「サンチュ3千ウォン、コシラクナムル5千ウォン」
日中の気温が34度まで上がった今月1日午後、ソウル江西区禾谷洞(カンソグ・ファゴクトン)のある銀行の前に陣取ったキム・ウォルイェさん(82)は芋づるの下処理をしていた。この日午前10時から午後3時までの5時間もの間、キムさんは照りつける日差しを防ぐ術がないため、長い2本の傘と短い1本の傘で身一つ隠す陰を作って耐えつつ、野菜を売っていた。
「横断歩道前の日よけがある場所は『区役所の土地』だってことで、いたらだめだって言われるんです」。キムさんは熱くなったアスファルトの上に発泡スチロール一枚を敷いて座っていた。家から持ってきたという2本の氷水はすでに溶けて温かくなっていた。キムさんは「孫娘が大学院の試験に合格したのでお金がたくさんかかるだろうから、家計の足しにしようと思って出てきた」と言い、帽子の下を流れる汗をぬぐった。
記録的な猛暑が続く中、「食べていくためには仕方ない」と言って街頭に出る高齢者の健康が脅かされている。暑さは高齢者にとってはより過酷だからだ。高齢層は汗をかくなどの体温調節機能が低下しているうえ、熱中症を認知する機能も若年層より弱まっている。 (中略)
1日午後3時ごろ、永登浦区永登浦本洞(ヨンドゥンポク・ヨンドゥンポボンドン)の路地で出会ったキム・ウォンファさん(74)は、古紙を山のように積んだ小さなリヤカーをそばに置き、1時間以上陰で呼吸を整えていた。キムさんは「危なくても食べていくためには仕方ないので出てきた。出てこなければこの程度も拾えない」と言ってため息をついた。 (中略)
嘉泉大学のユ・ジェオン教授(社会福祉学)は「猛暑の際には慢性疾患のある高齢者が無理に野外で働かないよう指針が必要であり、高齢者雇用事業も夏には屋内作業を中心として増やす必要がある」と述べた。
(引用ここまで)
太平洋高気圧が朝鮮半島にまでせり出しているために、韓国でも相当な酷暑に襲われています。
ソウルで35度くらいまでひょいひょいと上がっている状況。
さて、韓国ではよく見られる光景として知られている高齢者の露店販売と段ボール回収。
どちらも屋外がメインになる仕事ですが、この猛暑の中でもやらざるを得ない。
なぜなら韓国の高齢者(65歳以上)でまともな年金を受け取っているのは50%ていどでしかないから。
間に合わなかった韓国の「高齢社会」準備……半分が無年金の中、「高齢者にも質のよい雇用が必要だ」とメディアは叫ぶものの(楽韓Web過去エントリ)
年金もなく、かといって雇われることも少ない高齢者は日銭を稼ぐためにどうしても必要になるのですね。
ムン・ジェイン政権時代に段ボール回収業を「これも雇用」としてしまったために、やめてくれとは言いづらい。
失業率が上がってしまいますからね。
地方自治体毎に回収業の名称は異なっていて「威風堂々エコ事業団」、「幸せ手押し車」、「希望グリーン資源」などと呼ばれています。ディストピアで草。
引用外では地方自治体が行っている高齢者雇用についても言及されています。
その多くは庁官舎や公園でのゴミ拾い、交通整理など。
当然、屋外でやるものが多いわけですね。
でもムン・ジェイン政権時代に公的雇用を100万人規模に増やして見た目の失業率を減らしてしまったために、これも変更できない。
言葉を変えて言うなら猛暑だろうと酷寒だろうと、見た目の失業率を減らすために働き続けろ! ってこと。
高齢者の貧困率でOECDのトップ(ワースト)をダブルスコアで走り続けているので、こういう公的支援策も必要になるのでしょうけども。
それでこの炎天下で働かされ続けるわけですが。
なんというか、どの方向を見ても高齢者にとってのディストピアでしかないなぁ……。
Twitterで更新情報をお伝えしています。フォローはこちらから→Follow @rakukan_vortex
この記事へのコメント
Nanashi has No Name 2023年08月03日 12:13
Nanashi has No Name 2023年08月03日 12:14
このネーミングセンスはまねできない
そして話を聞いただけで熱中症になりそうです
東京の屋外はもっとあついぜ!
へ 2023年08月03日 12:21
孫娘のためから自分が生きるためまで、色々あるでしょうが、何にせよ左にぶれても右にぶれても詰んでる、せちがらい社会。
結局は貧しいんですね韓国自体が。こうして落ち穂拾いみたいな食いぶち稼ぎしないとやっていけない老人が多いのは。
ほんのちょっぴりのピラミッドの上位が金の匙なだけで。それも続かない。
そして少子化は世界一のスピードで進み、老人は増え。
Nanashi has No Name 2023年08月03日 12:26
Nanashi has No Name 2023年08月03日 12:26
こういう人が頭ムンムンなんだな
Nanashi has No Name 2023年08月03日 12:33
大丈夫!日本の高齢者は、炎天下の中働いてなくても、家の中でクーラーかけずに熱中症になってるから。
働いても働かなくても熱中症になるのは一緒だから。あれ?これはニホンモーじゃない気がする。
Nanashi has No Name 2023年08月03日 12:37
Nanashi has No Name 2023年08月03日 12:45
「最低賃金を一気に上げても雇止め等の懸念は杞憂だ」と、
異なる意味(?)でニホンモーとあの界隈が騒ぐ。
あの界隈と韓国は本当に親和性が高い。
Nanashi has No Name 2023年08月03日 12:45
日本に足繁くかよって「日本凄いと」言っておれば閲覧数稼げるからね
”日本凄い”ってのは、日本人の優越感を大いにくすぐるので閲覧数稼げるからね
一部の韓国人は、そういうところは頭が良いというか、抜け目ない
Nanashi has No Name 2023年08月03日 12:46
それにしても段ボール回収業のネーミングセンスは強烈だな
うんちも夢の落とし物とか呼んじゃいそう
Nanashi has No Name 2023年08月03日 12:53
貧乏でも飢えても、隣の国はもっとひどいと
嘘で国民を騙せば、幸せになれる。
そうやって反日国に仕立て上げてきたのが、
今の韓国ではないかw
今まさに、政府の手腕が問われてる!
Nanashi has No Name 2023年08月03日 12:58
熱中症こだわりがウザい
名無しの兵衛 2023年08月03日 13:17
>「横断歩道前の日よけがある場所は『区役所の土地』だってことで、
>いたらだめだって言われるんです」。キムさんは熱くなったアスファルトの上に
>発泡スチロール一枚を敷いて座っていた
そりゃそうだろう
そんなところを開放してたら、居座るだろうに
あと、
>高齢者雇用事業も夏には屋内作業を中心として増やす必要がある
ふむ、その屋内作業にどういったのを用意するのだか?
結局の所、働かせるのが前提のように見えるしねえ
本来なら、働く必要の無い方向にするべきなのにねえ
それにしても段ボール拾いは
こんな時にでも出なくちゃいけないってのもねえ
それと
>「威風堂々エコ事業団」、「幸せ手押し車」、「希望グリーン資源」
このディストピア感、溢れるネーミングセンスw
まあ幸福住宅にしてもそうだけど
あちらの社会的弱者関連のネーミングセンスは
いかにも言葉の塗り替えの印象操作感があったり
Nanashi has No Name 2023年08月03日 13:33
「お涙頂戴」、寄こせ!!!! 何の意味も無いと思うけどねえ、
路上生活者なら、そらそうでしょう?
最初のは屋台で下処理を真夏の日中にしてる? いつから開店するんだよ? 客が来るのは夜だろうから仕込みは夕方からだろ?
冷房で快適な電車での宅配に勤しんでる爺も記事にするべき
(爺だから電車賃は無料です それを利しての宅配)
Nanashi has No Name 2023年08月03日 13:38
Nanashi has No Name 2023年08月03日 13:43
サムライスピリッツ 2023年08月03日 13:58
Nanashi has No Name 2023年08月03日 14:02
若手も仕事が気に入らず、条件のいい所を探してこぞって浪人。
こんな国だからなぁ
体力が落ちて文句が多くなってる高齢者を積極的に雇用しようって企業は
当然少ないわけで
ここに年金制度が遅れたために、
少子高齢化で年金危機というか制度維持が難しい現代問題まで同時に進行
同族意識が強い部分はあるけど、
負担になればさっさと切り捨てる、うば捨て山伝統も重なり、
この世のデストピアであることは間違いないけど
…
日本と比べたらの話で、
どの国も世代別の就職率見たら、問題抱えてる
韓国国内で乗り越えないといけない問題。
盛んにちらちら日本を見てるけど、先進国なら自力で解決しろよ
Nanashi has No Name 2023年08月03日 14:03
まあ、実際すごいからな
Nanashi has No Name 2023年08月03日 14:22
それ以前に、
韓国の若者って年を取ったら同じことをするようになる件については
みな納得してるのだろうか?
まぁ、今だけ良ければ良い連中なんだろうけどさw
Nanashi has No Name 2023年08月03日 14:29
Nanashi has No Name 2023年08月03日 15:04
老いたなら更に置いてけぼりを余儀なくされる
そんな生活と縁の無い政府関係者には存在しない者達なんだろう
2023年08月03日 15:17
●ダンボールを使わなければ良い
単にそれだけの事だ
Nanashi has No Name 2023年08月03日 15:19
なるほど!
つまり今の段ボール老人たちが
本来の韓国人のあるべき姿であって、
今は老人たちだけだけど、これがどんどん若者まで押し寄せて行って
コンプリートすれば
晴れて併合前の韓国の状態に戻るってわけなのか・・・、
なのか???
Nanashi has No Name 2023年08月03日 15:36
銀行がある歩道で、車道側だろ・・・・って思ってハンギョレの記事を見たら、どう見ても銀行の建物側ですね
15時(午後3時)以降かな?
なお、歩道での屋台って違法なんだけど、既得権を主張してて、かつ、ムン政権だったってこともあり、排除は進んでいないですね
Nanashi has No Name 2023年08月03日 15:57
何時間歩いてもダンボールなんて集まりゃしないだろ。
空き缶だって、韓国で集めるほうがよっぽど簡単だろ。
ってことで、路上にダンボールや空き缶を放置するのが、
韓国流福祉対策なのでは、と思ったりして。違うと思うが。
Nanashi has No Name 2023年08月03日 16:34
Nanashi has No Name 2023年08月03日 16:37
足りていない。
足りないから、分担、分配にはならない。
足りないから、競争、争いになる。
公正公平にならない。
勝手になる。
公、安心安全、遵法精神の欠如になる。
欠乏は、欠如になる、不正、腐敗の温床になるのでしょうね。
賄えること、行き渡ることが必要ですね。
競争、自己中心では、行き渡らない、賄えないのでしょう。
勝手、競争を極めた社会がいかなるものか知りたければ、韓国を見よ、ということになるでしょうね。
Nanashi has No Name 2023年08月03日 17:08
それと「困ったときには外国が助けてくれる」という甘え。
経済規模が大きくなかった前回の経済危機でも助けられたのは日米。
その頃より数倍以上(債務は二十数倍)拡大した経済破綻を救える国は最早皆無。
Nanashi has No Name 2023年08月03日 17:14
Nanashi has No Name 2023年08月03日 17:16
Nanashi has No Name 2023年08月03日 17:26
平均寿命の長い途上国だと思えばあたり前の姿ですから。
普通、途上国は早死にしますからね。
だから他国に例が無いだけで、普通ですよ。
名無しの兵衛 2023年08月03日 17:36
段ボール企業が、高齢者のためにリヤカーを寄付をする事が
美談として扱われる
まあ、それだけ高齢者にとっての古紙回収のためのリヤカーは
死活問題なんだね
安山市、テリンペーパーから「愛のリアカー」を寄託 (京仁毎日)
https://www.kmaeil.com/news/articleView.html?idxno=409517
>安山市は27日、テリムペーパー(株)から紙資源回収高齢者のための
>リヤカー15台(時価500万ウォン相当)を寄託されたと28日、明らかにした。
また別の福祉ボランティアとして、こういうのもある
東国製薬、廃紙収集高齢者支援のための「ペーパーキャンバス」製作 (エネルギー経済)
https://www.ekn.kr/web/view.php?key=20230801010000228
>東国製薬は役職員で構成された「インサドンプラス愛奉仕団」が7月21日、
>ソウル江南区本社で古紙を活用したキャンバス80個を製作し
>社会的企業であるラブリーペーパーに伝達したと1日明らかにした。
廃紙を買い取って、それをキャンバスに加工して
アーティストに売って、そのアーティストの作品の売り上げから
老人を支援しようという奴
って言うか、たかだか80個で、良い事した記事になるのか…
あと、この数字には唖然としたわ
>ラブリーペーパーによると、全国廃紙収集のお年寄りは、
>韓国全体の高齢者人口の4分の1に該当する175万人に達する。
この数字が確かなら、社会問題でしょ
名無しの兵衛 2023年08月03日 17:41
ここの所、段ボール紙の値段が値下がり気味とのこと
ようは在庫がダブついてるのが理由
それと、古紙の収集業者が濡れてるという事で
紙の査定をキツくしてるのだとか
まあ重さで量るんだから、水分を吸ってたらそりゃなあ
Nanashi has No Name 2023年08月03日 18:33
Nanashi has No Name 2023年08月03日 18:49
安山市(あのセウォル号の高校 檀園高等学校がある)はねえ、多文化村特区があるから、そうでそ? としか言えない。
京畿道安山市檀園区元谷洞 多文化村特区 2009年
京畿道安山市檀園区多文化道16 多文化村特区 2009年
が制定されています、要は東南アジア(の田舎)、モンゴルなどの人が多い、売春が多い事でも有名 人口の10%が外国人で、人権を掲げるプロ市民団体が大挙しておしかけてる地域でもあります
(不景気ですからね)
https://kototabinote.com/2019/06/08/ansanhoumon/
ペットボトルの回収は無いです、色付きのもOKなんでリサクルが困難、なので日本から(透明なのを)輸入してる
アルミ缶は知りません
路上生活者は無関係ですが、日本からのクズ鉄の輸出も盛んですね。
【船積み】2000トンのスクラップを運ぶ船の船積みを間近で見てしまいました。。。
https://www.youtube.com/watch?v=Slsf9bynMUM&ab_channel=%E9%89%84%E3%81%8F%E3%81%9A%E5%85%84%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%B5%E3%81%98%E3%81%8A%E7%A4%BE%E9%95%B7
Nanashi has No Name 2023年08月03日 18:55
これ、マトモな認識ベースで再計算出来ないんですかね?
そこから始めんと解決に近づくことなんて夢のまた夢なのでは
へ 2023年08月03日 19:34
Nanashi has No Name 2023年08月03日 19:34
>当然、屋外でやるものが多いわけですね。
ニホンモーこういった仕事に従事して収入を得ているご老人はいる
(安易に生活保護に頼らないその心意気には感服する)
問題はそれで十分な対価を得られるかどうか
前に楽韓さんが挙げてたエントリーでは韓国だとそうやって頑張っても雀の涙だったような記憶が
G7と自慰8との差はこういった社会の細かいところに出てくるもんだなあと
名無しの兵衛 2023年08月03日 20:02
>雀の涙だったような記憶が
大体、古紙拾いで一日ずっとやって1~2万ウォンがせいぜいやで
それでも一ヶ月はやれば、30万ウォン近くにはなる
その程度でも、貴重な生活費になるという話
>>36
セウォルで、大分そういうのが、より力持っちゃったみたいですわな
声が大きいのが、どんどん市政に入り込めばねえ
結果、利権にもなって某コラボみたいな話まで出てきてるしねえ
名無しの兵衛 2023年08月03日 20:13
100kgの古紙で3000ウォンという相場らしい
Nanashi has No Name 2023年08月03日 20:44
という、何ともトンチキな発想があるもんですね。
なーなし 2023年08月03日 21:36
表で熱中症でぶっ倒れてた方がまだ人体保ったまま焼かれるんじゃない?
正直なところ、グリーンピアを監視もせず無駄に捨てた挙句に、
いまだにシップ代にヒザ関節治療にと社会保障費をガバガバ使い放題なのには反吐が出ますね
シップ代をボッシーに回した方がまだマシ
Nanashi has No Name 2023年08月04日 00:15
Nanashi has No Name 2023年08月04日 00:32
どんな運営してんだ?
Nanashi has No Name 2023年08月04日 00:52
話題逸らしに必死だなw朝.鮮工作員w
Nanashi has No Name 2023年08月04日 03:33
この手のニュースを目にするたびにそう実感します
Nanashi has No Name 2023年08月04日 07:51
Nanashi has No Name 2023年08月04日 08:04
ただ老齢になって日銭を稼がなければならない状況が良くないだけで
Nanashi has No Name 2023年08月04日 08:23
埒外 2023年08月04日 09:07
>ムン・ジェイン政権時代に段ボール回収業を「これも雇用」としてしまった
今でもやってるし。
>「威風堂々エコ事業団」、「幸せ手押し車」、「希望グリーン資源」
左巻きお得意のスローガンだね。
>猛暑だろうと酷寒だろうと、見た目の失業率を減らすために働き続けろ!
エラばれし俺様は、それを(原発必須の)冷房の効いた室内から見守ってやるから!
名無しの兵衛 2023年08月04日 13:53
うちの大叔母の1人が
コロナで各所のイベントにも足を運ばず
それで少し弱って動かなくなって、仕事もしなくなってで
最近聞いたら、認知症になって半ば寝たきりになったという話を聞いて
もう80も過ぎたら、あっという間だわなあ
なお、もう一人近い身内の、大叔母もいるのだけど
こちらは80過ぎても、各所に請われて
農作業で傭兵やってる
うちの叔母も、もう80近いけど
シルバー通さずに専属契約で、農家に勤めてるけど
まだ元気で、それなりに稼いでるみたい
ただ、まあどちらも運転は、もう控えた方が良いかなあとは思う
もっとも仕事をしなくなったら、あっと言う間だろうね
Nanashi has No Name 2023年09月03日 01:17
アメリカ、中国、韓国と見て思うのは、日本はそういう社会であってほしくないなといことです。
日本の金持ちはそういう社会を望んでいるようですが、我々市民は許してはいけません。