際は反ウクライナな国ばかり。
ゼレンスキーもそれを見越しての逃亡用裏金作りなんでしょう。
ただねぇ、それをロシアの油で作るってのはいささか頂けないなぁ。
せめて西側の援助チューチューや武器の横流しでやってもらいたいものですわ。
Nanashi has No Name 2023年06月06日 17:28
イラクはもともと部族主義の土地でフセインが力で無理やりまとめる武田信玄時代の甲斐みたいな状態でしたからフセイン死後にバラバラになりましたが、ウクライナは国民国家としてのまとまりがありますから
Nanashi has No Name 2023年06月06日 22:03
それにしてもgdgd腐敗国家だったウクライナが国民国家としてまとまれるようになったのは
ロシアにクリミア取られてドンバスに攻め込まれた結果、ロシア人じゃないウクライナ国民としてアイデンティティがはっきりしたからという皮肉
Nanashi has No Name 2023年06月07日 10:37
カミル・ガレ-エフ氏のミアシャイマー批判が興味深いですよ
リアリズムの貧困
https://twitter.com/kamilkazani/status/1593388247799021568
https://threadreaderapp.com/thread/1593388247799021568.html
英語が苦手な方はDeepL翻訳をおすすめです。コピペするだけ。
https://www.deepl.com/ja/translator
Nanashi has No Name 2023年06月07日 13:43
Nanashi has No Name 2023年06月08日 08:19
突飛な分析でもなかろうに